
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2023年11月24日 08:13 |
![]() |
28 | 9 | 2023年11月20日 17:53 |
![]() |
9 | 1 | 2023年11月21日 17:45 |
![]() |
9 | 3 | 2023年11月18日 12:54 |
![]() |
49 | 29 | 2023年11月25日 21:53 |
![]() |
58 | 14 | 2023年12月10日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
晴れて暖かかったのは16日のシェイクダウンのみ、17日は終日雨、18日は時折雨がぱらつき、19日は晴れたり曇ったりでしたが兎に角風が冷たく、完全に真冬の防寒体制で臨みました。
「愛知の山には魔物が棲んでる」荒れた展開は今年も続き、金曜朝一番のSS2伊勢神トンネルでヒョンデのソルド、フォードのフォルモーが谷に落ち早速のリタイアとなりました。
勝田も同じ場所で木にヒットしてラジエターを壊し何とか競技に復帰するものの、大きく順位を落としました。
・・・しかしそのこから怒涛の追い上げが凄かった。なんと9SSで最速タイムを記録し、最終的に5位まで順位を戻しました・・・タラレバはありませんが「SS2のクラッシュなければポディウムの真ん中では・・・」と思わせるスピードと集中力、これを是非2024シーズンは他のイベントで発揮して優勝に絡む活躍を期待したいと思います。
19点

鞍ヶ池シェイクダウンは昨年は地元の方招待のようでしたが、今年は観戦券が販売されました・・・シェイクダウンくらい無料で見せればいいのに(笑)。
伊勢神トンネルSSは昨年も同様でしたが、旭高原元気村の宿泊パックで観戦・・・稲武ダムが抽選落ちで取れなかったので苦肉の策です。
額田の森SSは緩やかなカーブが続く迫力のある観戦場所でした。
恵那市SSの山岡駅観戦エリアは、明知鉄道を背景に田んぼの中を駆け抜けるステージで見晴が良く、ベスト観戦場所ではないかと思います。
書込番号:25512863
18点

素晴らしい写真、と思います.特に伊勢神でタナック選手が雨の中激走する姿を捉えた一枚が、レースの緊迫感を感じて好み.写真からは”絶対撮るぞ”というスレ主さんの強い情熱まで感じられます.
気になるのは、全体に彩度が強いように思います.もう少し自然な方が好きです.
書込番号:25512899
8点

>狩野さん
ありがとうございます。
彩度は今回意図してちょっと「ドギツク」現像してます(笑)。
「秋色」が急に冬になっちゃったのであまり鮮やかじゃないのも一つの理由ですが・・・。
書込番号:25512951
10点

いぬゆずさんの新作が見れて幸せです。
車体の一部が流れて、ピントが合った部分だけ絵がグッと浮き上がってくる感じがたまらないです。
こんな写真が仕上がったら、ドライバー本人もデザイナーもメカニックも嬉しいですよね。
書込番号:25512957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました、ピントじゃなくて流し撮りだよって、教えて頂いたんでした…汗
書込番号:25513368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
こんばんは
流石ですね、素晴らしい写真ありがとうございます。
テレビ放映があったので少し見ました。
迫力ある走りが見れましたが、生で見ると迫力は違うんだろうなと思いました。
SS9ではゼロカーに競技車両に遭遇するアクシデントがあったようですが、ツールド北海道では事故で亡くなったる方もいるので安全に競技を実施して欲しいです。
次も楽しみにしてます。
書込番号:25513577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デルタ走ったのか…
個人的にはラリー037の方が嬉しいが♪
ランチア復活したらWRCも盛り上がるだろうになあ
近年のWRCはメーカーが地味すぎて結果をチェックすることすらしなくなってしまった…
SUZUKIが次のスイフトで参戦とかやらんかな?(笑)
書込番号:25514077
2点

>ama21papayさん
今回も写真をA4にプリントして選手にサイン頂きました。
タナック選手、ヌービル選手、オジェ選手、ソルド選手、ラッピ選手。トヨタ勢は混んでて貰いに行けなかった・・・。
>with Photoさん
SS9ではゼロカー(スタート前の最終安全確認)が「観戦エリア外に立ち入ってる客」に遭遇し、注意して退去させようとしてる間にレースがスタートしてしまったそうです。
普通ならそういう対応をしている間はスタートサスペンドなのですが、山中で携帯での連絡がつかず行き違いが発生したようです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ほいっ
ランチア、今だと車両が無いんじゃないですか?
個人的にはセアトに参戦してほしいですね(笑)
書込番号:25514800
3点

おおお♪
最後の2WDチャンピオンカー037♪
現行イプシロンはヤリス程度のサイズなので
ベースに良いかもね(笑)
書込番号:25514840
1点

観戦場所について少し解説しておきたいと思います。
鞍ヶ池公園
昨年、今年のシェイクダウン(完熟走行)に使われました。昨年は地元の方を招待だったようですが、今年は一般観戦券が発売されました。
観戦場所はドーナツターンのロータリーを見下ろす遊歩道と、右から左に走り抜けるポイントを横から見るエリアです。
ドーナツターンに価値を見出すか、シェイクダウンなので同じ車両が数回走る・・・本番は各SS一回きりなので、そこをどう考えるかだと思います。正直金土の観戦券が落選したので、押さえに買ったというのが正直なところです。
豊田市駅からシャトルバスでのアクセスです。
伊勢神トンネル
実際の観戦ポイントは旭高原元気村という施設内の3か所です。
朝の競技が早いので、一本目は宿泊パックで前泊した人しか見られません・・・観戦料金自体はSS1本も2本も同じなので(これは不公平なので是正したほうが良いと思う)、前泊でなかったら選ばなかったと思います。
金曜の観戦券が落選したので急遽押さえました・・・昨年も宿泊パックであまり観戦場所にいい印象が無かったのですが、今年の場所は満足できました。
日帰りの場合は豊田市駅からのシャトルバスです。宿泊の場合は自家用車で行けます。
額田の森
千万楽町のゆるやかなカーブを走り抜けてゆくエリアで、かなり広い範囲に観戦エリアが設けられています。
しかし、「観戦」ならいざ知らず「撮影」となると結構ガードレールやら、あと田んぼの周りの金網やらが目につきます。
事前に観戦ポイントの当たりを付けておくことが必須だと思います。
2か所からのシャトルバス移動になります。
恵那市(山岡駅)
昨年は同じ恵那市の林道エリアで観戦し、「ベスト観戦スポット」だと思っています。
しかし今年追加された山岡駅エリアは別の意味でベストじゃないかと思います。
まず観戦エリアが広大で、撮影スポットとしても選択肢が非常に多いです。スタート地点が明知鉄道と並走しているので、うまくいくと車両とラリーカーの構図が撮れます。
見晴らしのいい田んぼ沿いの道を走るので長い時間ラリーカーを見ることも出来ます。
恵那テクノパークという駐車場からシャトルバスになります。
リエゾンでも良い写真が撮れると思いますが、是非観戦エリアに足を運んでいただければと思いますし、来年は更に追加エリアが増えることを期待しています。
書込番号:25518281
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
ソニーストアーでクーポンとお買物券で261,310 円でした。
見た目はα7Cとほぼ同じですが、前ダイヤルがありがたいですね、あとグリップが持ちやすい
SEL40F25Gとの組合せで、片手でも軽くて手軽に撮れて楽しいです
フードが好みではなかったので、効果度返しでソニー Gレンズ用フード ALC-SH165を付けています
リアルタイム認識AFが素晴らしく、かなり粘ります、対象を動物にして人物と犬を同時にトラッキングしても犬の瞳に食いついて離れません
愛犬と遊びながら片手で適当に撮っても、しっかり瞳にフォーカス、しかも出てくる絵が良くて楽しいです。
こんなお手軽なのにフルサイズ3300万画素のカメラ、私にとっては最高のカメラです。
18点

スレ主さんにとって良いバランスのカメラでなによりです♪
個人的にはこんな超ハイスペックは要らないので
普通に小型軽量なフルサイズ出してほしい(笑)
書込番号:25512584
1点

>心揺れる人さん
こんにちは。
>愛犬と遊びながら片手で適当に撮っても、しっかり瞳にフォーカス、しかも出てくる絵が良くて楽しいです。
被写体認識AFはかなり性能が上がっていますね。
書込番号:25512674
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キヤノンのRPがあるぞ!
書込番号:25512833
0点

>ゑゑゑさん
RPは買う予定だけども
あれも十分大きく重いからね
書込番号:25512858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大谷翔平のコーイケルホンディエみたいなワンちゃんですね。
ワンコはマズルが長いのでF2.5で瞳AFすると鼻の頭はボケちゃいますね・・・
16mmの超広角レンズを買ったので試し撮りしてきました。
ウチの子もコイケルと同じスパニエル種で、コイケル、キャバリア、パピヨンは近しい犬種なので外見が似ています。
コイケルは最近の「犬の系図」には載っていないみたいですが、コイケル、キャバリア、パピヨンと横並びになっている「犬の系図」を見たことあります。
書込番号:25512983
2点

>心揺れる人さん
撮って出しでしょうか。いい色ですね。クリエイティブルックでしたら設定教えていただきたいです。
書込番号:25513077
0点

皆さん返信ありがとうございます。
小型軽量で気軽に持ち歩けるのはホントに楽しい
10キロオーバーのカメラバック担いでた頃もあったのですが、それはそれで楽しかったけど
楽したいのに高性能一眼を使いたいと思う、わがままな私にはα7CIIはど真ん中です。
最近は気張らず楽に自由に写真を楽しみたいをモットーにしています
ちなみに写真のワンちゃんはブリタニー・スパニエルです
テレビで見た大谷さんのワンちゃんも、あっブリタニーだ、と思っていました。きっと全てのブリタニーのオーナーは同じ事を思っていたと思います、そっくりですもの。
書込番号:25513088
2点

>pollenさん
クリエイティブルックです、FLを使いました、数値は覚えてないですが、コントラストを上げ、ハイライト下げ、シャドウ上げだったと思います。
書込番号:25513162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心揺れる人さん
>ちなみに写真のワンちゃんはブリタニー・スパニエルです
>テレビで見た大谷さんのワンちゃんも、あっブリタニーだ、と思っていました。きっと全てのブリタニーのオーナーは同じ事を思っていたと思います、そっくりですもの。
ブリタニーでしたか。TVの映像に尻尾が写っていたら違いがハッキリ判ったと思いますけど顔の方しか映ってなかったですね。 コイケルは、鴨を魅了する尻尾を振って罠まで導く独特の猟をする犬ですから。
>対象を動物にして人物と犬を同時にトラッキングしても犬の瞳に食いついて離れません
α7Wでは認識対象を「動物」に設定していても人と犬がフレーム内にいると人にピントが合ってしまって結構失敗しましたが、AIAFのα7CUではちゃんと犬の方にピントが合うみたいですね。
ワンコの誕生日に登録した365日カレンダーが届いたので一緒に写真を撮って試してみました。
後ろの新聞に写っている人ではなく、ちゃんと犬の目に瞳AFしていました。
ただ、犬がいない状態では新聞の人の目に瞳AFが働きます。
「人物」の設定だと新聞の写真でも瞬時に瞳AFしますが、
「動物」の設定だと認識に結構時間がかかります。でも、最終的に瞳AFが働きます。
人も動物という解釈なんでしょうかね???
書込番号:25513442
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
早くも生産終了とのことで、もう一台買い増すか迷ってたのですが、MAPでLINE限定でレンズキットが418000円ということで、購入決定!388000円のボディだけでいいんだけど、レンズキットと3万円しか違わないんじゃレンズキット買ってレンズ売ればいい。今手持ちのものを下取りで45000円。ということは、373000円でボディが購入できるってこと。これはお得でしょう。お店によってはもうだいぶ在庫が少なくなっているとの情報あり。最後の投げ売りを待つって手もあるけど、確実に購入できる今が買い時じゃないでしょうか。
3570ですが、いろんな店舗で聞いたら、下取りだともっといい条件のところもあるようなので、明るいレンズを買い足そうかな?
書込番号:25512198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕事が忙しくてまだ購入できてなかったのですが、それが幸い。キャッシュバックが始まりました。たった今オーダー完了。ボディのみだとキャッシュバック対象外とのこともありレンズキットを購入しました。さらにMAPで下取りが18%アップとのことで、3570が約53000円で下取り!超お得です。レンズ買い足します。
書込番号:25514747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
kiss x7で汚写真を量産したので買いました。
お金がある人はR10買った方がいいと思います。
女性でも、"相当"手が小さくないと持ちづらいと思います。
有線のレリーズがつけれないのも微妙ですね...
ですが、x7よりAFが優秀で、これを使い始めてからはピン甘はほぼありません。
同じようにx7から乗り換える人はいないと思いますが、x7から乗り換えるなら、55-250mmのキトレンは
STM搭載の同じ倍率のものに買い替えた方が快適です。
あとはISOのノイズがx7に比べて少ないのも満足しています。
R10の方が良かったな...と思うことはあれど、
10年前の機種から乗り換えるのであれば、超快適に感じると思います。
5点

ご購入おめでとうございます。
Canonのミラーレスはちょっと前まではAFの信頼性がイマイチな瞬間も有りコツを掴む事が必要でした。
数年前の一眼レフに比べてもそこがネックと感じていましたが、しかしここの所随分性能を上げたようですね。
書込番号:25510143
1点

キヤノンのミラーレスは
ソニーを追い抜いてトップになりました。
デジイチシェアも50%を超えて独走状態になりつつあり
書込番号:25510154
3点

>でんちゃっちゃ〜さん
良い情報有難うございます。
書込番号:25510290
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
神レンズZ12-28が出たのでZfcを買ったわけだが…
(注:12-28はSEが出ないか様子見してるので未購入)
なんか色々考えさせられるカメラだね
なんちゃってをどうすれば最大限に活かせるだろうか?と(笑)
とりあえず純正のクソダサいストラップでいざスナップ♪
レンズキャップだけは許しがたくフィルム時代のに付け替えた(笑)
一番変えたのはファッションかなああ
基本的に僕のファッションはストリートモードが多いのだけども…
今回はカジュアルではあるけどイギリス的なフォーマル要素をミックスしてお出かけ(笑)
今後はとりあえずレザーのハーフケースぽちったのでそれの到着待ちであるのと
ストラップはニコン純正のフィルム時代の金属製の金具のを入手予定
とってつけたような、こてこてのオールドスタイルではなく
FM2登場当時に普通にありうる範囲での組み合わせを目指します(笑)
しかし期待通り28mmは使いやすい
換算42mm
なにげに標準レンズとしては一番使いやすい画角と思ってます
作例はカメラRAWでシャドウハイライトとトーンカーブのみ調整
9点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なんちゃって
異議あり。
書込番号:25509770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
僕は真面目になんちゃってカメラを作ってくれたニコンに感謝して使っているので…
これぞなんちゃっての王道と言えるカメラ♪
逆にオリのE-Mとか富士のX-Tは大批判してる
なんちゃってとして作ってないからね
書込番号:25509798
4点

散歩・旅行に持ち歩くのに好適な機種。
じわ〜っと良くなってくる。
撮るだけなら Z 50で良いけど。
書込番号:25509898
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコンEMのデジタル版とかいいなー
元々がなんちゃってみたいなカメラだから、でもあの割り切ったスペックは
結構好きだった。
まぁ需要はほぼないだろうけど
書込番号:25509899
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このスレ愛が溢れてますね
素晴らしい^^
書込番号:25509910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12-28mmのSEバージョンは、出ないのではないですかね?
現行機種の即買いが吉かと。
書込番号:25509928
2点


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
クソダサい
確かに。
書込番号:25510064
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あの位置に、あの形のシャッターボタンを配置するのは結構思い切ったデザインだと思いました。
頭では忘れていても体が覚えているでしょう。あの場所は。
書込番号:25510072
1点

てか、余計な物に散財せずに手持ちのコンデジでスナップして
貯まったお金で素直にα9B買えば良くね?
書込番号:25510145
0点

>ちけち 郎。さん
貯まったお金でα9IIIって・・・
いったい幾ら余計なものに散財したらその値段になるんだ?
書込番号:25510155
4点

>ネオパン400さん
スレ主は、その数十倍使っていると
思われます。
書込番号:25510157
0点

>うさらネットさん
僕は撮るだけでもZfc♪
これしか持ってないので(笑)
書込番号:25510828
0点

>ねこまたのんき2013さん
今の時代エントリー機はなかなか出ないでしょうね
僕の中でのEMの正当な後継機はD40と思ってます(笑)
書込番号:25510830
1点

>Pepperoni 0724さん
歪んだ愛だったりして(笑)
書込番号:25510835
0点

>鳥が好きさん
どうでしょうね?
個人的には28があるので急いではいないし
様子見ですな
書込番号:25510839
0点

>天の川太郎Uさん
僕も最悪
アルミテープ巻いてカスタマイズしようかと思ってます(笑)
書込番号:25510841
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スレとは主旨が違うかも知れませんが、新しいファームウェア1.50に更新したら、露出が暴れるのか、シャッター幕なのか写真の上部が暗くなっていたんです。ずっと続いた訳じゃなかったので、放っておいたら、また同じ症状が出たのでカメラの初期化をしてみたら、治まった感じです。1.50への更新後にこんな事ありました?
因みに、レンズはレンズターボ+Ai135mmf2.5です。縦構図のはAi55mmf2.8Sマクロです。
書込番号:25511862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



私がZfを購入した最大の理由はデザイン!
Zfはグリップが持ちにくい?
確かに600gを超えるレンズは少し厳しい。
ではクリップを付けるか?
今の所好きなデザインがないし、重量が重くなるのは嫌だ!
そこで私はロープタイプのストラップを購入!
しかしこれがすごく使いにくく、ストラップから手首を抜くのに
結構引っ掛かり、挙げ句の果てにZfを落としてしまう!
しかも登山の結構きつめの下り坂で落としたため『ごろごろ』と20mほど
転がってもう少しで岩にぶつかるところでした。少し傷が入ったものの
機能面に異常がなくなんとか無事でした。
そこで手首まで入れなくて指先だけ入るような物はないか探していると
カメラホルダーで有名なピークデザインのマイクロクラッチなる商品を発見し
即購入。
使用感のメリットとデメリットを私なりに説明したいと思います。
まずメリット
・軽い
・かなり持ちやすくなる
・24ー120でも片手で持ちシャッターを切る事ができる
・そしてデザインを損なわない
デメリット
・少し耐久性に疑問がある。
・ネジが6角でなくなる
・底のプレートがバッテリーを塞いでしまい、
SDカードとバッテリー
が取り出しにくくなる。
総評としては、少し問題があるが、
それを差し引いても使いやすさが
勝ってしまい購入しました。
結果とても満足しています。
17点

この手のストラップは落下しやすいのでご注意を。
書込番号:25508611
4点

>芝犬カメラさん
何よりそんなに転がったのに傷程度で済んで良かったですね。機会あれば点検に出した方が安心かもしれませんね。
私はピークデザインのカフタイプ(ND限定品を楽天で見つけ買いました、Zfcに付けていました)を使っていました。ND版、販売が大人の事情で終了にようで黄色のNIKONカラーのアンカー共々、気に入っていたのですがどうもカフタイプは合わないようで(手首が痛い等)、結局、処分しました。
自分にはショルダーストラップたすき掛けが最もフィットします。Zf用のおしゃれで幅広目のストラップを探しています。
書込番号:25508772
4点

>芝犬カメラさん
Zfが無事でよかったですね。場所によっては拾い上げが難しいところもありますね。
登山は、登りより下りが注意がいりますね。
私は、首からぶら下げます。
グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私には、厚みがあって握りやすいです。また、品質も良くお値打ちでした。
アマゾンで、12月上旬ごろの配送予定表示でしたが、注文しましたら1週間ほどで届けてくれました。
重宝しております。
書込番号:25508801
10点

>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
ちょうど転がったのが落ち葉の上のフカフカしたところがほとんどだったので、かすり傷程度で済んだと思います。機会があれば点検に出してみたいと思います。
>万年下手さん
コメントありがとうございます
>グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私もSmallRingのグリップか今の商品か随分悩みましたが、デザイン重視でピークデザインのマイクロクラッチにしました。メルカリに個人販売でウッド調のカッコの良いグリップが売りに出されていましたが値段が少し高いのと重量が記載されていなかったため躊躇していたらすぐに売れていました。
こう言うのも楽しみの一つなのでといあえずは
マイクロクラッチでゆっくり会うものを探していきたいと思います。
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
気をつけます
書込番号:25508956
2点

せっかくのZfならデザインにもこだわった方が良いとは思うかな
https://amzn.asia/d/6Qipa2X
ケンコーの安物でもまだ合わせやすいかもしれん
https://amzn.asia/d/9UNHufZ
書込番号:25508997
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
小物のデザインで悩むのもZfの楽しみの一つですね
書込番号:25509787
2点

>芝犬カメラさん
初めまして、私もハンドストラップ派です。
ただ一つ懸念なのが、他のミラーレスのレリーズボタンは
グリップの上にありますが、Dfの場合はペンタ部隣にあります。
この辺の使い勝手はいかがですか?
右手だけで保持して撮影するとき
人差し指に無理はありませんか?
まだ納品待ちなのですが、ハンドストラップにするかリストストラップにするか
迷っているところです。
そういう悩みもカメラの楽しみですが。。。
書込番号:25517293
3点

>nouvelle vagueさん
コメントありがとうございます。
片手撮影ですが、キットレンズの40mmf4や24-50など軽量のレンズでは問題なく片手撮影出来ますが、24-120など少し重いレンズはやや厳しいと思います。
しかしマイクロクラッチが有ると無いでは持ちやすさは全然違うと思います。歩きながらの撮影などかなりいい感じで持ち歩けます。
ただ商品自体の耐久性には少し不安があり過信は禁物だと思います。
書込番号:25517337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS
後バッテリー交換やメモリーカード交換はプレートを外さないといけないので、少し慣れが必要です。
書込番号:25517361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>芝犬カメラさん
軽い単焦点AFレンズなら問題なさそうですね。
ZoomやMFはどちらにしても左手を添えるので
街ぶら用に1本検討してみます。
今持っているのがアポランの35と50なので
キットレンズの40mmf/2(SE)がちょうどいいかもです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:25518090
3点

>芝犬カメラさん
待ち焦がれていたZfが到着しました。
今のところ、軽いレンズにはSmallRigの下部のスリットにリストストラップを
重いレンズにはネックストラップの装着で運用したいと思ってます。
手持ちのリストストラップは幅が広く
やはりシャッター操作に負担があるためです。
とにもかくにも、早く届いて一安心。。
夜景スナップが楽しい季節に間に合ってよかったです!
書込番号:25539343
1点

↑
手持ちのリストストラップは幅が広く
↓↓↓
「手持ちのハンドストラップは幅が広く」です、、、
書込番号:25539385
1点

>nouvelle vagueさん
良かったですね!
Zf仲間が増えることは自分のことのようにうれしいいです!
最初は少し操作系に違和感がありましたが、
ボタン配置を自分好みにし使い込んでいくとすごく楽しいカメラになりますよ。
特に三脚に装着して腰を据えてマニュアル操作での撮影はすごく楽しいし
街中のスナップ撮影にも最高ですね!
書込番号:25540008
1点

>芝犬カメラさん
エリエクで某フリマサイトより半額なので木製のグリップを購入してみました。
使用感は純正グリップより掴みやすく、凹みに合わせて指がわりかし上手くはまります。思ってたよりスベスベしてる。ホールド感は純正のような背面の親指部分がないため、どっこいかな。
ただし、前面のダイヤルに近いためダイヤル回しの時に中指を使うと指が干渉して少し回しにくい。
底面は凹凸が少ない分気持ちがいいがネジ部分は取っ手がない仕様。
見た目はまぁ好みというところ。
書込番号:25540095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)