
このページのスレッド一覧(全8149スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
出ましたね!マイクロフォーサーズ!
規格策定してからこんなに早く出るとは思っていませんでした。
うれしいです。
でも、なんか期待とは違うような気もしますね。
私の勝手な希望的観測-----
・形や大きさはライカのレンジファインダー機みたいな。
MのライカでもバルナックライカでもOK。
横幅はバルナックより小さい。
なんならファインダーレス。
・重さはせいぜい300グラム。
・アスペクト比可変。しかも、LX3のように、画角が変わらないで。
(余裕のある撮像素子サイズ。フォビオンそのまま移植でもOKでは?)
・超広角や大口径パンケーキも同時発売。単焦点も多数。
・動画機能付。ステレオ音声。
・SDカードもコンパクトフラッシュも使える。
・画素は1000万でも十分以上。なんなら500万で超高感度対応
ダイナミックレンジ広大、なんてほうがうれしいかも。
・値段ももうすこしリーズナブルなレンジで・・・・。
てなものを想像していたのですが・・・。
ともあれ、早く出たのはいいですね。
フルサイズに関心が集中する前に、理性で冷却する効果、大ありです。
オリンパスに期待しましょう。
オリンパスさん、借金を質に入れてでも開発に資源を集中投入して、
さっさと第1号機を出して下さい!
そしてxDカードはそろそろ見切って下さい。
0点

こんばんは。quagetoraさん
いきなりビックリ箱ですね(*゚ロ゚)ハッ!! 本体の色もコンパクトデジカメみたいだし。
グルグルモニターがいいなぁ。
どうせならレンズの色も本体の色に合わせたらいいのに・・・・
でも少し高いかも?
SDに変えたらいいのにオリンパス。
書込番号:8339936
0点

メーカーもマイクロフォーサーズの一番のメリットは小型軽量化ができることと言ってるのに、この程度で製品化したのはなぜでしょうね。
しかもこの価格。
コンデジと一眼の間を埋めるフォーマットと思っているので、G1は存在意義があるのか疑問ですね。
マイクロフォーサーズ自体には期待してますけど。
書込番号:8340128
0点

素晴らしいですね。黒以外にも赤や青があることは、自分的には黒がアウトです♪
ボディ内手ブレ補正+リズナブル単焦点があったらもっと素晴らしいと思いますが。
CFカードなんか要りませんよ。ダサイし、小型軽量がポイントですから。
書込番号:8340223
1点

> G1は存在意義があるのか疑問ですね。
行きなり大本命を出しても、蜂の巣になって戻ってくるかも知れません。
G1はG1のアピールがあると思います。
一眼レフに負けないぞ!はメッセージの一つではと思います。
書込番号:8340266
1点

ファインダーの角度が変わって上を向いて、のぞきながら撮れればよかったです。
早めにパンケーキレンズを出した方が小型に感じるので、いいような気がします…
書込番号:8340732
1点

EVFは48万画素、180fpsと言う凄いものですが、センサーからの読み出し速度は幾らでしょうか?
書込番号:8340948
0点

オリンパスはペンデジをコンセプトとして開発して頂いていると期待しています。
けどネオ一眼みたいな形状でも、カッコ良ければ全然オッケーィ
書込番号:8341110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)