
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 16 | 2023年6月16日 11:31 |
![]() |
21 | 3 | 2023年6月16日 08:27 |
![]() |
361 | 39 | 2023年6月16日 21:57 |
![]() |
163 | 25 | 2023年7月5日 14:45 |
![]() |
28 | 9 | 2023年6月14日 11:42 |
![]() |
51 | 13 | 2023年6月14日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z8を買ったら、お店から鳥の刺繍のプロストを頂きました。緑色の方です。青色の方はZ9を買った時に頂いた物です。その後、863を買ってしまった。今度は、445を買うのかな。
25点

ほおー、とっても格好良いですね.キヤノンユーザですがストラップだけの理由でZ8が欲しくなります.
書込番号:25301321
3点

>しろがねやさん
こんにちは。
>Z8を買ったら、お店から鳥の刺繍のプロストを頂きました。緑色の方です。
かわいい刺繍ですね。
ニコンは最近のレンズラインナップからしても、
野鳥撮影に力を入れているのでしょうね。
ニコンといえばイエロー(&ブラック)のイメージですが、
Z8のほうが鳥がびっくりしないような色調なのでしょうか。
書込番号:25302151
2点

>しろがねやさん
素敵なストラップですね。
有償でいいので販売して欲しいです^ ^
書込番号:25302436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろがねやさん こんにちは
自分の場合 ニコン純正のキャンパス地のストラップよく使っていましたが その頃のストラップ 固めで手に巻き付けにくかったのですが この製品は改善されていますでしょうか?
書込番号:25302468
0点

>もとラボマン 2さん
Z9、Z8標準のストラップに比べると生地に厚みがあり、手に巻きつけるには向かないと思います。
フィルム時代のストラップに近い感じです。
863の様な重量級のレンズに付けるにはちょうど良いと思います。
ちなみに、Z8の標準のストラップはZ9の物とは柄が異なります。
書込番号:25302519
0点

鳥屋心をくすぐりますね。
ニコンダイレクトに出たら飛び付きそうです。
書込番号:25302523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記憶違いでしたらごめんなさい。
この鳥の柄のストラップはかなり以前からあるものではないでしょうか?
書込番号:25302540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分そう思います。出てこないだろうなあと思いつつ、欲しいなあと。
書込番号:25302562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろがねやさん
「プロスト」=「プロストラップ」って意味ですよね。
正確な定義はわかりませんが、ニコンのプロストというのはニコン プロフェッショナル サービス(NPS)の会員になっているプロに配布されるストラップをいうのではないでしょうか。
写真に写っているストラップはNPSのいわゆるプロストではないと思います。
「for Professional」と書かれたストラップはこれまでも一般限定販売されていたストラップの一種ではないでしょうか。
30年位前、初期のNPSのプロストにNPSの文字がなく「for Professional」と入っていたものがありましたが、厚さは今のプロストと同じで、写真のような厚地のものではないです。
それ以降、ニコンでプロストと呼ばれているものは大きく「NPS」の文字が入っており、NPSの文字の脇に細い字で「Nikon Professional Service」と入っています。
書込番号:25302606
7点

プロでない人がfor Professionalのストラップを使っていても警察に捕まらないのでしょうか?
わっしはプロの料理人ではないので、業務スーパーで買い物するときはいつもビクビクしております。
書込番号:25302634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ストラップの裏面全体に滑り止めがついたものを総称してプロストラップと言うようですよ
プロの人は昔よくハンドグリップのように手にストラップを巻いたりしてたので全面に滑り止めがあった方が使いやすかったのでしょう
だからプロ仕様ということだけでカメラメーカーと契約をしてるプロカメラマンに配布するプロストとは違いますね
書込番号:25302662
0点

>草っぱらさん
以前、新聞社(共同通信と産経新聞に兄弟で勤めている)勤めている従兄弟に聞いてみたのですが、新聞社用のプロストは管理が厳しく、NPSのプロストとも違うものの様です。
プロですと自称してNPSに加入しようとしたら(調べたことは無いけど)最低限必要なNikonの機材は持っていると思います。
お金を貰って写真を撮ればある意味プロな訳で、所属報道機関が限られる新聞社のプロストはNPSの会員であるだけでは入手できないと思います。
書込番号:25302672
1点

>まるぼうずさん
昔は普通に売っていましたね。添付画像は11年前ぐらいに撮ったもので、今でもFM2に付けっぱなしです。
本当は青い方が欲しかったですが、鳥の刺繍は緑の方が好きだったのでそっちを買いました。結構凝った作りなので、今はもう出さないかもしれませんね。
書込番号:25302754
6点

>しろがねやさん
NPS会員用プロストと新聞社用プロストは同じですよ。
新聞社が社としてNPSに入っていて、定期的にニコンが機材点検に来てくれます。
書込番号:25302852
1点

>しろがねやさん
鳥柄のストラップはVer.1とVer.2がありました。ともに一般販売されていました。
こちらはVer.2の方でVer.1はF2現役時代に発売されています。
Ver.2は確かF3の頃に発売されており、グリーンとブルーの2色がありました。
(未使用コレクションでVer1とVer.2所有しています。)
当時のNikon販売から売られていました。
書込番号:25303929
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

>かずごんA200さん
私も確認しました。これまでもNIKON Z7IIやEOS Rなどに比べれば、十分速いと思っていたのですが、高速表示となりましたね。
あと、30コマ連写のシャッターボタンを押してからのタイムラグも半分以下になったと感じますが、いかがでしょうか?
「動作安定性の向上」というところで、どんどん使いやすくなっていくと感じます。
書込番号:25300809
8点

>kosuke_chiさん
他社製カメラとの比較は分かりませんが、
S5無印に比べ明らかにタイムラグがあったので違和感を感じてましたが
ほぼタイムラグ無しになって撮影がスムーズになりました。
また、kosuke_chiさんが仰るように30コマ連写のタイムラグも良くなってますね!
書込番号:25300926
5点

起動も早くなりました。
待機からの起動も
色々と改善されているもようです。
書込番号:25303746
1点



5月の販売ランキングが2位と大差をつけてトップとのことですが、2位との販売数の差が5倍とはすごいですね。
しかも、2位がZ9とのこと。
素晴らしい。
「オーバースペックやしー」とか「高い」と言ってまだ買っていない方、正直、Z8とZ9以外のカメラとは埋めようのない大きな機材としての差があります。数字だけ見たら高く感じても、実際に使う価値を考えると決して高くないと思いますよ。
Z9は供給が追いつかずかなり待たされましたが、Z8に関しては待ち時間も短め。
今なら年内には届くし、店を選ばなければすぐに手に入る。
急いだ方がいいのでは?
迷い悩んでる間に、持っている人は素敵な写真を撮っていますよ。
書込番号:25300475 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>迷い悩んでる間に、持っている人は素敵な写真を撮っていますよ。
迷いますねえ。買ったはいいが
『なんだ、この程度の写真しか撮れないのか、ザマあねえなあ』
何てコケにされたらボディ+レンズへの投資が丸々無駄になってしまうし自信喪失です。
決めました、素敵な写真は他の人に譲って自分は『素敵な写真』が撮れるように他のカメラで練習してから、オカネが溜まったら購入を考えることにします。
多分、5〜6年後くらいかな? インフレ上昇率を考えると7〜8年以上かも知れない。
…永遠に買えない可能性が高そうかも(笑)。
書込番号:25300564
19点

>kz44さん
ちょっと違いますよ。
ランキングのページには以下のようにあります。
売れた数でなくアクセス数をカウントしてます。
しかも新製品の発売直後や値上げが重なりアクセス数が急増しただけ、
そろそろ学習しましょう。
ここから
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています
ものがなくて予約をする人と売っているお店に入りなおして買う人、ただ見て閉じるだけの人がいるはず。
書込番号:25300581
6点

>kz44さん
伝説の人が大騒ぎする前にビシッと書きますが、
★BCNのランキングで2022年に最も売れたミラーレスカメラは
2022年1月1日から12月11日
1位EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト Canon
2位VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ブラック SONY
3位EOS KissM2 ダブルズームキット ブラック Canon
4位PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト OLYMPUS
5位α6400 ダブルズームレンズキット ブラック SONY
6位EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット Canon
7位α7W SONY
8位EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
9位α6400 ダブルズームレンズキット シルバー SONY
10位Z50 ダブルズームキット Nikon
特にフルサイズのEOS RPやα7 IVは高価な機種にもかかわらず、BCNの年間ランキングでのランクインはすごいですね。
またニコンのフルサイズが全く入ってない。APS-CのZ50がギリギリ10位
伝説の人が売れてると大騒ぎしたZ9はランク外で多分最下位争い。
これがニコンのフルサイズの現実なんです。
本当は全く売れてないだけ、
書込番号:25300606
10点

>kz44さん
2023年はフルサイズ販売台数で、α7W SONY
がトップを快走してるようですが、
ソニーユーザーからは、
売れてるとか、トップとかは聞いたことないです。
皆さん大人です。紳士です。
それなのにニコン信者からは
実際は売れてない、ランク外、なのに
トップだとか言って大騒ぎするのはナゼですか?
書込番号:25300635
12点

>ゑゑゑさん
1位EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト Canon
3位EOS KissM2 ダブルズームキット ブラック Canon
去年の話で、しかも
なんや、このランキング
言っちゃ悪いが
売れ残りの終わりマウントの在庫処分やんけ
せめてキャノンは、RFマウント機じゃなくちゃ
参考にもならへん
書込番号:25300649 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

売れてないと外野が騒ごうとも、業績回復してるからヨシ!
https://www.jp.nikon.com/company/ir/finance/performance/
「プロ・趣味層をターゲットとした中高級機及び交換レンズの拡販に注力し、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレスカメラ「Z 9」やミラーレスカメラ用交換レンズの販売が好調に推移しました。平均販売単価の上昇や円安効果もあり、当事業の売上収益は2,271億円、前期比27.4%増、営業利益は422億13百万円、前期比121.4%増となりました」
Z売る辺りから、ニコンは数売って儲ける会社じゃなくなったのよ
極論いえばトヨタ方式やめてフェラーリ方式になったのね 単価上げて儲けを出していくスタイル
まぁ心配しなくてもZ8は安定して売れるだろうし、ニコンも当分は大丈夫そうね
書込番号:25300650
17点

>ゑゑゑさん
マジの話
EOS KissM2
今 貴方 買う気 有るかい?
私は、EOS R6 Mark II を買ったけどね。
書込番号:25300670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>私は、EOS R6 Mark II を買ったけどね。
これ今年1月の話
そして
今年5月26日に
ニコンZ8を買ったけどね。
書込番号:25300686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんだか必死になって繰り返して否定してる人がいるなあ。
奇特なもんだ。
そろそろ学習しましょう。 なんて棘のある言い方は、どんな社会でも迷惑ですよ。
言葉は人となりを表します。
書込番号:25300704
17点

>ゑゑゑ君
キミのご活躍も再三拝見しているが、話を取り違えて批判するのは、滑稽だよ。
BCN信仰も強いようだが、初級品が大好きという事かな?
書込番号:25300705 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>くらはっさんさん
もちろん、フラッグシップでなくても上位機種でなくても素敵な写真は撮れると思います。
いいものを買ってしまえば言い訳できないということで
精一杯努力して上手くなる人もいれば、
道具任せにして努力しない人もいます。
いい道具を使っていないことでそれを言い訳にして、
努力をせず上手くならない人もいれば、
意地でもいいものを撮ってやると努力する人もいます。
なので、最終的と言うか基本的に自分の心の持ちようだと思うので、
他人の目なんて気にせず、やるぞと思われたら
購入されたらいいかと思います。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:25300898
2点

>ゑゑゑさん
ランキングのページには以下のようにあります。
というのは、どこの何を見て仰ってるのでしょうか?
あと、自分は5月のニコンのZ8とZ9の販売数についての話をしているので、
他社とか他の期間のランキングとか興味ないし、
大人とか紳士とかどうでもいいので、
関係のないことは言わないでいいですよ。
もちろん、くだらない言い合いも必要ないので、
頭の良い大人の紳士的なやり取りのみお願いいたします。
書込番号:25300904
18点

>こたつ猫の趣味さん
くだらない言い合いや自慢は他所でやっていただきたいです。
また、関係のない話を広げるような行為は
荒らしを助長しているのと同じなのでご遠慮願います。
書込番号:25300910
14点

>takokei911さん
難しいことはわかりませんが、
新商品がしっかりと売れていて、
フラッグシップもそれに続くように売れているという
事実が嬉しいだけなので、
それに対してどんな悪意をぶつけられても何とも思わないですね。
とりあえず、これからもNikonさんに期待です。
書込番号:25300915
3点

>藍月夜さん
>記念写真Uさん
Nikonに恨みでもあるのでしょうか。
それとも他社のユーザーや関係者なのでしょうか。
いずれにせよ、相手にする必要もないし、
過剰に反応しなくてもいいかなと思います。
まとめて返信で申し訳ないです。
書込番号:25300925
8点

>kz44さん
冒頭では、
>迷い悩んでる間に、持っている人は素敵な写真を撮っていますよ。
すなわち、『持っている人』の素敵な作品を意識しましょう、と言うことですわな。
ところが最新のRESでは、
>他人の目なんて気にせず、やるぞと思われたら
>購入されたらいいかと思います。
他人=持っている人をも含む、の目なんて気にしない…
なんだか矛盾してませんかね??
まあ、学生さんの作文ならこの程度の粗さは致し方なし、かな? ビジネスの事務方さんなら、もうチョイ作文の作法を学んだ方が良かろうかと。
本来の模範解答は次のようになるのではないでしょうか?
『他人の目を気にするのではなく、自分が撮りたいと思う作品を撮るために、自分の撮影技術と懐具合=経済状況に見合った道具=カメラを購入するべきだ』
であれば、売上ランキングと言った究極の『他人の眼』や、その時点での最新機種に眼を奪われるのではなく、自身の信念と責任により道具=カメラを選択すりゃ済むだけのお話、だと思うのです。
どんな集積情報かさえ怪しい、経年変動しまくるランキング情報に右往左往されてる時点で『素敵な写真』に言及するなんざ、ヘソで茶を沸かす程に可笑しいお話なので御座います。
書込番号:25300941
8点

>くらはっさんさん
すみません。
正直、適当に書いちゃったので、
まとまりないし意味不明かもしれませんね。
あ、もうちょっと言うと、
いただいた返信の内容もきちんと理解せぬまま
この返信をしています。
だって、あなたが買おうが買うまいが関係ないし、
グダグダ言ってる時点でそこまでだと思ってしまったから。
何が言いたいねん、何がしたいねんって感じで、
返す返事に困った挙句、適当に返信してしまいました笑
では、お疲れ様です。
書込番号:25300985
3点

>だって、あなたが買おうが買うまいが関係ないし、
>グダグダ言ってる時点でそこまでだと思ってしまったから。
それが判っただけでも儲けもの、としといた方が良いでしょう。
It's not your business.
そういうことです。誰が何を買おうが、他人様にゃ関係ない。
書込番号:25301164
6点

https://digicame-info.com/2023/06/5z82z95.html
5月のマップカメラのランキングでは、Z8が2位に5倍の圧倒的大差でトップだったようです。
正直、予想外でした。
書込番号:25301204
8点

マップカメラのランキングのお話ですよね
ニコンフロアはお祭り騒ぎとか お店の雰囲気が伝わってくる
良いニュースですよねー
https://news.mapcamera.com/maptimes/2023%e5%b9%b45%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
書込番号:25301210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



テンション爆アゲです!!!!!
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/494.html
まだダウンロード直リンクでしか公開されていませんが早くお知らせしたかったので雑な文章ですいません。。
書込番号:25299896 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


お。
フラッグシップの大逆襲^ ^が来ましたか?
書込番号:25300011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kenken0615さん
プリキャプチャがRAW対応してないみたいだがホント?
カワセミの飛翔を撮りたいと思ってます。
書込番号:25300030
5点

>kenken0615さん
シャッター音が選べるみたいですが、ネコとか
いかりや長さんの「ゥオッス!」とかありますか?
プリキャプチャのRAW対応なし?
もー ヽ(`Д´)ノプンプン
書込番号:25300129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速バージョンアップだけしてみました。
シャッター音とか確認してみます。
書込番号:25300457
8点

早速アップデートしてみました。
シャッター音5種類ありますが、猫シャッターは有りません。残念。
Z8にある「美肌効果」有りません。Ver. 4.10で入れて欲しい。
Z9 Ver. 4.00とZ8 Ver. 1.00のメニューの差異をレヴューしてみます。
同じ内容をZ9とZ8の板に書くのは面倒なので、Z8の板に書いて、Z9の板にはZ8の板を参照して下さいと書きます。
書込番号:25300495
11点

いや、コレは大型。
ファームアップというより、新機能追加だよ。
最近のニコンは息をつかせない連打だね。
書込番号:25300565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子シャッター音は、これまでの電子先幕シャッターぽいtypeAか、メカシャッターぽいtypeBかな。
でも結局、最初のtypeAになりそうな気がします。
typeCはオリンパスぽい高音、typeDはα1のメカシャッターぽい音、typeEは動画開始音ですね。
書込番号:25300707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>kenken0615さん
事前アナウンス無しの大型ファームウェアアップデート4.0でしたね。青天の霹靂、寝耳に水、虚をつかれる。
素直に嬉しいのは電子音(待ってました)。音量の増大とType B音の追加でした。Type C、D、Eは、どうせなら撮影者が好きな音源をカスタム出来るようにしてほしい。そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。
ニコンダイレクトでいろんな音源を選択・ダウンロード販売するのも。
書込番号:25300807 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Ver. 4.00使ってみました。四葉ボタンに機能を割り付ける事ができるようになった点とf2[カスタムボタンの機能(撮影)] に瞳の切り換え機能が追加できるようになった点が地味に嬉しいです(より便利になった^^) 。
モデルにお願いして動いてもらいながらカスタムワイドエリアAFや3Dトラッキングで撮影してみました。ボタン一発で左右のフォーカスポイントが切り替えられるるので撮影し易すく感じました^^
書込番号:25300999
13点

便乗質問ですみません。
V3.01からV4.00へアップデートしようと思ってますが
旧バージョン設定はそのまま残るのでしょうか?
メモリーカードへ設定保存機能はあるようなのですが
新バージョンで新機能等追加されているようで、旧バージョン保存設定を新バージョンへそのまま設定出来るのか心配で
書込番号:25301338
1点

>mizukahoさん
IPTC プリセットについては削除されるようですが、その他については私は大丈夫でした。
個人的には+-ボタンでパワーズームができるようになったのが嬉しいです。
また、オートキャプチャーで、自撮りダンスを撮影される人は、カメラの前に立ったらカメラが自動的にピントを合わせて連写開始されるようで、使える機能かもしれません。
書込番号:25301517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kosuke_chiさん
有難うございます。
早速、今晩アップデートしてみます。
週末天気良さそうなので、野鳥撮影でV4.00効果楽しみです。
書込番号:25301527
3点

早速アップデートしました。
中身の確認はこれからです。
書込番号:25301567
2点

私も先ほどバージョンアップしました
思ったより早く完領したので心配しましたが
更新内容で
> 3D- トラッキング]において、[AF 時の被写体検出設定]で 被写体が検出できていない場合 小さく動きの速い被写体の捕捉精度を向上
に惹かれました
少し前ですが葭原で50m先位でしょうか?セッカが穂先で囀ってましたがフォーカスさせるのに苦労しました
山でのキバシリやサンコウチョウも苦労したので 試し撮りが楽しみです庭先でイソヒヨ覗きましたがフォーカス性能(認識の)少し上がった気がします
試し撮りがいつ行けるかわからないですが
書込番号:25302139
3点

桜蔭鉄緑会さん
> そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。
空気録音とは何?
水中録音、真空骨導録音との対比か?
それとも、普通の生録音のことか?
F-36って何?
戦闘機の事か?
F3のことか?
書込番号:25302715
2点

新機能大規模搭載のファームアップは、Nikon史上初かな?
書込番号:25302824
2点



先週防府北基地の航空祭で戦闘機を飛行機認識させた時は、ある程度の大きさになるまで飛行機を認識してくれませんでした。
しかし本日福岡空港で民間機を撮影してみたらファインダーの中で小さくてもコクピットを認識しているのが確認できました。
私からみたら同じ飛行機に見えますが、同じじゃないのでしょうね。
ファームアップで戦闘機もよく認識してくれるようになるといいのですが。
書込番号:25295454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
被写体認識はその塩梅がむずかしく
永遠の課題です。
必ず副作用が出るので我慢です。
この先
クワッドピクセルが一般化すれば
被写体認識も不要になるかもですが、
センサーの問題なのでソニーが先行しますが
キヤノンがR1で投入との噂があるので
その時には完璧なAFになると予想されます。
書込番号:25295560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
無くても困らないのですが、あったら便利ですからね。
ファームアップで改善されると嬉しいですね。
書込番号:25295597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
航空祭で戦闘機、成田で民間機を撮ってみて思うことがあります。
戦闘機は、時に民間機とは別の種類の被写体になる、ということです。
戦闘機のコクピットにピントを合わせ続けるのは無理でしょう。
書込番号:25295729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜蔭鉄緑会さん
なるほど、戦闘機と民間機は違う被写体と思った方がいいという事ですね。
どうりで戦闘機は3Dトラッキングで撮影した方が撮りやすいわけですね。
それと戦闘機はクルクル回ったりするのでファインダーに被写体入れておけば良いという簡単なものでもないですしね。
書込番号:25296404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん、こんにちは。
戦闘機自体が背景に溶け込みやすいような彩色がしてるので認識しにくいんだと思います。
見やすかったら、負けの世界ですから。
書込番号:25296751
6点

>haghogさん
なるほど、形では無く色が関係しているのですね。
勉強になりました。
鳥で背景に持っていかれるのと同じような原理ですね。
書込番号:25298320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静浜基地航空祭2023に持ち出しましたが、T-7、T-4、C-2、F-2、F-15すべてにおいて、コックピットに合焦し続けてくれました。
F-2やF-15はアフターバーナーの後ろからでも、コックピットに合っていました。
飛実の展示飛行ですので、スビートも捻りも気合が入っていました。
モードはダイナミックAF(L)で、被写体は飛行機です。
お試し下さい。
書込番号:25300372
3点

>T2-YAさん
ありがとうございます。
私はオートエリアでまず試して、あまり良くなかったので3Dトラッキングで撮ってました。
ワイドエリアは試してなかったです。
とりあえず3Dトラッキングなら捕捉したらずっと追いかけてくれました.今度ワイドエリア試してみます。
書込番号:25300689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コックピットに合焦し続けるとか、一体戦闘機との距離はどんだけ近いのでしょうか?
仮に600mmで距離100mF8で撮ったとした時、その被写界深度は13.5m位有るのですよ。
ピントが合わないわけ無いでしょ。普通に撮れれば。
ピントが来てない部分が有るのはそれはおそらく微妙なブレに他ならないでしょうね。
高速移動する被写体は条件によっては1/2000でもブレる事も有るんです。
どうか機能についての過信やメーカーの言葉に盲信なさいませんように。
また、本当の原因結果を冷静に判断する眼を持てます様に。アーメン。なんまいだぶ。ジークジオン。
書込番号:25301412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



HLGについて書き込みが少ないので久々に投稿します。
現在Z9をメインで使っていますが今回Z8も導入しました。
先日Z9とZ8のスチルの撮り比べをしたのですが、
設定を普通にしたら多分Z9と変わらないのでZ8はHLGで撮ってみました。
(HEIFではなくNEFにしました)
当初MacBook Proや32インチのディスプレイのレベルでは綺麗だなぁ、
さすがダイナミックレンジが広いなぁ程度の感想でしたが、
55インチの4Kブラビア(HLG対応)で表示させたら、
従来のRAWで撮ったZ9とは全く別物であることが判明しました。
これまでは綺麗だし凄いなと思っていたZ9ですが、
HLGで撮った画像と比べたら紙に印刷したようなのっぺりした印象に変わってしまいました。
HLGは光が反射している場所、影の場所のリアル感がすごく肉眼でみている景色かと錯覚するくらいです。
夜景とかでは光源の部分が本当に光っているかの印象で感動しますが、
それよりも人物や動物の方が本物が目の前にある感が強くて驚嘆しました。
とにかくこれまで経験したことのない画像でした。
悔しいのでZ9をヒストグラムを見ながら目一杯コントラストを拡大してみました。
単体で見るとメリハリが増して良いのですが、
HLGと比べたら光が反射している場所の明るさが物足りなく感じてしまいました。
もう少し具体的に書くと毛髪に反射する光や、瞳の中の輝きとかが全然違うのです。
肉眼のように写真の中で光っているのです。
自宅の普通の4Kテレビがここまでポテンシャルがあった事にも驚きです。
きっと8K対応ディスプレイだったらもっと凄いのでしょうが予算的にだいぶ先になりそうです。
いやぁ、これまでカメラの画質を、
解像度とか発色やノイズなどで判断していた自分が恥ずかしいと思いました。。。
Z8を購入された方は是非大画面の8Kや4Kのディスプレイでご確認下さい。
2Dなのに3D画像よりも立体感があることに感動しますよ。
コントラストがここまで重要な要素だったとは正直驚きました。
これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。
本来持っていたセンサーの性能を引き出すHLGをZ9にもバージョンアップでの対応に期待してます。
(比較のサンプルも載せようかと思いましたがここはsRGBのみなのですね、残念。)
26点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25294779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
こんにちは。
>HLGの静止画がすごい!
センサーやエンジンは同じでしょうから、
早くお好みの画質機能がアップデート
されるとよいですね。
書込番号:25295162
2点

>ゑゑゑさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
デジカメの未来が手元にあったって感じでした。
毎回大画面で見るかと言われると・・・なのですがね(汗)
書込番号:25295175
3点

>もんデブーさん
素晴らしいレビューありがとうございます。そんなに違うのですね。
後で設定変えてみます。Z9でも大概綺麗だと思っていましたが異次元の世界とは!
書込番号:25295352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
とても有益なレポートありがとうございます。
なんだかワクワクしますね!
巷では、等倍で見たときの解像力や高感度ノイズがどうのとかがよく話題になりますけど、写真の力ってそんな事だけで評価すべきではないと思っています。
4K・8Kディスプレイで再生した瞬間「わっ!凄い」と思う感動・リアル感が本当の写真の持つ力だと思いますし、それを実現できるカメラが登場した事には期待感しかありません。
この情報だけでZ8が欲しくなりました。 笑
Z9も今後のファームアップで対応して欲しいですね!
書込番号:25295409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんデブーさん
ごめんなさい。これはどういう意味ですか?
“これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。”
書込番号:25296093
0点

>SHIDOYASUさん
是非お試し下さい!
共感して頂ける方がお一人でも増えたら嬉しいです。
書込番号:25296565
0点

>Easygoing Bearさん
正に「綺麗な写真」に対する評価軸が一つ加わった感じです。
大画面での鑑賞という極めて限定された環境でないと、
HLGの本領が発揮されないのが勿体無いです。
プリントして誰かに見せる、
SNSなどにアップする、
などの使い方では再現不可なので、
もっぱら自宅で楽しむに特化した階調モードですね。
来年Z9のシャッター音が変えられるファームアップが行われるみたいですが、
その頃にはHLG静止画の機能が追加されて欲しいですね!
書込番号:25296570
2点

>藍月夜さん
省略し過ぎたので解り難かったですね、すみません。
ピクチャーコントロールの選択肢が、
通常はニュートラルやポートレート、風景など、シーンに応じて使い分けられるのですが、
HLGで撮る時はスタンダード、モノクロ、フラットしか無いのです。
私はポートレートと風景をよく使うので、その二つが選べたら最高だなと。
NX Studioでピクチャーコントロールのカスタム登録とかはできるみたいですが、
従来のポートレートに近い設定にすると、
HLGの良さが薄れてしまう感じがするのです。
近い将来ピクコンの選択肢が増えたとしたら、
ダイナミックレンジの広さを活かした、
HLG専用のポートレートとか出してくれると嬉しいなぁなんて思ってます。
書込番号:25296572
1点

今更ながら調べてみたら、
パナソニックは何年も前からHLGをRAWで撮る事が出来ていたのですね。
井の中の蛙大海を知らずってやつでした(汗)
そんなニコン一筋な私でした。
ここを見に来る方の多くが私と同じニコン一筋ですよね!
書込番号:25296581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんデブーさん
なるほど、階調をHLGに切り替えるとピクチャーコントロールの選択が制限されるという意味でしたか。
まずは取説をよく読むべきであったと恥ずかしく思います。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
おかげさまで今まで使ったことのない機能に興味が湧きましたので、家の4Kテレビでも試してみたいと思います。
HLG階調の使い勝手は未だ分かりませんが、出来れば将来的に、オリジナルのピクコンをセットして撮影できるようになれば楽しみも広がるかもですね。カスタムピクチャーコントロールのプリセットを公開している「Nikon Picture Control Edutor」というサイトでは、プリセットの効果を確認しながら設定値を調整したり、ダウンロードすることができるので、自分好みの絵を探してみるのも楽しいかもしれません。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:25297506
1点

>藍月夜さん
いえいえ、取説なんて読まないで
直感で操作するのが現代の電子機器ですからね!!
HLG静止画は真価が発揮されるには、
これまでとは環境が異なるので盛り上がりに欠けますねー。
Z8購入された皆さん、試してみて下さいね!
書込番号:25300948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)