ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あまりにも素敵だったもので!

2009/06/29 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

長野県松本市の国道沿いの「カメラのキタムラ」で展示機がありました。ズームとパンケーキレンズがおいてありまし

た。シルバーモデルでしたがさわった感触がひんやりとしてメタルの質感がしっかりと出ていました。しかしながら、

それ以上に目を引いたのが、それがおいてあった専用トランク。ちょうどMacBookくらいの大きさで、本体・レン

ズ・アクセサリー収納用にウレタンに切り抜きが入れてあり、店員さんに「コレ売り物にはなりませんか?」ときいた

ら、今のところはそういうことは聞いていないとのこと。あれをみた方、どうです?あまりにも素敵だったのでオリの

サポートに問い合わせてみます。

P.s 皆さんシルバーとホワイトどちらを注文されました?あるいわされますか?

書込番号:9774786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/29 10:08(1年以上前)

お早うございます。

ケースの話は少し下のスレでも出てましたよ。

オリンパスは関係無いとの事でした。

書込番号:9775162

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/29 13:44(1年以上前)

どうも失礼いたしました。

書込番号:9775836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 22:54(1年以上前)

ちなみ私が前に住んでいた場所にあったキタムラではE-3発売時にもトランクの上に置いてありましたよ。

書込番号:9778335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:12(1年以上前)

私はホワイトのツインレンズキットを予約しました^^
ツインレンズキットの予約が多くて品薄のようですよ!

書込番号:9778485

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/30 07:38(1年以上前)

かなでちゅさん、私も同じくホワイトモデルです。あとすこしで 手に入りますね!

書込番号:9779784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 KENDOGさん
クチコミ投稿数:1件

ここの掲示板で「大きい」と言っている方がいらっしゃったので、
あまり期待しないで見に行ったせいか、メチャメチャ小さく感じました。

ストロボを省いたり、EVFもなかったり、小さくするために相当思い切った行動に出たな、と。。。
いくら高感度撮影を強化したからって、内蔵ストロボを省く勇気が他社にあるでしょうか?

どうせなら手ブレ補正機構も省いて、もっと小さくしてくれてもよかったのに。

書込番号:9774333

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/29 01:29(1年以上前)

「高齢者」は、全て付けて欲しいと考えますが・・。
(全てとは、(1)フラッシュ。(2)ファインダー。(3)手振れ補正機構。です。)

書込番号:9774360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/29 01:41(1年以上前)

同じく!!ですね。
今でも小さいが、もっと余計な機能は一切省いて、軽量化を徹底的に重視して欲しかった。
そしてDP1の真のライバルになって欲しかったです。
手ぶれ補正なし、プラボディにしてもいいからせめて250g以内に収めてほしかったです。

きっと一眼マニアには総スカンでしょうが…
ただオリンパスは全てのラインでのぎりぎりの線で出してきたんでしょうから
大変評価はしております。超がっかり一号機のパナとは大違いです。

この機種が大成功して第二号機開発に弾みをつけて欲しいです。
第一号機成功でいろんな優秀なエンジニアが噂を聞きつけて集まってくれることを期待しています。

新しいことにチャレンジすることは大変勇気がいることですが、
皆の期待に答えるべく頑張ったオリンパスのチャレンジ精神に拍手したいです。

書込番号:9774400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 02:05(1年以上前)

>メチャメチャ小さく感じました。
>どうせなら手ブレ補正機構も省いて、もっと小さくしてくれてもよかったのに


どっちなんだよwww


書込番号:9774466

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:09(1年以上前)

>手ぶれ補正なし、プラボディにしてもいいからせめて250g以内に収めてほしかったです。

手ぶれ補正無しはちょっと賛同できませんが・・・プラボディにしてでも軽くしてくれた方が、個人的には嬉しかったですね。
(小川町でさわってみましたが、ちょっとずっしり来ます)

質感はそりゃー高いに超した事は無いですが・・・・軽さだって大事〜〜
ちゃんと保護したい人向けには革ケースって事で…駄目ですかね?
(シャーシで内部剛性は確保してるんじゃ無かったっけ?)


まぁ、実際の所、、、外装をエンプラにした所で、何g軽量化するかは疑問では有りますが(^^;)
※ここ、試算された方居ますか??

書込番号:9774481

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:14(1年以上前)

って、そうか。
手ぶれ補正を省くと、少なくとも薄くはなるのかな?
(幸か不幸かファインダー類も付いてないし)

でも、他のメカがギッチギチに詰まってたら、手ぶれ補正ユニットが外れた位じゃ薄く出来ないかも知らんし・・・・やっぱ外装変更の方がお手軽に思えてならない

と言う訳で、『軽さ』に対する二つのアプローチとして
 ・プラ外装
 ・チタン外装
の2バージョンを追加、って事でどうでしょう?(ぉ

書込番号:9774489

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 03:07(1年以上前)

金属なら0.5mmでいいかもしれないけど、0.5mmのプラ板なんてはさみで切れるし、指で押せば凹みます。
1mmでも正直厳しいと思うんですよね。
多分、プラボディにしてたとしたら20〜30g軽くなって厚み2mm増しって感じだったのではないでしょうか?

ごみ取り機能を貧弱なものにするとか、手ぶれ補正を省くとか、マイクロSD専用機にする等やりようはあるとは思いますが、あまり共感はえられないような…。

書込番号:9774581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/29 03:12(1年以上前)

手ブレ補正がなかったらどれだけ小型化できるか分かりませんが、第一弾としては付けて正解だったと思います。
マニアやヲタク向けならいざ知らず、コンデジでも付いている機能をこれ以上削るのはさすがに厳しいですね。
ただ、バリエーションとしてより小型でスタイリッシュならアリと思います。

書込番号:9774586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/29 03:30(1年以上前)

他社ユーザーですが、このカメラは素晴らしいと思います。

ということで、作例の方、宜しくお願いしますね。

浮気の虫が騒ぎ始めている今日この頃です。

書込番号:9774598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 07:28(1年以上前)

こんな比較も載ってました。

http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page5.asp

書込番号:9774801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/29 08:52(1年以上前)

シルバーボディにシルバーレンズ・・・
かっこいいですね。
買うなら、私はこの組合せが良いです。

私はまだ触れたことがありませんが、
このカメラ、右手だけでカメラを持って写すよりは、
左手でレンズを支えて(両手でしっかり持って)写すカメラのような気がしますね。

いつの日か手に入れたいカメラです。

書込番号:9774970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/29 09:11(1年以上前)

大きいから手振れ補正を外し、重いからメタル→プラにすると・・・

@小さいからホールド感が無い上に手振れ補正が無いから使えない

A軽いけど質感が悪い。かっこよくない。高い。これなら高級コンデジ買う!!

というネガキャンばかりになりそうですね。

書込番号:9775016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 09:45(1年以上前)

happiness15さん
言われるとおりです。ここは人間の集合場を証明しています。
私の犬は決してそんなことは言いませんので、年をとっても眼がきれいです。

書込番号:9775104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 11:20(1年以上前)

皆さん軽いカメラが大好きなんですね…。
私は小さくて重いカメラが好きなのですが、少数意見なのでしょうね。
E-P1のギュッと詰まった感がたまりません。

内蔵ストロボは私も要りません。
が、次機種には内蔵ファインダーをぜひ搭載して欲しいです。

書込番号:9775378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 12:13(1年以上前)

小さいことは、撮影機会を増やすので、それだけで性能・機能ですね。
センサーは、4/3ですから、コンパクトカメラよりダイナミックレンジが期待できるので、使いやすいです。
レンズを外すとポケットにも入るので、普段持ち歩き用に一台有ると良いと思います。

ストロボは、いつも使うわけではないから、無いほうが良いです。
EVFは、有った方が良いかな。
ミラーがないので、EVFファインダーを見て構えると一眼レフ以前のレンジファインダーのように手ブレは少なくなるから、手ブレ補正もなしにして、もっと小さく出来ると思います。

書込番号:9775526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/29 12:26(1年以上前)

あんたら、次のモデルでストロボ付いたら
『いや〜、やっぱりストロボ付いてると安心ですね!』とか言うなよw

書込番号:9775569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:41(1年以上前)

 軽い重い、小さい大きいは人それぞれの感覚やら、比較対象にもよるでしょうね。私の印象としては、
・思ったよりはちょっとだけ大きかった(とはいえ、絶対的には充分コンパクトだと思っています)
・重さは、適度な重量感があって、むしろ撮影しやすいなと感じました

 ってなところでしょうかね。結局のところ、「趣味の道具」ってものは、機能性やらコンセプトやら目的やら、いろんなことを勘案して、捨て去るものは思い切って捨て去り、突出させるものは徹底的に突出させるということで「個性」が生まれてくるんだと思います。何でも詰め込んでほどほどにまとめ上げたものは、ま、便利かもしれませんが、あまり面白いものにならないと思うんですよ。「全部付け」が希望であれば、パナのG1があるわけで……、けどG1じゃ「なんか、一眼レフが小さくなっただけじゃん」という意見もあるわけで(もっとも、この1眼レフが小さくなった、ということがものすごく大切なことなんですけどね)。思い切ってファインダーと内蔵フラッシュを省いたことで、逆にE−P1のコンセプトというか、狙い所が明確になっているという部分を感じます。「趣味の道具」ではなく「実用的な道具」という観点だと、E−P1は足りない部分が多くて「使えねぇ」となるんですけどね。

 あっ、別にパナのG1が面白くないとか、個性がないといっているわけではありませんよ。G1が出た直後は、「これは欲しい!!」と本気で購入を検討し、予算繰りをああだこうだしているウチにE−P1が発表され、移り気しただけのことでして。一眼レフを使っている私としては、小型化された1眼カメラよりも、レンジファインダー機的なE−P1のほうが、より明確に所有カメラの「使い分け」ができると思った次第。

 クルマなんかでもそうですよね。ダイハツに「コペン」というオープン2座の軽自動車がありますが、コペンを評して「リアシートがないのが不便。荷室も狭くて実用性がない」といったところで、まったく持ってナンセンス。そういうかたには「ムーヴ」や「タント」というクルマを用意しております、という話です。

書込番号:9775629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/29 12:55(1年以上前)

私もE-P1のコンセプトならBODY内手振れ補正は無くても良かったです。
初心者向けではなさそうですしね・・・。

いずれは、もっと機能を省いて小さいモデルも出して欲しいです。
・(読み出しスピードを高速化して)電子式手振れ補正のみ
・2.5インチ液晶(タッチ式液晶でボタン類を極力省略)
・ストロボシュー、三脚穴、HDMI、マルチコネクター無し

このくらいなら、お散歩カメラには十分なスペックだと思います。

書込番号:9775688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/29 13:12(1年以上前)

> ・ストロボシュー、三脚穴、HDMI、マルチコネクター無し
 このくらいなら、お散歩カメラには十分なスペックだと思います。

 とにかく、小さくするのに(必要な物まで)省けばよい。とは戴けないですね。

書込番号:9775743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 15:07(1年以上前)

現在のデジタルカメラと比較すれば「あまりにも貧弱」と、言う以外ありません。
しかし、これはこれで良いのではないか?と思います。

アクティブなイメージは全く無く、レトロでのんびりとした雰囲気を持つE-P1は
異質で魅力的です。

定年退職された小綺麗なおじいさんが、散歩の途中「さっ」とポケットから
取り出して「パチリ」。
そんな情景がかっこよく思えます。
もちろん、レンズはパンケーキで^^。

書込番号:9776083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 16:14(1年以上前)

パンケーキと書きましたがこちらもかっこ良いですね。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/img/1245168717.jpg

このカメラの方向性はこちらでは無いか?とおもいました。
これは、小綺麗なおじいさんでなくても欲しくなりますね^^。

書込番号:9776273

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

35-100F2付けてもたわまない剛性感

2009/06/28 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ギロッポン行ってきました。以前E-3で行った時はあまりいい
印象の無かった発表会ですが、今回は余裕のあるスペースで
開催した結果、非常に気持ちのいい時間を過ごせました。

グリップレスでも、7-14F4や14-35F2が普通に持てるのには驚き。
それどころか、35-100F2付けてもびくともしない剛性感にはもっと驚き。
さすがE-3やμタフのメーカーでもあるし、初号機ということも
あって、オーバークオリティの外装仕様になってるんでしょう。
ちと高い?と仰ってる方も少し見受けますが、松レンズが普通に装着できて
剛性感がそれにまったく劣らないクオリティの良さ。その辺を考慮して欲しいと思います。

パンケーキと14-42をいろいろ使ってみましたが、メーカーのほうで
作りにくかったのは断然14-42だそうです。「死ぬかと思った。」とか。
外装もそうですが、内面反射防止処理、および沈胴する時のメカの動き
において、高品質感ありありでした。比較するのは難しいですが、
少なくとも「梅レンズ」じゃないのは明らかです。

液晶は、α900やCX1と比べてどうかなあ?という懸念はありましたが、
23万ドットでも必要十分っていうか、ものすごく見やすい液晶で安心しました。
EVFはほぼ不要と思われます。

帰りに色々考えたんですが、このE-P1はライカM3、ミノルタα7000
に続くエポックメイキングなカメラになるんだろうなという予感がしました。

書込番号:9773832

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

後ろ二枚は35-100F2です。
窓ガラス越し撮影であることをお断りしておきます。

書込番号:9773851

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

訂正。さっきのは35-100じゃなく300F2.8でした。

1、4が7-14F4
2、3が14-35F2

書込番号:9773876

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/29 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100F2。めっちゃいいレンズですが
重さ大きさもスーパーヘビー級。
こういう機会でないとまず使えないですねえ…。
気前良く貸してくれたオリンパスに深く感謝いたします。

書込番号:9773905

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/29 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.50F2マクロです。ショーケース越しの撮影。
いや〜、それにしても望遠マクロってぶれるぶれる。
ボディ内手ぶれ補正無いと、とてもじゃないけど使いこなせないですね。

書込番号:9773931

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/29 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アートフィルターでいろいろ。

書込番号:9773958

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/29 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ラストです。
帰り際に、ラフモノクロームでちょこちょこ撮影したもの数点。
個人的にはこれが一番気に入りました。

開発者の方に、「ここまでやるのなら、コダクロームやベルビアの
質感を徹底的に再現するモードも搭載して下さい。」と頼みました。

あと、やっぱりE-10(あるいはミノルタDiMAGE7)の絵が欲しいです。
デフォルトの絵だとノイズがどうこういう人もいると思うので、
アートフィルターで対応してくれれば…。たのむぜ、オリンパス。

書込番号:9774001

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/29 03:40(1年以上前)

>訂正。さっきのは35-100じゃなく300F2.8でした。
Exif付けたままにすれば、訂正しなくて良いのに〜

書込番号:9774606

ナイスクチコミ!11


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 05:40(1年以上前)

 AXKAさん、こんばんは(*^_^*)
 実写画像ありがとうございます。

 私も昨日、都内のカメラ店で実物を触ってきました。

 思っていたより好感触だったのは、やっぱりボディ全体の質感でしたね。
 あと、AFも言われているほど遅くは感じなかったので問題ないと思いました。
 ミラーレス機ということでシャッター音がつまらなくなるかと思ってましたが、
これもけっこう色気?のある音で、気に入りました。
 これは買いだ、と思ってしまいました(笑)。

 逆に「う〜ん」と思ったのは、背面のボタン類が並んでる黒いエリアの質感です。
 他の部分があれだけ高級なのに、なんでいきなりあそこだけ安っぽい処理のプラ
スチック?丸出しなんでしょうね(笑)。色も含めてものすごく浮いてました。
 別にあの部分まで金属にしろとはいいませんけど、もう少しやりようがあると
思いました(表側のグリップ部のような加工でもいいわけですし…)。

 あと、個人的に、どう構えるのがいいのか戸惑いました。
 年齢的にすでに老眼が始まりかけているもので(笑)、一眼レフのように脇をしめ
て構えると液晶がうまく見えません(^^ゞ。
 仕方なくコンデジっぽく構えてみたんですが、GRDなどと違って重量感があるので
どうにも気持ちよくありません。長時間だと腱鞘炎になりそうですし、大きいレンズ
をつけると手が笑ってしまって手ぶれを連発しそうです。
 ライブビュー付き一眼レフだと、ここでもう諦めてファインダーでの撮影に切り替え
ますが、EP1ではそうもいきませんし…(笑)。
 結局、ビューファインダーをつけてレンジファインダー機のように構えるしかない
なぁと思ってますが、そういう意味でEVFはぜひ準備して欲しかったですね。
 これは、次機種に期待といったところでしょうか。

 液晶に関しては、まぁこんなものだろうという印象です。

 ちなみに、ひとつ質問なんですけど、AXKAさんがアップした写真っていつもの
ように編集ソフトかなにかでシャープネスを強めに加工しています?
 それとも縮小の方法のせいなのかな…斜めの線とかに結構ギザギザが出ていて、
これまでの他の実写画像やオリンパス自体のメーカーサンプルとも違う印象なので
ちょっと気になります。

書込番号:9774666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 13:05(1年以上前)

磁世紀さん

>>ミラーレス機ということでシャッター音がつまらなくなるかと思ってましたが、
>>これもけっこう色気?のある音で、気に入りました。

録音したのを再生してる感じもしたけど(小川町で確認し忘れた),それはそれで良い音してましたよね.

>>逆に「う〜ん」と思ったのは、背面のボタン類が並んでる黒いエリアの質感です。
>>他の部分があれだけ高級なのに、なんでいきなりあそこだけ安っぽい処理のプラ
>>スチック?丸出しなんでしょうね(笑)。色も含めてものすごく浮いてました。
>>別にあの部分まで金属にしろとはいいませんけど、もう少しやりようがあると
>>思いました

黒 Body 出してくれれば,あそこも,まぁ良いかな?に成ると想うんですよね.

>>(表側のグリップ部のような加工でもいいわけですし…)。

Contax G1 風に成り過ぎるんで,あのプラモデルにG1を名乗らせた盟友に遠慮したとか....

>>あと、個人的に、どう構えるのがいいのか戸惑いました。
>>年齢的にすでに老眼が始まりかけているもので(笑)、一眼レフのように脇をしめ
>>て構えると液晶がうまく見えません(^^ゞ。

ご同慶(^^;). 私もそれで困って小川町でアレコレ試してたら,ご年配の社員の方がコツを教えて下さいました.

・両肘を真っ直ぐ下に下ろして脇腹よりも少し前に押し付ける.
・肘から先は90度弱に伸ばす

これで,二眼レフを構えた時位の高さに成るけど,眼からの距離が稼げるし,視野角は秀逸な LCD なので,十分見えます. この視野角の関係で高精細 LCD 搭載諦めたんですと言ってたけど,眼が笑ってたから,これは冗談でしょう(^^;). 高さを上げたければ,この構えのまま逆エビ反りしろと言われたけど,そんな構えで撮ったら周囲の人混みに空隙出来そうですね(^^;).

>>結局、ビューファインダーをつけてレンジファインダー機のように構えるしかない

外付け View Finder も老眼気味な奴には視度調整欲しかったです. 尤も老眼には未だ猶予期間中の家人が覗いても,見慣れてる Cosina のと比較したら雲泥だそうですが.... TLR 風に低く構えて具合が悪ければ,EVF 付きの P2?を待つか,パナでしょうね. G1の視度補正は十分に我々の世代に対応してます. 流石,樋口可奈子さんをキャラにしただけの事は有る(^^).

>>ちなみに、ひとつ質問なんですけど、AXKAさんがアップした写真っていつもの
>>ように編集ソフトかなにかでシャープネスを強めに加工しています?

これでも,一頃よりは普通の仕上げに近付けたんですよ. 彼にしては.... A900 の板に携帯かせいぜい小型 Sensor DPS で撮ってギンギンに加工した画を執拗に載せ続けてたり,過去にも各種 ID で色々やってる御仁です. E-P1 にも憑依する気満々みたいで,寒気がしてるんだよなぁ(--メ).

書込番号:9775719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/29 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コントラスト補正してます

17ミリ 中央部分等倍

17ミリ 右下部分

同じ頃におじゃましていたかもしれませんね。

作例を追加させてください。
E-P1+17/2.8 です。
窓越しで写り込みがありますので最初の画は補正してあります。
(色調が違う部分があるのは写り込みのためだと思います。)

評価はお任せしますが、個人的には必要十分(十分使える)という印象です。

書込番号:9777016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/29 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

処理前

処理後

オリンパスの人のおすすめではE-ポートレートという処理は通常のポートレートとは全然別で、

顔認識ー>顔および近くの肌の部分を検出ー>肌だけ(髪などは含まない)を滑らかにする処理をカメラ内で行うー>元画像と処理後の画像を同時に保存する

とのことだそうです。
二つを見比べると効果が分かると思います。
なおピントが合ってないのは腕の所為ですが、ピントグラスでピントを追い込む撮影ができないという理由もあるかも。

肌の荒れなどディテールを消していて、悪く言えばEOS kiss風かもしれませんが
女性には喜ばれるのでは?

なかなか美人のモデルさんですが、芸名は聞き忘れました。すいません。

書込番号:9777170

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 21:32(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん。

レスありがとうございます。
今日も仕事帰りにカメラ店に寄って見てきました、EP1(笑)。
やっぱり魅力的ですね。危うく注文してしまうところでした。

>黒 Body 出してくれれば,あそこも,まぁ良いかな?に成ると想うんですよね.

なるほど、確かにそうですね!
個人的には黒ボディ待ちなので(笑)、それなら気にならなくなりますね。
黒ボディがますます待ち遠しくなりました。ぜひ出してくださいオリンパスさん。

>小川町でアレコレ試してたら,ご年配の社員の方がコツを教えて下さいました.

今日、カメラ店で色々と構えてみたんですが、その店員さんがおっしゃるように
ひじを締めて胸の前あたりでホールド、液晶を斜め上から覗き込むスタイルが一番
安定するように思いました。これなら結構いけそうです。
ちなみに、ウエストまで下ろして親指で押すスタイルもやってみましたが、当然な
がら液晶が見にくくてダメでした(笑)。

>ちょべりばちょべりぐさん

作例、ありがとうございます。参考になります。
モデルさんの写真を見ると、やっぱり青がキレイですね。
これはよさそうです(*^_^*)。
E-ポートレートは男性から見るとちょっと過剰補正にも見えますが、女性には絶対に
ウケそうですね。なかなか面白い機能だと思いました。

書込番号:9777680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 21:54(1年以上前)

磁世紀さん

>>個人的には黒ボディ待ちなので(笑)、それなら気にならなくなりますね。
>>黒ボディがますます待ち遠しくなりました。ぜひ出してくださいオリンパスさん。

黒は限定で出すと言う噂も有る様だけど,ケチ臭いこと言わんと普通に買える様にして欲しいですよね. 出来たら,Jet Black でなく Gun Metal Black かそれに少し Copper 入った奴が希望です.

>>ちなみに、ウエストまで下ろして親指で押すスタイルもやってみましたが、当然な
>>がら液晶が見にくくてダメでした(笑)。

老眼入ってる世代なのに八頭身ですか(*_*). 羨ましい. 私は六頭身の伝統的日本人体型やから,背中を想いっきり曲げないと,ベルトに肘なんか当たらんぞ(^^;). Olympus 小川町で教えて貰ったのは,あばら骨の一番下辺りに肘を当てる感じでしたね. この辺りだと液晶もギリギリでOKでした.


Wedding Photo Studio なんかやってると土曜と日曜は徹夜が常態なのに,掲示板で遊んでて良いんやろか(^^;).

書込番号:9777853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/29 23:22(1年以上前)

コンデジの場合ですが、背面液晶を見ながら手ぶれしないように撮影するためには、首にストラップを引っかけて、それを引っ張るように前に押し出して写真シャッターを押すようにするとよいようです。
(あまり格好良くはありませんけど・・・)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

肘を体にくっつける方法も試したことがあるのですが、液晶が見にくいのと、手ぶれ防止効果が上記の方法よりも弱いように感じました。

書込番号:9778560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 00:50(1年以上前)

別機種

28mm 相当 1/3 制振なしの手持ち

フレールさん

>>コンデジの場合ですが、背面液晶を見ながら手ぶれしないように撮影するためには、首にストラップ
>>を引っかけて、それを引っ張るように前に押し出して写真シャッターを押すようにするとよいようです。

フレールさん,まだ老眼始まってない世代やろ? これだとストラップの長さ次第とは言え,爺どもには距離が足りん場合が多いのよ(^^;). 手ブレ補正なしの Sigma DP1 を短期間ながら使ってた時にこれ試したけど,眼との距離が十分取れるなら良い方法と想います. 大伸ばしには耐えないけど看板の字は読める言う程度には,1/3 でも止まりました. この時は,首にストラップが食込むほどに前に突き出して,顎を前に突き出して多焦点眼鏡の下側で眺めて漸く見える状態だったんで,シャッター押した瞬間には隣で家人がゲラゲラ笑ってて集中できんかったです(--メ).

ストラップと言えば,純正標準品が不釣合いに太くてゴツイみたいで不安です. 小川町で確認し忘れたんだけど,Olympus USA の HP 見ると,「どんなレンズ付けるんやぁ?」言いたくなる様な,結構ゴツイの付いてくる模様(^^;). 私は,やや細めでしなやかな Nikon AN-4B をE-P1 用に準備してます. Y の方はでかでかとニコンしてるけど,B は余程眼を近付けぬと Nikon の表記が判らんので,細身のストラップにしたい E-620 (純正は E-3 と同じのが付いて来た(--))や Panasonic G1 もこれにしてます(^^).

書込番号:9779150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/30 01:13(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

> フレールさん,まだ老眼始まってない世代やろ?

若隠居@Honoluluさんは干支4周と書かれていましたが、私はそれに+αくっついてます。当然だいぶ前から老眼です。ただ、ど近眼なので、普段は「遠くも近くもよく見えない」遠近両用眼鏡をかけているので、液晶を見るのに苦労はないですね。

もっとも、車を運転する時の「遠くがちゃんと見える」眼鏡をかけたら、近くは目がちかちかしてよくみえません・・・で、今E-620で試してみたら、液晶はなんとか見えましたよ。(もっとも構図確認が精一杯で、とてもピンがきてるかどうかは分かりませんでしたけど)

たすき掛けができるように、長めのストラップを付けているせいかなあ。

書込番号:9779246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

流し撮り

2009/06/28 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

このカメラは流し撮りが難しいと聞いていたので、ちょっと挑戦してみました。
これだけ撮れれば充分だと思います。

書込番号:9772729

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 21:35(1年以上前)

揖保川コナンさん、こんばんは!!

流し撮り、充分というか素晴らしいと思います。

特にタイヤから煙が出ているところを捉えたのは素晴らしいと思います。

書込番号:9772764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 21:38(1年以上前)

こんばんは。揖保川コナンさん

凄いドリドリの写真ですねかっこいいです。迫力満点ですし。
とても初めてとは思えません。凄いセンスがあると思います。

書込番号:9772785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/28 21:52(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
レンズはマニュアルフォーカスのコミナー135mm f3.5で撮ってみました(マウントアダプター付)。凄い勢いで迫ってくる車にピントを合わせるのはすごく難しいけれど、ピントが合った画像が撮れた時の嬉しさは格別です。

これからも難しい画像に挑戦していきます。

書込番号:9772907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/28 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

揖保川コナンさん
こんばんは

すばらしい写真ですね。
しかもMFで撮影されたなんて
すごい腕です。

初心者の私が撮影したのなんてこんなもんです・・・。
これから頑張って精進していきますがw
ちなみにG1Wの45−200で撮っています。

>これからも難しい画像に挑戦していきます。
是非色々と教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9773223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/29 21:30(1年以上前)

別機種

ゆず怪獣さん、お返事遅れました。ごめんなさい。
私もWズームキットを購入しましたが、あえてのコミナーです。

お互いがんばって感動できるような画像を写しましょう。


書込番号:9777662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/01 09:10(1年以上前)

揖保川コナンさんこんにちは
素晴しい作品ですね。まさに弘法筆を選ばず。近くにこういう場所がないので、カーレースは撮ったことがありませんが、写真も見事なら、運転も見事、すごい迫力ですね。長玉が好きなので、機会を見て挑戦してみたいテーマです。

書込番号:9785213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デコボウさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
実は私は、もうちょっと望遠を持って行きたかったですが、コミナーレンズデビューだったので。

3月に違うフォーザーズカメラで撮ったような迫力のある画像も撮りたかったのですがこのレンズはとても気に入ってます。

長玉レンズは楽しいですね。何でもグッと引き寄せてくれ、軽ーく息を吐きながら、手ぶれしないようにと願いながらいつもシャッターを押しています(笑)

このカメラはとても良いカメラだと思うので、いろんなテーマを考えて撮っていきましょう。

書込番号:9787408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

イソトマ

マクロ撮影、なかなか面白いですね
ピント合わせが、風で被写体が動くので難しかったです
いっぱい撮った中でピントの合ったものを出してみます
G1がこのように使えるっていうのも特権かと思いました

書込番号:9771733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 18:40(1年以上前)

こんばんは。とっちんしゃんさん

真ん中の写真を見た時 度肝を抜かれました凄いって1枚目はノイズも少なく綺麗な
描写で優しさもあります。なかなかいいですね。

書込番号:9771743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/06/28 19:21(1年以上前)

とっちんしゃんさん、こんばんは。

私も特に真ん中のお写真が気に入りました。
最近、G1のダブルズームキットを購入しましたが、
このようなマクロ写真を撮ってみたくなりました。

レイノックスDCR150で調べましたが、同梱のフリーサイズアダプターで
G1の45-200とかに装着できるのでしょうか?
それとも、他にオプションが必要となるのでしょうか?
教えて頂けますと、嬉しいです。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

書込番号:9771951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 19:29(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

むかしコンデジで使ってました。
被写界深度が凄く浅くなります。

フリーサイズアダプター52-67mmの両脇のでっぱりを押して装着します。
45-200はとっちんしゃんさん様の返信マチで。

書込番号:9771994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/28 20:19(1年以上前)

take a pictureさん Digic信者になりそう_χさん こんばんは
初マクロ写真、ほめていただき、大変光栄です
ありがとうございます
実はレイノックスDCR150の情報は.レオパルド・ゲッコーさんからつい数日前に教えていただき、購入した次第です
レオパルド・ゲッコーさんの写真を拝見させていただき、感動いたしました
どうぞ、ごらんになってみてください すごいですから

ところで、本題ですが、同梱のフリーサイズアダプターで45−200mmに装着可能です
特にオプション品はいらないですよ
また、もう一本のレンズにも装着可能です
簡単に装着でき、撮影可能となります
被写体に20−25cmの間だと思うのですが(はっきりわかりません)それぐらいの距離でピントが合います
今日は三脚立てて、シャッタースイッチを使用して、撮影をしました
手持ちでは細かいピントには無理があると思います
マクロ撮影、私はとっても気にいりました
おもしろいです
ぜひ、やってみてくださいね

書込番号:9772248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/06/28 20:35(1年以上前)

とっちんしゃんさん、どうも、こんばんは。

そのまま付くのですね。情報ありがとうございました。
あと、レオパルド・ゲッコーさんの写真も後でゆっくり見ておきます。

被写界深度がとても浅くなる中で、高い撮影技術が要るものと思いますが、
私もみなさんのような写真が撮れるようになりたいです。

また、素敵な作例をお見せくださいね。

書込番号:9772336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/28 22:40(1年以上前)

>take a pictureさん

写真拝見させていただきました
とっても、素敵ですね
空気感っていうか、透明感っていうか、そんなものを感じました
花火の写真、滝の写真、オレンジ色の花の写真、とっても綺麗です

書込番号:9773285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 22:43(1年以上前)

とっちんしゃんさん、こんばんは。

最近写真更新もしてなくて・・・ブログも停止中です。
お互い色んな写真を撮影しましょうね。また会えましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9773309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/29 10:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
クローズアップレンズの中では個人的には最も使い勝手が良く写りも良いレンズだと思っています。
難点はアダプターが少々かさばることですが、ワンタッチでつけ外しができるメリットはそれよりも大きいと思っています。

>G1がこのように使えるっていうのも特権かと思いました

わたしもそのように思います。
というより、わたしはそもそもこういう使い方をしたくてG1を入手したようなものなのですが・・・(^^;

書込番号:9775227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/30 08:31(1年以上前)

とっちんしゃんさん おはよう御座います。

はじめまして!あまりの綺麗なマクロ写真に見入っておりましたです。
綺麗に紫の色も出てますね。本当に綺麗です!

今後とも。よろしくお願いします。

書込番号:9779939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/30 19:04(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん

こんばんは
いい情報ほんとありがとうございました
レオパルド・ゲッコーさんみたいにいい写真を撮れるように楽しく努力したいと思います
また、わからないこと教えてくださいね
よろしくお願いしいます

>望彩悠正さん

こんばんは
写真気に入ってもらえてとっても光栄です
望彩悠正さんのいい写真も見せてくださいね
よろしくおねがいしますね

書込番号:9782084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/07/06 20:41(1年以上前)

とっちんしゃんさん
マクロの話とても面白いです。レオパルドゲッコーさんに刺激されて、私もマクロに
挑戦してみました。お暇な時にご覧下さい。安上がりに楽しむ方法です。
レイノックスも試してみたくなりました。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html

書込番号:9813936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/07/12 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桔梗

あかつめくさ

ノカンゾー

とっちんしゃんさん
スレ主さんに刺激されてレイノックス M−150を買ってしまいました。
それと45−200も。とっちんしゃんさんや、レオパルドゲッコーさんの領域に
少しでも近づこうと、まずは道具から近づきました。(笑)

3脚が苦手で手持ちで頑張っています。でも、なかなか御両所のようなすばらしい
写真が撮れません。AFなのにピントが合わなくて。マニュアルより難しいですね。
おふたりに弟子入りしたい気持ちです。

書込番号:9843831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/12 20:14(1年以上前)

TeruKさん こんばんは
遂に200mmと一緒にご購入されたのですね
ホームページ見させていただきました
いろいろなレンズとの組み合わせができるのですね
参考になりました
また、ホームページでの写真もきれいに撮影されてましたね

大変な人生の山を二回も乗り越えられて大変だったことでしょうね
今の人生をいっぱい楽しんでくださいね

今回、ご購入されて、また、いろいろと選択肢が増えましたね
お楽しみが増えたのでは?
ここの写真、拝見させていただきましたが、とってもきれいで素敵です
どんどんいい写真アップしてくださいね
また、覗きに行きますね


書込番号:9844680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

早速、レイノックスDCR-150でマクロ撮影

2009/06/28 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
機種不明
当機種

レイノックスDCR150が到着しました
早速、45−200mmにつけて撮影してみました
なかなか使いやすいし、綺麗に撮れるように思いました
後は腕を上げるしかないですね
とりあえず、数枚、アップしてみます

書込番号:9770324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:491件

2009/07/02 09:11(1年以上前)

もう1つのレンズでも使えるとありましたが、標準ズームの場合は至近距離20cmですが、これを付けるともっと大きく撮影できるのですか?
コニカミノルタのαSDにシグマーの18〜200と50mmマクロを使用して高尾山の花を撮影していますが重くて困っています。

撮影しているのは下記HPのような写真です。


http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:9790290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/02 17:48(1年以上前)

>富士山大好人間さん
はじめまして
こんばんは

文章の趣旨は短いほうのレンズ(45mmまでの分)単独とそれにマクロレンズを付けたときの拡大の具合の違いですよね?
今現在、そこまで意識して使ってなかったので、一度試してみます
結果報告、またしますね

書込番号:9791995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)