ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

花火の動画

2009/08/22 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

「なにわ淀川花火大会」のダイジェスト版をつくりました。また「宮島水中花火大会」はノーカット版をつくりました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に置きました。このあと新潟、秋田もダイジェスト版をつくる予定です(今はFinale版を置いてます)。

今回各地の花火を撮ってみてわかったことですが、
@7-14mmでF4, ISO200, シャッター1/30で露出はピッタリ。
AGH1が故障した時のためにE-P1を購入したが花火の動画には不向き。(ISOを固定にできないから)
Bなにわ淀川花火大会以外は全て14mmで撮りました。なにわ淀川花火大会だけ9mm付近で撮ってます。
Cとにかく暗くなるまでにピントを合わせておくこと。花火でピントを合わせるのは結構難しい。
 (ピントはオートではなくマニュアルでピント固定で撮ります。)
D三脚は必須。自分の目の前の高さにカメラが固定できる三脚が理想。
E釣り用の折りたたみ椅子もできれば持参した方が楽。
F花火が終わったら宿まで徒歩で帰れるのが理想。花火の終了は夜遅いので電車や船が混むと帰宅は真夜中になる。
G花火の動画は圧縮率が高い。全部で約7時間の花火の動画(FHD)のデータサイズは約10GB。
Hバッテリーは約2時間もつので、1つの花火大会は1つのバッテリーで十分。
 (今回予備を用意してましたが不要でした。)

書込番号:10033914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/22 15:34(1年以上前)

あれ?ファイルがないようですが…。

書込番号:10034017

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/22 16:24(1年以上前)

なぜかSDさん
もう一度確認いただけますか?

今、YouTubeにもアップロードしようとしてますが、どうやらデータサイズが大きすぎて無理のようです。

書込番号:10034188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/22 19:47(1年以上前)

ファイル転送20分(460MB)と出たのであきらめました。

AVCHDLiteの動画は、H.264ならば、4Mbpsでも十分綺麗です。
編集するときにやってみて下さい。

書込番号:10034990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/22 21:13(1年以上前)

途中で寝ていたら、ダウンロードできていました。

動画は、6.7Mbpsで、10分近くでした。
花火を十分担当できました。

書込番号:10035343

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 09:09(1年以上前)

新潟ノーカット版を作りました。いまiDiskに転送中です。

書込番号:10037560

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 12:13(1年以上前)

新潟は転送し終わったようです。今、秋田のダイジェスト版を作成中です。

書込番号:10038255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/23 12:50(1年以上前)

苦楽園 さん

ありがとうございます。ダウンロード中です。
昨日はアクセスするのが早すぎたようですね(^^;)。

書込番号:10038412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/23 14:57(1年以上前)

迫力ある花火を見させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10038848

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 17:43(1年以上前)

秋田のアップが完了しました。

書込番号:10039392

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/24 12:26(1年以上前)

新潟、関門海峡もダイジェスト版をアップし終わりました。

書込番号:10042920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明
機種不明

8/12にマイクロフォサーズレンズでは無く、Mレンズ装着の使用方法を皆様方にお教え頂いたその結果についてご報告を致します。
G1には、その機能が付加されており、昔に戻ったような感じにてピント合わせが当然の事乍、必要でちょっと手間がかかるとの感じです。写りのサンプルを添付を致しますので、ご参考にどうぞ!
終りにお陰様で奥深い楽しみ方を覚えこれからもエンジョイしたいと思います。

書込番号:10025259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 19:22(1年以上前)

フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4でしたでしょうか? きれいに撮れてますね。

書込番号:10025373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 14-45でパノラマを撮ってみました

2009/08/19 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件
機種不明

月曜日、神戸で会合があり、ホテルの窓から神戸港のパノラマ写真を撮ってみました。

メリケンパークから神戸大橋、ポートピアアイランドと200度くらいでしょうか。神戸空港はポートピアアイランドの影になって見えませんでした。

書込番号:10018459

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 07:54(1年以上前)

快晴のようで良かったですね。Hニューオータニからの眺めでしょうか?

書込番号:10018580

ナイスクチコミ!1


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/08/19 08:03(1年以上前)

機種不明

200度のパノラマはこちらでした。右の赤い橋がポートピアアイランドへの神戸大橋です。左上と右下が白地になっています。上下をカットして誤魔化したい誘惑を克服して...とは大袈裟な。

右端が少しカットになるみたいです。最初は受信してもらえるかどうか心配したのですが、これぐらいなら我慢しないと。

書込番号:10018603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 08:24(1年以上前)

別機種

広々とした感じがいいですね。
7月3日の海王丸出港は、メリケンパークから撮影しました。

書込番号:10018657

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/08/19 09:22(1年以上前)

VallVillさん、じじかめさん

お目に留まって恐縮です。初心者マークで投稿したみたいですが、落ち葉マーク正当です。

ホテルは中突堤の先端にあるメリケンパーク・オリエンタルホテルです。右端がカットされているので190度ぐらいでしょうか。

水蒸気が立ちあがって少しもやっていまいしたが、写真ではまあまあの色になりました。

書込番号:10018802

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 12:01(1年以上前)

神戸メリケンパークオリエンタルホテルでしたか。どおりでモザイクが写っていない訳ですね〜。

書込番号:10019245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 16:23(1年以上前)

モザイクにはモザイクがかかっているのかも? という冗談はともかく、オリエンタルホテルから
神戸大橋の方向を写すと、モザイクは後ろ側になりますね?

書込番号:10020079

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 16:43(1年以上前)

じじかめさん そうですね。
モザイクをかける必要もないかも?

書込番号:10020145

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/08/19 19:14(1年以上前)

Jpeg情報にはパノラマ写真をステッチした時間がでていますので、6枚スティッチした画像のはじめと終わりの生データをご披露します。パノラマ作成にあたっては露出やカラーモードは補正しています。

画像から判断すると、6枚目は右端がだいぶカットされていますし、精々150度ぐらいでしょうか。地図だと180度以上カバーしてるように思うのですが。200度パノラマとはとんでも誇大広告でした。

書込番号:10020657

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/08/19 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

画像が受信されてないようです。もう一度送信してみます。

書込番号:10020691

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/08/20 08:11(1年以上前)

機種不明

どうもすっきりしないので、縦横1:3を1:4にしてみました。これならまあ見られますか。

書込番号:10023303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

割と手軽な?花火大会の撮影方法

2009/08/18 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

仰角60°、直近といっていいくらい。

2発追い討ち

“G VARIO 7-14mm H-F007014”を使ってる時点で「手軽」とは言いがたいのかもしれませんが、仰ぎ見るほど近い場所からの撮影なので画角的に安牌が欲しかっただけです。広がった花火がフレームに収められる場所からの撮影なら、キットレンズ14-45mmでも同様に撮影が可能です。

 どうにかして“マニュアル露出”に手を付けずに花火大会を撮影する方法は無いもんかなぁ?

そう考えて捻くり出したのがρ(・д・*)コレ
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/panasonic-dmc-g.html

“P”モードでISOを決め打ちした場合、打ち上げ直前の真っ暗な状態ではISO200で15秒、ISO400で8秒がシャッター開放時間の上限になります。15秒開放すれば、単発〜2発追い討ちくらいなら“発射〜炸裂〜散り終わり”までを大体収められる計算になります。

 打ち上げ後上昇し始めてからとか、炸裂直後からなら“高速コントラストAF”が有効に機能するようですが、発射直前から待ち構えるような場合は、当然のことながら真っ暗でAFなんか働きようが有りません。今回は、予め花火師が待機している辺りの街灯へMFでピント合わせをしてあります。

 三脚が安物中の安物でカメラを縦にできないこともあり、画角も露光時間も鉄板中の鉄板狙いです。構図が間延びしてしまう分は「後からトリミングすりゃ良いだろう」という方向で。

 イルミネーションモードなら、また違った作風のものになったかもしれませんが、それは次の機会に。

書込番号:10013930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 08:56(1年以上前)

Pモードなら、プログラムシフトでもう少し絞ったほうがいいと思います。

書込番号:10014125

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/08/18 20:11(1年以上前)

マニュアルの方が簡単のような気がします。

ISO 100

F値は8.0〜11
SSは4sec〜10sec

で大体、撮れますよ。

書込番号:10016238

ナイスクチコミ!0


GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/18 20:17(1年以上前)

私がよくやったやり方ですが、雲台のカメラ取り付け面を前に倒して垂直にして、カメラで角度を調節すれば、縦位置で撮影できますよ、注意としては、カメラ重さによっては、反対側の足に重りをつける必要があります。

書込番号:10016274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1247件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA77mmを装着・・これだと本体ゴールドの方が似合うかも

FA77mm F1.8

FA77mm F22

DA10-17mm 10mm FISH-EYE

ノボフレックスのマウントアダプターPRNTAX用が到着しました^^

精巧な造りで定評のある宮本製作所のアダプターと悩みましたが、最後の決め手は絞りがつかえるのでこちらを選びました。

2枚目が絞り開放(F1.8)で撮ったもの、3枚目が絞りF22です。4枚目はDA10-17mmの10mmで撮ったものものです。絞り環の無いDAでも絞りを絞ることは可能です・・・絞り値はわかりませんが^^;

それにしてもGH1のマニュアルは使いやすいです。ピント合わせは拡大像表示で簡単、撮影像を写しているので、色収差まではっきりわかります。FA31mmはペンタファンには垂涎のまとですが、一方パープルフリンジが出やすいレンズでもあります。モニターのおかげで、前ピンでは紫、後ピンでは緑が盛大にでます。ジャスピンではほぼ消えますが

今までペンタを愛用していましたが、GH1を購入してからはこの機動性の良さからペンタを持ち出すことはほとんどなくなりました。

このアダプターのおかげで防湿庫で眠っていた12本のペンタ用レンズも生き返ります。^^

書込番号:10011502

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/19 01:00(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスにも非常に興味があるので、大変参考になります。
FA77mmの作例、いいですね。開放F1.8でもピントが合っている部分はシャープですね。
最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?これは寄れる方なんですかね?
望遠レンズは1本最近購入したばかりで、勝手がわかってません。

K-7の動画(もちろん静止画も)の出来も良さそうなので、これも値下がりを待ってたりします・・・。
そうすればGH1とレンズ共用できますものね。

書込番号:10017991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/21 11:45(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは

 >最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?
  これは寄れる方なんですかね?

 普通かと思います〜。
 単焦点レンズの場合、レンズの焦点距離の9〜10倍前後が多いかと思います。
 50mmF1.4などは、各社とも45cmで9倍になります。

 100mm以下の単焦点レンズだと大体そのような感じかと。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011534.10501010013.10501010012

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510246.10503510247

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511770

書込番号:10028540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/21 16:41(1年以上前)


>最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?
  これは寄れる方なんですかね?

放送用のHDレンズの普及タイプでも0,6mですからすばらしいと思いますよ。
レンズでアップしてピンが合う距離ですから、どん引きにすればもっと寄れます。

書込番号:10029430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 23:58(1年以上前)

C'mell に恋してさん、dragongateさん
お答えありがとうございます。

スチル用のレンズとしては普通だけど、映像用としてみた場合業務用と比較してもけっこう寄れる、ということなんでしょうか。

望遠はつい先日SIGMAの55-200mmF4-5.6を8000円ほどで中古で手に入れたんですが、まだ試し撮り程度しかできてませんので、77mmの感覚に慣れてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10031408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/08/22 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-140mm 140mm

1枚目+RAYNOX M-150

シグマ70mmマクロペンタ用

そよはっはさん おはようございます。

寄れるだけ寄って撮ってみました。

2枚目はRAYNOXをとりつけましたが、14-140mmはレンズ径が大きいため四隅がけられてしまいました。;; 14-45mmではけられなかったのですが・・・・G1とともにドナドナしてしまいました。;;

書込番号:10032482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 11:14(1年以上前)

ピノキッスさん、おはようございます。

14-140mmのケラレ、けっこう目立ちますよね。
コンバーションレンズを使わない私にとっては、これもレンズの味かな、くらいに思ってましたが、テレコンとのけられはちょっと厳しいですね。

それにしてもドナドナとは思い切りがいいですね。
マクロレンズのご紹介もありがとうございます。マクロもまだ見ぬ領域です。

書込番号:10033045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/23 17:48(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは

 >映像用としてみた場合業務用と比較してもけっこう寄れる、
  ということなんでしょうか。

 映像用のレンズというか、動画用の交換レンズ可能なムービーを持ってい
 ませんので、判りません^^;

 しかし、映像用と比較すると寄れないかもしれませんね。
 ムービーで使用する映像素子は小さいですし、レフ用のレンズは、レフが
 あるために制約がありますからね〜。
 コンデジの方が接写が強いのもその辺が効いているという事では。

 でも一眼レフは、用途に合わせてレンズを交換して対応することができますか
 らね、被写体に寄って撮影したいのであればマクロレンズなどを使用される
 のが良いのではと思いますよ〜。

書込番号:10039408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/23 23:48(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

たびたびありがとうございます。

そうなんですよね〜欲張ってはダメだと思いながら、ズームであってもなるべく寄れてF値も低くて、というところにこだわってしまいます。
フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)

マクロレンズ、GH1とアダプタの組み合わせでは探せばいろいろありそうですね。
フォーサーズ陣営くらいしか知らないので、ペンタックスをはじめ、他社のものもいろいろ研究してみたいです。
今のところとくに撮りたいという被写体もないので、のんびりですが、いつかはやってみたい領域ですね。

書込番号:10041247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 12:44(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは

 >フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)

 う〜ん、でもデジイチの中ではボケ難いという特性がありますが、ムービーと
 して考えると普通の家庭用のムービーよりも、はるかに映像素子が大きいので
 ボケ易いという事になりますよ。

 ですのでデジイチとして使うのかムービーとして使うのかで印象はかなり違う
 のではと思いますが、どうでしょうか?

 デジイチとして考えると、ズームだと手に入れやすい明るいレンズでF2.8通し
 になるので、ボケ重視であれば4/3の場合は単焦点物が良いのではと思いますね。


 >フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)

 私の場合はボケ難いというのは4/3の個性だと思いますので、デメリットでは
 ないですね。
 被写体によってはメリットに十分なりえる特性でしょう。

 私はフルサイズはcanon、APS-Cはpentaxを使っています。

 ボケのみで考えればフルサイズなんですが、メインはAPS-Cですからね〜。
 なんでもかんでもボケにする事はないと思いますので、適材適所が良いのではと。

 私の様にフォーマットの違うカメラを使うのも手ですし、レンズを交換して
 フォーマットを変えずに対応するのも悪くないと思いますよ〜。

  

書込番号:10042978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/26 06:37(1年以上前)

C'mell に恋してさん

どうも返信遅くなりましてすみません。
そうですね。ありがとうございました。

書込番号:10051193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

シーンモード 「打ち上げ花火」

2009/08/17 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4
別機種
当機種
当機種
機種不明

仰角60度くらい。

炸裂音と同時にシャッターでもおいしいところは納まります。

上昇軌跡まで入れるには開放時間が足りない。

シーンモード#18・「打ち上げ花火」

以前にも話題になっていますが、「打ち上げ花火の撮影」の撮影ということに関して言えば、E-P1やPanasonic DMC-G1は“恐ろしく歩留まりの高いカメラ”ですよ。

 当然ながら三脚は必須ですが、「歩留まりの高い」には“難しい事を考えなくても良い”という意味が含まれます。ISO設定とか、無限遠へのピント合わせとか、今回特にやってません。

今回のシチュエーションとかは
こちら(。_。)q
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympus-e-p1-32.html
 今回、打ち上げ場所が割りと近いもんだから、仰角が60度くらいになってます。おまけに、「堤防道路」というやたら左右に広い場所で、地区地域のこじんまりとした花火大会のことです。左右に団体さんはいても、後方には誰もいません。

 E-P1の「打ち上げ花火」モードでは、シャッタースピードが“4秒固定”になります。炸裂音に合せてシャッターを切っても、おいしいところは大体納まりました(単発の場合)。 

 安全策をとって、合焦の早い「Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm H-FS014045」を使いましたが、 コントラストの強烈な花火大会のことですから、E-P1キットレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm」でもだいじょうぶだったかもしれませんね。

慣れてくれば、

「三脚の雲台ハンドルでライブビューに映る打ち上げの軌跡を追尾」

なんていうことも可能になってきます。花火が開く辺りを画角から逃がさないようにしていれば、露出もピントもカメラ任せでOK。

 上昇していく軌跡まで含めて作品にしようと思ったら、8〜12秒くらいはシャッターを開放している必要がありますが、そういう場合には予め説明書とにらめこするなりして設定方法を頭に入れておきましょう。

 マ、細かい事を言いだしゃキリがありませんが、個人で楽しむレベルのものなら、殆ど考えなくてもガンガン量産できます>E-P1。シャッターリモコン未入手なんで、本体のシャッター直押しだしね。

 必要なのは三脚と、シーンモード#18 「打ち上げ花火」くらい。構図のセンスやタイミングを計る直感力なんかはいくらでも鍛えようがあるだろうし、あとは「習うより慣れろ」ということで。

書込番号:10010122

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/17 13:37(1年以上前)

こんにちは
詳細なレポートをありがとうございました。
うかつにも、「打ち上げ花火」モードがあるのを知らずに使っていました。
スナップ撮影に切り替えた後や、とっさのときに便利でしょうね。

花火撮りにはE-300を4年ほど使ってきましたが、今年はE-P1を投入してみました。
ローパスフィルターの違いでしょうか。E-P1には繊細な表現力があるように感じます。
重量級のカメラを据えるより対応が楽ですね。
混雑する大会などでは、一脚を欄干などに固定して使用したりしています。

昨日行った箱根大文字焼きの花火ではZD40-150mmを使いましたが、たいがいはG14-45mmでたりてしまいます。
E-P1花火そのT〜W
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:10010370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 14:25(1年以上前)

露出補正-1までセットされているとは、芸が細かいですね?

書込番号:10010486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:17(1年以上前)

細かい設定やシチュエーションまで!本当にありがとうございます^^
これなら三脚があれば私でも打ち上げ花火がきれいに撮影できそうです^^
って出来るかしら?
そもそもCambrianさんとはポテンシャルが違うので私では失敗してしまうかも^^;
でもまずは練習あるのみですよね!!
週末に近隣で花火大会があるので三脚片手に撮影を試みてみます。

書込番号:10011214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 20:03(1年以上前)

>三脚片手に撮影を試みてみます

三脚は地面に立ててください。 (⌒▽⌒)

書込番号:10011655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-P1+14-42mm

先の写真の当倍、このレンズ良いです

L1+VE14-50mm2.4-3.5

先の写真の当倍、カメラ画素数が違うけど…

Cambrianさん、どうも。

 本当に簡単に撮影できるのがいいですね。あーだ、こーだというテクニック論は、好きな人だけ突き詰めれば良いでしょうし。
 しかし、ここまで簡単で手軽で写真がとれるなら、だれでも楽しめますね。

 
写画楽さん、どうも。

 写真見させてもらいました、山腹の大文字がうらやましいです。良いですねぇ。
 水面の花火も面白いですね、こちらでも洞爺湖で湖面でロングラン花火をやっているようなので、私もチャレンジしてみようと思いました。

添付写真は、フルマニュアルですが、ご容赦願います。

PS>今年の花火は、あと1回ぐらい撮影してみようと思っていますが、レンズはキットレンズも良いのですが、写りを優先するとVE14-50F2.8-3.5が好みなので、E-P1と組み合わせて撮影してみようと思います…大きくて重いけど、どのぐらいの写真が撮れるか楽しみです。

書込番号:10012387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 02:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

あはは*^^ゞ
確かに三脚は地面に置かなければ^m^
"三脚片手に出かける"でしたね。

書込番号:10013696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)