
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2023年7月21日 22:17 |
![]() |
25 | 2 | 2023年7月5日 22:58 |
![]() |
13 | 3 | 2023年7月4日 23:26 |
![]() |
103 | 12 | 2023年7月9日 13:39 |
![]() |
469 | 200 | 2024年1月19日 22:38 |
![]() |
1873 | 128 | 2023年9月26日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先月R7を買いました。
R7を買ったばかりですが、今さら知り合いから7D2のジャンク品を買いました。
エラー30で壊れているのを分かった上で購入しました。
キヤノンでシャッター回りを修理、3万円ちょいかかりました。
7D2は3年程前に使ってましたが、結構良いイメージがあったので3万円で使えるならまぁ良いかと思って修理しました。
修理後まだ1回だけですが、近所のカート用サーキットで試し撮り。
驚いたのですが、「あれ?7D2ってこんなにピント合わなかったっけ?」です。
特に、被写体の前後方向が切り替わる瞬間、明らかにピンボケします。
具体的には、カートがクランクに進入してきた時、最初は左方向に曲がり、すぐに右に曲がるシーンがあります。
カメラ側からは、最初は遠ざる方向で、次に手前方向に近付く動きとなります。
この前後方向が切り替わる瞬間に一瞬ピンボケになります。
ファインダーで観ていて、ハッキリと分かります。
R7だとそんなことはありません。
それと7Dは全体的にピン甘に感じます。
初代7D、7D2と使った経験ありますが、もっとピントはシャッキっとしていた記憶があるんですけどね・・・・
最近ミラーレズばっかりで撮っているから、ピント精度に対する感覚が厳しくなったのかも。
ただ、ニコンD500で毎月撮影してますが、D500はピン甘とは全然感じません。
単に久しぶりに7D2を使ったからかも知れません。
光ファインダーの見易さは捨てがたいと思って7D2を修理しましたが、R7の電子ファインダー、低速連写であれば十分に動体を追い易いです。
R7あるなら、わざわざ3万円以上かけて7D2を修理する必要が無かったかな?とちょい後悔です。
ではでは。
12点

>寂しがり屋の単身赴任さん
両者ともAF-Cシングルスポットでの検証でしょうか?
報告ということでしょうけど
そこが気になりました。
書込番号:25337847
2点

>DAWGBEARさん
おはようございます。
AFはゾーンです。
個人的に、スポットや一点よりもゾーンの方が歩留まり良いのでいつもゾーンにしてます。
書込番号:25337859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>R7あるなら、わざわざ3万円以上かけて7D2を修理する必要が無かったかな?とちょい後悔です。
3万の修理費で7D2が手に入るなら私も欲しい。以前使ってました。(昨日R10を買いました。)
そのピンがイマイチはちょっと腹落ちしませんね。失礼ながら、CCSで状況を話して検査しては如何ですか?
書込番号:25353982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
オリンパス大好きな私はE-5が最後だと決めていたのですが、この大きく重たいカメラに魅せられて買ってしまいました。
フルサイズに憧れがありまして他社に浮気心満載でしたが、この四角い重たいカメラに心奪われました。
マイクロフォーサーズだからこれくらいしかできないんだ、ではなくてできることを楽しんでいきます。
フォーサーズレンズも沢山ありますのでアダプターを介して活躍できることが嬉しいです。
想像以上に重いですけどそれも嬉しいんです。
E-1,E-5,オリンパス歴20年以上ですが後半戦も楽しみます。
18点

>provenceさん
こんにちは。
>想像以上に重いですけどそれも嬉しいんです。
かわいいうさぎさんですね。
E-M1Xとこれから楽しみですね。
書込番号:25331727
4点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
ナス顔の八割れ模様のダッチうさぎといいます。
うさぎも1羽と数えたりしますので鳥フォーカスでやってみたりします。
書込番号:25331856
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
「月をできるだけ高画素で撮ってみたい。画質もある程度は求めたい。但し予算は限られる」という思いで、この組み合わせにたどり着きました
EOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 + Extendor RF2x
この組み合わせで満月がだいたい直径1,950ピクセル程度で撮影出来るはずです (地球〜月の距離が平均約38万Km/月の直径を約3480Kmとした場合の理論値)
もともとスポーツ撮影用にRF100-400mmを持っていたのですが、EOS R6に装着した状態で満月を撮影してもたかだか直径550ピクセルぐらいにしか写らず物足りなさを感じていろいろ思案しました
最初はNikonのP950辺りも考えましたが、長年使い慣れたCanonで統一したい、またR10ならR6のサブ機としても使えるし家族の普段使いにも便利という思いもあり、エクステンダーも含めて少し予算を積み増しました
P950だと撮影出来るのは直径約2,380ピクセル、今回の組み合わせだと直径約1,950ピクセルと遜色なく、カメラ自体の機能の優位性も考慮して、投資した甲斐はあると考えています
この組み合わせでの難点といえば、レンズ(RF100-400)にもエクステンダーにも三脚座が無いために、R10を三脚に乗せた時に少しバランスが悪く感じることぐらいでしょうか?
といっても、レンズ+エクステンダーでせいぜい1,000g程度ですので同じ焦点距離800mmのRF800mm F11 IS STMより軽くて短いので、三脚のネジを締めてしまえば問題はありませんでした
もちろんF16相当という明るさ(暗さ)も懸念材料でしたが、三脚利用・Mモード且つマニュアルフォーカスで撮影するという条件ならあまり問題は無いと思っています
機材を入手して満月の晴天を待っていましたが、昨日ようやく条件が整いました
この日は地球〜月が約36万キロぐらいに近づいたらしいので、直径2,000ピクセルぐらいで撮影することが出来ました
今後は月を背景に風景や人工物を撮りたいと思っています
夢は「月と岐阜城」ですが、現地まで行くのはなかなか難しいと思いますし、もっと居住地の近くで撮れそうな被写体を探す積もりです
12点

月と岐阜城、わたしも好きです。
あれは800mmくらいなんですかね。
美瑛町の街と山の写真もいいですね。
書込番号:25330416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 + Extendor RF2x
CANON APS-C ⇒ 1.6倍
実f=400mm
リアテレコン ⇒ 2倍
換算=400*1.6*2=1280mm
対角≒1.94°
長辺≒1.61°
短辺≒1.07°
添付画像1枚めの換算f=1200mmと殆ど同じぐらいかと(^^)
なお、換算f=1280mmの mil(ミル)表示は下記。
対角≒33.8 mil
長辺≒28.1 mil
短辺≒18.8
添付画像2枚めは、mil(ミル)スケール付き単眼鏡の「月」のコリメート撮影画像からの換算f≒1280mm相当のトリミングです(^^)
書込番号:25330508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
青ベタ面は 4:3ですが、
よく見ると 赤枠があり、それは 3:2です(^^)
書込番号:25330527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
スピン、コースアウトしても元気に走ってくれました。 |
こういう背景だと、ローリングシャッター分かりません。 |
フェンス奥からいきなり現れるマシンにも即合焦。 |
3,000万画素オーバーなのでトリミング耐性は可。 |
普段は、中規模サーキットでバイク撮ってます。
Rシリーズの所有歴は、RP、R6、R10(先月売却済)、R7です。
R7買って3回目の試し撮りして来ました。
まだレビューを書ける程試し撮りできてませんが、現時点で感じていることを少々書かせてもらいます。
特にR10、R6と迷っている方の参考になればと思ってます(そんな方は居ないかな?)。
自分自身以前R10を買った理由は、ネットで「R7とR10はR3譲りのAF性能」」や「R7とR10はAF性能は同等」と書かれているのを何度か見かけたからです。
本当はR7が欲しいけど、値段が高いし、AF性能が同じ位だったら安いR10で良いかと思いR10を買いました。
結論書きます。
R7とR10のAF性能、特に動体追従性はかなり違うと思います。
明らかにR7の方が動体追従性は上です。
感覚的な書き方ですが、動体追従性は R7 > R6 > R10という感じです。
自分は以前からAF性能を4つの切り口で評価してます。
1 AF速度は、上記3機種とも同程度。
2 AF精度は、R7 = R6 > R10。なぜかR10はAF精度低かったです。正確に書くと低かったと言うより、精度にバラつきがありました。
3 動体追従性 R7 > R6 > R10。
4 AFの多彩さ R7 = R10。 R6も同程度
R7では、被写体認識のオンオフ、重要部分認識(車、バイクではヘルメット認識)のオンオフも試してみました。
被写体認識、重要部分認識はオフの方が歩留まり高いです。
ゾーンAFで撮った時が一番精度が高く感じました。
どなたかも仰ってましたが、「最近のキヤノンのカメラは動体撮影時、1点AFや領域拡大AFよりもゾーンの方が歩留まり良い」と書かれているのを見たことがあります。
同感です。
被写体認識やヘルメット認識は、撮影中は技術の進歩を感じられて面白いですが、動体追従性はイマイチな気がします。
それに、被写体全体認識とヘルメット認識がコロコロ切り替わって、落ち着かず、流し撮りし辛いです。
ゾーンの方が安定してピン精度が高い結果になりました。
R10とR7の差の一つにファインダー性能もあると思います。
自分は電子シャッター秒間3コマで撮ってます。
R7の方が遥かに被写体をしっかりと確認しながら流し撮りできます。
特に前後方向の動きが掴み易く感じます。
ちなみに詳しくは書きませんが、R7は高速連写時のファインダーの見え方が最悪です。
連写するなら低速連写一択です。
そろそろ結論書きます。
「R7,R6,R10を使いサーキットで動体撮影するならR7が一番良いと思います。」
R6もAF性能はそこそこ良いですが、電子シャッター時、秒間20枚固定と言う信じられない欠点があります。
R6が電子シャッターで秒間3〜5コマ程度に変更できるなら、R6の使用率はかなり高いのですが、秒間20コマなんて自分には全く無用です。
R10で動体撮影しようという方、結局R7が欲しくなると思います。
感覚的ですが、R7はR10に比べて動体撮影時の歩留まりが2〜3倍高いと思います。
ではでは。
PS:撮影データです。
4枚とも、電子シャッター、SS1/100、ゾーンAF、トラッキングオフ、CASE4。
21点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
使っているカメラは違いますが、私もバイクを撮影しているので
寂しがり屋の単身赴任さんがアップされた作例と書き込みを、とても興味深く拝見しました。
私がアップした写真は、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
コーナーを駆け抜けて行くバイクを、メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で
流し撮り連写した中から抜粋した写真です。
寂しがり屋の単身赴任さんは、電子シャッター秒間3コマで撮影されているそうですが
R7の動体追従性の高さが実感できるように、走行中のカートを流し撮り連写した写真を
作例として4枚アップして頂けないでしょうか。
また、「R7は高速連写時のファインダーの見え方が最悪です」とのことですが
メカシャッター6.5コマ/秒とメカシャッター15コマ/秒の高速連写の時も
ファインダーの見え方は最悪なのでしょうか?
サーキットに限らず、いろいろな高速移動する被写体を撮影するために
R7の購入を検討されている方が沢山いらっしゃると思いますので
ご返答、よろしくお願いいたします。
書込番号:25328030
8点

>isiuraさん
ちょっと慇懃無礼な気がする。^^
書込番号:25328340 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
人の受け取り方はいろいろだ、と感じた次第である
>isiuraさん
が引っかかったのは最後の「ご返答、よろしくお願いいたします。」の口調であろうと推察する。
多少、気にはなる言い回しではあるが、それよりももっと失礼な書き込みが価格コムには蔓延しているように思う。
曰く、「その機種は持っていませんが、自分の機種では」とスレ主さんの質問に全く答えにならない内容を返信して自己顕示欲を満足させようとするような書き込みや、スレ主さんの書き込みをよく読みもせず、最初の書き込みでキチンと情報を開示している内容を上から目線で言い含めているような書き込みが、散見される。
それに比べれば、目くじらを立てるほどだろうか?
と、マナー指摘の書き込みは何故か運営から消される運命にあるのはご存じの通りである
書込番号:25329031
9点

>パンじゃんdrumさん
『ご返答』の部分、というよりはですね。 ^^
『流し撮りの連続した連写写真を見せて欲しい』、という部分なんですよ。
これはね。実際に流し撮りをやっている人にとっては、少々酷な御要求なんですよ。
やっていない方にはね。よく理解出来ないかもしれませんが。^^
どういうことかというとですね。
isiuraさんは、良く色々なスレにてご登場されて、今回は流し撮りしたバイクのお写真を4枚載せてくれていますから、当然流し撮りをされている方ですよね。
流し撮りはその撮り手の技術により、精度が非常にバラつく分野の撮影方法なんです。
当たり前ですよね。動くものに対して、シャッタースピードが偉く遅い訳ですから。
ちなみにisiuraさんは換算400oで1/125秒でバイクを、スレ主さんは換算凡そ160oで1/100秒です。
被写体との距離や、自分の位置との相対的なスピードは異なる撮影場所ではどちらが難易度高いのか、とかは一概には言えないものです。
連写での連続した写真というのは、いくら1/100秒や1/125秒の高速であっても、そう毎回安々とは人様にお見せできる様には撮れないものなのです。失礼を承知で申し上げればisiuraさんの4枚だって、流し撮りの精度という観点で見れば低いお写真です。
こんな事を言っては、isiuraさんに対してもスレ主さんに対しても非常に失礼なもの言いかもしれませんが、流し撮りとはそういうものなのです。
当然、動くもののスペシャリストでいらっしゃるisiuraさんも、本来の流し撮りの難しさはお分かりであったはずなんです。
分っていらっしゃれば、このようなご要望は出せないはずなんです。
恐らく純粋に知りたい!とお思いになり、ついつい聞いてしまった(要望してしまった)、というのが本当のところだと思いますが、スレ主さんにとっては、少々いじわるなご要望に感じたのではないでしょうか?
私がスレ主さんの立場でも、そう思ってしまいます。
さらに、このスレの要旨は、R10やR6と比べてのR7の性能です。R7のAF性能がその比較2機種と比べて間違いなく良い、という事はスレ主さんのコメントにより明らかなんです。
同じ人が、それぞれのカメラを実際に使って得た感想だからです。そこには技術の差とかは生じえない。
確かに、R7そのものの追従性能を実際の写真で確かめたいという、純粋な気持ちと、それが出た方がこれからR7を購入する予定の人にとって、有益であることはisiuraさんが仰るように間違いない事です。
でも、流し撮り、という範疇でそれを求めるのは同じ流し撮りを嗜む者としては、私の感覚では有りえない事なんです。
お分かり頂けましたでしょうか?
isiuraさん、失礼な物言いしましてごめんなさい。
以上です。 m(_ _)m
書込番号:25329109
16点

<お分かり頂けましたでしょうか?
分かりません!!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:25329126
4点

>☆観音 エム子☆さん
真面目な話です。
消えてください。
書込番号:25329142
9点

分かりました!!!!(`・ω・´)ゞ
|サッ
書込番号:25329237
4点

>isiuraさん
おはようございます。
なかなか4連写と言うのがなかったので遅くなりました。
動体追従性を分かり易く見てもらうには、奥から手前方向にほぼ真っすぐに向かってくる写真が向いていると思います。
自分は流し撮りヘタッピなので、高速シャッターのを出します。
これだと撮影者のレベル差が出にくいので・・・
それと、「高速連写時のファインダーの見え方が最悪」と言うのは、現時点で自分的には事実です。
この辺りのことは、まだ検証中なので別に機会に・・・
書込番号:25329322
4点

寂しがり屋の単身赴任さん、おはようございます。
4連写の作例をアップして頂き、ありがとうございます。
寂しがり屋の単身赴任さんの動体撮影技術の高さと
R7の動体撮影能力の高さが実感できる、素晴らしい写真だと思います。
動きの速い被写体の撮影では、被写体のスピードに合わせてカメラを動かし続け
ファインダーの中に、常に被写体を捉え続ける必要がありますから
「高速連写時のファインダーの見え方が最悪」と言うのは、かなり厳しいですね。
実際にそのカメラを使っている方が、自分で撮影した作例をアップされ
その時の撮影経験を基に書かれている書き込みは
カタログスペックの数値だけでは分からない実戦的なカメラの撮影能力が良く分かるので
とても参考になりました。ありがとうございます。
使っているカメラは違いますが、これからもお互いカメラの性能を引き出して
バイクの撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25329494
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは!
毎度です。
1/100の高速シャッター!?
さすがエロ助さん!
自分はある程度歩留まり確保しようとすると1/100が限界です。
エロ助さんのように超スピード感のある流し撮りしたいです!
書込番号:25329607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご無沙汰です。
ワタシはR7は使ったことは無いですし、流し撮りも初心者レベルなのですが、貴殿のレビューは
忖度なしに書かれていると思いますので信頼しています。
やはり価格差なのでしょうか、R7とR10には差があるようですね、ワタシキヤノンのRシステムの
apsc 機はR7 のみ使用していない為参考になります。
ワタシの場合、R10は最近はもっぱら動画用に活躍しています。
不満点もありますがチョットした動画撮影には重宝しています。
ではまた。
書込番号:25330680
3点

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは!
>貴殿のレビューは忖度なしに書かれていると思いますので信頼しています。
ご過分なお言葉、恐縮です。
特に贔屓のメーカーもなく、忖度する理由がないだけです。
Rシリーズ、たくさんお持ち何ですね!
羨ましいです!
書込番号:25336768
1点





大手カメラ店5店の2023年5月の販売ランキングで「Z 8」が全店で1位
■ヨドバシカメラ
1 ニコン「Z 8」
3 ニコン「Z 9」
■マップカメラ
1 ニコン「Z 8」
2 ニコン「Z 9」
■フジヤカメラ
1 ニコン「Z 8」
2 ニコン「Z 9」
■カメラのキタムラ
1 ニコン「Z 8」
■ビックカメラ
1 ニコン「Z 8」
ニコンZ8 だけでなく ニコンZ9 も健闘し頑張ってますね。
34点

それと引用元を書かない、出典がない。
著作権法違反とそもそものネットマナーが
根本的になっていないです。
書込番号:25322277 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>こたつ猫の趣味さん
本当の売り上げランキングは、実際の売り上げ実績で
Webページをクリックした数ではない
44位 ニコン Z8
Z9は50位以下の圏外
上位はソニーとキヤノンが仲良く分け合う
ニコンはトップ10にも入れず低迷
フルサイズのトップは予想通り
ソニーのα7Wが独走
以下詳細
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
ホントの売れてるを速く、正しく
BCN Ranking POSデータサービス [有料版]から、
集計期間:2023年06月19日〜06月25日
1位
前週 3位
ソニー
VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
ZV-E10Y(B)
2位
前週 5位
ソニー
α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)
3位
前週 2位
キヤノン
EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOSR10-18150ISSTMLK
4位
前週 1位
ソニー
VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
ZV-E10L(B)
5位
前週 8位
キヤノン
EOS R50・ダブルズームキット ブラック
EOSR50BK-WZK
6位
前週 10位
ソニー
VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
ZV-E10L(W)
以下
44位
ニコン
Z8
Z9は50位以下の圏外
書込番号:25322314
33点

圧倒的に集計してる販売店の母数が多いBCNランキングではZ8はトップ10外に消えました。
BCNでは1位はソニーのAPS-Cで、キヤノンのAPS-Cも上位に入ってます。
昨年、Z9がカメラ専門店のランキング上位を賑わしてましたが、ニコンのカメラ部門の売り上げは3位のフジの半分位で上位2社とはトリプルスコア位離されてました。
手頃な価格のカメラが上位を占めるBCNの方が実情に有ってると思います。
ランキング1位の度にスレ建ててたらソニーのカメラなんかきりが無い程スレ建てが必要です。
でも、最近では誰もスレ建てしてないですね。
何故でしょうね。
書込番号:25322324 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>猫カフェ大好きさん
当分の間 無視します。
あんまし貴方と関わりになりたくないから
私個人的に誹謗中傷は、別にして
書込番号:25322336
14点

>ゑゑゑさん
貴方は、ニコンが売れるのを喜べない人なんですね。
貴方は、どこのメーカーのどのカメラをお使いですか?
書込番号:25322338
11点

>ゑゑゑさん
>猫カフェ大好きさん
規約違反です。
荒らし行為は禁止!
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
特定個人に付きまとう
誹謗中傷はしないで!
個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。
書込番号:25322361 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

いろんな意味で進歩してないな。
書込番号:25322365 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ゑゑゑさん
>貴方は、どこのメーカーのどのカメラをお使いですか?
これに返答が無いので
他社のユーザーさんだと解釈します。
なので以後は、それなりの対応をさせて頂きます。
よっぽどニコンが売れると、面白くないんですね。
書込番号:25322430
9点

BCN POSデータもフラグシップ級ではアテにならない。
メーカ直販は入らないのでね。
あと、量販店の外商経由はどうなっているのか。
書込番号:25322440
19点

ニコンが売れる売れないが
面白くないんじゃなくて、
>こたつ猫の趣味さん
あなたがあれだけ何度も指摘を受けておきながら、
また同じようなスレッドを立てたことに、
皆さんが迷惑行為と感じているんです。
そんな事もご理解されてないのですか?
そして引用元も明記されていない、
いわゆる盗用にあたる著作権法違反ですよ。
書込番号:25322477 スマートフォンサイトからの書き込み
36点


後から書けばいいってもんじゃないんですよ?
やれやれです。
こういう書き込み、自粛いただけませんか?
本当に皆さん迷惑しています。
書込番号:25322486 スマートフォンサイトからの書き込み
33点


>猫カフェ大好きさん
当分の間 無視します。
あんまし貴方と関わりになりたくないから
私個人的に誹謗中傷は、別にして
書込番号:25322505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kyonkiさん
どうぞ ご自由に
それでも地球は回ってる。
違った。訂正
それでも ニコンは、売れてる。
書込番号:25322511
13点

こたつ猫さんのプロフィールを拝見すると、
ファンは3人だけですが。
こたつ猫さんがクチコミを投稿すると、いつも、
特定の数名、もっと熱心なファンが、
何回でも、何回でも、熱いコメントをしますね。
こたつ猫さんも、特定の熱心なファンの方々も、
ホント、ご苦労様です。
書込番号:25322516 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>きいビートさん
ま 世の中いろんな人がいますね。
私に絡むのを生きがいにしてるんだろうね(笑)
ちと用事が有るので出かけます。パソコンから離れます。
書込番号:25322549
9点

>猫カフェ大好きさん
>あなたがあれだけ何度も指摘を受けておきながら、
>また同じようなスレッドを立てたことに、
>皆さんが迷惑行為と感じているんです。
これって、ごく一部の、いつもデジカメ板をチェックしてる常連のことですよね。
自分の予想ではCanon関係者。信者なのかメーカー関係者なのかは分かりませんが。
大多数の方々は指摘してませんし、迷惑とも感じてないでしょうね。
そもそも関心ない方々が大多数かと。
書込番号:25322785 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

Canon関係者と言えば、SONYがα1やSEL50F12GM出した頃も、すごく暴れてましたね。
当時はorangeがターゲットでしたね。
今度はこたつ猫ですか?
書込番号:25322794 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>こたつ猫の趣味さん
ニコンのカメラが売れるのはユーザーとしては嬉しいですが
「Z 8」のマウント部の問題の報告のスレが埋もれてないように
配慮したら、良かったと思いますヨ。
このスレはもっと後でも良かったような気がします。
あっ自分はニコンユーザー、「Z 9」ユーザーです。
書込番号:25322976
28点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)