ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

標準

良くも悪くも史上最強のミラーレス。

2023/11/16 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

断固購入以外の選択肢があるだろうか?

書込番号:25507511

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/16 09:48(1年以上前)

いや無い。

書込番号:25507514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/16 10:01(1年以上前)

初値出ました。
80切った。
お金持ちの方どうぞ。

書込番号:25507522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/16 13:15(1年以上前)

問題はノイズ。

でも買ってしまうかも・・・。楽しみではある。

書込番号:25507738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/16 14:02(1年以上前)

ここ5年くらい画質(DR, SNR)は頭打ちでしたから
フラッグシップからエントリーまで、他社も含めて、だいたい同じ画質が得られるようになりました
画素数や読み込み速度とのトレードオフも無くなりました


そんな中で、グローバルシャッターと引き換えにちょっと画質が落ちるってなかなかの悩みどころですよね

なので乗り換えにはちょっと様子見てからのほうが良さそう
買い増しで考えてる方は買いでしょう! 他と被らない個性のカメラと思います

書込番号:25507768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/16 16:39(1年以上前)

最強ではあるけど最高ではなさげやな

書込番号:25507943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/16 19:45(1年以上前)

フィルムカメラの時代、Kodak T-MAX P3200、Ilford Delta 3200というハイスピードフィルムがあった。
このフィルムが必要な現場があった。
味わい深い描写である。

α9Vは、カメラマン(使い手)の発想が疎いと使いこなせない名機になるのであろうか、


ただ単にちょん切ればイイというものではない、(爆

書込番号:25508177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/16 23:06(1年以上前)

>最強ではあるけど最高ではなさげやな

レンジャーズではあるが、大谷翔平ではないということですか?

書込番号:25508451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度4

2023/11/20 11:13(1年以上前)

史上最強とおっしゃってますが、人によって必要な性能は異なります。

画素数が必要な撮影をされている方にとっては、2400万画素では対象外でしょう。
バッテリーの持ちを重視される方や、カードへの高速書き込みを希望する方もいらっしゃると思います。

私も2400万画素では、ポスター作成の仕事にはどうかなと思っていますが、
ダンス撮影の仕事などには使えると思い、すでに注文済みです。

ちなみに、α1もα7RXも所有しており、依頼内容に応じて、使い分ける予定です。

書込番号:25513000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:08(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

安いと感じる方が裏山杉ちゃん。

書込番号:25513054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:08(1年以上前)

ワイルドだろー。

書込番号:25513055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:10(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

理性と感情は異なりますからね。
購入したら暫くヒーローでっす。

書込番号:25513058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:12(1年以上前)

>ほoちさん

悩ましいところですね。

書込番号:25513060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お一つ如何?

書込番号:25513063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:14(1年以上前)

>レンホーさん

腕前を拝見したいです。

書込番号:25513066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:15(1年以上前)

>WBC頑張れさん

ドジャース鴨。

書込番号:25513067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 12:17(1年以上前)

>くちだけさん

良い情報有難うございます。

書込番号:25513069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/20 12:34(1年以上前)

秒120コマってどんなときに使うのかにゃ

書込番号:25513089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/11/20 14:41(1年以上前)

>ねこ目ねこ舌ねこ体さん

価格コムのスレに1枚づつ貼ると、2秒分で次のスレに行ってしまいますね。

書込番号:25513245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度4

2023/11/20 14:53(1年以上前)

>ねこ目ねこ舌ねこ体さん

ダンスなどでは、1/120秒違えば、全然ポーズが変わってきます。
先日、横浜での発表会で撮影してきましたが、バッティングのインパクトの瞬間とか、バドミントンのラケットに当たる瞬間とか、
α1の30fpsですら、なかなか捉えられなかったのですが、さすが120fpsならば、その瞬間を結構捉えられましたよ。

でも、1回しかチャンスが無い
 「xx選手のさよならホームランのインパクトの瞬間」
なんていうのは、
120fpsでも足りないと思いますよ。

書込番号:25513257

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/21 21:59(1年以上前)

インパクトの瞬間を撮れる可能性が大きくなったのはすごいのだけど、野球で言えばここぞという場面ではすべての投球で連射でしょ。a1でもなかなかドンピシャは運だった。しかし、撮った後の膨大な捨てコマを考えるとクラッとするのは確かだな。

書込番号:25515132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさらながら購入

2023/11/14 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

これまでX-E2 購入後 X-T2 購入
その後T2はX-E4購入時に売却し、楽しんできました。
単焦点レンズでの撮影を楽しんでいると、夕暮れの街など手ぶれが気になり始め
手振れ補正の必要を感じました。
昔はペンタックスでボディー内手振れ補正の恩恵に与かりましたが、それが懐かしくなり
Fujifilmでも歴代手振れ補正の中から選ぶことにしました。
新品は高嶺の花ですが小型軽量のX-S20は魅力的でした。
実はX-E2は購入時92000円でしたが、今回14万円で売れました。
それにしても新品と同じく中古まで高騰。しかしその中でもX-T5の登場で値下がりしたX-T4のお得感が感じられました。
巨大化、重量級、バリアングルで避けていたのですが、X-H1と比べると良いかなと…。

さて、購入時重視したのは基本的なことでした。
まず手振れ補正あり、そしてシャッターについては1/8000s耐久性30万回。静音化、防振化。
見やすいファインダー、富士特有のダイヤル操作性。省略されなかった各種ボタンとダイヤル。
そしておまけとしてリモートワークでUSB-Cで簡単にWEBCAMとして使えること、そこで役立つバリアングルモニター。
私の必要にぴったりではありませんか!

実際使ってみてX-T2と全く違うシャッターフィーリング。シャッターの高級感。
これは軽量化されたX-Sシリーズとは全く違う方向性だと満足できました。

全部詰め込んだX-T4の価値はまだまだありそうな気がします。
ついてきた縦位置グリップについてはまた今度・・・。(逆さま構えとか…)
X-T5ではなくなりましたね。

書込番号:25505231

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/14 18:12(1年以上前)

 購入おめでとうございます.

 メインはキヤノンユーザですが、X-T4使っています.今でもX-T4悪くないカメラと思います.富士フイルムのカメラは、発色が素晴らしく他社の追従を許しません. 唯一の欠点はAF-ONボタンが親指で押すには少し離れていること.

書込番号:25505488

ナイスクチコミ!4


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2023/11/16 03:15(1年以上前)

機種不明

今日は夕暮れに海岸へ。
足元が悪く、地面ギリギリで縦位置。バリアングルがしっかり縦位置で表示されX-T2では斜めにしかならなかったのでこれは感動。
Dレンジ優先で夕日をバックにしても手前の花はアンダーでつぶれませんでした。
X-E4では縦位置には対処できず諦めていたシーンです。
下手ですが同じ感じで散歩される方に見ていただけたらと写真を添付します。

書込番号:25507284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

クリエイティブルックの出来が良さそう

2023/11/12 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α7C II + TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

SONY α7C II + TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

SONY α7C II + TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

SONY α7C II + TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

今日は彩度やコントラストが低めになる雨天。
クリエイティブルックがどの程度使えるかテストしてみましたが、以前のクリエイティブスタイルと比べて格段に表現の自由度が向上しています。
また、肖像権の利用許諾手続きが面倒なので、ここにはポートレートの作例を載せていませんが、美肌効果(私は中程度を選択)も秀逸なので現像ソフトで美肌補正する必要性がほとんどなくなりました。
クリエイティブルックと美肌効果を使いこなせば、多くの場合はJPEG撮って出しで済んでしまうかも知れません。
尚、4枚目の作例を除いてJPEG撮って出しです(4枚目はデータサイズが大きいので画質を少し落としました)。

書込番号:25502445

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/12 14:33(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

作例としては失敗では?
クリエイティブルックの出来よりも、ヒヨドリ28号さんの基礎技術の高さと撮影センスの方に目を奪われてしまいます。
 
作例を失敗としたのは冗談です(笑)
気持ちの洗われるような作例ですね。
いいものを見せていただき、ありがとうございました。

書込番号:25502553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/11/12 15:46(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

ありがとうございます。
街の彩りが豊かなり、カメラ持参の散歩に持って来いの季節になりました。

書込番号:25502659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/12 18:34(1年以上前)

ハッとする写真ですね。

書込番号:25502879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

動物認識の進化が素晴らしい

2023/11/11 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

アオサギ

コサギ

カルガモ(遠景)

使う度に、G9 IIの動物認識AFの進化を感じています。フルエリアやゾーンをメインに使っていますが
優秀さにビックリしています。
1点で動物認識を使う場合は、1点の周りだけしか認識しないので、注意が必要です。そのために
誤解している人もいると思います。

フルエリアやゾーンで使うと、素晴らしさが実感できます。精度もよいと思います。ゾーンもゾーン
以外では、反応しないので、要注意です。

アップ写真は動物認識だけで撮りました。ほぼ、JPEGの撮って出し、ノートリです。

書込番号:25500509

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/11 09:22(1年以上前)

別機種

DC-FZ85 2400mm F5.9

>ひかり屋本舗さん

2017年発売のパナソニックDC-FZ85でも、鳥さんは普通に撮れていました。新品3万円台で20-1200mm(2400mm)、1800万画素。

書込番号:25500645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/11 10:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん

それは腕、経験かな?

篠原遊馬曰わく
チャリにしたって、発明された当時は教習所があったんだぞ。
自動車がレーサーだけのもんじゃなくなって何年たつ。
人間、何にだって慣れちまうもんさ。

書込番号:25500709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 10:21(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>2017年発売のパナソニックDC-FZ85でも、鳥さんは普通に撮れていました。

鳥が飛んでいるかどうかで
多少差がでないでしょうか。

画面を横切る場合はあまり
差がでないのかもしれませんが。

書込番号:25500721

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/11 11:30(1年以上前)

>鳥さんは普通に撮れていた・・・
そうです、パナソニックのカメラは今までは普通に鳥さんは撮れてました。
G9M2は鳥をきちんと認識だけで無く目まで認識できるようになったんです、すごくないですか。
ひかり屋本舗さんも言われてますが、今までの1点で頑張って撮るより、フルエリアでの動物認識で瞳認識させた方が認識率、AFの合う率が上がりますね。

書込番号:25500807

ナイスクチコミ!9


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2023/11/11 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネギ背負ってないけど 軽い方のカモ…の図

獲物が獲物を求めて顔ダイブ…の図

あえて暗めに撮ってます…の図

こんにちは。

>乃木坂2022さん

>2017年発売のパナソニックDC-FZ85でも、鳥さんは普通に撮れていました。新品3万円台で20-1200mm(2400mm)、1800万画素。


それを言ったら18年発売の 初代 G9PRO もファームウェアアップデートを重ねて鳥もしっかり認識していましたよ。

ただ、G9PRO はシルエット(…ていうか四角い 枠)での認識だったので、キッチリ撮影するにはやはり 1点 で 眼 を狙う方がまだ安心感はありました。

…が、G9PROU はかなりの確率で 眼 にきます。

多少暗かったり、露出であえて暗くしたりしても 眼 にきていました。

ひかり屋本舗さんがあえて仰っていた通りで、フルエリア で任せても信頼して撮影出来ました(獲物が居なくて カルガモ と スズメ くらいしか試せてませんけれど…)。

1枚目と3枚目は フルエリア で 眼 を認識していました。

2枚目は当然、眼 の認識ではありませんが、首を入れたあとに シルエット認識 に変わっていました。

書込番号:25500968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/11 14:53(1年以上前)

当機種

カワセミ(トリミング)

皆さん、コメントありがとうございます。
返信を、まとめて書きますのでご容赦 m(__)m

カメラがあれば、野鳥は撮れます(笑)。私もFZ30から今まで、何台もLUMIX機を使って
野鳥を撮ってきました。AFポイントを当てれば、撮れますね。

先代のG9では、特に飛びものを撮ってきました。G9では、飛びものは撮れないと言う人も
多かった(アンチ?)のですが、撮れました。使い方が悪いと撮れませんが。

趣旨は、新しいG9IIの動物認識を使えば、野鳥にAFを当てるのを自動的に当ててくれるので、
より早く撮れるという事です。精度もいいです。
使うかどうかは、全く自由です。面白くないと言う方もいるかもしれませんが、私は面白く、
楽しく撮っています。と言う事です、ご理解ください。

書込番号:25501075

ナイスクチコミ!14


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/11 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ひかり屋本舗さん、こんにちは。

素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。
ひかり屋本舗さんが、G9M2の性能を引き出して
野鳥の撮影を楽しまれている様子が、とても良く分かります。

私も以前から、パナソニックのカメラを使って野鳥の飛翔シーンを撮影していますが
動物認識AFの進化などの恩恵で、より多くのユーザーが
気軽に野鳥撮影を楽しめるようになることは、とても良い事だと思います。

ひかり屋本舗さんの「新しいG9IIの動物認識を使えば、野鳥にAFを当てるのを
自動的に当ててくれるので、より早く撮れるという事です。精度もいいです。」というお言葉は
実際に、ご自分でG9M2を使って野鳥を撮影されている方の実感として
とても信頼できる情報だと思います。

これからもG9M2の性能を引き出して、いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。
また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25501159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/11 16:57(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ

カワセミ

>isiuraさん
作例ありがとうございます。飛びもの撮り、さすがですね。

もう随分前(7-8年?)に飛びもの撮影のコツを質問させていただいた記憶があります。
その節は、お世話になりました。ありがとうございました。

新しい武器を手にしましたので、遊んでおります^^;

書込番号:25501246

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/11 20:22(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
カワセミにピントがきてますか?

書込番号:25501521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/11 22:10(1年以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。

ここで拡大すると、ピントはイマイチに見えますね。
自分のPCだと、それなりに合っているんですが、ノイズもあるのかな荒く見えます。自分でアップして、
汚いので、後悔しました(笑) 拡大%が高いように思えます。

次に撮影した時は、もっときれいなものを上げます。

書込番号:25501730

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/11 23:13(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
G9M2は再生メニュー(表示方法)の「AF位置から拡大」をONにするとピント位置が表示します。初期設定はOFFです。

書込番号:25501805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/12 00:02(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。

その機能は、先日気が付いて使っております。
ただし、拡大がピクセル等倍拡大がないですよね。よって、PCの方が正確な気がします。
4倍拡大くらいがほぼピクセル等倍に近いかなと思っていますが、イマイチ
不便です。ピクセル等倍拡大が欲しいです。

書込番号:25501858

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/17 10:42(1年以上前)

ISO2500の写真だけ画質が悪いですね。トリミングをしたのでしょうか?

書込番号:25508840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/17 21:50(1年以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
調べましたら、カワセミは全部トリミングしていました。カワセミ以外は、ノートリです。
トリミングすると、ここではより画像が荒れて見えますね。今後気をつけます。

G9IIは高感度によるノイズはあるのですが、同じISOでも明暗に関係なくノイズが出る場合が
あります。ノイズのバラツキを感じますね。ダイナミックブーストの関係かな?

書込番号:25509575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

新機能発見 世界初おしりAF?

2023/11/08 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

追尾発動「

追尾中

追尾中A

まだまだ追尾中

いよいよ立冬ですが、季節はまだ進まず
とりあえず今日撮った写真が見返したら面白かったので

書込番号:25497430

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:96件

2023/11/08 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまでナイス食いつきです。

ちなみにその前のカットです。

プリ連射SH60のJPEG 撮って出しです。
今までここまで食いつきが良かったことがなかったので、本当に楽しいです。
機材は素晴らしいのであとは腕を磨くだけです(笑)

書込番号:25497441

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/09 00:19(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん

こんにちは。

>本当に楽しいです。

プリ連写、よさそうですね。

書込番号:25497476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2023/11/10 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

これは羽が歪んでる?

>とびしゃこさん

プリ連射素晴らしいです。ソニーの話題の新機種にもついているみたいですが、秒60枚のG9M2でも十分対応できます。
まあ、多く撮れすぎてしまうので、選ぶのが大変すぎるのが、玉に瑕ですが

あと、やはり気になるのは歪みですかね?
これはこういう形なのか、それとも歪んでいるのか、判別できないことがあります。

書込番号:25499954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信17

お気に入りに追加

標準

G9M2とS5M2の比較です

2023/11/08 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件
機種不明
当機種
別機種
機種不明

G9M2とS5M2のピクセル等倍比較

G9M2オリジナル画像

S5M2オリジナル画像

低感度でのピクセル等倍比較

「G9M2」の画質がフルサイズに匹敵する程の出来映えに感じられましたので、実際に所有している「S5M2」と比較してみました。

「G9M2」は「オリンパス 17mm F1.2 PRO」、「S5M2」は「シグマ 35mmF2DG DN」との組み合わせで、何れも開放絞りで撮影しています。
機材の都合上、MFTのレンズの方が高価な製品なのはご了承頂ければと思います。

絞り優先AE、ISOオート、カラーはスタンダードでJPEG出力です。
AF撮影で厳密にはピント位置が異なる可能性も有ります。
普段はRAW編集をしているので、JPEGで撮影結果の詳細確認をしたのは初めてです。

1枚目は夜景比較で、暗部と明部が比較出来る箇所をピクセル等倍で切り取っています。
ダイナミックレンジはほぼ同等、細部の解像感はS5M2の方が有利でしょうか。

2枚目、3枚目がそれぞれオリジナル画像です。

4枚目は、建物内の画像をピクセル等倍で切り取っています。
画面内に人が写りこんでいるカットなのでオリジナル画像は掲載出来ません。
IS5M2がISO400、G9M2がISO160ですが、ピクセル等倍では画質差は感じられない印象です。
さらに拡大すると、細部描写はS5M2が上です。

正直ここまで画質差が無いなら問題無くG9M2がメインカメラとして使用できます。

初代G9も所有していますが、ダイナミックレンジの違いによる画質差は明確です。
初代G9は白トビを気にしながらの撮影でしたが、G9M2はフルサイズと同じ感覚で撮影可能です。

「G9M2」よりも「OM-1」の方が画質が上との評価も有りましたが、個人的には「G9M2」の画質が優れていると感じています。
「OM-1」は明部の階調が優れているのに対して、暗部の表現力が見劣りします。

個人的には、明るい単焦点レンズや標準ズームレンズを使用する用途以外では、フルサイズが不要に思えました。

書込番号:25497422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/09 07:47(1年以上前)

ダイナミックレンジがフルサイズと遜色ないのならいいですね。高感度はpureRawでRaw現像すれば初代g9でもISO6400まで綺麗でしたので、高感度は気にしなくてよい時代ですからね。安くて開放からキレキレ、軽いマイクロフォーサーズレンズに大きな魅力がメリットですね。あとはg99なみの軽い機種を出してほしい。

書込番号:25497651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/09 17:57(1年以上前)

どこを見ての評価なのかはわからんけども

僕はS5Uの方が圧倒的に良いと思うかな

書込番号:25498376

ナイスクチコミ!19


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 18:20(1年以上前)

私もS5の方が明らかに良いと思います。

書込番号:25498410

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2023/11/09 18:27(1年以上前)

m4/3でも頑張っているところがうかがえます。
フルサイズは重くてでかいので使いにくいし、G9iiの機動力のある強みを活かして撮影していきたいですね。

書込番号:25498434

ナイスクチコミ!9


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 20:19(1年以上前)

>LUMIX推しさん
視点を変えたオシは、スレ主さんの主張を否定しているのと同じと思います。
当然m4/3にはフルサイズを超える利点がありますし、光の条件が良い条件でそれを活かした撮り方をすればフルサイズに負けない画質と解像度の写真が撮れると思います。
スレ主さんは作例を間違えましたね。

書込番号:25498579

ナイスクチコミ!4


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/09 20:19(1年以上前)

>まつさせぼさん

今回は補正無しで比較しましたが、PureRAWやLightroomの現像は本当に良いですよね。
私も初代G9ではISO6400まで実用的と感じています。

G9M2では適切に判断出来ていませんが、G9と同程度の実力は有りそうです。

フルサイズはISO2段分有利なので、その差を現像ソフトがカバーしてくれて、MFTが使い易くなりましたね。

書込番号:25498581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/09 20:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん

ご返事ありがとうございます。

私もフルサイズも使っていますし、今後も使い続けて行くつもりです。
画質で言えば、今後もフルサイズが負けることは無いと思っています。

ただ、何処を観て「圧倒的に」、「明らかに」違うのかは理解出来ませんでした。

書込番号:25498593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/09 20:54(1年以上前)

どうも、撮影お疲れ様です。

やはり、拡大してみるとG9M2は、壁のレンガや屋根など、目地やラインが不鮮明になっていますね。S5M2の方は、
かなりしっかり見えます。S5M2の勝ちだと思います。
ただし、G9M2は、高感度でもノイズ処理がよくなって線が大きく破綻しなくなりました。私も気に入って使っています。

書込番号:25498640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2023/11/09 22:23(1年以上前)

こんばんは。S5ii購入の際にはa7ivと迷っていた中、longingさんにアドバイスをいただきありがとうございました。今さらかもしれませんが(笑)。

G9iiの画質良いですよね!最近のカメラのスペックの向上は目覚ましいものがありますが、G9iiのように画質がはっきり良くなったカメラってあまりないんじゃないかなぁって感じてます。

1枚目のピクセル等倍で揃えていただいた画像を見てS5iiの方が画質が良いってようやく分かりますが、2枚目のオリジナル画像を見てどれだけの人が違いがわかるのでしょうかね。少なくともG9iiによってフルサイズとマイクロフォーサーズの画質差が縮まったことは紛れもない事実だと感じています。(どっちが勝ちかというよりこんなに差が縮まっているならG9iiメインで行けるじゃんという趣旨のスレですよね)

僕自身G9を愛用していましたが、屋外でG9を使って子どもを撮った写真を見返してみると、空が白くなってしまっている写真が多いんですが、G9iiでは顔も明るく写しながら空の色がちゃんと残っています。また、室内撮影時G9ではのっぺりした感じの写真にどうしてもなってしまっていましたが、G9iiでは暗部に例えノイズが出たとしても立体感は残してくれるようになりました。僕も今完全にメインカメラはG9iiになりつつあります。画質は上がるし、afや手ぶれ補正は向上するし、連写や動画のスペックは上がるしで楽しすぎます!

書込番号:25498797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/09 23:58(1年以上前)

>LUMIX推しさん

G9M2はS5M2とボディサイズは同等ですけれどね。
そのお陰で使い易いです。

私もマイクロフォーサーズは小型軽量モデル好みなので、この画質でGX7MK3の後継機に期待です。

書込番号:25498944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/10 00:02(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

スペック上の解像度は同等ですが解像感違う印象ですね。
ISO感度200前後であれば、ピクセル等倍で判別が着きにくい印象です。

書込番号:25498947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/10 00:06(1年以上前)

まあ比較方法的にレンズの差が出やすいからってのもあるかな

両レンズともF2.8とかで比較した方がカメラだけの差に近くなると思う

17mm F1.2 PROの絵は解像がいまいちだしカメラ内補正しきれてない印象
35mmF2DG DNの絵の方が素直で良い描写

17mm F1.2 PROは明るいゆえに開放では不利なのかもね

書込番号:25498951

ナイスクチコミ!2


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/10 00:07(1年以上前)

>Kazkun33さん

確かにマイクロフォーサーズは低感度で使うことで小型軽量な優位性を活かせますが、最近はRAW現像ソフトが進化していて、このくらいの感度であれば後処理次第でノイズ感は改善されます。

個人的興味は高感度性能でしたので、今回はあえて悪条件で比較させて頂きました。

書込番号:25498954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/10 00:25(1年以上前)

>fightingnimoさん

S5M2に引き続きG9M2も購入されていたのですね。

確かにG9M2がメインで行けるという趣旨のスレでした。

初代G9は私もお気に入りでしたが白トビ対策に苦労させられました。
本当に撮影時に楽しいカメラですよね。

書込番号:25498972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1384件

2023/11/10 00:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

「17mm F1.2 PRO」は確かに解像度重視のレンズでは有りません。
その点では、今回の撮影条件では不利になっているかも知れないです。
普段は「LEICA15mmF1.7」を常用していますが、画角を揃えるのと、夜景比較でしたのでこちらを選択しました。

ただし「17mm F1.2 PRO」はマイクロフォーサーズの広角レンズなので、F1.2で有りながらも深度が深く、ピント位置→微ボケ領域→大ボケ領域まで、極めて滑らかなボケのグラデーションが得られるレンズなのです。
この点に関しては、世の中の数多くのレンズの中でもトップクラスのクオリティだとは思っています。

私は35mmが最も好みな画角ですが、個性の全く違う2本なので、どちらもお気に入りなレンズです。

書込番号:25498995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/16 21:11(1年以上前)

S5がISO8000なら、G9IIはISO2000のときにちょうど2段分の差になって、画質的にも同じくらいになるのかなと思います。
m4/3とフルサイズは2段分の差がある認識ですが、同じ重さのレンズならm4/3のほうが2段くらい明るいので、結局同じ重さのフルサイズとm4/3なら高感度画質は同じくらいだと思っています。

書込番号:25508288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/16 21:20(1年以上前)

>taka0730さん

多くの部分が相殺されますからね

まあ突き詰めれば物理的にMFTの倍の解像度がフルサイズ
というのは絶対なわけですが…

書込番号:25508312

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)