
このページのスレッド一覧(全8159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 1 | 2023年10月4日 14:36 |
![]() |
32 | 5 | 2023年10月4日 21:31 |
![]() |
50 | 5 | 2023年9月30日 10:56 |
![]() |
23 | 26 | 2023年10月3日 00:21 |
![]() |
28 | 12 | 2023年10月9日 22:18 |
![]() |
16 | 5 | 2023年11月23日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もちろんZ9の情報だけを投稿するつもりはありません。
Z8についても、初期から搭載している「飛行機」専用モードに加え、2024年前半のファームウェアアップデートで「鳥」専用モードの追加や、その他機能向上を予定とのことです。
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_02.html
22点

野鳥シーズンに間に合うように今年中にお願いしたいところです・・・。
書込番号:25448962
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
軽くて小さくて、それでいてかなり本格的で、散歩のお供に最適です。お手軽で楽しい!
※作例のレンズはRF100-400mm F5.6-8です。
書込番号:25447173 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

良かったですね。
良いカメラに出会えて。
大切沢山写真撮ってください!
書込番号:25447297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NikonD777さん
軽くて小さくて広角からズームまでかなり万能な「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」がいいですね。そのレンズでの作例を貼り付けます。
書込番号:25449411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三潭印月さん
なるほど。
作例を拝見して納得しました。
素晴らしい作例をありがとうございました。
書込番号:25449477
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
少し間が開きましたがF1日本グランプリの作例と雑感など。
昨年コロナ明け3年ぶり開催でも3日間で20万人近い観客が詰めかけたのですが、今年はそれを上回り22万人の観客となったようです。
伴い、仮設観客席がD席横、立体交差、ヘアピン、西ストレート、130Rに増設されて収容キャパシティ増に一役買っています。
「西コース自由席」は今年は販売があり、上記の仮設指定席の増加に伴って観戦場所の縮小や、視界の悪化が懸念されましたが杞憂に終わりました。
従来自由席エリアでの主な観戦場所は「130Rと立体交差を見下ろせるあたり」「スプーンカーブ周辺」「デグナー(ちょっとマイナーなところ)」などに限定され、目隠し幕が張り巡らせられていましたが、今年はこの目隠しが殆どの場所で撤去された結果、例えばヘアピンを金網越しにはなりますが通路から広く見渡せる状態になりました。
金網なしに撮影できるエリアは相変わらず限定されますが、そこはあまり仮設指定席の影響は受けていません・・・「130Rと立体交差の見下ろし」くらいかな。
しかし土日は来客数も多いため、見晴らしのいいエリアは午前中に満席となり、いつもなら人がいない場所まで二重三重に観客が席取りしてたのには驚きました。
12点

今年はF1初観戦の友人をご案内だったのですが、アクセスは別行動だったので私の行動パターンは基本かわりません(笑)。
四日市に宿が取れましたのでゲート開場前を目指してサーキット入りし、開場したらさっさと場所を確保・・・です。
金曜日はVスタンド以外の指定席解放ですので、午前中のFP1は東コースでB2⇒C⇒D席と移動し、午後はヘアピンの仮設スタンドに行きました・・・ここ、常設I席も良いですけど仮設も少しアングル違って面白いですよ。
土曜日は午前中スプーン、午後は130R、日曜日はちょっと裏技使ってデグナーで観戦しました。
B2、デグナーは400mm+2倍テレコンないと厳しい。
ヘアピン、C、D、130Rは400mmで十分。
スプーンは場所次第って感じです・・・基本テレコン必要ですかね。
書込番号:25441824
9点

観客数が増えたのは賑やかでイベントの持続と言う点では喜ばしいです。
グランドスタンド裏のグランプリスクエアのステージには、開場時間前から席取りの列が出来て物販ブース間際まで観客が座っていました・・・過去の倍以上の混み具合だった気がします。
晴れて暑かったこともありますが、土曜の昼には自販機の冷たい飲み物はほぼ売り切れ、物販ブースには辛うじて残ってたのでそこで補給しました。
お昼も混む前に午前中セッション終わったらさっさと購入して済ませました。休憩テントも大増設され、特にびっくりしたのは物販空白地帯だったスプーンに10件くらいの飲食ブースが出来てた事です(笑)。もう立体交差広場までお昼を買いに戻る必要がなくなった。
朝は早いので白子駅からのシャトルバス待ち時間はほぼゼロでしたが、友人が9時頃白子駅に到着したら、土曜は30分、日曜は1時間待ちだったそうです。
帰路は金曜は15分待ち、土曜は料金収受ゲートの外までの列で30分待ちでした。しかし日曜はそこから駐車場をぐるっと取り囲んで列が伸びていましたので「こりゃ時間が読めん」と判断し白子駅まで歩きました(笑)。
約1時間20分、途中バス通りに合流しましたが道路は渋滞していなかったので、バス待ってても恐らく大差ない時間で着けたのではと思います。
書込番号:25441842
9点

秋の鈴鹿も今年でいったん終了、来年からは4月初旬の開催になります。
うまく行けば桜並木の中をサーキットに入ることが出来るでしょう・・・クルマの背景に桜が入るポイントは無いかな。
4月下旬だと結構鈴鹿サーキットってワラビの産地なんだけどな(笑)。
来年はスプーンあたりも仮設スタンド出来てしまうのでは、と危惧しています。
西コース自由席は是非継続してほしいですが・・・。
書込番号:25441845
11点

ソメイヨシノ、レッドブル、ホンダの共演
来年と再来年だけのチャンスだね♪
書込番号:25442810
3点

>いぬゆずさん
F1長い間みに行ってないなー
中嶋悟が目の前に突っ込んで来たレースが最後ですねー
エクゾーストノートの音圧は昔と比べてどうですか?
ラルースランボルギーニの音を超えるサウンドが聴けるなら
また行きたいな、、、
画像が皆ムラサキっぽいのは
ワザとですか?
書込番号:25443319
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして!
8年前、子ども撮影用にこちらを買って1台を使い続けています。
最近、バッテリーの減りが早いような気がして、行事の真っ最中に標準レンズが3回も故障してショックだった経験もあり
全く使えなくなる前に、こちらの新作のマーク4を新しく買うべきか悩んでいます。2年ほど前から買い替えるべきか悩みつつ、子どもの幼稚園が最後だし、買うなら今なのか、以外とボディはそんなに突然ぶっ壊れるということはないのか、、愛用されている先輩方のご意見や体験談お聞かせ願えますでしょうか。
2年前に、キットの標準パンケーキレンズが3度目の故障で修理を諦め、キットの望遠レンズ40-150と45mmf1.8単焦点で運動会や園庭遊び、演劇会、小学生の方も校庭の行事や普段の室内などを撮り続けています。
広角はiPhoneで、園庭の端からや運動会では望遠ですが150mmまで使うことはほとんどない、コンパクトな撮影シーンが多いです。届かなければ諦める、くらいの、こだわりも腕も時間もあまりない撮影者です…。
レンズだけは調べて、卒入学用に12-45proを買い足そうかなと思っています。
写真の画角とかに特にこだわりはなく、とにかくiPhoneよりリアルな、子どもたちのいい顔が残したいだけの用途です。
ボディは、今特にゴミも不具合もAFの様子も何も不満に感じていない&気づいていないのに
冷蔵庫みたいに買い替えてよいものなのか、、
漠然とした質問ですみません。
最初の数年は多少仕事用に使っていたこともあり外に持ち出した回数や撮影枚数(シャッター数?)は多い方かもしれません。
デザインがすごく気に入っていますし、大事に使ってきたのでまだまだ綺麗ですし、ボタンについている機能は全部使い切れていないくらいの素人です。
カメラに詳しい皆さんなら、どのような選択をされますでしょうか…?
書込番号:25441036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真好きカメラ苦手さん
8年も経てばバッテリーは使用しても、しなくても寿命でしょ
撮影中の不具合が怖いなら、素直に買い替え一択でしょうね
今後も長く使うのか、もう少しだけなのかで、購入の仕方も新品、中古と選択肢が変わりますけどね
リセールも考えるとか、使い切りとか
書込番号:25441048
1点

買い替えを決意したとして、
いざ量販店の売り場をのぞくと、
エントリーモデルなダブルズームキットは、
10万円で買えるならまだ安い方で、
普通に15万円以上しませんか?
8年前のE-M10セットの感覚で買いに行ったら
尻込みするかも。
書込番号:25441068
1点

>アドレスV125S横浜さん
たしかに、、やっぱり迷うけど不具合が心配です。
買い替え一択ですね…ありがとうございます!!
中古も含めて急いで検索してみようと思います!
さっそくのご返信ありがとうございました!
書込番号:25441086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん
おっしゃる通りでキットだと16〜18万円台でした!
ボディを新品、レンズを中古でも、ちょっと見てみます…
ご返信いただいてありがとうございます!
書込番号:25441090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真好きカメラ苦手さん
価格コム内にも左下に中古ってあるから、そこからカメラを見て下さい色々ありますよ
書込番号:25441111
1点

写真好きカメラ苦手さん
オリンパス使いではありませんが参考になれば幸いです。
所持してるカメラに不満がないのであれば、バッテリーの劣化改善のため
まず、純正バッテリーを買い足します。
次に、故障してるパンケーキレンズの代替レンズを買います。
本体のこの先に向けた故障不安については、故障修理対応といった面では
後継機の方が受けやすいですがぁ!? 操作上での不具合が顕著に出ていないので
あればまだ大丈夫だと思います。こればかり使い手の判断次第ですから
何とも助言できないです。
今使ってるカメラは、5年〜9年経過したものですが故障の予兆のような現象は
出てません、おそらくメーカーよる差異はないかと思います(;^_^A
一応参考までに、オリンパスとパナソニック製カメラはレンズ互換できますが
OMSYSTEMに体制が変わったあとに販売されたカメラとの互換性はよくわかりません。
でも、主さんは所有されているシリーズのデザインがお気に入りだということですから
パナソニック製カメラはないかなぁ!?
まずは、直面してるバッテリー劣化と使用できないレンズの補填が先決ではないかと
思いますよ (;^_^A(;^_^A
書込番号:25441116
1点

>ts_shimaneさん
レンズは変換リング?みたいなのを使えば大体使えるのではないですか?
youtuberさんでジャンクレンズ使っている方の動画で見たのですが、違いますか?
書込番号:25441125
1点

>写真好きカメラ苦手さん
>卒入学用に12-45proを買い足そうかなと思っています
OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを買われたら良いとおもいます。
書込番号:25441154
3点

>写真好きカメラ苦手さん
ご予算や購入タイミングが許すかどうかわかりませんが、(いつあるかわからない^^:)キャッシュバックキャンペーンを待って、OM-5 MZD12-45oF4レンズキットを買い増すのがお勧めかな。
・E-M10のデザインが気に入っている ← おそらくOM-5のデザインもOK
・MZD12-45oF4を検討
・望遠ズームと明るい単焦点を所有 ← どちらかをサブ機に着けて2台持ち運用が便利
・OM-5のAF性能・画質なら、小学生になってからの屋内スポーツやピアノ等の発表会でも十分対応できる
・OM-5のバッテリーがE-M10で共用できる(充電器共通) ← E-M10を予備機・サブ機として使う場合都合が良い
キットの標準パンケーキレンズは小型化の為の無理な設計が祟ってか故障が多いみたいですが、レンズもカメラもそんなに壊れるものでは無いです。。。が僕も子供のイベント事の時を狙うように2度レンズの故障を経験しています。
それ以来、大事な撮影では、大きめの望遠レンズのほかにお使いの望遠ズームクラスを鞄に忍ばせていました。
さすがに10年くらいになると経年故障も心配になってきますが、新しければ壊れないというものでもない(初期不良)ので、故障による撮影不能を経験・心配されていらっしゃるなら(機種はなんであれ)2台持ちが安心だと思います。
幸いE-M10なら、余分に携行してもさほど負担にならないと思いますし。
書込番号:25441187
1点

アドレスV125S横浜さん
ご指摘ありがとうございます。
「レンズは変換リング?みたいなのを使えば大体使えるのではないですか?」
ごめんなさい、マイクロフォーサーズシステムを使ったことがなく
表面的な情報だけでコメントしてしまいました。
そのような変換アダプターを介せばいけるかもしれませんねぇ(;^_^A
私自身も、メーカー純正アダプタとサードパーティ製アダプタを使って
変換しながら複数メーカーを使っているので多分大丈夫でしょう(;^_^A(;^_^A
書込番号:25441193
1点

こんにちは。
E-M10はかわいいですね。私も使っています。
カメラっていつ壊れるか分かりません。大事な撮影中に壊れる可能性もあるし、
8年間よく使っていたのでしたら、そろそろボディを新調しても良いかもしれないですね。
今のE-M10は予備として、大事な撮影のときにバッグに忍ばせておくのが良いかと。
新規カメラは現状の性能くらいで良いならE-M10mk4で良いのではないでしょうか。
デザインが似ていてもう1ランク上ならOM-5になりますね。ただし大きさは少し大きくなります。
もしOM-5にするならちょっと高価になっちゃいますが、14-150mmキットもいいかもです。
レンズ交換なしで広角〜望遠まで撮れるので、シャッターチャンスには強くなります。
E-M10、E-M10mk4、OM-5の比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000033682_J0000033683_J0000039966_J0000039968_J0000039967&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
※表を見るときの注意点
連写H:M10mk4は8.7コマ/秒、OM-5は10コマ/秒となっていますが、これらは1コマ目でAF等が固定されます。
動いている被写体でAFを合わせ続けたい場合は連写Lとなり、M10mk4は5コマ/秒、OM-5は6コマ/秒となります。
あと、ご存じかもしれませんが、現在オリンパスというブランドはなくなって「OMデジタルソリューションズ(OMDS)」に変わっています。
書込番号:25441219
2点

私のも8年目
本体の修理は2回、キットレンズの故障が1回
まだまだ使います。
書込番号:25441795
1点

>写真好きカメラ苦手さん
8年使ってればバッテリーの減りが早いのは当然だと思います。
容量も減ってるでしょうから使えなくないのかも知れませんが寿命と考えて良いと思います。
E-M10markWも悪くないと思いますが、12-45Proを追加するならOM-5の12-45oProキットを購入した方がレンズ単体追加よりもボディもワンランク上になるのでオススメです。
敢えて後継機のE-M10markWと12-45oProを単体で追加するなら頑張ってOM-5の12-45oProキットにした方が少しは予算オーバーになるのかも知れませんが撮影を続ける意味での更新も考えてると思いますから、OM-5キットをオススメします。
書込番号:25442796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスV125S横浜 さん
アドバイスありがとうございます!
カメラのキタムラ がどうやら良いとのこと、
特にレンズは中古でたくさんあるので見てみます!
書込番号:25443320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
具体的に教えてくださりとても参考になりました。
ありがとうございます!
本当ですね、まずさ壊れたものを補填していけばよかったのにしていませんでした!故障したレンズの代替を買おうと思って選択肢の多さに嫌になって、後回しにしてしまっていました…(°▽°)
不備がないのですが寿命って?と漠然と不安に思っていたので、長くカメラを大切に使われている方の体験をお聞きできて嬉しかったです!
ありがとうございました!
書込番号:25443362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
変換リングは初耳でした!故障した際に価格コムの掲示板はたくさん見たのですが、YouTubeでよく見てみます。直ればパンケーキが復活するとまた選択肢が変わるので嬉しいです!
ありがとうございます!!
書込番号:25443367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
先ほど書き込みましたが返信の付け方がよくわかっていなかったので念のため再度になりますが
返信ありがとうございました!
書込番号:25443369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
OM-5 mark3の、12-45mm F4.0 PRO レンズキットが中古で出ていました!予算上限がよほどのことがなければ15万円でと思うので中古のほうをよく見てみます。
具体的なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:25443372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
素敵なコレクションの写真もありがとうございます( ´ ▽ ` )
オリンパスの何が好きなのかわからないけど
オリンパスしか昔から考えられず、当時の予算と
経験のなさからまずはem10にしました。
これを機にOM-5を、中古美品かなんらかのキャンペーンで手が届きそうならキットで見てみます!
とりあえず故障しなければと思っていたのですが
AF機能が上がっていることは考えていなかったので
ボディの買い足しに前向きになれました!
行事でカメラの故障、辛いですよね…(´;ω;`)
お仲間に会えて嬉しいです。
肉眼でその場を楽しむこともしたいのに
壊れたカメラに気を取られてしまったことも
いやで、また新品を買うのも躊躇していました。
でもサブ機を持って心の余裕にしよう!と
思えました!
ありがとうございました!!
書込番号:25443380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
変換アダプターの件、補足くださりありがとうございます!アダプター自体知らなかったのでレンズと共に検索してみます!ありがとうございました。
書込番号:25443385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
近所のカメラのキタムラでα6600との金銭トレードで購入
値段は価格.comの記載と同じで、α6600はAクラスで引き取られて行きました。
中秋の名月は9月29日ですが
今夜の月もきれいでしたので試写も兼ねて撮影しました
FE100-400mmF4..5-5.6 GM SEL20TCを取り付けて
手持ちで撮影しました。
α6600よりもAFのスピードが速く、手振れ補正も良く効いていますので
シャープな月が撮影できました。
明日は休みですので彼岸花を撮影に行きたいです
どんな色合いに写るか楽しみですね。
12点


>乃木坂2022さん
お書き込みありがとうございます
この辺ではヒマワリは咲いてないのですよ
探して彼岸花と合わせて撮るのも乙ですね(*^_^*)
書込番号:25441024
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>近所のカメラのキタムラでα6600との金銭トレードで購入
α6700への入れ替えですか。
AFの性能アップで良いですね。
書込番号:25441401
0点

>とびしゃこさん
こんばんわです
α6700は思った以上の性能です
今夜の月をFE200-600mmF5.6-6.3 G SEL20TCで撮影
手持ちでこれだけ写りました
言う事なしですね。
今度は10/15にオートポリスである
スーパーGTレースで使いたいです。
書込番号:25441502
3点


>neo-zeroさん
こんにちは。
ボデイは機種違いですが、レンズ繋がりでの便乗、
ご容赦下さい。
私は三脚を使いましたが、2倍テレコンの手持ちで
これだけ撮れるとは驚きです。α6700、いいですね。
10/15日のご武運をお祈りします。
書込番号:25446107
3点

>monmaromeさん
こんばんわです
中秋の名月と飛行機の組み合わせを素敵ですね
勉強になります。
レンズは発売されて直ぐに購入しましたが
手持ちでの撮影では還暦のオッサンには辛い物があり
使う回数が少ないです(^^ゞ
書込番号:25446674
1点

>遊Kさん
こんばんわです
この写真は重さで手が震えるので
連写して写りの良いのをえらびました
ピントは良く合いや手振れは無いのですが
人間ブレで真ん中に月を入れ無いカットばかりでした。
色んな色調に撮れてますね
私が撮影した物はみんな同じ色ばかりでした
少し写し方を変えた方が良いですね。
書込番号:25446696
1点

>neo-zeroさん
こんばんは。
連射でしたか。レリーズ代わりに2秒タイマーで撮影
してますが、手持ちで連射はアリですね。
色調ですが、上り始めはピンクがかったオレンジ色で、
次第に黄色〜白と変わっていきます。ただ、大気内を
光が通る距離が長いので、ややぼやけますが。
クレーター等をクリアに撮るんなら、ある程度上って
から、一番いいのは最も高い時でしょうか。今回は
上り始めて1時間半ぐらいで撮影を終えました。
色合い等を現像で弄ってますが、最初はもっとピンク
っぽかったです。上手く再現できてません。
>monmaromeさん
飛行機を入れるやつ、一度やってみたいです。残念
ながら近くに撮れる場所がありませんが。
>乃木坂2022さん
コスモスの時期にひまわりが残っている公園が、
クルマで少し走ればあるんですが、彼岸花がないか
一度見てみます。
書込番号:25446882
1点

突然の質問でごめんなさい。
私は同じ空の被写体でも星を撮りたいと思っている者ですが、
いつもタイムラプスの前にMFでピント合わせするのに手こずっています。
タイムラプスの時にAFでピント合わせが出来ていますか?
教えて下さると有り難いです。
書込番号:25455538
0点

>見上げてごらんさん
こんにちは 初めまして
私はタイムプラスで撮影したことがないのです
何時も手持ちで連射をして
その中か良いものを選んでいます。
答えになってなくすみません。
書込番号:25455637
0点

本題では無い質問に、
素早くご回答下さり有難うございます。
どなたかタイムラプスを使っている方が見てくれいることを期待して待ちましょう。
書込番号:25456225
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
キャノンサポートよりVer Upの連絡が来ました。
┼──────────────────────────────────
EOS R5 新ファームウエアのご案内
┼──────────────────────────────────
平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
下記の対象機種におきまして、新ファームウエアを公開いたしましたのでご案内申し上げます。
■対象機種:EOS R5
■ファームウエアVersion 1.9.0
■変更内容
このファームウエアは、以下の機能向上と修正を盛り込んでおります。
1.画像に付加されている音声メモのみを消去することが可能になりました。
また、プロテクトされた画像に音声メモを付加したり、追加することが可能となりました。
2.FTPS転送で撮影画像を送信する際のセキュリティを強化しました。
3.デジタルカメラに関するソフトウェア開発支援キット(EDSDK/CCAPI)の対応機能を追加しました。
4.タッチ操作後、ごく稀にカメラの操作が効かない状態になり、カメラを操作しても[BUSY]が表示される現象を修正しました。
5.軽微な不具合を修正しました。
以上です。
7点

しばらく待ってからですね。
最近のキヤノンのアップデートは色々心配です。
書込番号:25440119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速Ver Upし、色々試してみましたが、フォーカスの食いつきが良くなったような気がします。
その他今の所、特に問題は無いようです。
書込番号:25440187
2点

>5.軽微な不具合を修正しました。
バージョンアンプの都度いつも思うますが、「軽微な不具合」って一体何だったのでしょうか。疑問も残りますし、少し不信感も残ります。まあ、信じるものは救われるのでしょうかね。
書込番号:25440287
3点

>狩野さん
軽微な不具合でさらっと片付けられている項目にも、重要な項目が(恥ずかしくて言えない部分が)あるかもしれません(微笑)。
私もすぐにアップしています。一眼レフより、ファームアップが多いですね。新しい分野だから、いろいろ手直しなんですね。
会社が違うので、何とも言えませんが、昔シグマの150-600を使うとEOS7mk2が暴走したときがありました。
最近はサードパーティーのレンズとアダプター経由の不具合は聞きませんね。
シグマに関して言えば、完全にキャノンレンズに見える挙動をしているのかな?リーバースエンジニアリングの力量を感じます。
書込番号:25440318
3点

NIKON のような、画期的なファームアップってキャノンはしないですねぇ。NIKONは何回もしているのにねぇ。R5使っていますが、本格的なファームアップが欲しいならマークUを買えってことですかな。
書込番号:25517718
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)