
このページのスレッド一覧(全8167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 17 | 2022年11月23日 12:43 |
![]() |
95 | 9 | 2022年11月12日 21:45 |
![]() |
37 | 7 | 2022年11月9日 19:10 |
![]() |
341 | 18 | 2022年11月25日 19:56 |
![]() |
13 | 2 | 2022年11月8日 15:52 |
![]() |
16 | 3 | 2022年11月5日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
ほとんどの機能がα1に遠慮している状態ですが、
上回っている機能の代表が、AFですね。
一度人物だと認識すると、後ろ向こうが下向こうが、追いかけ続ける。
当然、瞳を見つけると瞳AFになる。
複数人並んでたら、マルチセレクタでどの人にするかを選んで、半押しするだけであとは追いかけ続ける。
いままで、後ろ向いたりされたらうまくAF出来なくて、スポットAFに切り替えたりしたけど、
それいらなくなるよ。
発売日が楽しみです。
12点

運動会や生徒劇、発表会で鬼のように吾が子だけ追いかけるAFがあるんだよー
と口実付けて購入できるかも
ボーナス吹っ飛ぶけどwww
その昔、VHSの本体+ビデオカメラ単体を同じ手口で、ボーナス吹っ飛ばした先輩が言います。
今買わないと、その映像は永久に手に入りません。
今は無き人たち、若かりし家族や幼い家族、若き友達、すべてが数十年を経てアルバムやフォトビューワー、ディスプレィ上で蘇ります
子供のために買ったはずが、一番喜んで見ているのは年老いた両親であったり、自分自身と成長した幼子達
当時のレトロな車や小さい自転車、縁側のオモチャでさえ歓声をもって懐かしむ
誰かの一番輝いていた一瞬は特別な場では無い気がする
何気ない団らんや日常の片隅に小さな決意や希望が秘められていたり
数十年を経て初めて気づいたり
今、思うことはもっとクッキリ写っていたら良かったなー
思い出と同様ボケてるwww
書込番号:25002290
17点

ソニーの方からうかがいましたが、プロの方から聞いた話で、
手ぶれ補正も、新しい手ぶれ補正内蔵レンズと協調するとすごいらしいです。
書込番号:25002699
8点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>手ぶれ補正も、新しい手ぶれ補正内蔵レンズと協調するとすごいらしいです。
昨日、対応レンズ(4種類)のアップデートが公開され
そのうち、以下をアップデート完了です。
SEL70200GM2
SEL200600G
11/25の発売日に届く予定で、楽しみです。
書込番号:25003055
3点

>くちだけさん
確認されていればですが、このAF機能、クロップでも同様の動きになりましたか?
書込番号:25003078
1点

>james007さん
ちょっと確認してみましたがSEL2470GM2はファーム更改しないんですね。
既に対応済みってことなのかなんなのか
書込番号:25003089
2点

>灯里アリアさん
>確認されていればですが、このAF機能、クロップでも同様の動きになりましたか?
仕様をみると測距点数が「35mmフルサイズ時: 693点 (位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時: 693点 (位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着: 567点 (位相差検出方式) / 25点 (コントラスト検出方式)」
となっていて、「APS-C読み出し時: 693点 (位相差検出方式)」の意味がわかりません。
ソニストで店員の方が強調していましたが、興味が無かったので聞き流してしまいました…(^_^;)
なにか新しい事をしているみたいです。
書込番号:25003142
2点

>灯里アリアさん
SEL2470GM2は手振れ補正無いですよね
書込番号:25003144
3点

>灯里アリアさん
プロ向けの説明会で触ってきましたが、
ごめんなさい。クロップはやってみてないですね。
人が壁に隠れても、ちょっと頭さえ出ていれば、追いかけ続けるのが笑えましたよ。
書込番号:25003155
3点

>ひめPAPAさん
APS-Cモードでも、光はレンズを通してフルサイズの素子全体で受けているので、全ての測距点を使って裏でトラッキングは続けるということかなあと思っています。APS-Cレンズ時だと567点になっていて、これはAPS-Cサークル内にある測距点の数のように見えますね。
書込番号:25003230
3点

>mk9aさん
なるほど、そうかも知れませんね。
今読み直して気がついたけど、「位相差AFを積極的に活用」とか「25点(コント
ラスト検出方式)」となっているので、コントラストよりも位相差に比重を移して
高速化を図っているのかも知れませんが、色々強化されているみたいで楽しみです。
書込番号:25003254
1点

こんばんは
α1のときの情報です。
以前の機種はフルサイズからクロップすると測距点が比例して減り、AFポイントが大きくなってました。
α1はAFポイントを大きくしないで、測距点もってのが話になったかと。
なので、レンズの組み合わせによって使う測距点を変えているのでは?
コントラストAFは誤記でα1と同じ425でしょう。
書込番号:25003458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>α1のときの…以下略失礼
α1のときから同様だったのですね。…情報に追いつけていない、年だなぁ(^_^;)
>コントラストAFは誤記でα1と同じ425でしょう。
たまに誤記はあるけど、どうなんでしょう。
カタログPDFも25点になってるし。
そのうちどこかのインタビュー記事で解明されるかな。
書込番号:25003638
1点

ひめPAPAさん
こんばんは
たしか…以前もα関連で何か誤記ありましたよね。
しれっと直してましたが。
書込番号:25003815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtubeで比較記事を見ましたが、AFは確かにすごいですね。
比較の7R4ってこんなに酷かったんだと思いました。
あとは、手ぶれ補正がどうかというところですね。
イルコさんは、キヤノンから乗り換えるそうです。
まあ、あのAFを見たら、そうでしょう。
書込番号:25004411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
>ちょっと確認してみましたがSEL2470GM2はファーム更改しないんですね。
>既に対応済みってことなのかなんなのか
以下の4種類かと!
SEL70200GM2 Ver 02
SEL24105G Ver 02
SEL200600G Ver02
SEL100400GM Ver 03
書込番号:25006062
0点

>くちだけさん
私も予約して25日に到着予定になってます。
今から明後日が楽しみですね(^.^)/~~~
書込番号:25021537
0点

>シンゴ1002さん
私も25日受取可能の連絡はもらっているのですが、
仕事の都合で、25日はソニーストアに行けないので、
26日受け取りになります。
25日は、皆様のレビューを見て、悔しい思いをさせていただきます。
27日の撮影予定があるので使おうと思っていますが、
一晩で設定終われるかなぁ。
液晶保護ガラス貼って、キズ防止のテープをボディに貼りまくって、α1に付けている縦位置グリップとケージを付け替えて、
ボタン/ダイヤルカスタマイズして、マイメニュー登録して、著作権登録して、スマホ連動して・・・・・
書込番号:25021557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今日、キヤノンプラザ大阪さんに行って、R6MarkAに触って来ました。
持った感じはR6と変わりない感じでした。フレームがマグネシウム合金になったそうですが、外装は樹脂の様です。でも、大きなレンズを付けた時の安心感には繋がったと思います。
マルチコントローラーの操作感は良くなっています。今までは周囲が盛り上がっていてそれが指掛かりだったので、動かす方向の反対側の盛り上がりを指で押す操作でしたので、指の向きをコントローラーの方向を変える毎に変える操作が必要でツーアクションでしたが、Aは全体にぼつぼつがあるので、指で押さえながら動かすだけなので、早くて楽になりました。
被写体の変更がQボタンから出来るようになっていました。被写体選びのAUTOも選べます。
ファインダーは滑らかさ優先にしなくても、私個人的にはデフォルトで十分にいい感じでした。バッテリーの長持ちの方を優先したいです。
電源スイッチは、右手だけで持ったまま人差し指で自然に操作できました。
マルチアクセサリーシューの防水が気になっていましたが、デフォルトでカバーが付いているので安心しました。
ワンちゃんのイラストが左右に動くもので、AFの追随性の確認が出来るようにされていました。私の愛機R6を持ち込んでいたので、比べて見ましたが、明らかにAの方が安定して追随しましたし、AFの追随の感じも違いました。
メカシャッター音はR6とあまり変わらない感じです。
電子シャッター時の合成シャッター音は5段階で選べます。一番大きい設定でも、そんなに大きくはならないです。
1点AFでも、被写体が動いたら自動で追随する設定が出来る(R7で搭載済だそうですが)のは便利だと思いました。
皆様のご参考になれば幸いです。
書込番号:25000977 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>puti putiさん
レポート有り難うございます。
写真の犬の様な場合、R6だと左右を言ったり来たりして見失うというパターンが物凄く多いですけど、そういうのは大丈夫でしたか?
メインスイッチは向こう向いているのが心配でしたけど、大丈夫なんですね!
高感度のテストはできましたか?
書込番号:25001824
3点

>ウルトラマンの子供さん
しっかり安定して食いついていましたよ、
ひとみに食いついたり、顔に食いついたりの感じでした。
R6だと、瞳でなくて顔認識に変わった時には、AFエリアが広くなるのですが、R6Aだと小さな四角が何個もワンちゃんの顔のあたりに出て、顔に張り付いて動いていました。
その動作が、どのようにAFに有効なのかは、私には判別出来ないですが、新鮮でした。
ワンちゃんのイラストは平面なので、実際の立体のワンちゃんだと、もっと良く判別出来るように思います。
電源スイッチは片手で実用になると思いました。
高感度テストは、すみません、していないです。
発売前の機種にはカードが入ってなくて、DATAは持ち出し禁止ですので、当然RAWDATAは触れないので、私の知恵では判別出来ませんでした。
イメージセンサーを新開発したのは、読み出し速度の向上によるAF性能の向上が必須だったからではと推察しています。R6のセンサーは、元は1DX3用つまりレフ機用なので読み出し速度に限界があって、今のAFのバージョンUPに付いて行けなかったのだと思っています。
その点がほぼ解決出来ているとは実写で感じましたが、画質は今回の体験では確認出来ませんでした。
ファインダーの画像が綺麗なので、イメージセンサーが悪かっらそうはならないので、画質も合格点以上だと、勝手に思っています。
書込番号:25002116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>puti putiさん
詳しいレポートをありがとうございます。
電源スイッチの操作方法等が分かり安心しました。
AF性能も格段に向上しているようなので、期待に胸が膨らみます。
これなら尚更早く手に入れたいので、初回出荷分に間に合うかドキドキです。
書込番号:25003401
2点

>torupyさん
R6の電源スイッチは、ONOFFの表示はONが左、実際の動作はONは右方向なので、いまだに迷います。
SWONに迷ってたんでは何事もスタートしないですよね。R6Aは迷いなく、しかも片手で操作出来て、とても良くなったと思います。
余談ですが、私は普段マニュアル車に乗っていて、訳あって、2ヶ月程アクアに乗りました。普段の車はバックギアは手前だけど、アクアは向こうに押します。それもレバーを一旦右に倒してなので、マニュアル車とよく似た動作をして車が反対に動くのです。2ヶ月間に10回以上間違えました。私はいっきにアクセルを踏まないので実害は無かったけど、R6の電源SWも似ていて、理屈ではその設計で正しくても、ユーザーは理屈で使っていない。迷う人がいる。実用に難がある。ことも考えてこその、プロの設計者の腕だと思います。言いたい放題ですみません。
書込番号:25004347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puti putiさん
ありがとうございます。
犬も写真だけじゃなくてヌイグルミなんかを用意してくれたら嬉しいですね。
R6は、瞳を見失って顔認識、被写体認識に切り替わるチョットの間にメチャクチャピントを外すと思っています。
その切り替わる一瞬に何故か最短距離に行って完ボケになって、それから段々合ってくるという印象ですけど、流石にそういうのは改善されたと思いたいですね。
高画素化で高感度が劣化していないことを期待したいですね・・・。
書込番号:25004874
2点

>ウルトラマンの子供さん
高感度特性が下がるのは嫌ですよね、
5D3から5D4になった時に2200万画素から3000万画素に増えても高感度特性は僅かだけど良くなったことと、
画像数による分解能と画質のバランスの最適解あたりに収めているのがR6シリーズの立ち位置だとCANONは認識しているのではと思うので、
画素数を増やしたけど、高感度特性も僅かながら良くなってるよ、ということではと推測しています。
画素数を増やして欲しくない人より、もう少し欲しい人の方が断然多くて、CANONも増やさざるを得なかったのでは
書込番号:25005041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puti putiさん R6とR6MarkUの瞳検出の時間が体感的に早くなってますか?
書込番号:25005723
1点

しっかしまぁ、キヤノンは上から下まで最新技術の惜しみない搭載は流石やね。
こんだけラインナップが充実してるメーカーは無いよね。
あとはニコンみたいに安価なものから高価なものまで単焦点の望遠レンズをラインナップ
してくれればもう無双ですわ。
鳥屋目線でのお話しでした。
書込番号:25005751
6点

>きゅ〜〜ちんさん
すみません、瞳検出までの時間までは意識していなかったので、すみません、わからないです。
書込番号:25006742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
手持ち換算900mmで撮ってみました。皆さまも見られましたでしょうか?
442年ぶりだそうで、前回は1580年安土桃山時代です。織田信長もこのシーンを見たのでしょうか。
16点

kosuke_chiさん、こんばんは。
自分はX-T100ですが、フジの望遠レンズを持って
ないので、高倍率ズームのDC-FZ85で撮りました。
1枚目は 600mm F8、1/10秒、ISO12800なんですね!
手持ち? 凄いです!
自分は 2000mm F5.9、1/4秒、ISO 3200で三脚使用
でした。お付き合いで1枚載せます。
書込番号:25000955
4点

>乃木坂2022さん
こんばんは〜
2000mm!一度体験してみたいです。
手持ち連写しました。ほとんど天王星が二重になりましたが、たまにブレない写真もありました。変な体勢で撮ったので筋肉痛です。
書込番号:25000981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
写真は、所詮自己満足でやっている面もあるのですから、自慢上等、気にせず行きましょう。
スレ主さんに倣って、月食を3枚投稿します。3枚目の左下小さな点が正に隠れようとしている天王星です。
ちなみにレンズは、KOWA PROMINAR 850mm f9.6ですから、1275mm相当になります。もちろん三脚ありです。
書込番号:25002024
8点

投稿の際に、レンズ名は書き換えたのですが、焦点距離の変更を忘れ、直前に使用した35mmレンズのままでした。
クチコミは、修正できないので、ここでお詫びをします。
書込番号:25002032
0点

じゃワタシも一枚。
手持ちの中華雲台のショボさを思い知らされました(笑)
速いSSなら問題ないんですけどねぇ…
書込番号:25002151
2点

>Crazy_Photoさん
>lssrtさん
投稿ありがとうございます。
日本全国でほぼ同じ時刻に同じ被写体が撮れるのはいいもんですね。
書込番号:25002203
3点



ヨドバシカメラの2022年10月下期のランキングで
「Z 9」が8ヶ月ぶりに首位に返り咲き
ニコンZ9 もうすぐ発売から1年なのに
良く売れたね。
当然ニコンZレンズも売れたね。
書込番号:24996410 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

暗所がねぇ・・・。
書込番号:24997099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こたつ猫の趣味さん
>ニコンZ9 もうすぐ発売から1年なのに良く売れたね。
同感です。
有名SHOPでも在庫有りになってますね。
・ヨドバシカメラ
・Mapカメラ
・フジヤカメラ
書込番号:24997140
14点

皆さん 今日は
キャノンEOSR6 のボディだけ売っちゃいました。キャノンのボディが無くなっちゃた。
RFレンズは、残ってる。
さてと、頭金にして何買おうか?ニコンZ8?出たら良いですね。
さてと、どしたもんか?思案中です。
とりあえずニコンZ9、ニコンZ7U、ニコンZfc、ソニーα1 が有るから困らないけど
書込番号:24997334
3点

ほしいカメラがすぐ買える状態ではないので、売れ行き情報は、人気を反映していませんね。
Z9の売れ行き増加は、在庫がでてきたためだと思います。
Z9の軽量版のZ8には期待しますが、Z9の欠点(シャッターがないこと、AFがそれほどでないこと)がわかってきて、ニコンの経営は今後も厳しそうです。Z8早くださないとユーザーが離れてしまいます。
今からZ9の購入はあまり勧められませんね。私も、今年のはじめには予約したのですが、いつ手に入るかわからないので、諦めました。重すぎるとは思ってましたが・・・・。
書込番号:24997361
16点

>sonyもnikonもさん
楽しいですか?ニコンZ9の悪口ばかり言って
sonyもnikonもさんにニコンZ9が買われなくて良かったです。
ちなみにsonyもnikonもさんは、どのカメラをお使いなのですか?
書込番号:24997380
41点

>スレ主様
最近のキヤノンの値上げやソニーニューモデルの値付けを考えると、Z9は個人的にはバーゲンプライスに感じますネ。
ニコンのレンズを使いたい、Z9を単に使って見たいと言う理由での購入は、購入しても居ない又は
ロクに使っても居ない方々からとやかく言われる筋合いの話じや無いと思います。
書込番号:24997531 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>月女さん
今晩は
>購入しても居ない又は
>ロクに使っても居ない方々からとやかく言われる筋合いの話じや無いと思います。
そうそう
そんな人は、自分で撮った写真も投稿しないしね。
私が投稿した写真は、悪口を言うけどね。
書込番号:24997566
22点

>こたつ猫の趣味さん
他社のフラッグシップや それに準ずる機種が軒並み70万円 80万円 を越える中、60万円前半の Z9 は一人勝ちで、売れて当然ですよね!
書込番号:24998079 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Z9のアラ探しをする人は
Z9がこれだけのフル装備で、EOS-R3より15万円安く、さらにはα1より20万円安く販売されている(本日のヨドバシ価格)という現実を理解していない。
書込番号:24998125 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>月女氏
>購入しても居ない又はロクに使っても居ない方々からとやかく言われる筋合いの話じや無い
全く同感すね。
一気に増えたヨドバシの在庫も、はや都内の店舗は在庫ゼロ。地方店舗も「在庫アリ」から「在庫残少」になって来ている。
未予約者の新規購入が続いているということ。引き続き評価されているようです。
書込番号:24998257
23点

>自由に生きたいさん
>Easygoing Bearさん
>記念写真Uさん
今日は
ニコンZ9 ちゃんと評価出来る方は、買われてるんですね。
売れてて良かったです。
書込番号:24998554
15点

>こたつ猫の趣味さん
Z9でフラッグシップデビューして私の腕とZ6では到底撮れなかった世界をZ9は 見せてくれました。
D5やD6発売時はフラッグシップ機はプロ用だから私には関係無いと思っていましたが、Z9にはローアマにもほしいと思わせる魅力がありますね。
他社にはZ9より優れたカメラがある事は理解していますが、性能に対するコスパ、描写力、使い易さ等沢山の方が評価されているから今でも売れているのではないでしょうか?
一昨日写真を撮っていたら今年の夏にZ6を買ってカメラデビューした若い子が使ってみたいと言うのでしばらく貸してあげました。
大層気に入ったようでお金貯めて買いたいと言ってました。
どのメーカー、どのカメラにも魅力があり、認め合うのが大人の対応ですよね。
他のZ9オーナーさん含めこれからも写真を楽しんでいきましょう^ ^
書込番号:24998654 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>こたつ猫の趣味さん
私も9月25日にZ9をカメラのキタムラで購入しました。
約4か月待ちで購入できましたから順調に製造されているのだと思います。
D850からの買い増しですが、約1か月使ってみて機能が多すぎてまだまだ
使いこなせていません。でも、基本的な部分では使いやすいカメラだと
思っています。特に私的には、ミラーショックがないのが素晴らしいです。
手持ちでシャッターを切ったときにフォーカスポイントがぶれません。
D850ではどうしてもフォーカスポイントがぶれます。これは微妙な差なんですが
私的には大きな安心材料です。
暗所性能もD850からは素晴らしい進化をしていますね。先週ND1000フイルター
を使って撮影する機会があったのですが、ライブビューでND1000フイルターを透過して
撮影対象が見えるんですよね。びっくりしましたよ。D850でやっていた手順が不要なのです。
夜間の撮影も肉眼では何も見えない状況でライブビューで普通に見えました。
ということで、本当に個人的な感想ですがZ9はよいカメラだと思います。
書込番号:24998765
18点

>SHIDOYASUさん
今日は
重箱の隅を突く様な対比でAFをどうこう言う人も居ますが
総合的に言ってニコンZ9は、ほんと優れた良いカメラですね。
確かに、ちと重いが、その分、手持ちでも手振れが少なく撮れますね。
メカシャッターレス(電子シャッター)にしたニコンさんの英断ですね。
>他のZ9オーナーさん含めこれからも写真を楽しんでいきましょう^ ^
同意します。
写真を楽しみましょうね。
書込番号:24998864
17点

>harimakunさん
今日は
ニコンZ9 購入おめでとうございます。
私は、ニコンD850は、売却してニコンZ9の頭金にしました。
ニコンZ7Uも使ってるのでニコン機のファインダーの見え方の良さfは、分ってたので迷い無くニコンZ9を買いました。
>ミラーショックがないのが素晴らしいです。
メカシャッターレス(電子シャッター)のおかげですね。
>ライブビューでND1000フイルターを透過して
>撮影対象が見えるんですよね。
私は、NDフィルターは、使った事無いのですが
なるほど。勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24998875
15点

ニコンZ9
一時ヨドバシで10店舗くらい在庫が有ったのに
今は、全店在庫切れになってますね。
今だに売れ続けてる。
凄いですね。
書込番号:25024772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【ショップ名】マップカメラ
11月8日(火) 午前10時 予約開始
お渡し予定日:11月25日(金)
新品2年保証
https://www.mapcamera.com/item/4547410486421
書込番号:24994825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
初めまして 私の住んでいる近くにはマップカメラは残念ながらありません。
キタムラかな〜 X-T5 は結構ほしいカメラですね、
X-H2を買おうと思っていましたが待っていて正解でした。
書込番号:24995690
4点

予約開始になりましたね。
円安の影響で本体価格25万円を超えるという予想が多い中、実売価格23万円台に留めてもらえたのはありがたい限りです。
書込番号:25000330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
野鳥撮影用カメラとして、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMには手ブレ補正が付いているので、R10でも野鳥撮影には十分使えると感じています。
本日の撮影では、ISOが10000や12800まで上がってしまいましたが、個人的にはザラツキなどあまり感じない満足な写真が撮れました。
添付の写真は1200x1200以内に縮小しています。焦点距離は400mm(35mm判換算640mm)。
以下は、参考まで。
ブログ:野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836
9点

2ndartさん、こんばんは(^o^)
同じ2400万画素のEOS 80Dと比べても、R10はDigicの最新バージョンのせいか高感度ノイズと解像感のバランスが段違いに良くなりましたね。
https://www.dpreview.com/articles/1720576848/eos-r10-studio-scene-packs-a-punch
↑の比較チャートで R10、R7、R3、フジT100(ベイヤーセンサー2400万画素)の ISO25600を比較してみました。
書込番号:24994871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


乃木坂2022さん、比較画像含めて、ありがとうございます。
R10はセンサーが古く高感度ノイズが目立つなんて記事もありましたが、キヤノンのホームページでは新開発のCMOSセンサー搭載と書かれています。
しかし、R7とは画素数が違うセンサーですし、画像処理エンジンでセンサーの違いをどこまでカバーできるのか分かりませんが、今回私が撮影した写真を「私が」みる限りでは十分な画質でした。見る人によっては印象が違うのかもしれませんが。
しかし、乃木坂2022さんに提供していただいた比較画像を見ると、フルサイズのR3の画質が驚くほど高いですね。
書込番号:24995021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)