ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

お出かけが楽しいカメラ♪

2009/07/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO & 9-18mm

iAUTO & 14-140mm

iAUTO & 14-42mm(kit)

iAUTO & 50-200mmSWD & EC20(金網越し)

あららぁ、800mm相当でもフツーにAFきくわよ〜
すごいすご〜い♪

でも、やっぱり重いですねぇ〜

お気楽おでかけのお供は17mmか14-140mmですかねぇ☆

書込番号:9820554

ナイスクチコミ!12


返信する
Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:47(1年以上前)

ハハハハ...
50-200mmはレンズに撮像素子の箱がくっついてる感じですかね!?
サンニッパつけたら「望遠鏡」覗いてる様に見えますね。
「カメラはどこ?」って...

仰る通り、お散歩には17mmですねぇ(^o^)

書込番号:9821444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 07:57(1年以上前)

4/3あだぷたーにぃ、EC-20噛ませてなのでぇ、さらぁ〜にものすごい外観ですねぇ♪

>「カメラはどこ?」って...

ホント〜に、そんな感じでしたよぉ〜
周りにいたひともぉ、大砲とかバズーカに見えてたよ〜です〜
どこ?って言うよりぃ、カメラ付いてるとはおもわなかったかもぉ・・・白ボディだしぃ(汗

書込番号:9821463

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 08:10(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん に他スレでライカMレンズのアドバイスいただきました。
その節は有り難うございました。
結局G1、GH1では無く、予約受付開始と同時に白のE-P1パンケーキセットをポチっとしてしまいました。

あのスレの後、Mac Book Proの購入資金調達のため、Summilux手放してしまい。今とても後悔してます(ToT)

一気に貧乏になってしまったため、しばらくは手持ちのライカレンズSummicron R50mm F2.0で我慢する事にしました。
Leica R→4/3→m4/3アダプタで我慢です。
予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ...

書込番号:9821491

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 08:17(1年以上前)

50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?
ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?
質問ばっかりで済みません。
14−42mmや17mmのAFの音が酷いもんで。

書込番号:9821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:31(1年以上前)

Wow L1さん
>「「「Summilux手放してしまい」」」!!!

ええええぇぇぇ〜っっっ!?
そ、それは、なんとお言葉をかけたらよいのやらですぅ

えーとぉ・・・ツァイスの50mmF1.4ならけっこぅお安いですヨ(悪魔のささやき♪)

>予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ

早く来ると良いですねぇ♪
・・・アレ?私、そーするとぉ、松下のとあわせて2個になっちゃいますか?
ど、どっちか売ろうカシラ?(汗


Junki6さん
>50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?

いえいえ〜手持ちなんですよぉ〜
車で移動してぇ、たぁ〜ってカメラもってって撮って〜
ササッと車に帰るデスヨ♪
でないとぉ重くてへばりマス(汗

2倍コンバータ有りの800mm相当、手持ち、金網越し、でこれだけ写るならぁ〜
良いと思いませんコト♪

>ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?

ああっ!
動画試すのを忘れていましたねぇ〜
普通に14-140で撮ってしまいマシタ(汗
こ、こんどガンバッテきま〜っす♪
許されて☆

書込番号:9825306

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 23:43(1年以上前)

おお〜、手持ちですかぁ。凄いですね。

ちなみに、車の中にアタッシュケースが有ってレンズが並んでて、ゴルゴ13見たいに組み立てて、撮影。
見たいな光景が浮かびました。

書込番号:9825392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:50(1年以上前)

当機種

E-P1 & 50mmF1.4ZS

おまけ追加


上と同じ写真だしぃ、ピンも甘甘ですけど〜、勘弁してあげてくださいマシ(汗
GH1と違ってて〜、とっさにMF拡大のしかたがわかんなかったデスヨ・・・

うーんと、練習しないとネ♪




>見たいな光景が浮かびました。

(汗(汗(汗(汗
そ、そ、そ、ソンなコトはナイデスヨ?
(^-^;

書込番号:9825447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:05(1年以上前)

お出かけにはズーム一本って言うのもありですね!
私も今日の動物園撮影はパンケーキは使用せずズームのみ使用してました^^
それにしても50-200mmSWDをつけた外観は想像しただけで笑っちゃいますね〜。

予約特典の4/3→m4/3アダプタは早くでも7月下旬の発送になりそうな感じですね。
おそらく応募者ほとんどがAコース選択なので早く書類を送らないと賞品が無くなって待たされる事になりそうな気がします…。

書込番号:9825872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

E-P1におすすめのストラップ

2009/07/07 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

純正のストラップが入手難の中(特にブラウン)、かといって同梱のストラップではあまりに味気ないので、似合いそうなものを入手しました。
商品名はHAKUBAのニットネックストラップで検索をすれば出てきます。たすきがけもでき、厚みも薄くて嵩張らず、手に巻きつけてもしっくり来ます。私は外見がこんな状態ですので^^;アイボリーを選びましたがほかに黒とか合計4色あります。とりあえず純正買うまでの間でもいかがでしょう?

書込番号:9820289

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは、情報、どうもです。
予約から発売日まで時間があったので、白ボディーを主体に合いそうなストラップを探していました。
ハクバのニット系もいいですね。

私はLumixのニットを使用中ですが、両はじをぎりぎりで使うと斜め掛けが可能です。(画像UP)
(DMW-SSTG2-W)
麻と革では以下のAcruのものもいいですね。
http://acru-shop.net/?pid=4932057

児島商店の皮革製のものも素敵です。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html

白の革のものでは203Camera Strapsのものがいいですね。
http://203.shop-pro.jp/?pid=14350556

あとは、ナショナルジオグラフィックのベージュ系のものが割と安価で出ています。





書込番号:9820557

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:27(1年以上前)

追記です。
>ナショナルジオグラフィックのベージュ系のものが割と安価で出ています
→商品名:「ナショナルジオグラフィック NG 3020 ストラップ」

書込番号:9820610

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 00:33(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございます。LUMIXのはいいなぁとは思って見ていたんですが、いかんせん、ロゴが・・^^;。
ほかのご紹介頂いたのも、いい感じですね。
後はアルティザン&アーティストのも見たのですが、いまいち似合わないかなって思いまして・・。

書込番号:9820650

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:50(1年以上前)

こんばんは
ロゴがたしかにそうなんですね。
ハサミの先でシコシコこすったらそれほど目だたなくなりました。Gレンズも2本あることだしまぁいいかということで・・・(汗
ハクバのニット、調べたら楽天では結構安価ですね。汚れたら洗えそうだし追加で使いまわしてみようと思ってみたり。
いろいろと手を加えたくなるカメラですね。(笑

書込番号:9820738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなシンプルなストラップも有りました。

ヤフーオークションで送料込み1,500円です。

書込番号:9821598

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/08 10:01(1年以上前)

ほどんどの方が知ってらっしゃると思いますが、オリの女子カメラってことでこちらのリンクを貼っておきます。

http://ulysses.jp/products/list18.html

書込番号:9821810

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ACAM-102装着時です。

同じくACAM-102です。

私も純正のストラップがなんだか味気なくて
アルティザン&アーティストの丸環ストラップACAM-102を
事前に用意して備えていたのですが
いざ装着してみると、ストラップが上向きの時は
レリーズボタンが非常に押しにくくなることが判明(+_+)

それなら下に向けて使えばいいのですが
革の部分に折り癖ついてしまいそうで・・・
小さなことですが、なんだかすっきりせず外してしまいました。
見た目は良かったのですが(涙)

で、それならばと三角環を戻してACAM-104を買いなおして装着しましたが
純正の三角環に対しストラップの幅が狭く前後方向の重心がずれて
カメラがお辞儀してしまうようになってしまったのでこれも外してしまいました。

結局現在は純正ストラップにしています。
我ながら何とも・・・(^^ゞ

ということで、ストラップに関してはじっくり探すことにしていますが
本当は片持ちストラップでコンデジのように扱いたいと思っています。
ただ、三角環に対応する片持ちのストラップって少ないですよね。。。
それとこの使い方にマッチするカメラポーチも探しています。

書込番号:9822294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/08 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

まるでE-P1専用ハンドストラップ1

まるでE-P1専用ハンドストラップ2

多分、ナキウサギくん さんと同じところの製品だと思うのですが、私はハンドストラップを入手しました。
なんと、こんなに素晴らしい製品が900円(送料込み)。

素材に適度な柔軟性があり、O環(というのか?)に本体のスレ防止の革カバーまで付いているので、音がしない上にボディと一緒に握れるのでシャッターがとても押しやすい。(^o^)/
一眼に似合うデザインで、相応の強度がありシャッターが押しやすいストラップは、多分、現時点ではこの製品だけでしょう。

装着しただけでとても気に入ってしまい、今週末に連れ出すのがとても楽しみです。

書込番号:9825399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:10(1年以上前)

ULYSSESの麻紐ストラップはE-P1の白に良く似合いますね!
このサイト知りませんでした^^
純正の革ストラップがなかったら購入してたかも。

書込番号:9825890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 06:56(1年以上前)

900円のハンドストラップ、どこで売っているのでしょうか。ヤフーオークション探しましたがわかりません。業者教えてくださいませ。

書込番号:9826295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/09 08:08(1年以上前)

枚方ちゃんさん、おはようございます。

ヤフオクで「送料込・ストラップ」で検索してみてください。

出品者の方はこじんまりと手作りしているのではないかと勝手に想像しています。
対応もとてもよく、梱包も丁寧でした。
とても信頼出来る方(出品者)ではないかと思います。

書込番号:9826431

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/09 10:21(1年以上前)

このカメラ縦吊りが似合うと思うのは私だけかな・・。

書込番号:9826828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 10:45(1年以上前)

Macさま。有難うございました。
私はE−P1ホワイトですので、
今のところ、白っぽい色がありませんので、しばらく待って購入します。

書込番号:9826897

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 01:21(1年以上前)

書き込んで頂いた皆様、情報どうもです。
結構似合うものがたくさんあるんですね。
また、実際につけてみないとわからないこともあるので
大変参考になります。ありがとうございます。
すてきなのがたくさんあって目移りしちゃいますね^^。

書込番号:9831139

ナイスクチコミ!0


floraboyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/21 00:12(1年以上前)

オリンパスの革ストラップは、待っていても入手できないので、インターネットで探しました。
エツミ E−6037 クラシック レザーストラップ(茶) アジャスター付き
メーカーのPRはこうなっています。

 クラシックカメラにマッチした本革製です。使う程に手になじみ、味が出てくるストラップ
 です。

細い革のスタイルなので、E−P1に合っていると思います。購入価格\1700ぐらいでした。
色が黒の種類とアジャスターがないタイプもあります。

書込番号:10027015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信55

お気に入りに追加

標準

G1の先進的用途

2009/07/06 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラは趣味の道具ですから楽しければなんでもありだとは思うのですが、最近の話題の傾向として、オールドレンズを楽しむ懐古趣味、果てはピンホールまで飛び出してくるにおよんで、しょうじきいささかあきれています。それはそれでほほえましく読ませてもらっていますが、せっかくの時代を先取りする機能を持ったG1なのですから、なんかこうもっと未来志向の話題がないものかと、いささかさみしい気がしております。

このほど、他に追従を許さない卓抜したG1のコントラストAF機能を利用して超望遠レンズのAF化に成功しましたのでレポートします。オリンパスのズームレンズZD70−300mmの前玉をはずして、その代わりに天体望遠鏡を繋ぐというものですが、目下のところボーグ社以外で、台湾のWilliam Optics社の66SDというモデルがスペック的に好結果をもたらしてくれています。このほど撮った4点を掲示いたします。(これ以外に計28点を拙HPに掲示しましたので、よろしければご覧ください)

書込番号:9812611

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 15:37(1年以上前)

まあ、いいじゃ無いですか。

皆さんマニアと言われる連中は、幅は狭いが日本海溝をも突き抜けるほど
奥は深いですから・・・

私もAF化には追従するが、オリのコントラストAFレンズのパナ対応は
動作が鈍いようですから、秋の野鳥シーズンまで待機して新製品の様子見です。

書込番号:9812688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 15:40(1年以上前)

SECNATさん、こんにちは、

これが素晴らしいですね。
10本?もの望遠鏡をお持ちと見えますが、使い分けはどうなさってますか?
接続はフィルターのスレッドだと思いますが、こんなに自由に動けるとは想像できませんでした。

書込番号:9812696

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/06 16:10(1年以上前)

じいちゃん、いいんです、いいんです、それぞれ楽しめば。
>オリのコントラストAFレンズのパナ対応は動作が鈍いようですから、・・・
一般論ですか? ぼくの場合”俊足”ですよ。

うる星かめらさん、ありがとうございます。
>接続はフィルターのスレッドだと思いますが、こんなに自由に動けるとは想像できませんでした。
詳しい説明なしですみません。望遠レンズとの接続はZD70−300本体に接続しています。フィルターのスレッドには軽量のAFレンズ(約120gr)が付くだけです。もともと前玉とフード計135grを動かしていたのですから軽いもんです。 

書込番号:9812795

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/06 16:23(1年以上前)

うる星かめらさん、使い分けのこと返事忘れていました。いろんな天体望遠鏡にたいしてこの手法がどのように挙動するかを探っているうちにレンズ本数が増えてしまいました。けっしてコレクターではありません。目下は、この66SDと、加えて、とくべつ小型・軽量のボーグ50 AFが実用的だと思っています。

書込番号:9812842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 19:51(1年以上前)

本体に接続と仰いますが、中の鏡胴を少し伸ばしてその外側でしょうか?
ズームも100-300ミリ位はできそうですね。

前玉を外しても、500グラムに、カメラは430グラム?があると思いますから、
確りやらないと思います。良かったらもう少し教えて欲しいです。

書込番号:9813630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 20:00(1年以上前)

望遠鏡と70-300の間のレンズも教えください。リバース接続でしょうか?

書込番号:9813676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/07/06 20:14(1年以上前)

へえ、すごいですねえ。AFが効くなんていいなあ。もう少し詳しく知りたいですね。
もう、GH1が出たから、ここは少し一般的でない話でもいいですよね。
前から野鳥が撮りたくて、ボーグを考えていたんですが、AFが使えるなんて夢のようだ。

書込番号:9813757

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/06 20:34(1年以上前)

別機種
別機種

うる星かめらさん、このように興味をもって聞いていただくとうれしいです。なんでもご説明します。ただ、聞かれもしないのに自分から細かにいうと講釈しているようで嫌われるからです。

こういうことは言葉での説明よりも百聞は一見にしかずですね。しっかりやらないとダメです。6個のイモネジで80φ延長筒に繋いでいます。

ズームはじっさいに使うのは150〜300mmです。150mm以下ではケラレ(周辺減光)が出ます。

写真のようにフィルターネジに埋め込まれるように挿入されているのは「AFレンズ」です。じっさいには、これはテレコン、エクステンダー、バローレンズなどの名称で呼ばれている拡大レンズなのですが、拡大は目的ではなく、センサーからの距離によって焦点が移動するという特性を利用しています。かれこれ20種類くらの製品を試しましたが、目下タカハシ製のエクステンダーQ1.6xを使っています。

答えになりましたでしょうか。

書込番号:9813880

ナイスクチコミ!5


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/06 20:54(1年以上前)

TeruKさん、野鳥と撮るのにAF化した天体望遠鏡、こんないいものはないですよ。方法論としては二、三、ありますから、包括的な現状は、
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
ここでいろいろ議論されています。

でも、じいちゃんのいうような”日本海溝をも突き抜けるほど奥は深い・・・”なんてことはなく、そもそも日本海溝深くもぐったとしてもそんなところは暗黒の世界でなにもいません、ぼくがやっている世界はタイやヒラメの舞い踊るとっても楽しい世界です。

書込番号:9814024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 22:44(1年以上前)

SECNATさん、ご教示ありがとうございます。

エクステンダーの先端は望遠鏡と接続しないのですね。
しかし、HPの写真を見る限り、この望遠鏡 + Q1.6X + ZD70-300の“バカもん”の画質は
ZD70-300単体の並以上と見えますね(ZD70-300の前玉がそんなに悪玉でしょうか)
ZD70-300の中身はシグマですから、G1じゃなくても全ての一眼が使えるはずと思います。
画素ピッチを考えるとX3が良さそうかも知れません。

良いものを見せていただきました。m(!)m

書込番号:9814897

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/06 23:32(1年以上前)

うる星かめらさん、そうとう高級な分析ですね。ちょっとタジタジです。

>エクステンダーの先端は望遠鏡と接続しないのですね。
はい、そのとおりです。

>画質はZD70-300単体の並以上と見えますね(ZD70-300の前玉がそんなに悪玉でしょうか)
これにはすこし異論があります。前玉はけっして悪玉ではありません。それを凌駕する性能がすぐれた天体望遠鏡には本質的に備わっていて、それがシステム全体にたいして支配的になるからだと考えています。

>ZD70-300の中身はシグマですから、G1じゃなくても全ての一眼が使えるはずと思います。
シグマとはよくご存知ですね。でもG1でなくては使えません。それはG1のコントラスト検出AFと一心同体で対応していなければならないからです。さらに、ねんのためですが、この方式は位相差検出方式とはまったく異質のものです。

>画素ピッチを考えるとX3が良さそうかも知れません。
これは、一般論としては議論のあるところですが、現実の問題としては合成焦点距離が最低でも2000mm(たぶん?)を越えてしまうようなシステムになって実用的ではありません。それと、合成F値も、F=f/Dにより、たいへん暗いものになるでしょう。

反論が多くなってすみませんが、ぼくの視点ですので悪しからずです。

書込番号:9815319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/07 00:37(1年以上前)

そうですね。f/5.6の制限を忘れてしまいました。
今は70-300の構成を見ましたが、とるのは貼り合わせた2枚ですか、それとも6枚でしょうか?

天体観測の人は、カメラを買ってまずフィルターを外す人がいますが、
レンズを買って玉を抜くのも凄いと思います。
鳥ちゃんが近くまで飛んできたら、即座に戻せるなら最高ですね。

書込番号:9815785

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/07 10:34(1年以上前)

機種不明

取り去るのは図示の部分です。
こういうことをやっていると「生き馬の目を抜く」という言葉を思い出します。なにぶんOff Roadを走っているようなものですから目的地に到達するまでの数々の障害は自ら取り除いていくしかありません。ただ、こういう公開の場で説明するときは気をつかいますね。もしこの記事をお読みになったかたが追試をなさることがあり得るからです。そういう意味で、以下すこし説明を追加します。

レンズ押さえには通常あるレンズ回しの穴がありませんので、ぼくは細いドリルでレンズの直径方向に二つ開けました。ゆっくり回せばなんなく前群3枚が一体となってポトリと落ちてきます。ほかになにか冶具があるのか知りませんので、たんにぼくの経験です。くれぐれも慎重におやりください。取り外したレンズの再使用は考えないほうがよろしいかと思います。

書込番号:9816948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 11:43(1年以上前)

SECNATさん

数日G1板留守にしてたら,凄いお話に感動しました.

私も,何とかの一つ覚えの様に,Borg に Adapter で....と繰り返されると,G1の本来の用途から外れた話は,少しは小さく成って書き込む奥ゆかしさが欲しいと想います. でも「変な事」も,ここ迄超弩級かつ新鮮な物に成ると,大歓迎です(^^).

70-300 は,手軽に換算 600mm が味わえると言う意味では貴重なレンズなんだけど,画質に関して言うと,FOUR THIRDS レンズの中では数少ない凡玉(他は 18-180 だけかな?Sigmaさんゴメンなさい(^^;))なので稼働率は低いです. 私の環境では,500mm 迄は頻用するけど,その先の換算 750mm 辺りまでは特定用途で動体追随能力に長けたAFでないと使い物に成らぬと言う特殊事情も有るんですけどね.

そんな状況で,ZD 70-300 は手放そうかなと想ってたんですが,有効活用してみようかと思案中です. 作業工程のお写真残して有るなら,ブログにでも詳細掲載していただけると幸甚です.m(_._)m

書込番号:9817162

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/07 12:04(1年以上前)

追加参考データです。
この66SD AFシステムの性能諸元ですが、下記のように実測(f)、計算(F)されます。さいわいG1にはEXズームという他のカメラにない独自の機能がありますので、これを臨機応変に利用することで、幅広い超望遠域と柔軟な露出対応が実現できます。

Size L  f=1400mm(F10.6)〜 f=2000mm(F15.2)
Size M  f=2000mm(F10.6)〜 f=2800mm(F15.2)
Size S  f=2800mm(F10.6)〜 f=4000mm(F15.2)

書込番号:9817237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/07 12:22(1年以上前)

・・・で、この次は画質の追い込みになって行くと思います。

 オリの25mmパンケーキの全玉抜きでボーグの1.4テレコンを動かす方式も
 面白いと思います。
 バックフォーカスを縮めて1.2倍程度にしたら画質向上に寄与するかなど
 楽しみと言うか終わりは何処にするかなど、センタさんの顔が見えてくるよ・・・

 私はイトー方式の25mmパンケーキを使って実証試験をする予定ですが、
 秋の渡りシーズンまでには実践配備するよ。

書込番号:9817301

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/07 12:24(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、コメントありがとうございます。率直にいいまして、気難しい(失礼!いい意味です)若隠居@Honoluluさんを感動させたとあらば、ぼくのほうこそ「感動」ひとしおです。

作業工程の写真や詳細については、長い紆余曲折もあり、また、現時点で最終かというとそうでもなく、よくメーカーの取り説などの書かれている”仕様は予告なしに変更することがあります”と同じで、流動的ですので、それらが克明に記録された:
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
を辿っていただければありがたいです。拙HPは画像オンリーでテキスト情報を掲載しておりませんので悪しからずご了解ください。

書込番号:9817308

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2009/07/07 12:38(1年以上前)

じいちゃん、首を長くして待っているよ。

書込番号:9817369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 13:04(1年以上前)

SECNATさん

>>気難しい(失礼!いい意味です)若隠居@Honoluluさんを感動させたとあらば、ぼくのほうこそ「感動」ひとしおです。

「口煩い」のタイポちゃいますか(^O^). なんてのは置いといて....,

価格掲示板読んでて,浅い経験と知識故に,己の間違いに気付かずに薀蓄垂れてる類に眼が点になるのは日常茶飯事だけど,スゲェ!!と眼が点に成ったのは,片手の指で足りるかも知らんです由. ZD 70-300 を見捨て様かと想った時に,なんか転用出来んかなと想ったんだけど,これは想像の埒外でした.

私は,己の想像を超えた奴とかは,素直に先人の足跡を辿らせて戴く事にしてるので,最終版の完成を心よりお待ち申し上げます.

現在,ZD 70-300 が遊びに行ってて,安価で譲ってやるよと声が掛かるのを待ちわびてた日系4世のスタッフに「ZD 70-300 返却せぇ」と言ったら,鞄からサッと出て来たので驚きました. 貴兄の書き込みを先に読んで覚悟して持参してたそうな. 喋りが4世にしては上出来とは言え,読む方は駄目と自称してたんだけどなぁ. 流石,母方で数えたら2世(移民が古い方の親で世代は数えます). 「ただでさえ変なボスに変な知恵を付けないで下さいと SECNATさんにお伝えください」との事でしたので,伝言まで(^^;). 価格掲示板見てるなら,自分で書けよと言ったんだけど,書く方は殆ど駄目だそうな.

書込番号:9817481

ナイスクチコミ!0


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/07 13:36(1年以上前)

スレ主殿

「機種比較試射」で各種天体望遠鏡による作例を拝見させて頂いた。
スレ主殿の掲示板を丹念に辿れば分かるかもしれぬが
できればどの機材でどの写真を撮られたか明確に示して頂ければ猶良し。

ひとつお伺いしたいことがある。
動体撮影はAFで可能であろうか?ご提示頂いた写真はいずれもいわゆる
「止まりもの」と思われるが「飛びもの」については如何?

>何とかの一つ覚えの様に,Borg に Adapter で....と繰り返されると,

スレ主殿はBorgも複数所有されておられるが?

書込番号:9817604

ナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

標準

外装カスタム!

2009/07/06 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

別機種
別機種

先日、E-P1を購入しました!
あいにく、天候あまりよくなかった為。。。
外装のカスタムをしてみました。
カスタムと言っても、オークションで買ったE-P1用のレザーkitなのですが・・・・
参考になればと、画像をアップさせていただきます。

書込番号:9812038

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 12:36(1年以上前)

こんにちは
これはいいですね、黒が引き締まって。
キットあるとの情報もありがとうございます。

書込番号:9812087

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 12:44(1年以上前)

うおーーーーっ!かっこいいですねーー。

しかも自分の見たかった、黒レンズでの作例。
ありがとうございます。

早く届かないかな。

書込番号:9812128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 14:18(1年以上前)

里いもさん、yasu1394さん、ありがとうございます!
ちなみにオークションで数量限定で3000円送料無料でした!
不器用な僕でも綺麗に貼れました。

書込番号:9812436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 15:26(1年以上前)

ぴったりマッチしてますね。
オークションでの売れ行きしだいでは、通常販売も考えられますね?

書込番号:9812654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 16:49(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます!

オークションの説明では特注品みたいなので通常商品化されるかはわからないのですが。。
いろいろなカラーや柄が出たらうれしいですね〜

書込番号:9812909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2009/07/06 17:10(1年以上前)

じじかめさんこちらでも売ってますよ
http://aki-asahi.com/index.html
http://aki-asahi.com/store/html/E-P1/leatherette/EP1LeatherKit.html

ただあまりの売れ行きに生産および販売が追いつかず一時お店を閉めて朝5時から深夜12時まで仕事をして生産に力を入れるようですが、

書込番号:9812972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 20:33(1年以上前)

適当takebeatさん、情報ありがとうございます。
売っているお店も、嬉しい悲鳴状態のようですね。

書込番号:9813875

ナイスクチコミ!0


007SHさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 00:31(1年以上前)

かっこいいですね!

この画像見たらシルバーにしとけば良かったかなとちょっとだけ後悔(^^;

ホワイトもなんかいいカスタムパーツ出て欲しい。

書込番号:9815762

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 00:58(1年以上前)

すいません
ちゃち入れるつもりじゃないんですが

画像を観ると左に有る光量センサーが隠れてるみたいなんですが
問題無いんでしょうか?

書込番号:9815891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 02:10(1年以上前)

>画像を観ると左に有る光量センサーが隠れてるみたいなんですが
問題無いんでしょうか?

あれはセルフタイマーランプなので、使う事がなけれは゛隠れていても
何の問題もないようです。 

書込番号:9816119

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 04:19(1年以上前)

>ここやじ さん
なるほど

有る意味、漢って感じで潔いです

書込番号:9816284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 06:47(1年以上前)

こんにちは。

こんなのも、もう出てるんですねー。かっこいいです。

差し支えなければ、背面側?もどんな感じになるのか見てみたいです。

ちなみに、まだ、購入前なんですが、パンケーキキットにするか迷ってます。

最初から、ツインキットにするべきでしょうか?

書込番号:9816444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 09:20(1年以上前)

enikesさん、おはようございます!セルフタイマーのランプもちゃんとカットされているのでちゃんと光りますよ〜
一見分からないのですが小さな穴が開います。
今のところ部屋でしか使ってないのですが・・・何にも問題なく使用できてます。

書込番号:9816762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 09:33(1年以上前)

ぶっち624さん、おはようございます!
本日カメラを家においてきてしまったので、後日画像upしますね!
自分の中では背面も違和感ない感じですね〜

僕もE-P1購入時にツインkitにするかパンケーキkitにするかで迷ったんですが、
迷ったあげくツインkitのほうがお得かな〜と思いまして購入しました!
とても満足しています!

書込番号:9816794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/07 10:56(1年以上前)

ラッキーストライク7さん 

めちゃめちゃかっこ良いですね!!

できればパンケーキレンズを装着した画像もお願いします♪

書込番号:9817013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 12:31(1年以上前)

古いのに、新しい。

そんな第一声でした。
時代と時代が融合してる。
素敵です。眼福ごちそうさまでした。

書込番号:9817341

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 13:01(1年以上前)

>ラッキーストライク7さん
なるほど
穴は有るんですね

実は私も革張り中
キットでは無く黒のトカゲ君
外装を剥がし
後付けぽく違和感が有るグリップも外してしまい
今はグリップが有った窪みを平面に加工中なんです

丸い穴には裏からクリアパーツが接着剤で止めて有るんで、どうしたものかと
オミットして良いならその方が楽かなぁ〜とちょち安易な方向に流れてます(^_^;

書込番号:9817470

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/07 14:08(1年以上前)

白ボディはそのままが一番だと思っていますがシルバーは革張りで遊べるところが良い
グリップの色を変えたらもっと思い切ったカスタムができそうですね

書込番号:9817689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/07 15:36(1年以上前)

要望があれば黒ボディ発売も!と噂されてますがこのキットは良いですね!
シルバーボディに黒革がピリッとしまってレトロな中にも新しさを感じます。
ホワイトとカラーを迷っていますがこれでシルバーに随分と傾きました。

書込番号:9817914

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/07 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かっこいいです。

うしろ姿。ピンボケ。

最後はパンケーキで。

自分も本日届きましたので貼りました。

かっこよすぎ。

しばらくシルバーボディとはおさらばです。


自分は Aki-Asahi さんで購入しました。こちら→http://aki-asahi.com

今は販売休止みたいですが、今週中には復活するみたいです。

書込番号:9818605

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

MFでの使用感

2009/07/06 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:153件

みなさん E-P1遊びは進んでいるでしょうか。
発売前に「マニュアルフォーカスでの置きピンはどうすればいいですか。」でスレをたてさせていただきました。
そのせつはいろいろなご意見ありがとうございました。
E-P1到着後2−3日たちましたので、使用した感想をMFに限って報告致します。

 カメラのセッティングは教えていただいた通り( http://kassy2009.seesaa.net/article/1188
94402.html)   MF   AEL/AFLモードをmode3 <レンズリセット>はOFFにすると、電源OFFの時レンズが最後まで格納されないのでONにしています。
 撮影方法ですが、まずだいたい自分が好みの距離にピントをあわせ(このときフォーカスリングであわせるとなかなかあわないので、AEL/AFLボタンでAFであわせます)あとは良い被写体に出会ったら、シャッターを押すだけ。
 シャッターのタイムラグはありますが、それはシャッターを半押しの状態で待てばかなり解消されます。
ただ、どの距離にピントが合っているのかが、レンズにも液晶にも表示されないので、ついこまめにピントを合わせてしまいます。 
 MFは外付けのファインダーで撮影するためのセレクトだったのですが、近距離のときに(60cmぐらいでした)ファインダーで見えている範囲よりかなりトリミングされて撮れるため、ついついライブビューをのぞいてしまいます。
たぶん外付けのファインダーのベストの視野率の距離があると思うのですが、まだ確認できていません。
かなりアバウトな使用感ですが、一応報告させていただきます。

 作例はブログにアップしておきました。しばらくはE-P1の写真をアップしていきたいと思います。

書込番号:9811753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 13:47(1年以上前)

マニュアル常用のオリユーザーって少ないんだよね。

測光はオート以外は使いこなせないヒトが大半だから、
難しいっぽい使い方はE420〜E3ユーザーはほとんど無理。
投稿画像が証明してるでしょ。

オリユーザーの常連の極少数以外は、上っ面の話なら途中まではついて行けるんだけど、
技術的なことはからっきしだめなんだよなぁ。

書込番号:9822597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/08 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

 bv npn938yhg;zさん
 そうなのですか〜
このスレ、このまま誰にも関心もたれずに消えていくのかなーと思ってました。
E-P1がでて、MF マニュアル露出に興味がある人が増えてくれるといいですね。
 画像はラフモノクローム 17mm MF 露出は液晶を見ながら適当に決めました。

書込番号:9823164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/08 22:06(1年以上前)

bv npn938yhg;zさん 

ステハンのあなたにそんな事を言う資格は無い!

素なっぷさん 

ラフモノクロームいい感じですね。

「素なっぷ」の写真は私の好みです。

書込番号:9824697

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

ラフモノクロームっていいですね。
分かっている人が使うとこんなにいいものなのですねぇ

書込番号:9824815

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 22:41(1年以上前)

モノクロームもいいですねぇ・・・
この辺りは、使い方次第ですかね。
慣れないと難しそうだなぁ、色の無いイメージが想像できないと撮れませんね

今度モノクロ試してみよう(別のカメラでだけど)

書込番号:9824956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 10:00(1年以上前)

 ラフモノクローム良いですよね。アートフィルターには賛否両論あるようですが、フィルムのときに増減感やプリントワークでやっていたことが、液晶画面で確認できながらできると考えると、すごいことだと思います。
でもストレートに使ってしまうと、「ちょっとなー」という感じになってしまいますので、液晶画面で露出の変化を楽しみながらアートフィルターを試すと良いと思います。

happiness15さん
>「素なっぷ」の写真は私の好みです。
 ありがとうございます。

書込番号:9826758

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/09 11:05(1年以上前)

素なっぷさん
始めまして。

MFでの撮影、マニュアル露出での撮影、頑張られていると思います。
素晴らしいです。

ただ、仮にMFレンズでも、絞り優先AEにできるのですから、身に染み付いたマニュアル露出技術をお持ちかとは思いますが、兎プロの写真家さんでも、スナップは、Pモード(プロモード?)で撮られるのですから、拘らないのであれば、楽をされても良いのかなと思います。

ただ、その代わりに、スポット測光と露出補正が必要だとは思います。

スナップの場合、素なっぷさんも使用されているMFの設定で、AEL/AFLモードをmode3にして、俗に「親指AF」モードが、最適です。実感として、シャッターボタンの動作に比べても、この親指AFの動作の方がAF作動が速いようです。

この場合の唯一の欠点は、本来のAELロックが効かないこと、AELメモリーが効かないことで、これは残念なところです。
ですが、素なっぷさんは、マニュアル露出ですから、問題ないでしょうし、ピッタリですね。

そのままシャッターを切ることもできますし、適当なところで止めることも出来ますし、合焦速度も少しでも速いとなれば、スナップ専用モード(あるいは、スナップの為のモード)とも言えると思います。


サンプルのラフ・モノクローム素晴らしいです。
ラフモノクロは、黒くつぶれ易いので、露出が難しいのですが、キレイに撮られています。

もし、ラフモノクロの粒状感を出したい場合、あえて、ISOを手動で、ISO3200とか、折角のE-P1からのISO6400にすると、粒状感が多く出て、銀塩っぽくなります。

素なっぷさんのblogを見させていただいて、いいなという写真ばかりで、嬉しいです。

もし、よろしければ、拙い私のblgoから、リンクさせて頂ければと思います。

素なっぷさんのスナップを見ていると、E-P1が欲しくなりますね。

書込番号:9826955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 12:33(1年以上前)

kiyo_kunさん はじめまして。

すみません。マニュアル露出と書いてあるのですが、正確にはオート露出をマニュアルっぽく使っているといった方が、正しいです。というのもアートフィルターを使うとMFにはできるのですが、マニュアル露出に設定ができないようなのです。(どこかに隠し技があるのかもしれませんが)
 要するにkiyo_kunさんに指摘いただいた使い方通りということです。
僕の中では カメラ任せにしていないということで、MF マニュアル露出なのですが、正確には・・・

>素なっぷさんのblogを見させていただいて、いいなという写真ばかりで、嬉しいです。
もし、よろしければ、拙い私のblgoから、リンクさせて頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

あとブログに僕のH.P.もリンクしています。

E-P1はちゃんと撮れるトイカメラと思うとほんと楽しいと思いますよ。

書込番号:9827264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 14:34(1年以上前)

素なっぷさん,まいどです

>>このスレ、このまま誰にも関心もたれずに消えていくのかなーと思ってました。

早く書き込みたかったんだけど,肝心の E-P1 が到着しない事にはねぇ(^^;). 昨日.Zoom Kit が無事(白/銀の注文と違う銀/黒だったけど結果オーライでした)に到着して漸く実機を弄りながらお話出来る様になりました. 未だ200枚位しか撮ってないけど....

ところで,貴兄なら,Fn ボタンは光学プレビュー(被写界深度確認)にされてると思いますが,あれ,正常に動作しますか? 例えば F5.6 開放(14-42 望遠側)で F16 に絞って確認しようとすると,3段そのままではないけど,2段位暗くなって殆ど見えなくなるんですよね. 光学 Finder ならもっと光量落ちても深度確認は出来るけど,LCD ではお手上げ. アダプターで Leica M レンズとか付けても,同様の挙動です. G1だったら,アダプター装着のレンズの絞りを動かしても画面の照度が変わらない(急激に操作するとすこし遅れますが....)ので,E-P1 も同様かと想ってたんですけどね.

未だ説明書と睨めっこ(FT DSLR User でも細部の勝手が結構異なり,似て非成る物に悪戦苦闘中)なので,どこかに解法が記されてるかとは想うんですが,同じ設定使ってるであろう貴兄に聞いた方が早そうなので....(^^;).

MF時に,距離表示して欲しいなと,案の定の予想通りながら,溜息出ますね. 露出モード切替はスーパーコンパネに追いやって,あれを Focusing Dial にして欲しかったです. そもそも PEN 意識し過ぎずに,Mode ボタンとかをもっと装備して欲しかった. ダイアルも円筒形のでなく,普通のをシャッターボタン前面に配置して欲しかったなぁ.

書込番号:9827726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 15:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
 こんにちは。なるほどカメラが届いてなかったのですね。

設定いろいろややこしくて大変ですね。久しぶりに説明書見ました(笑)

>Fn ボタンは光学プレビュー(被写界深度確認)にされてると思いますが
 すみません。僕はスナップ開放命なので、被写界深度確認は未だやり方がわかっていません。
まあピントを確認するときは、撮ってからファインダーで拡大して確認しています。

>例えば F5.6 開放(14-42 望遠側)で F16 に絞って確認しようとすると,3段そのままではないけど,2段位暗くなって殆ど見えなくなるんですよね.
 そうなんですよね、E-P1の液晶は露出に反応するのですね。僕の場合それがうれしくて、液晶見ながらハイキーローキーを楽しんでいます。(1−Dsは液晶の明るさが変化したので、もっぱらピント確認に使っていましたが)

カメラを使用するときの設定は、スレの先頭に書いた感じです。
指をかなりアクロバティックに使かったり、いろいろ思い出さないといけないこともありますが、
楽しんで使っていたいと思います。今日は仕事が早く終わったので、Mのアダプター手に入れにいきます。

書込番号:9827808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 15:37(1年以上前)

素なっぷさん

北米入荷遅れてます. 米語掲示板見てると,Amazon USA ですら未だ通算1ダースとかしか入ってなくて,その中の1台を攫えた我が家は強運な部類です. もう1台(パンケーキ付)の到着は,全く読めません(--).

Point & Shoot は防水のしか使わぬので Olympus のに慣れてるし,FT DSLR は長く愛用してるので,E-P1 の操作系は楽勝と想ってたら,存外と敷居高いです. Panasonic のカメラ使用経験殆どなくてもG1はほぼ直観で使えたのになぁ. DSLR でもライブビューは殆ど使わない(どころかポストビューも碌にしない)奴なので,所謂コンデジに近い部分の用語は,日本語でも米語でも難物ですね. 世間に取り残されつつあるのかな(^^;)?

>>すみません。僕はスナップ開放命なので、被写界深度確認は未だやり方がわかっていません。

ウゥ,カンニング出来ると想ってたのにぃ. サポートに聞いてみようかしら.

>>カメラを使用するときの設定は、スレの先頭に書いた感じです。

私も,S-AF+MF と MF は Mode 3 で,C-AF は Mode 2 です. Mode 3 にした時の MF と S-AF の用途の違いが有るのか,首傾げてますが.... C-AF は,これなら無くても良かったかと想うオマケな感じですね. 予想してたので失望はないけど....(^^;). これを以ってデカイと言う人が価格掲示板には多数居られて驚いたんだけど,案の定,色々弄りながら撮影してたら,右手親指と中指の根元の筋肉が攣りました(;_;). もう少し大振りにして欲しかったとは想うけど,身長の割りに手が巨大な奴なんで,私に合わせてたら大変だしなぁ. フィルム時代に,Contax T3 と Ricoh GR21 は溺愛してたのに,Minolta TC-1 は使う気にならなかったのも,余りにも指への負担が大きかったからだったりします(^^;). 小さ過ぎると言っても,3月に久方ぶりで画質に期待して買った DPS ( Fujifilm F200EXR) よりは数段,E-P1 の方が手に馴染みますね.

>>今日は仕事が早く終わったので、Mのアダプター手に入れにいきます。

いよいよ,本命用途ですね(^^).

書込番号:9827911

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/09 16:02(1年以上前)

素なっぷさん
ご返答ありがとうございます。

>オート露出をマニュアルっぽく使っている
なるほど、アートフィルターは、Pモードオンリーですからね。
Pモードのプログラムシフトは、よく使っています。
どうしても、レンズの絞り開放にするために、ダイヤルをぐいぐりと回していますね。

マニュアル露出は、花火のバルブ撮影と、夜景の長時間露出で使用しますね。
普段は、根が横着なので、絞り優先AEか、アートフィルターでは、Pモードで絞り開放ですね。

まあ、開けたままで使って、なんぼのレンズを使用しているので癖になっていますが、絞るときは絞ります。
太陽や点光源の光条を撮りたいときには、F11〜F16位に絞ります。
あと、三脚で風景の時ですね。

ご許可を頂いたので、早速、リンク欄に乗せさせていただきました。

今後ともよろしくお願いします。

若隠居@Honoluluさん
横レスですが、始めまして。
E-30ユーザのkiyo_kunと申します。

いつも、あちこちで、若隠居@Honoluluさんのご活躍は拝見しております。

卓見のお持ちの方と存じます。
銀塩のころは適当で、デジタイル一眼レフが、E-510からの私など、到底及びもつかないカメラの知識と経験をお持ちと思います。

E-P1は、まだまだ、(経済的に)買えないのですが、いつかは欲しいと思っています。

以後、よろしくお願いします。

書込番号:9827987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 20:42(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

> C-AF は,これなら無くても良かったかと想うオマケな感じですね.
 本当にそうですね。顔認識にして外付けファインダーで子供を撮っていたら、半分以上ピンぼけでした。
まあピントが合わなくてもシャッターが落ちる設定にしていたのがいけないのでしょうが、
あまりにもAFが遅すぎますね。

Mアダプター手に入れてきました。明日使ってみてMF使用感第2弾といきたいものです。

書込番号:9829209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 20:47(1年以上前)

kiyo_kunさん
 僕はE30がオリンパスデジカメのデビューでした。
E30ではアートフィルターを全く使っていなかったので、今やっと使い方がわかってきたところです。
できればアップデートで、もう少し自由に(A S Mモードで)アートフィルターが使えるようになるといいですね。

書込番号:9829239

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/10 07:07(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
横レスですが。
ライブビューでの液晶表示の場合、表示が暗い場合には、LVブーストを使用すると明度を維持できるようですが、プレビュー中も利くのかは不明です。

LVブーストの説明です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/liveview02/index.html

素なっぷさん
あれっ、もしかして、E-30ユーザなのですか。
お仲間ですね。
E-P1では出遅れていますが、E-30ではよろしくお願いいたします。
E-30は、アートフィルターに惚れて、E-3から買い換えた馬鹿者です。

書込番号:9831589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 11:00(1年以上前)

kiyo_kunさん


>>ライブビューでの液晶表示の場合、表示が暗い場合には、LVブーストを使用すると明度を維持できる
>>ようですが、プレビュー中も利くのかは不明です。

情報多謝. 本日はジャンケンで負けて,家人が E-P1 連れ出してるので,夕餉の頃にでも試して見ます(^^;). 考えたら,Gの方が好みやと言うて,2台目の E-P1 キャンセルして,GH1を発注し直した分際で,E-P1 の使用権をジャンケンでと主張するとは,横暴な相棒やなぁ(--;).

書込番号:9832222

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/10 12:28(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
少しでも、お役に立てれば幸いですが、お試しいただければと思います。

ただ、LVブーストは、確か、何かの弊害があった気がします。
E-410〜E-3の頃の機種だと、「暗い部屋だとLVブーストがかかり白黒表示になる」という話がありましたが、現行機種(E-30)だと、気にならなかった気もしますので、E-P1がどうかは、お試しいただかないと判らないです。

曖昧な追加情報で、申し訳ないです。

書込番号:9832512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/10 16:47(1年以上前)

 Mレンズを付けての使用感・・・重すぎる。
できるだけ薄いレンズと思い、ズマロン35mm/3.5を付けてみたのですが、あまりの重さに・・・
ようするに バランスが悪いだけだと思うのですが、意外な重さに驚きました。
 あとライカのようにさっと撮ってみようとしたとき、「シャッターが落ちない」・・・
半押しにしていると落ちるのですが、シャッターから指を外した状態で一気に押し込み、
あれ、落ちないと思ってすぐ指を離すとシャッターは落ちません。
エー落ちないと思いながら、押し続けるとシャッターはかなりたって落ちます。
 ようは理解して使えば良いのですが、最初は戸惑います。

書込番号:9833395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 12:06(1年以上前)

kiyo_kunさん

遅ればせながら,LVブーストにして見た結果の報告です.

昨夜室内で試したら変わりない様に見えたんですが,先ほど明るい野外で試したら,LV ブーストONだと,Fnボタンを被写界深度確認にしても画面暗くならずに観察可能と判りました. でも,「観察が可能」と「被写界深度が正確に掌握できる」は別の話(^^;). 日本の平均的な照度よりは暗い(と言ってもそこで本を読んだりしてる)米国規格リビングルームでは夜間に効果が実感できなかった事も有り,G1と比べると,LCD が柔と言う事と想います. 23万画素自体にはそう不満ないんだけどねぇ.

ついでに前信の訂正.C-AF ない方がましと記したのは,MZD 14-42 での話で,Panasonic の Zoom 2本だと,有っても良いかなと想いました. それでも私は使う気には成らんカメですけどね(^^;). S-AF の方も,パナの2本だと,絶対値はともかく,純正 MZD 14-42 よりも明らかに速いです. パナのレンズなら,普段使いには十分使えるかなと言う程度にはキビキビ動くので,S-AF は Mode 1 に戻して,MF Mode 3 との差別化を図りました.

E-P1 って,熟成未了で出しちゃったんじゃないか言う気がして来た. 画は,G1よりも好みの傾向だし,E-620 よりも半歩位だけど改善されてるみたいなだけに,生煮えと感じる部分が,凄く残念です. 不満点の多くが,主に Firmware 改定で対処できそうな項目なのが,未だしもの救い.

>>E-410〜E-3の頃の機種だと、「暗い部屋だとLVブーストがかかり白黒表示になる」という話がありました

白黒表示にはならないけど,照度を合わせるのをアッサリ断念しちゃう感じですね(^^;). どちらが良いかと言うと,目糞鼻糞な気がする(--;).


素なっぷさん

>>できるだけ薄いレンズと思い、ズマロン35mm/3.5を付けてみたのですが、あまりの重さに・・・
>>ようするに バランスが悪いだけだと思うのですが、意外な重さに驚きました。

これは私も感じました. 開き直って,Leica RF レンズの中では重量級や長いのを付けちゃう方が良い感じですね. 初代 Elmarit 90/2.8 の銀(個人的には一番美しいMレンズだと想います)とか,Cosina-Voigtlander Nokton 50/1.5 の銀(付属のフードは外した時の話(^^;))とかだと,結構さまになります.

ストラップ取り付け金具は交換した方が良さそうです. 付属の三角の厚めな奴では,シャッター押す時に不快に感じる向きが多そうです. 私は指が可也長いので,ストラップ下向き状態で止め金具共々指の腹で押さえ込んでしまえばどうと言う事ないですが,これは平均的な指の長さの人(特に女性)には,真似できぬと想います. 素材口径の小さめな円形金具に取り換えると,構えた時にストラップを逃がす角度が可也広くなるから,問題はほぼ解消します. E-P1 の想定主要ユーザーさんの玩具箱に,ストラップ固定金具各種が転がってるとは思えぬので,出荷時からこのタイプにして欲しいな. 抜本解決の為には,Leica M5 初期型の 2 Lug 型みたいな配置にして縦吊りにすべきだけど,PEN F 意識してる人達がこの改定は,絶対にしないでしょうね(^^;).

ストラップも,付属のは太過ぎと想ったので,Nikon AN-4B に交換しました. これは塩気の薄い住環境の人なら,革製とかで良い細身ストラップが有りましょうから,地元の写友限定の Tips かな(^^;)?

書込番号:9837511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/11 14:21(1年以上前)

ストラップ取り付け金具、いまいちですよね。あとストラップも。
僕はとりあえず、コンタックスG2のものに換えました。

あとMレンズでのスナップはちょっとかなーと思っています
もう少し短めのパンケーキが出れば良いのですが。
それまでは、17mm付けっぱなしかもしれませんね。

書込番号:9837971

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

予想外にマッチずる標準ズーム

2009/07/06 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 
別機種

E-P1と標準ズーム

購入直後からパンケーキレンズで遊んでいましたが、昨日初めて標準ズームを取り付けました(^_^;)

実際に取り付けて見るとカタログ写真等で見るのとイメージが全然違う事が判明します。
レンズがちょっと大きめで表面積に占める黒の割合が相対的に大きくなりバランスがとても良いのです、パンケーキレンズではレンズが小さくボディのシルバーがやたら目立っていたのとはまるで印象が違います。

この組み合わせなら貼り革が無くてもバランス的に良いですね、
これに更に貼り革をするとどうなるのか?

書込番号:9811644

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2009/07/06 10:14(1年以上前)

なぜか「マッチずる」となっていますが「マッチする」の間違いです(^_^;)

書込番号:9811655

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 11:19(1年以上前)

自分もズームレンズの色は、この色のほうが好みです。
結構決まってると思いますよ。

とは言うものの貼り皮注文したため、シルバーボディでいられるのもあと2・3日くらいですが。
ボディが黒になるとさらに良くなるような感じがしますが、どうでしょうか楽しみです。

広角好きな私としましては、このレンズか9-18が常用レンズになりそうです。
オリプラで実物見た感じ、9-18も結構いけてました。

書込番号:9811850

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 11:37(1年以上前)

顔アイコン変でした。。

あと、貼り皮じゃなくて「貼り革」でしたね。。。

メーカーのサンプルがパンケーキ装着時だけなのが少々残念です。
まあ、きてからのお楽しみということで。

書込番号:9811900

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/07/06 18:38(1年以上前)

外付けファインダーですが、表示フレーム枠の外側のファインダーで見える全体が、ほぼ14mm(換算28mm相当)なので、標準ズームの広角側にも使えますよ!
気楽に、換算28mmの街撮りスナップなんかに、最適だと思います。

そいう意味では、標準ズームに、外付けファインダーもマッチすると思います。

書込番号:9813330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/07 13:59(1年以上前)


はじめまして。

標準ズームもイイカンジですね。今まで、パンケーキを付けてるやつしか触らなかったのでどんな感じかなー、とは思ってはいましたけどマスマス欲しくなります。(資金がないので見送りましたが…)

あと3、4ヶ月したら値段もある程度下がって資金も貯まると思うのですが、EーP1のサイトを見てると【カラーバリエーション】の部分が1つか2つ分空いてるで、新色があるのかなー、と最近気になってます。

書込番号:9817655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/07 15:27(1年以上前)

パンケーキキットを購入しようと思っていましたがズームレンズの評判が結構良いですね。
ツインレンズキットは品薄なので7月下旬まで待ちなようですがツインにしようかな、などと思ってしまします。

3,4か月待って価格が下がるって購入するか、今予約してその間楽しむのが良いか迷うところです。
年内にμがもう一種発売になるとのうわさもありますし、今買わないと買いそびれそうですね。。。

書込番号:9817889

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/07 20:29(1年以上前)

自分としては、ホワイトボディーを予約して、
その後、実機を見てシルバーがいいかなと思ったけど、
変更して納期が遅れるのもいやだし、
そのままのして、ホワイト入手。
実際に使ってみると、ホワイトもいい。
でも、シルバーも捨てがたいので、もう一台ほしい気分。

ブラックのキットレンズも欲しいですね。

このキットレンズなかなかの性能だけど、
伸びた状態で、2倍のサイズにしたとことろを想像してみると、
その大きさのフルサイズのF3.5−5.6の3倍ZOOMと考えてみると、
高性能なのも納得できる。


つまり、見かけは小さいけど、相対的には(センサーサイズに対して)大きいレンズということだ。

書込番号:9818895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)