
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年8月17日 22:41 |
![]() |
33 | 19 | 2009年8月12日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月9日 16:56 |
![]() |
21 | 15 | 2009年8月11日 19:33 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月14日 22:56 |
![]() |
15 | 9 | 2009年8月8日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
近代インターナショナル社製の張り革キットを、早速購入して張って見ました。
タイプは「4102-S ダイヤシルバー」です。
私のE-P1は白ボディなので、「どうかな?」と思ったのですが、
結構良い感じになりました。
近代〜社の通販で購入しましたが、ヨドバシカメラの町田店では、
全種類ショーケース内販売してありました。
5点

なかなか良いですね。ホワイトには張り革は似合わないと思っていたのですが、なかなかグッドです。私のE-P1はホワイトのボディジャケットに入っているので、不要と思っていましたが、ちょっと気になり出しました。
ところで、花文字のレンズキャップもグッドですね。これはどうすれば入手できるのでしょうか?
書込番号:9977474
0点

キットだけ見たときは………と思いましたが実際に貼ったものを見るとかっこいいですね。
E-P1をカスタマイズ専用機として欲しくなってしまう画像ありがとうございます(笑)
安くなるまで待てるかどうか怪しくなって来ました(汗
書込番号:9988266
0点

でじロボさん、こんにちは〜
私もE-P1のホワイトで近代インターナショナルの「4102-S ダイヤシルバー」を購入し、手元にあります。
カスタマイズするのはもうちょっとホワイトで使ってからにしようと思っています。
ところで、張り替えも簡単にできるのでしょうか?
書込番号:9988491
0点

>もりやすさん
花文字のレンズキャップはオリンパス直販での各キット先着100名の予約特典だったんですよ。
私は先着に間に合わなかったので手に入れられませんでしたT_T
それとしばらくの間はキャップ単体を¥2980で販売してました。
今は購入できませんが…。
書込番号:9988697
0点


主さんのもThe March Hareさんの貼り革もどちらも甲乙つけがたいですね。
私も貼り革購入を検討中で、まずはベーシックなシルバー+黒で行くつもりです。
飽きたら色々と貼り替えて遊べるので今から楽しみです。
本当に親父向けリカちゃん人形とは良く言ったものですね(笑)
書込番号:9990616
0点

>かなでちゅさん
レスありがとうございます。
>花文字のレンズキャップはオリンパス直販での各キット先着100名の予約特典だったんですよ。
>それとしばらくの間はキャップ単体を¥2980で販売してました。
何と何とそうだったのですか・・・残念です。興味を持ったのが遅すぎました。完全に出遅れました。もう再販はないですかね。
書込番号:9991419
0点

初心者マークが付いているから書き込みますが、一度くらいレスを入れる事がマナーですよ。
書込番号:9995618
0点

ハリハリして約一週間使いましたが、今のところ問題なしです。
ただ、張った時は気が付かなかったのですが、
USB端子のカバー部分が、ちょっとだけずれてしまっていたようで、
開閉に引っかかるようになっていました(T.T)
これから張られる方は、ご注意ください(笑)
>もりやすさん、お返事遅くなって済ませんでした。
このレンズキャップは、かなでちゅさんが書いてくださったとおり、
予約の特典です。あえて赤を選びました。
私もボディジャケットをつけていますが、窮屈になるとか、そういったことは
ないです。
>フリーはやしさんこんばんは。
あまり、白ボディに銀のハリハリは無いと思ったので、あえてチャレンジしました。
なんか、楽しいですよ〜
>舞珍さん、こんばんは。
次回お会いした時、仲良く2台並べられそうですね^^
>かなでちゅさん、こんばんは。
フォローありがとうございました。
通販初日に申し込んだので、何とか入手出来ました。
>The March Hareさん、こんばんは。
黒も考えたのですが、パンダというか・・・縁起悪くなりそうだったので、
銀にしました。
飽きたら、一回は黒もチャレンジしてみますね。
>カナピコスンさん、こんばんは。
大人向け・・・ですか^^
うーん、剥がした時どうなるのか、ちょっと怖いですね。
>totoちゃんさん、ご忠告ありがとうございました。
書込番号:9998477
0点

今まで見た貼り革の中でこれがNo1です。。
キャメルのグリップにシルバーがしっくり来てます。
書込番号:10011873
0点

>レンズマン岩男さん、こんばんは。
どうもありがとうございます^^
私も日に日に、お気に入り度が高まってきました!
書込番号:10012607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
スタイルの良さに負けて、買ってしまいました。勿論、各サイトや、雑誌などの画像、批評少しばかり参照しました。
大変満足しています。
さて、皆さんのご感想あるいはお考えをお聞きしたいのですが、撮影時RAWとJPEGのどちらを主体にしておられますか?(RAW撮影すれば、もちろん仕上がりモード、WBなどは若干変更が可能ですが。)
また、RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
3点

こんにちは。syukaiさん
ご購入おめでとうございます。
>スタイルの良さに負けて、買ってしまいました。
カメラを購入するときに思うことは、そのカメラの
スタイル性でしょうね。
僕もEP-1が気になってるんですが購入を我慢して見送ってる
んですが何かの拍子に購入するかも知れませんね(笑)
>RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
僕もニコン・オリンパスのRAW現像はSILKYPIXですよ。
今はSILKYPIX4.0が出てますのでEP-1はこのほうがいい
と思いますけど。
これからもEP-1で楽しいフォトライフを送って
くださいね〜♪♪
ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
書込番号:9974564
2点

実はまだRAWを使ってませんが(^^;;
基本JPGです(他のカメラも)
WBに迷った時とかRAWです。
FnボタンにはRAWを設定してるんですけどね...
主に使う現像ソフトはLightroom2です。
が
3:2にしたいので、OLYMPUS Master2を使うかもしれません(^^;;
書込番号:9974586
1点

万雄さん こんにちは
>ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
E-P1じゃないかな。
書込番号:9974596
6点

ご購入おめでとうございます。
>ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
>E-P1じゃないかな。
どちらでもイーのでは?
書込番号:9974650
5点

里いもさん。
EP-1じゃなくてE-P1でしたね〜(汗)
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9974685
2点

>どちらでもイーのでは?
どちらでもEと思います。
でも最近はこのツッコミが後を絶えないので、EP1と書くようにしてます(笑)
書込番号:9974708
2点

皆さん(すみません一括で)早速ありがとうございます。
最近顔の手術をして、眼鏡が合わなくて、打ち間違いが多いのです。
「E-P1」が正しいのですね。
普段は、D700をメインに使っているのですが、足が悪い上に、寄る年並みで(^^)、車で行かれない場所のために、いろいろ検討した結果E-P1を選んだわけです。
書込番号:9974722
3点

>どちらでもEと思います。
EP-1とゆー物が無ければよいのだがにょ
オリンパスではE-P1もEP-1も売ってるので、どちらでも良くはなかったりするのだにょ
むしろ、EP-1とかかれるよりは、E-Piとかかれた方が分かりやすいにょ
書込番号:9974750
4点

piは“3.1416”、P1は“パナ一番”の意味だと思います。
書込番号:9974770
2点

ペンではないと思います。コンセプトが違います。ペンは定価6000円の庶民派カメラでから。
書込番号:9974906
1点

syukaiさん
ご購入、おめでとうございます(^^)。
私は、始めたころは、JPEGでしたが、
最近はもっぱらRawにしてます。
撮って出しと、Rawをそのまま現像した場合の差があまりないようでしたら、
スナップ中心ならJPEGで十分だと思います。
書込番号:9975201
0点

こんにちは
ブログへの掲載画像は、どのようなレタッチをしたのか不明となるRAW→JPGではなく、
最初からJPGで撮っています。(撮って出しが多い)
何を載せるかは後で考えるということなので、今のところ、JPGで通しています。
AWBもよく安定して正確な方だと思います。MWBも必要に応じて使います。
ただ、撮影時に気をつけるのは露出補正です。これは常に意識しています。
という前置きでしたが、JPGの結果は満足できるものです。
以下のURL / dpreview.comの評価は [well optimized JPEGs] となっていて、
その見解は1ヶ月を超えた私の使用実感とも符合します。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep1/page37.asp
書込番号:9975368
1点

syukaiさん 購入おめでとうございます。
E-P1はいつでも気軽に持ち出せて、楽しいカメラですよね。
>RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
私も、ず〜とSilkyPixを使用していたのですが、E-P1の場合、Olympus Master2やStudio2を使用すると、RAW現像の際にアートフィルターが使えるので、Master2を使用するようになりました。
E-30やNIKONのD3もあるので、SilkyPixも併用していくつもりです。
書込番号:9975373
0点

そうですね、機種独自の設定は汎用性のあるアプリで実現するのは面倒ですよね。
使い勝手からすると、Silkypixはすぐれものですが、どうしても専用アプリを使ってしまいます。
書込番号:9975659
0点

私はRAW+Jpegで撮っています。
現像は私もSILKYPIXです。(ニコン、キヤノンも所有しているので統一しています)
Jpegでも撮ってあると現像の際非常に参考になります。
SDはCFに比べて価格が安くて助かりますね、8GBでも安心してRAW+Jpegで時々動画を交えても私の場合一回の撮影ではまだまだ余裕が有ります。
E-P1の場合AWBが優秀なのかSILKYPIXでWBを調整してみてもカメラ設定のWBが一番自分の好みである事が、他のカメラに比べて圧倒的に多いと感じています。
書込番号:9977810
0点

購入おめでとうございます!
というか私の方が全然素人でお恥ずかしいですが^^;
私が撮った写真をアップする事はE-P1の評価を下げる事につながる可能性も高いので画像アップできない位の初心者です。
私は現像ソフトはOLYMPUS Master2を使ってます。
でも重いですね、OLYMPUS Master2…。
後からアートフィルターかけられたり機能はそれなりに気に入っるんですが私のPCでは良くフリーズします^^;
書込番号:9988463
0点

>でも重いですね、OLYMPUS Master2…。
確かに重いですね。一応マルチスレッドに対応しているらしく、タスクマネージャーなどで見ると、各コアをフルに使っているようです。ちなみに、私のPCは、core i7 なので、8個のタスク(仕事)を同時に実行できるのですが、OLYMPUS Master2で何かをするとまさにフル活動しています。それでも遅く感じます。多分アルゴリズムの問題ではないかと思います。アップデートに期待しましょう。
書込番号:9988588
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
先月からSILKYPIXが配信している「創像」という画像加工の新しい試みがあります。8月は第2回「クロスプロセス」です。
クロスプロセスとはポジフィルムをネガ現像したり、またはその逆を行う事で独特の調子やカラーバランスを得るフィルム現像の手法の一つだそうで、そんなことをやってみようと考えたこともありませんでした。
でも、そこはデジタル、懐はぜんぜん痛まないしやってみました。生け贄にしたのは使い物にならないテスト画像です。グリーン、ブルーグリーン、レッド、イェローの4色を強調して現像するらしいですが、ブルーグリーンは原画像よりさらにくすんだ色に出ましたのでカットしました。
左から原画像、グリーン、レッド、イェローです。
0点

NX2 の プラグインフィルターソフトの中に、クロスプロセシングが有ります(19種/それぞれ効果の適量度は調整可能です)。
ポジ→ネガ、ネガ→ポジ 少し強調してやってみました。
この様な 調整は、コンセプトと言うか、イメージが無いとやり難いです。
元画像と比較して 良く成っているか、少なくとも同等で無いと意味が無いので難しいです。
このソフトは、PS CS 、LR のプラグインとしても販売されています。
書込番号:9974483
0点

robot2さん
砂町銀座の街角、ノスタルジックでほのぼのとしますね。ネガカラー風な写真がぴったりです。
私が使っているソフトはPantShopPro PHOTOですが、いわれてみると自分も結構使っている機能なんですね。とくにフィルムルックは結構使っていました。
SILKYPIXのこの新しい提案は、発色がいま一つという画像を、グリーンなり、レッドなり、イェローを強調することでそこそこみられる画像にしあげるという非常に有効な手段だと思います。
書込番号:9974822
0点

weirdoさん コメント有難うございます。
砂町銀座は、Capture One 4 Pro で現像しましたが、調整ソフトはこのほか純正の NX2 、Photoshop CS4 、SILKYPIX を
持っていますが使いこなせていません。
書込番号:9974977
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
私はパンケーキの薄いレンズの良さが無くなってもフードが必要だと
使用してつくづく感じました。
フレアがかなり減る。半逆光でも直接、レンズに光の当たる率が非常に少なくなり
クリアな写真がふえました。
画像左側のフードではそのまま67oのキャップが付きます。
ステップアップリング37o→49o(ケンコー製、他社もあります)・フード、コレで完成。
ソニーのDCR−TRV20(ビデオカメラ)のフードもかなり有効に使えます。
5点

こんにちは
いいアイデアのご提供ありがとうございます。
書込番号:9973611
0点

こんにちは。
レンズフード常用派としては心強いご意見です。
アップの写真を拝見すると、やはり広角側での花形フードの威力が一目瞭然ですね。
しかし、同じような写真でこうもホワイトバランスが違うのがちょっと不思議。σ(^^;)
書込番号:9973715
5点

こんんにちは
里いも様
ありがとうございます。
もっといいのがあれば掲載します。
F2→10D様
ありがとうがざいます。
17oの広角ではかなり効果的でした。
ホワイトバランスが違うのは、シルキーピクスの操作が違うためでした。
書込番号:9973911
0点

こんにちは
私もフードは常に装着しています、写真のフードはM62のフイルターが一体化して居ますのでパンケーキレンズの保護用も兼ねています。
52→46ステップダウンリングでニコン マウント24oレンズと共用出来ますので経済効果も有りと納得しています。(少々値段が張りますが)
使用感は電源OFFの時パンケーキレンズは沈胴しますので安心ですが、撮影の時は其れなりにショックを与えない様 気を使います。
書込番号:9974359
3点

Tii Cyann様
有り難うございました。
ステップダウンリングとは想像も付きませんでした。
早速やってみたいと思います。
書込番号:9974452
0点

yuki t 様
有り難うございます。
そのフードはもしかして
ペンタックス DA 40mm F2.8 Limitedと違いますか。
よく似合いますね。
書込番号:9974713
0点

>ペンタックス DA 40mm F2.8 Limitedと違いますか。
そーです。
ちなみにDA40ltdは持ってません(^^;;
書込番号:9975286
0点

>ちなみにDA40ltdは持ってません(^^;;
っと言うことは、どこかで拾って・・・んな訳ないですね?
書込番号:9975789
0点

私もペンタックスのフジツボフード持ってますが、パンケーキに付けるには37-49のステップアップリングがあればいいのかな?
ペンタックスからパーツとして販売してますよねっ!
書込番号:9976449
0点

他レスでも言及いしていますが、
フィルタ枠にフードを装着するのはかなり危険です。
フードに衝撃が加わるとアウトです。
オリンパスの開発陣は何を考えているのか、
専用フードを取り付けるパヨネットの爪を省略しています。
私は仕方なく外鏡胴に無理やりフードを取り付けましたが、
本来なら専用のフードをバヨネットで付けられるようにすべきです。
当然、フードのあるなしで画像の締りが変わってきます。
メーカーはコーティングがいいのでフード不要などとふざけたこと言っていますが、
実際、ひどいゴースト、フレアは発生します。
ただでさえ、17mmパンケーキは画質が思わしくないので、
#遠景がさえない
フレア、ゴーストが発生するとがっかりします。
書込番号:9977032
5点

こんばんは
yuki t 様
やっぱりそうですよね。
と言うかこのフードだけ買っちゃいました。
使い回しって何に使用していたのかな?
じじかめ様
有り難うございます。若くなりましたね。
フードだけ売っているみたいです
って知っていますよね。
舞珍様
有り難うございます。
ペンタックス純正のステップアップリングを販売しているかどうかわかりませんが
ケンコー・マルミ・他などから販売しています。
欲しいものがみつからない様
有り難うございます。
私はレンズが壊れるよりも画質優先でやっております。
壊れたときはショーがない、自分が悪いと思って やっています。
書込番号:9979498
0点

>使い回しって何に使用していたのかな?
もともとはFA43用に買い・・・
40Dで、Tessar45/2.8で試したらOK・・・
E-410で、ZD25/2.8でも試したらOKと・・・
で、今回MZD17でも試しました
ステップアップリングは、GRDで使っていた37-49を使い回し(^^;;
書込番号:9981885
1点

フードって、そんな意味があったんですね!
今までオプションまで、頭が回らなかったので、勉強になりました。
かなり初心者の意見ですいません。。。
書込番号:9982109
0点

こんばんは
yuki t 様
いろんなものに使えるんですね。
有り難うございました。
ふくまろ様
私は普段の撮影は絶対フードが必要と考えております。
特殊な撮影の場合は外すときがあります。
※私はあまり気にせず使っていますが、『欲しいものがみつからない』様の言うように
フィルタ枠(駆動部分)にフードを装着するときは気をつけてください。
ホントにアウトになります。
書込番号:9984350
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨日淀川の花火大会を撮りました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に最後の映像を置きました。FHDで撮ってます。
今日から、新潟、秋田、下関、宮島と花火を追っかけます。
0点

間近で淀川の花火大会を見たのは生まれて初めてです。凄い迫力でした。
静止画の撮影ではISO50,F8,シャッター開放で撮るのが定石なので、ビデオもND2を使ってシャッタースピード1/2で撮ろうとしてました。レンズは14-140mmで撮れると勝手に思ってました。
ところが花火が始まったとたん、14mmでは足りないことがわかり急遽、7-14mmに変えました。間近で見る花火には7-14mmが必須です。また、露出は結局、ISO100,F4,シャッター1/30です。シャッター1/2は今回は見送りました。
あわてて7-14mmに換えたのでピントは怪しいかもしれません。7-14mmは最も∞側にすればピントが合うわけではないので(あそびか?)花火の撮影ではピント合わせが最も難しいです。
書込番号:9973195
0点


YouTubeにしてもらうと見やすいです。
もう少しアップで撮影できませんか?
打ち上げ場所から遠いのですか?
書込番号:9977400
0点

nana747さん
さっそくご覧いただきありがとうございます。
たしかにYouTubeでは小さな花火になってしまいますね。でも、できるだけ全ての花火が画面に収まるように撮っています。iDiskに置いたFHDなら大画面のハイビジョンで見れるので迫力あるかなと思います。
書込番号:9977461
0点

苦楽園さん
iDiskの.movファイル拝見しました。24インチで見ましたけど
十分楽しめました。キレイですね!
書込番号:9980155
0点

秋田はちょっと失敗しました。秋田は会場全体に夜店がでててあまりに奇麗だったので、会場全体を入れて撮ったら、花火は左に偏ってしまいました。今、iMovieでH.264に落としていますが、まだ1時間ほどかかりそうです。
書込番号:9985222
0点

宮島の花火が終わりました。今回の中では宮島が断トツに良かったです。のちほどUPします。
書込番号:9998920
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
中野のフジヤカメラでフォクトレンダー カラースコパー35mmF2.5PUの
ランクAのお値打ち品があり、マウントアダプターと同時購入しました。
カメラに付けると大きさといい形といいE-P1と非常にマッチしますね。
作例は全てF4に絞ってますが開放からでもシャープに写りますよ。
しばらくは付けっぱなしになりそうです。
10点

mi2runさん
よく似合ってますね!
コシナのアダプターですか?画像で見る限りアダプターの厚みが薄くレンズ含んだ全体が薄く見えてキレイにまとまってますよ。
私の場合YCツァイスとSONYαアダプター使っていろんなレンズ装着して遊んでいるのですがアダプターが分厚くてパンケーキ型の薄いレンズ装着しても巨大なレンズとなってしまいますorz。
書込番号:9956528
0点

mi2runさん
MFは、OKでしたか?
小生は、MFで撮る自身が消え去ってます・・・(T_T)
書込番号:9956788
0点

↑
誤:自身
正:自信
済みませんでした・・・m(_ _)m
書込番号:9957043
0点

mi2runさん 皆様、こんばんは!
描写の相性も良さそうですし、スタイル的にも、E-P1+カラースコパー35mmF2.5PUのコンビはばっちり合っていますね。
E-P1の正しい、遊び方の一つだと思います。
書込番号:9957120
1点

おぉぉぉ!超カッコいいですね!!
カラースコパー欲しかったんですが、これは。。。ちょっとヤバいかも。。。^^;
書込番号:9957142
1点

mi2runさんこんにちは。
良い雰囲気出されてますね。
良いですよね、カラースコパー35mm F2.5 PII。
コストパフォーマンスが非常に良いレンズみたいです。
私も取り付けたときのバランスが良さそうで、買ってしまいました。
まだ試し撮りがほとんどできませんが、お盆休み中に使い込みたいと思います。
書込番号:9958470
1点

みなさん。こん〇〇はm__m
自分も北斗連打〜・・・もといVoigtlanderのレンズにはまっております。
写真のようなレンズ・・・どんなもんでしょうか?(*^-^*)
書込番号:9962153
2点

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
余談ですがこのレンズではMFアシストが使えないのですがOMレンズで
OMアダプターを使った時も同じなのか本日メーカーに聞いてみました。
メーカーの回答は電気接点を持った純正レンズでないと機能しないとのことでしたが
先日発売されたムック本にはできるような旨が書かれていましたよ。
書込番号:9966270
0点

こんにちは。
>タケシストさん
良いですね、ウルトロン28mm F2。欲しいです。
サイズ的にちょっと長いかなと思ってましたが、十分許容範囲ですね。
SWH 15mm F4.5 asph IIと、大きくなりますがノクトン50mm F1.1も気になってます。(沼)
>mi2runさん
メーカーの回答通りで、電気接点がなければフォーカスリングが回ったことを検出できないでしょうから手動で拡大表示させる必要があると思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:9969478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)