
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 34 | 2009年7月16日 11:35 |
![]() |
6 | 2 | 2009年7月7日 18:20 |
![]() |
3 | 1 | 2009年7月5日 19:14 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月5日 18:41 |
![]() |
24 | 11 | 2009年7月9日 00:24 |
![]() |
15 | 15 | 2009年7月6日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんにちは。
無事、発売日の3日に到着。
お昼休み、同僚と一緒に、会議室にこもって、
よい年したおやじ二人が子供のように興奮しながら、
事前に入手していたNOKTON classic 35mm f1.4を装着。
その瞬間、なんとも言えない笑み。
二人して大興奮です。
その質感、フォルム、ちょうど良い重量、う〜む、写真を撮る気にさせてくれるカメラの完成といった感じです。
流石にライカのMレンズには手が届きませんが、
VMマウントやその他手頃なオールドレンズの沼へ一直線になりそうで怖いです。。。
18点

>NOKTON classic 35mm f1.4を装着。
ぜひどんな写りか教えてください。
書込番号:9810752
0点

綺麗なE-P1の写真を見せて頂き、ますます欲しくなってしまいました。カメラってそのスペックとは関係なく、持ちたくなる衝動を生みますよね。このカメラについて、スペックでの刺々しい議論が他のスレッドで行われていますが、やっとデジカメにもそんな議論に邪魔されない流れが出てきた感じでうれしいです。でもそんな立場からも、"買い"に踏み切れない点が一つ在ります。ビューファーは欲しかった。(弊員、老眼なので・・)
書込番号:9810852
2点

お写真拝見.
レンズの方がわざわざシングルコートの Classic なんやから,フィルターがマルチコートでは画竜点睛を欠くと想うな(^o^).
書込番号:9810929
0点

良いじゃないですか。
スレ主さんが満足しているんだから。
何が目的?
じじかめさんみたい。
書込番号:9810941
27点

人生初のカメラ体験PEN EEさん、こんばんは。
フォクトレンダーファンが増えそうな感じですね〜♪ ^^
私は40mmの方ですが、さすがに開放では深度が浅くなりますね。
NOKTON50mmF1.1のレポートも期待したくなりません?
書込番号:9811022
5点

ヤヴァい!ヤヴァ過ぎる!!
物欲刺激されまくりです。
書込番号:9811319
0点


人生初のカメラ体験PEN EEさん
やりましたねぇ〜。
確かにヤバイかも…、ですね。
でも、ボディーはもっとシンプルな皮張りが欲しかったかも…。
書込番号:9811354
3点

ダイバスキ〜さん
>でも、ボディーはもっとシンプルな皮張りが欲しかったかも…
良いじゃないですか。スレ主さんが満足しているんだから。
何が目的?じじかめさんみたい。(滅悪簾蚊さん、失礼)
書込番号:9811527
2点

滅悪簾蚊さん
スレ主さんが判れば良いやでなく,もう少し背景とかを予め記するべきだったかな? 多分,批判している拙文の意味を全く理解出来ずに書かれてると想われるので,補足して置きますね.
スレ主さんが装着されてる,Cosina-Voigtlander Nokton 35/1.4 SC には,マルチコートの別バージョンが有ります. 兄弟の方は,現代レンズとして性能を真っ直ぐに追求したレンズで,普通の人はこちらを買います. シングルコートの方は,レンズの味に拘る,昔のインスタントコーヒーのそれではないけど「違いの判る男」の玩具です. 伝聞だけど,60年代の Leica Summilux 35/1.4 を意識した画作りと言われてます. 私の前信は勿論,「違いが判る男がインスタントか?」の類の突っ込みでなく「拘りを完成させる為にフィルターもキメ様ぜ」と言う,ご同慶への応援の意味だし,たぶんスレ主さんは「オッ,SC選んだ理由を判っとるな」と,ニンマリしてると想うんだけどねぇ.
勿論,価格掲示板の書き込みは多くの人が理解し易い様に記するべきと言う視点で言えば,「せっかくマルチコート選ばずにSCにしたんだから」とか前信に記するべきだったのかな? でも,一々冗談言うのに背景を詳述してたら面白みがなくなると言う意味では,そんな事まで記するよりも,自分で書くのは何だけど,「判る者同士」の会話を楽しみたい気もしますね.
>>何が目的?
これ,僕のセリフなんですが....(^^;). 同一機種だからお気づきの方が多いだろうけど,君って他の Thread で,上等な嫌味のつもりで「ステハンに言われたらおしまい」と記して,僕から,自らステハンと認める人は珍しいし,ステハンが下劣な行為と承知(「XXにYYされたら」は,XXが感心すべき存在でないからこそ成立する言い回しですね)してるのも興味深いねと,ザックリ切り返されて激キレされた人ですね. 他所に迄追い掛けて来て云々する様じゃ,終いと想うな. 私自身は底の浅い粘着は屁でもない方だけど,他の読者さんのご迷惑に成るので程々に願います.
>>じじかめさんみたい。
相手を批判するのに他の参加者みたいと言うのは,最低な振る舞いと想うな. そもそも,レギュラーな読者さんなら,彼と私のスタイルが正反対なのは一目瞭然ですね. 氏は,参照すべきリンク先の紹介とかは私も重宝させて戴いてるけど,所有してない機材の板にもドンドン出入りされてるし,少々無礼だけど,自らの知識を披露されてのご発言では時々ピンを外す,広く浅いが有益な発信者の典型例ですね. 一方,私の方は,所有機材か購入確定機材(E-P1 も今週前半に到着予定です.為念)の板への書込みが大部分で,原則的に自分の経験に基づいた事を書いてます. 知識や経験談の精度の評価は,自らすべきでないので,普通の意図で参加されて居られる読者さんにお任せします(^^;).
書込番号:9811747
13点

若隠居さん、
ほ〜〜〜ら、また始まった。
ここはみんなで楽しくやっているとこなんだから、引っかき回さないでほしいな。
ケンカなら別の所でやってもらえませんか?
出来れば自分のブログとかで思う存分やってもらえると、ここにいるみんなも助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9811773
40点

若隠居@Honoluluさん
今回の滅悪簾蚊さんのコメントは拡大解釈する必要はないと思います。以前、私も別な方に同じような嫌みに近いジョークを書きこまれました。一瞬ムカッともきましたが、ある面真実を付いていることもありましたので笑ってしまいました。ある人はそのように解釈するのかと思わされた次第です。
色々な考えの方がいるのでこの掲示板を読む価値があると理解しています(いや、理解するように努力しています?)。幼稚な思考の方は苦手ですが。
書込番号:9811779
11点

若隠居@Honoluluさん
ご指摘ありがとうございます。
レンズは、意図的にSCを選択したのですが、
当方何分まだまだ初心者なもので、フィルターまで気が回っていませんでした。。。
というか、「せっかくSCを選んだのだけれど、フィルター付けると、レンズの味が薄れるんじゃないだろうか??でも、レンズ傷つけるのはいやだし。。。」と、フィルター付けるのに少々抵抗を感じながら装着していました。
写画楽さんはフィルター装着されていませんね。
やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?
ちなみに、ZDとOMのレンズをE-3で利用しており、
いわゆるデジタル臭さとフィルムらしさの感覚的な違いは感じられているつもりです。。。
今度、フィルター外して撮り比べて見ようかと思いますが、
先輩方のご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
あっ、先週末に、パシャパシャ撮ってきましたので、
後日、数枚Upさせていただきます。
書込番号:9811849
4点

スレ主殿
ご同慶の至り。あえて一言申すならフィルターがもう少し薄ければ完璧。
ただし薄型フィルターは49mmからしか見あたらないようだ。
>フィルターがマルチコートでは画竜点睛を欠くと想うな(^o^).
意味不明。今どきマルチコートでない保護フィルターが新品で販売されているのか?
もしあるのならば入手方法くらいスレ主殿にお伝えするのが礼儀だと思うが?
書込番号:9811896
19点

Coffee Nutさん
揚げ足取り,皮肉,批判の類しか書き込めぬ奴に,情報交換の場で発言する資格が有るのかと想うくちです由. そもそも,実社会でその振る舞いしたら,少なくとも飯が食えないし,恐らくは鉄棒付きの窓から外を眺める羽目に成るであろうと,その類が理解してるのか疑問ですね.
実体験に欠けるので,刑務所や精神病院の窓に鉄棒入ってるのかは判りませんが....(^^;). 若い頃に一晩宿泊させて戴いた泥酔者一時収容室(だったかな?)の窓は普通でしたけどね. 正式名称忘却だけど,永住権申請時に国籍国の無犯罪証明書を提出したけど,本人は中身を見れぬ封緘状態なので,トラ箱の一夜の為に申請を却下されたらどうしようと,その審査段階を通過したと弁護士さんが教えてくれるまで寝不足が続いた小市民(^^;).
ぽ〜にょぽにょさん
書き込みの内容に自信が有るなら,ステハン使う事もないと想いますけどね.
管理者削除率がそろそろ8割超えそうな,信三郎
スレ主さんに記したが,中身はともかくMCの表示がない奴にするとか,お洒落の工夫は色々有ると想うぜ.
書込番号:9812132
2点

人生初のカメラ体験PEN EEさん
スレ主さん自身が,横入りして来た連中と同様に感じておられたら平にお詫びしなければと想ってたので,安堵しました.
>>レンズは、意図的にSCを選択したのですが、
>>当方何分まだまだ初心者なもので、フィルターまで気が回っていませんでした。。。
保護目的なのだから,出来るだけ透過率が高い物にしたいお気持ちは判ります. 最新のを使いつつ,銀枠白印字で「MC」の表示がない奴とかが,本体は黒でもフィルター枠が銀なので似合いそうに想いますね. 後,人に見せる時と写真に収める時はフィルターを外して,実際に写真撮りに出歩く時にはフィルター装着すると言うセコイ技も,私は得意です(^^;).
>>やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?
どんな高性能フィルターも,「ロスが少ない」だけでスッピンに越した事はないでしょう. でも長期間に渡って性能を維持して愛玩するには,必要悪だと想いますよ. フィルターの差がないとは言わないけど,価格差相応の差は絶対にないと想います. 私は塩害の多い当地に引っ越す以前から,フィルターは準消耗品と考えて,安価な物を頻繁に交換して使ってます. 夜景の点光源の洪水とか強烈な逆光とかで,フィルターの性能差が気に成る状況では外してしまえば良いですからね. どんな高性能保護フィルターでも,常装状態ではスッピンには負けます由(^o^).
>>ちなみに、ZDとOMのレンズをE-3で利用しており、
他所で,Zuiko Digital を ZD と表記する向きが多いのも知らずに頓珍漢な突込みを入れて管理者削除になったばかりのストーカーとかも書き込んでるから,あっさりZDとか記すのは如何なものかと....(^^;).
>>あっ、先週末に、パシャパシャ撮ってきましたので、
>>後日、数枚Upさせていただきます。
北米入荷遅れで首を長くしてるので,羨ましい限りです(;_;). 市場としてはオリにとっては欧米の方が大きいんやから,こっちに先に回すべき. なんてここで書いたら,飛礫の嵐かな(^^;)?
書込番号:9812143
1点

そろそろ新着のお知らせ切ろうかと想って通読して,2009/07/06 10:46 [9811747] で大チョンボしてるの気付きました.
最後の段落(じじかめさんを引き合いに出した件に対する反論)の下記の部分訂正します.
正:こう申し上げては少々無礼だけど,....
誤:少々無礼だけど,....
無礼なのは,じじかめさんのキャラでなく自分のそれと百も承知で下書きしたのに,何の拍子か,ゴソッと抜けてました.
特に,じじかめさんには,重ね重ねお詫び申し上げます.
書込番号:9812196
0点

若隠居@Honoluluさん
長くなりすぎますのでこの件はこれを最後にします。
実社会でさえもMust以外のものに、何故いつも白黒をつけて自分が正しいことを証明する必要があるのですか。ましてや掲示板です。あるものは受け流すくらいの度量があっても良いはずです。特に今回のようなユーモアのあるものは。
私はあなたに共感できないことも多々あります。それでも色々と興味ある考え方をする人もいる者だと思いながら読んでいます。習えることも多いですから。
書込番号:9812252
26点

また、始まっちゃいましたか。(笑
さて、スレの本題へ戻りまして・・・
>写画楽さんはフィルター装着されていませんね。
>やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?
30年くらい前のプラナーなどはつけてきたものもあります。(スカイライト)
いまだに現役で使いますが、デジタルでは外しています。
(結果、保護の効果が得られきれいなままです)
フィルム面と異なり、面間反射しやすいローパスFや素子面では夜間の光源などでは弊害が生じることがあり、
またレンズ面よりさらに反射物がせり出すので、ケースによってはフードの効果が減じることもあるということでしょう。
一般撮影では差異はほとんど把握しにくいと思います。
プラス面は保護だけで、良質なものへの投下費用なども含めると、私にはマイナス面しかないので、つけておりません。
といって、つけないことを奨励しているわけではありません。
Mレンズのフードなしでは、フードによる保護が得られないので、心配な方はつけてください。
夜間など強い光源の面間反射が懸念されるようなときだけ外せばいいわけですから。
書込番号:9812324
1点

>良いじゃないですか。スレ主さんが満足しているんだから。
別にケチを付けた訳では無いのですが…。
正直な所、私も欲しい機種でも有るのですから、ちょっとした希望を書いてみた積もりでした。
当該機にノスタルジーなレンズは最高だと思いますよ。
これを趣味の写真道と言わずして何と呼びましょう。
>何が目的?じじかめさんみたい。(滅悪簾蚊さん、失礼)
これは意味不明です。
書く必要性が感じられません。
荒れる元ですから、この手の書き方はお止めになった方が良いと思います。
書込番号:9812328
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
試し撮りを兼ねてホタルを撮ってみました♪
予想とは裏腹に多重露光、メッチャ使えますね〜(^^)v
ノイズリダクションをONにしてると撮影後処理に時間を取られちゃうので、撮影時はOFF現像時にONしました。
RAW撮り必須かも・・・参考にならないと思いますが、個人的には大満足ですね♪♪♪
6点

作例ありがとうございます。
中々良いですね。
こういった用途にE-P1は期待していなかったのですが使えますね!
これなら花火撮影もいけそうですね。
書込番号:9817902
0点

>がめラーさん
こんにちは♪はじめまして。
これからの時期と言えば花火ですね〜♪
昼間オンリーのお散歩カメラと思いきや、意外な用途に使えそうで本当楽しませてくれるカメラです♪
不満な点も多々ありますが、それを克服して良い写真撮れた時は感動しますね☆楽しい写真ライフ送れると良いなぁ〜(^^)v
書込番号:9818381
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんなになっちゃいました^^;。
持った感じのステンレスのペカペカがなんかしっくり来なくて・・・。
革のしっとり感とあいまってしっかりホールドできるようになりました^^。
撮影画像も一応載せておきます。
高感度は400なら無問題、800までは常用ぎりぎり可能という感じでしょうか・・。
3点

いきなり改装とは(大げさ?)勇者ですねえ!。でも店で見たよりイケてます。
書込番号:9808373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
本日キタムラで買ってきました。
久しぶりにいいカメラだと、きゃっきゃっ喜んでます。
写りもきれいし、小さいので常にお供してもらえそうです。
ただ、C-AFの時、ピントを合わせたり、外したりと常に動き続けるのが気持ち悪いです。
しかも、がちゃがちゃうるさいし・・・最初故障かなとサービスセンターに問い合わせたら、前の機種よりも良くなってるんです。 と言われました。
前のE-510のC-AFの方が使いやすかったな・・・と思いました。
まぁ、それを気にしなければ、いいカメラです。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
昨日持ち出してお台場で写真を撮ってきました。
すでに色々な方からサンプル写真が出ていますがあまりにいい写真(うれしくなる写真)が撮れたのでこんな物でも皆さんの参考になればと思い書き込みいたしました。
撮ったのはパンケーキでアートフィルターを色々使いました。
被写体は今お台場にあるガンダムです。
思いのほかこのガンダムにぴったりだったのはポップアート、トイフォトでした。
ポップアートのまるでアニメの様な感じとトイフォトのバックから光が入ってきてかっこいい感じが大満足です。
こんな写真が撮れるのも手軽に持ち運べてアートフィルターが入っているP1だからだと思います。
解像感なども当然重要ですがぜひみなさんもアートフィルタを試してみてはいかがでしょうか。
なおモノクロームは露出補正をいじるとかなり印象が変わって楽しいですよ。
腕が未熟なため露出、構図等はお許しください…
14点

こんにちは
面白い作例ありがとうございます。
このカメラのアートフィルター初めて見せていただきました。
バックがまったく変わりますね。
書込番号:9807733
0点

K-7でもトイフォトありましたよね。
どう違うかちょっと興味。
書込番号:9808264
2点

素晴らしい写真ありがとうございます。どれもいいですね。このカメラ解像力もありますね。
ポップアートもトイフォトもいいのですが、ファンタジックフォーカスも捨て難いですね。霧の中から突然現れたような幻想的な雰囲気が気に入っています。
ラフモノクロームは石像を連想します。いいですね。
うーん、ますます欲しくなりました。物欲に溺れそうです(笑)。ありがとうございました。
書込番号:9808318
4点

ご返信ありがとうございます。
このカメラのいいところは素人でも簡単に感性に訴えるというか「撮ったはいいけどいまいちぱっとしない」ということがなく単純に「いい写真が撮れた!」と喜べる写真が簡単に撮れるというところではないかと思いました。
今までの一眼では機能に振り回されてその割りにいまいちいいと思った写真が撮れていませんでした。
それがいきなりベスト!と思える写真が撮れてしかもじゃあそこから色々いじってみようかなと思えます。
さといもさん>
アートフィルターはかなりいいですよ。
作風もそうですが今回のようにガンダムだとアニメ風、霧の中にたたずんでる風、石のオブジェ、バックライトを浴びて登場した風など物語が出来そうです。
ちょべりばちょべりぐさん>
K-7にもあったとは知りませんでした。
比べてみてみたいですね。
アートフィルターは各社の狙いも色々あると思いますので可能性はかなり大きい機能だと思います。
しろうと101さん>
すでに色々な方がこのカメラのインプレでいい!と言ってますが本当にいいですよ(笑)
撮れた写真に不満が全くありません。
今までの一眼も確かにいいんですが私のようにあまりなれていない者はいきなり使うとなかなかいい!と思う写真が撮れませんでした。
それがいきなり撮れているので大満足です。
資金等都合がつきましたらぜひその手で確かめていただければと思います!(笑)
書込番号:9808643
3点

こんばんは
本題から離れて申し訳ありません。
私も昨日ガンダム撮ってました。
書込番号:9810273
0点

KISH1968さんこんばんわ。
もしかして白ボディーでガンダムを横から写真を撮っていましたか?
違っていたらすいません。
実は昨日同じ白ボディーを持っている方がいたので…
KISH1968さんはいい画が撮れましたでしょうか。
今度ぜひ拝見させてください。
これからも参考になればと思い写真をアップしていきます。
書込番号:9810471
1点

残念ながらそれは私ではありません。
東京出張中に新しいレンズ(中古)を買ったのでガンダムを撮りに行きました。
火曜の夜には自宅に帰れますのでその時でよければアップします。
書込番号:9810543
0点

私はファンタジックフォーカスが一番気に入りました。
なんか本物みたいで、今にも動き出しそう・・・。
書込番号:9811981
0点

KISH1968さん
ぜひみなさんにも見せてあげましょう!
被写体は誰もが興味あるガンダムですからね。
それをE-P1で撮った写真があれば皆さんもさらに喜んでみてくれるのではないかと思います。
happiness15さん
実物も十分今にも動き出しそうでした(笑)
天気次第ではさらにアートフィルターで色々な雰囲気が出せるかなと思います。
できればみなさんにも体験していただければ楽しさがわかっていただけると思います。
書込番号:9813943
0点

すいません、ほんとにガンダムに反応して出てきただけなんで(^_^;
E-P1とは何の関係もなかったんです。
とりあえず写真はこちらに貼りました。興味ある方はどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010045/#9819638
書込番号:9819705
0点

KISH1968さん
すいません…
こちらの早とちりでP1で撮られたのかと思ってしまいました。
でもいい画ですね〜。
私はパンケーキ1本だったので寄った写真が見れて良かったです。
かっこよかったですね!
書込番号:9825684
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1にアダプターをかませて、キヤノンEFレンズを使ってみました。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51288368.html#more
BORGの物を組み合わせて使う物なのですが、広角については無限遠が出ません。
そこで、隙間に輪ゴムを噛ませて簡易的に実験しています。
EF-Sレンズについては「装着が可能」でした。ですがEF-S10-22oF3.5-4.5USMに
ついては、F13に絞り込んでも周辺が流れるので、実用性は無いと考えた方が良いでしょう。
あとEF200mmF2.8L USMでも実験したのですが、これはそこそこの画質で楽しめました。
ただMF操作は時間が掛かるので、動き物は「無理」と判断した方が良さそうです。
リンク先にオリジナルサイズのサンプルをUPしています。
5点

なぜわざわざEFレンズを使うのですか?FDとかM・Lレンズじゃだめなのですか?私も結構アダプター好きなのですが、EFとGタイプは使う気になりません。壊すもとになりませんか?
書込番号:9807638
0点

ぷーさんです。さん、こんばんは。
マイクロフォーサーズに興味があり、今はキヤノンのデジイチを所有してます。
興味がある理由のひとつはアダプターを介して今持ってるキヤノンのレンズ(EFレンズ)を使えると思ったからで、ブログやアップロードされた写真は参考になりました。
でもMF操作は時間がかかってしまうんですね...
レンズのピントリンクを調節するだけだと思ってたので、変わらないと思ってました。
書込番号:9807855
0点

>Canoファンさん
ブログに理由は書いてありますが、EFマウントの他社アダプターを複数持っている
ので、それを使うのが主目的です。
FDレンズもライカ互換レンズも持っていませんので、それについては導入する気は
ありません。
>壊すもとになりませんか?
全て、自己責任です。「壊れたら修理する」それだけの事ですよ。
書込番号:9807874
3点

>ペコちゃん命さん
MFに時間が掛かるのは、正確なピント合わせに拡大表示させていることが原因です。
まあ、慣れてくると時間は短縮されると思いますが、ゆっくりでも動いている物を
撮るのには向きません。
書込番号:9807894
1点

>ぷーさんです。さん
ブログ見てませんでした、失礼しました。ただ買ったばかりのE−P1にいきなり輪ゴム付のアダプターにびっくりしたのです。またEFレンズとかニコンGタイプなど絞りの操作が難しいのになーと思っただけです。そうですね自己責任ですよね!私も同じですね。
書込番号:9808188
1点

電気接点を活かして、絞りもAFも完全に使えるアダプタとかださないかな
チップ内蔵すればできそうなものだが…
昔のMFレンズを使うぶんには絞込み測光でも全然気にならないのだが…
書込番号:9808345
0点

ぷーさんです。さん
サラッと「F13 まで絞り込む」と記されてますが,どの様にされたのでしょうか?
私が知る限り,裏技を使えば絞り込んだ状態での EF-MFT Adapter での使用は可能ですが,推奨はしたくないので,詳細省略で EOS ボディが別途必要とだけ申して置きます. 推奨しないのは,EOS ボディが必ずお供してるなら,そっちで撮れば良いんチヤウかと想ってしまうからです(^^;). EOS ボディを同行させずに MFT で EF レンズを絞りも自由に使える方法が有るなら,チョッと興味深いですね.
私も,Panasonic G1 で中国製 EF アダプター所有してますが,EF レンズを装着する為でなく,既有品の EOS 用アダプターを転用する為です.
書込番号:9808518
0点

付いてるものは使わぬだけでまだ良いが、
フォーカスエイドくらいどんなレンズでも点灯させてほしいね。
拡大機能は良いけれど、遊び心があるなら
本当に欲しいのは中央1点のフォーカスエイド。
書込番号:9808578
0点

>Canoファンさん
あくまでも実験なので、おおざっぱにいきました。
>あふろべなと〜るさん
他社製の電子接点をコントロールするのは難しいですが、手動でも絞りは動いて欲しい
ですね。
>若隠居@Honoluluさん
ブログにキヤノン機持参と書いてあります。絞りが動くアダプターが出れば良いのですが。
E-P1で使ってみたのは、単純に実験と手ブレ補正の効果の確認です。
>ECTLUさん
フォーカスエイドが効くといいんですけどね。拡大MFには疲れました。
書込番号:9808678
2点

>>拡大機能は良いけれど、遊び心があるなら
>>本当に欲しいのは中央1点のフォーカスエイド。
だね. 拡大表示のMF補助機能は,G1購入前に絶賛する声を多数聞いてて期待してただけに使って見てガッカリしたし,E-P1 も同じ系統のでこの点は失望.
三脚に固定して使うなら兎も角,全画面拡大で構図が見えなくなるのは何とかして欲しい. 他のスレで何度か書いてるが,選択した部分を拡大するのは良いが,全画面だけでなく縦横 1/3 か 1/4 (面積で言うと 1/9 か 1/16)だけにして,構図も同時に見える様にして欲しい. 確か Panasonic LC1(と Leica の双生児何てったっけ?)はそう成ってたんちゃうかな? 買いそびれて手元にないんでうろ覚えだけど....
フォーカスエイドは EOS 5D を Adapter で使う時(FA 点灯させる ROM Chip 付きのが有る)に使うけど,AFの精度とは別物の結構いい加減な感じで無いよりは有った方がややマシか言う程度. 但しこれは位相差AFセンサーの動作を考えるとやむを得ぬ面も有る. 位相差AFのセンサーをゆっくりと手でフォーカスリング回して使うと,被写界深度内に入ったら,最適合焦点に至る前に点灯してしまうから,所謂 Point Focus 式MFしたつもりでも,点灯したのが消えるまで回してから戻して,点灯域内での中心を探さぬ限り,フォーカスがかなず微妙に外れる.
(少なくとも現状の)コントラストAFにはAF動作時にも見込み動作がない分,MFとAFで同程度の精度で点灯させられると想うだけに,フォーカスエイドの精度が増しそうやね. 程度差の話で,どの道行って戻ってさせないと駄目なのかな? ここ2日休眠してるが,最近は異様に執拗なストーカーが虎視眈々と機会を伺ってるみたいだから,実機で検証出来る様になるまで,結論保留にしよう(^Q^).
書込番号:9808864
1点

解決済みかもしれませんが、周辺が流れるのはレンズの描写ではなく、輪ゴムをかませているせいでしょう。
レンズが少し横に振れてティルトみたいになっているんだと思います。
その証拠に向こう側は奥まっているのに全面にピントが合っているように見えます。
ちょうどミニチュアエフェクトみたいなものですね(笑)。
書込番号:9809248
0点

200mmF2.8で拡大MF大変お疲れ様です。
私は300mm2.8で拡大MFやろうとして
5分で首と腕がつって断念しましたが、
200mmでは何とかできそうなだけに大変だったでしょう。
EVF無しならフォーカスエイドかバリアングル液晶が必須ですね。
(手持ちでないとカメラが小型軽量な意味がありませんしね)
お散歩カメラに文句言うのは筋違いだろうけど、
シャッターボタン回りにモード4まで割り振る偏執狂もいるようなだけに
フォーカスエイドくらいアダプター使用時でも点灯させても
罰は当たらんと思うのですが・・・
そのうちあるかも知れぬ裏技発見の報を期待しましょう。
書込番号:9809584
1点

>ちょべりばちょべりぐさん
>レンズが少し横に振れてティルトみたいになっているんだと思います。
あっ、そうかもしれません。画像を確認した時は、ちょっとしたパニックで、そこまで
思い及びませんでした。少し固めの素材で再挑戦してみます。
>ECTLUさん
>私は300mm2.8で拡大MFやろうとして5分で首と腕がつって断念しましたが、
EF300mmF4Lを自宅でやってみて断念しました 笑。三脚必須だと思います。
若隠居@Honoluluさんのご意見のように、部分拡大の機能は欲しいですし、フォーカス
エイドも必要ですね。後は画像拡大の倍率の変更ができるようになればいいです。
7倍と10倍のみでは、望遠では拡大されすぎでした。少なくとも3倍は欲しいです。
>若隠居@Honoluluさん
別に気にしていませんよ。レンズ標記は、Z、ZD、MZDで私も通してます。
書込番号:9811569
1点

ぷーさんです。さん
>>後は画像拡大の倍率の変更ができるようになればいいです。
>>7倍と10倍のみでは、望遠では拡大されすぎでした。少なくとも3倍は欲しいです。
ですね.G1でも純正の換算 400mm 辺りでも手持ちでMFする時はアシスト切りたくなります.
>>別に気にしていませんよ。レンズ標記は、Z、ZD、MZDで私も通してます。
恐縮です. 個人的にはあの手の発言は削除せずに,文字の色を変えて凍結保存した上で,その類にナイスと投票してるのは誰かも表示しちゃえば,無責任な野次馬も含めて抑制策に成ると想う. でもそれでは,Thread を汚したままで申し訳ないしなぁ. 悩ましい限りです.
書込番号:9812713
0点

ぷーさんです。さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:9814656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)