
このページのスレッド一覧(全8167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年8月3日 11:55 |
![]() |
175 | 39 | 2010年8月3日 11:33 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月2日 20:37 |
![]() |
16 | 8 | 2010年8月2日 18:35 |
![]() |
8 | 8 | 2010年8月2日 17:22 |
![]() |
10 | 3 | 2010年8月2日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
レンズマウントの件ではお世話になりました。
結局M42-αのアダプターとZSのプラナーを買いました。
STFに続き2本目のMFレンズです。
まず物としての質感が素晴らしいです。
絞りのクリック感、フォーカスリングを回す際の心地よい重さ、筐体の質感、どれもが所有欲を満たしてくれます。
画質はどうこう言える程撮ってませんが、自分の意図を一段掘り下げて写してくれるように感じました。
これがzeissの味って言うことなんでしょう。
そしてこれが沼への入り口なんでしょうね。。。。
3点


御購入おめでとう御座います。
マウントアダプターにてM42他を使用する人にはこのNEXもありがたい存在ですね。
自分は現在マイクロ規格だけですが(NEXは受注済で現在到着待ちです)
本来の組み合わせ以上にピントが追い込めるので重宝しています。
フィルム時代は開放でのジャスピンなど滅多に無い事でしたので。
hirohiro 123 様へ御質問なのですが、
STFを使用される時はやはり三脚使用前提なのでしょうか?
当方以前α350で使用していた時期があったのですが、
あまりにもヒット率が低かったので迂闊にも手放してしまったのです。
修練をつめば手持ち撮影でも結構いけるものなのか。
やはり三脚使用にてフォーカスブラケットが良いのかと、
気になってしまったもので。
本当はα900を買えば万事解決なのかもしれませんが、
大きく重いシステムは健康上の理由から少しずつ処分中の身なもので。
御迷惑でなければ御教示いただけないでしょうか。
書込番号:11709218
1点

空元気出太郎さん
はじめまして、ご返信有難うございます。
NEXは小鳥遊歩さんも仰っている様に液晶が良いのでMFも苦になりません。
むしろα700でファインダーを覗いて撮るほうが辛いです。
因みに僕は全て手持ちで撮影してますが割と打率は高いです。(三脚を立てる程の事を求めてません)
高感度+連射というNEXの武器をフル活用すれば、間違いなく打率は上がると思いますよ。
NEXの液晶で見るボケは本当に美しいです。
ぜひ体感して欲しいです。
書込番号:11711931
2点

hirohiro 123様へ
作例の追加感謝です。また、御使用状況等丁寧に教えて頂きありがとう御座いました。
α700以上にマニュアルフォーカスが快適とは嬉しい情報です。
当方の予想以上にNEXの液晶は良いみたいですね。
お店には何度か触りに行ったのですが、まさか屋外に持ち出して試す訳にもゆかず
ユーザーさんからの生の声を聞かせて頂き嬉しかったです。
大型のボディやレンズは過去ほとんど処分してしまったのですが、
このSTFだけは手放した事を激しく後悔しておりまして
今回再入手すべきか否か思案中だったのです。
hirohiro 123様の作例を拝見して決心がつきました。
やはり、この唯一無二のレンズ頑張って再入手いたします。
ありがとう御座いました。
書込番号:11713950
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
早速出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
正直NEXの画質に「?」です。
ISO200からスタートみたいですね。
昼画像はWX1のようさっぱりとしたな感じがします。
他のNEXの画像も眠たく感じるのは私だけでしょうか?
Pana、オリ、かなり健闘しています。
この画像を見てNEXためらう人もいるのでは?
WX1のように「夜専用」という方もいるのでは?
改めてコンデジでいいかと思えました。
皆さん感想はどうでしょうか?
11点

GF1ユーザーですが 広角の比較画像を見る限り一番バランスがいいのはGF1かと思います。
EPL1はシャープネスが強いですが 総じてマイクロフォーサーズの画質は上であると思います
特に周辺画質は圧倒してますね
撮像素子が大きいほうが全てにおいて画質がいいと思っている人が居るみたいですけど これが現実です。
逆にG11やS90と言ったカメラが、場面によっては、良いという 記事も見たことがあります。
書込番号:11383849
15点

パナの全機種とEPL1は、ローパスフィルターの効き目が、限界まで弱くしてあるそうです。
このあたりの小技も効果があるのかもしれませんね。
書込番号:11384017
3点

>kwxr250さん
こんにちは。
これはひどいサンプルですね。
GF1、E-PL1の評価を上げちゃいましたね。
私自身NEX確実に考えてたので、かなりがっかりきてます。
これで高倍率になれば今のMフォーサーズ、今後のMフォーサーズの
方が断然良いですね。
今回は勃発、秋にはGF2、NEX7の本戦となりそうです。
今現状では煮詰めたGF1の方が魅力感じます。
しかしこの実画像速報見て喜んでる人や企業も多いと思いますよ。
一安心というか。。。
書込番号:11384056
9点

NEEXは見た目のインパクトが強かったので、期待値は私もそうですが大きかったと思います。
このサンプルを見た後のがっかり感は大きいと思います。
まあGF1+パンケーキの写りはホントに良いですから
書込番号:11384170
8点

どうしましたかね〜。
色収差が大きすぎます。木々の葉っぱの部分がざわ付いています。
全般にコントラストが低いのは、
内面反射処理などコーティングが悪いのかと思えてしまいます。
10年以上前のレンズにこのようなものがありました。
ISO3200が一杯なのは想像通りです。これは良いでしょう。
それにしても、うたた寝しそうな描写はどうしたんでしょうか?
書込番号:11384247
10点

NHK総合のBizスポ・ワイドという番組で、ソニーの開発者が「やっとソニーらしいと言ってもらえるものを作りました」と満足気に言ってました。
これってちょっと・・・。 (^_^;)
書込番号:11384277
7点

>くろけむしさん
確かにソニーらしい素晴らしい「デザイン」です。
アンチの私がおぉと思えたくらいですから。
GF1は熟してるんでしょうね。NEXはまだ青いというか。。。
NEXというかNEXT(次ッ!)と言う感じです。
>うさらネットさん
ソニーの悪いところがもろに出てしまった感じですね。
書込番号:11384353
7点

> WX1のように「夜専用」という方もいるのでは?
GF1の高感度は言われてるほど酷いものではないです。
よくある比較は設定ISO感度によるもので、実は実効ISOが大きく違う。
GF1 800(1184)、1600(2316)、3200(4557)
X4 1600(1220)、3200(2439)、6400(5127)
A550 1600(1248)、3200(2382)、6400(4859)
本来のセンサー性能は、GH1はA550と同等、X4より上。
GF1は劣りますが、言われてるほどではない。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
添付のSilkypix3.0SEの現像品質が低いのが問題。
Silkypix4.0やAperture3、Lightroom3(beta)なら問題無し。
ただし、JPEGならノイズ処理のうまいCanon機が上。
書込番号:11384667
7点

ISO値はあくまで一つの参考で、正確はシャッターと絞りを見なければなりません。
それを分からず写真を撮ってくれる人もいますが“脳内補正”が必要になります。
私から見ますと0.7段の差そのままに近いと思います(技術が同じで面積の差)。
書込番号:11385380
0点

> NEXというかNEXT(次ッ!)と言う感じです。
NEXTとは、PASSという意味もありますね。はい次の方〜
書込番号:11385461
2点

いやいや道具は使いようです。
撮り手に技量がないと機材がかわいそう。
書込番号:11385511
0点

> 10年以上前のレンズにこのようなものがありました。
古いレンズより酷いかも知れません。自分はキヤノンのキットレンズを愛用してますが、
コントラストが低いというか、逆光にめちゃ弱いです(斜めの逆光、真逆光には弱くない)。
これは何故かは分かりませんが、値段の高いレンズを売るためではと疑ってます。
書込番号:11385518
0点

> 撮り手に技量がないと機材がかわいそう。
逆も言えますね。同じ人なら良い機材が良い写真につながります。
技量も金がかかりますが、機材とは別です。EOS学園やニコンカレッジとかに金を納めます。
ここはそのような価格ではありませんから、技量云々言ってもはずれるだけです。
書込番号:11385557
6点

大事な一発目だからレンズ、本体ともに自信作だと思うのですが、画質は−評価が多いようですね。
システムの立ち上げでこれはマズイでしょうね。
書込番号:11385656
5点

>わてじゃさん
キヤノンはJPEG処理が上手いと聞きますね。
RAWよりJPEGで吐き出す絵の方が綺麗とも聞いた事があります。
RAWオンリーの私にはあまり関係ありませんが。。。残念です。
>うる星かめらさん
>>NEXTとは、PASSという意味もありますね。はい次の方〜
Passを誰も受け取らずドボンという可能性もありますね。
>RX-GT-Rさん
どうでしょうね。熱対策。高い可能性はあると思いますよ。
書込番号:11387995
3点

宮田製作所がPASS受けたみたいですよ。
AFは効かないでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368656.html
書込番号:11388948
1点

どうしよう。
NEX買うためにGF1手放しちゃった。
もう少し待てばよかったかな。
書込番号:11390766
9点

>全般にコントラストが低いのは、
内面反射処理などコーティングが悪いのかと思えてしまいます。
これは違います。αはDROという暗部を持ち上げる機能がついています。コントラストがほしいときはOffにしなければなりません。
作例の情報はIDCでしかそのへんは出てきませんが、DROがONで撮影されています。要するに暗部が持ち上がっているためコントラストが弱く見えるのです。またHDRと違いソフト的に暗部を持ち上げるため低感度でもノイズが発生します。
書込番号:11390999
5点

>Vol.36さん
おはようございます。
この立ち上がりはちょっとまずいですね。
魅力的レンズではないですし、写りがこれじゃ尚更。。。
ボディは魅力なんですがレンズが。秋発売の高倍率もあの重さですし。
一発目は売れさすためにもっと良いレンズを付けないとダメだと思います。
その点、Panaは素晴らしいですね。
>知ったかぶり2さん
そ、そんな、、、気持ちは分かりますがGF2まで待ってみては?
またはNEX7まで待ってみては?
私もNEX5が欲しかったんですが、戸惑いました。
購入強行しても幸せになれない可能でいもあるのでNEXTです。
>GK7さん
SilkyPixでいう覆い焼ですかね?
覆い焼は便利でクセになるんですが、おっしゃる通りコントラストがなくなります。
ごもっともで、気を付けなければなりませんね。メリハリのない画像が多くなります。
書込番号:11391400
3点

>SilkyPixでいう覆い焼ですかね?
機能的には同じですが、シルキーの覆い焼き100%でもαのLV1かLV2位しか行かないので、もっと強力にかかります。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=167
上記サイトでDROの係具合が掲載されています。屋根のUP画像でカーソルをDRO Off DRO Auto
LV1〜5とカーソルを合わせるとかかり具合が確認できます。
ちなみにデジカメWatchの帆船画像はDRO AUTOがかかっています。他の機種と比較するならOffで比較しないと意味がありません。
書込番号:11392128
2点

>NEXというかNEXT(次ッ!)と言う感じです。
NEXと言うよりも、ねっ(NE)・バツ(X)という感じかも?(勿論冗談ですが)
書込番号:11392274
6点

じじかめ様
ご返信 有り難き幸せ。
ねっ?ペケでしょ?(もちろん半分本気かも)
ペケね。
しかしNEXどうなんでしょうね。
KissX4を上回るもの(見た目・重さ・ライブビュー以外に)あるんでしょうかね。
書込番号:11392349
2点

>パパ_01さん
のっぺりは論外。あんなセル絵で何が撮れるというの。
デジックを褒めるあなた、本当にGF1ユーザーなんですか?
5DマークIIユーザーだったりして。
http://s3.amazonaws.com/masters.galleries.dpreview.com/296133.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1274514455&Signature=gwmSZD3EOmUeHv5Uco34NXgBH6Q%3d
NEX5+16mmF2.8
ソニー製一眼らしく、立体感・解像感に優れた絵。
これがコンパクトデジカメサイズで撮れるのだから、
やっぱりNEXはデジカメ界の超新星だと思いますよ。
>KissX4を上回るもの(見た目・重さ・ライブビュー以外に)あるんでしょうかね。
出た。キヤノネットの本性!
書込番号:11392718
3点

>その点、Panaは素晴らしいですね。
パナは早急に大きさの差をなんとかしないとコンデジ上がりのユーザーから相手にされなくなるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11375943/ImageID=650610/
書込番号:11392801
2点

本当にステップアップ考えてるユーザーならそこまで大きさは気にしないのでは。
憧れとかあると思うからファインダーのある一眼レフに行きませんかね。
今現在はミラーレス機はセカンド・サブ機用途の方が多い気がします。
書込番号:11393105
2点

>EF-SWさん
デジックなんて私、、一言も出してませんが。。。
しかしX4の一言ですごい反応しますね。びっくり。
>>本当にGF1ユーザーなんですか?
?KissX3ユーザーですが。
>>5DマークIIユーザーだったりして。
??どこから持ってきたらこんな大きな物になるのでしょうか?
話の流れよんでいますか??
>>出た。キヤノネットの本性!
いや、今はキヤノンの一眼しか持ってませんから、それと比較しただけです。
某掲示板で稀に見ますが、「キヤノネット」って何ですか?(意味がわかりません)
ただ品のない方が書かれてるのはなんとなく分かります。
あと、ソニー大好きなんですね。そういうのは「出た!ソニネット」でもいうのでしょうか?
ソニーが好きで好きで仕方ないみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394551/
あと貼ってもらいました、リンク先おかしいですよ。見れませんが。。。
>REXさん
こうやって見るとデカいかも。
ただ高倍率レンズを取り付けたときMフォーサーズのほうが軽いんです。
しかしながらおっしゃる通りだと思います。
結構いわれてる方多いですね。
>Vol.36さん
なるほど。
私は大きさは別にいいのですがライブビューを重視してます。
サブのつもりがメインなんてのもたまに書かれており、自分もそうなってしまうのかと
思っています。
書込番号:11395165
3点

センサーの性能は昔キヤノンが飛び抜けて良かったですが、それは望ましくないと思います。
今もキヤノンの方が僅かにリードしてますが、みんな肉薄になってきました。
センサー性能以外も色々が沢山ありますから、機材選びは楽しくなりますね。
楽しい 〜 混乱して良く分からない 〜 難しい 〜 でも楽しい ・・・
書込番号:11395224
1点

>パパ_01さん
キヤノンX3ユーザーが、
GF1の板でソニー叩きをするのが、
どれほど卑怯か分かってます?
いや、GF1を持ってるなら別にいいんですよ。
持ってるんですよね、GF1。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_sony&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3257
NEX5サンプル
書込番号:11395465
2点

パパ_01さん>
スレッドに色々な方が返信されますがスルーをされても良いと思います。
もちろん私のコメントもスルーして下さい。
書込番号:11395712
2点

他版で散々ニコンやキヤノンを散々悪く言っておられる方が
どれほど卑怯か分かってます?って言っても説得力が無いなぁ〜
と思うのは私だけでしょうか!
書込番号:11396110
7点

>EF-SWさん
確かにソニー叩きに見えるかもしれませんね。
私自身そういうつもりはなかったのですが、確かにそうもとらえられます。
申し訳ありませんでした。
しかしながら「出た。キヤノネットの本性!」やら「のっぺりは論外。〜」
やら「なんじゃコイツ?」みたいなガキくさい言い方は止めた方が良いですよ。
自分で自分のレベル落とすような言い方ですし、貴方が好きで仕方ないソニー
まで迷惑です。
一眼レフはX3と書いてるのに
>いや、GF1を持ってるなら別にいいんですよ。
>持ってるんですよね、GF1。
ちゃんと読んでますか?文章。
中学生の言いがかりですよ。基本的過ぎます。
文章読まずこのようなガキ文章書くのは恥ずかしいと思わないとダメですよ。
スルーもいいのですがいつまで経ってもこれではダメなので書きました。
これ以上はしんどいのでスルーさせてもらいます。
>ジェンソン・ブットンさん
どうもありがとうございます。疲れますね。
>バガンサマックブルーさん
まぁまぁHNがEF-SWなんでキヤノンもオリンパスも好きなんだと思いますよ。
モンスターになりかけてますのでそっとしておきましょう。
書込番号:11396740
4点

>撮像素子が大きいほうが全てにおいて画質がいいと思っている人が居るみたいで
>すけど これが現実です。
このサンプルで素子の大きさがなんて言っている時点でアレです。
RAW→JPEGでの評価をしたほうが良いですよw
私はGF1もっていますが、5DMarkUの方が画質は上であると思います。
(拡大率が大きいほうがアレとなります(コンデジみるとわかります))
NEXもこれからSampleが沢山出回ると思いますので、評価は早いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
ところで、リンクされている写真はRAW→JPEG化ですか?
(RAWデータをを見たいところです)
書込番号:11396974
1点

EF-SWさんこそ、執拗なキヤノン、ニコン叩きをやめるべきでしょう。
自分の事を棚に上げて、ふざけたこと言わないでください。
書込番号:11398623
6点

20mmパンケーキはもっと小さくしようと思えばできたけれど、この性能を出すために今のサイズになったという話をどこかで読んだ記憶があります。
パナソニックのマイクロフォーサーズでは他のレンズやボディにしても、もっと機能や性能を割りきって小さく軽くしようと思えばできたはずなのにあえてやらなかったと思われる節があちこちに見受けられます。
ここは性能的に妥協出来ない、ここはカメラとして削るわけにはいかない、というカメラメーカーとしての美学や挟持が感じられます。カメラメーカーとしては後発の総合メーカーからそういう挟持を感じるのは不思議ではありますが、後発であるがゆえに新しいコンセプトのカメラであっても王道からは外れたくないということを強く意識しているのかもしれません。
個人的にはパナソニックと似たような立ち位置のソニーにもそういう姿勢を期待していたのですが、今発表されているものを見る限りNEXはパナソニックのm4/3とはちょっと路線が違うみたいですね。
NEX-3/5の路線はあれはあれでありだとは思いますが、ソニーのカメラメーカーとしての挟持を見せた渾身の作も見てみたいものです。
書込番号:11399582
10点

> 執拗なキヤノン、ニコン叩きをやめるべきでしょう。
キヤノンとニコンは強すぎますから叩いて構わないと思います。
売り上げと言うか、シェアの大きい企業は責任も大きく、厳しくチェックした方が良いです。
嘘をつかないで欲しいですが(トヨタのブレーキと同じですね)。
書込番号:11399708
1点

>個人的にはパナソニックと似たような立ち位置のソニーにもそういう姿勢を期待していたのですが、今発表されているものを見る限りNEXはパナソニックのm4/3とはちょっと路線が違うみたいですね。
αレンズはG、ZAと上位レンズがありキットレンズはだいたい廉価でそこそこのレンズです。今回出したレンズ価格もPANAに比べればかなり安いものです。
GやZAは冠しているだけに開発期間も長くなり今回は間に合わなかったと言うことでしょう。
逆にGレンズに合わせると発表や発売が他のメーカー、特にサムスンはAPS-Cミラーレスで先行していますので世界市場では遅れをとり、後手に回る可能性もあります。
路線の違いというよりもマイクロ・フォーサーズとは環境(フォーサーズはオりとPANAの2社で他に競合する相手がいない為)が違うのでとりあえずはキットレンズだけでも先行したSONYの決断は、一眼レフでライブビューや動画で後手に回ったことを考えると正解でしょうね。
書込番号:11400241
0点

予想はしていたけどこれほどとは。。。
解像していないとかは、ファームの問題とか撮影時の問題とかがあるのでまだ何も言いませんが、酷い糸巻きや陣笠歪はダメでしょう。
小さくするために相当無理しているのかな。
書込番号:11400304
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
動画はいいですね、これは本当に言い。
マウントアダプターをかまして古いNikonレンズで撮影すると単焦点のボケ具合がそのまま動画になるという素晴しさ。
静止画です、問題は。
私の場合、RAW+JPGで撮影しますが、連写できません。
自分の場合、フィルム写真機で作品撮りするので、連写機能が使えなくてもいいんですけど、書き込みに時間がかかりますね。
この機種のほかに持っているのが610万画素のNikonD40なので、その部分に関しては圧倒的にD40の連写機能のほうが上です。
それだけですかね、このデジカメのネックな部分は。
1点

既に何度も書いてますが、最大の問題は、撮影直後にEVF(ファインダー)画像が約1秒間静止することです。
ファインダー画像は常時スルー、つまり動画表示を継続しなければいけません。
そうでないと、撮影直後に被写体の動きを追ってフレーミングを続けられないからです。
光学ファインダーが撮影後のブラックアウトを感知できないくらい瞬間的な時間にしているのと同じです。
なお、EVFは常時スルー画像のままですが、背面液晶モニターの画像は例えば3秒間とか6秒間とかは撮影画像を表示するようなモードがあってもかまいません。
(というか、あるのが当然・・・ただし切り替え可能にすべき)
つまり、EVFへの画像表示アルゴリズムと、背面液晶モニターへの画像表示アルゴリズムは「当然別に」する必要があるわけです。
つまり画像表示は2回路独立にすべきなのです。
「当然別に」と書いたのは、光学ファインダー搭載の普通の一眼レフがそうなっているので、
それと同じ動作をシミュレートして欲しいというものだからです。
書込番号:11700763
2点

この機種は画像データパスが1系統しかないのでメモリーに格納してる時は表示系はストップします。ハードウエアの仕様です。
所詮レンズ交換式のコンデジですから。。。
書込番号:11700882
1点

--> 崖っぷちのエリーさん
> この機種は画像データパスが1系統しかないのでメモリーに格納してる時は表示系はストップします。ハードウエアの仕様です。
それはとっくに分かってるわけです。(でなきゃ、とっくにファームアップで改善してる)
要は、EVFが画素数や応答速度ともに光学ファインダー並に進化したこの機種だからこそ、
次機種では2系統のハード装備とか必要な改良をして一眼レフカメラ並のファインダーになってほしいということです。
もちろん、それはEVFが光学ファインダーより優れている部分が多いからこそ、さらなる進化を期待しているということです。
(EVFが優れている部分は、既に私が何度もブログ等に書いたので省略)
書込番号:11701212
2点

RAW+JPGではなく、JPGのみにすれば、多少は書き込み速度も向上しませんかね?
もちろん、書き込み速度の速いSDカード使用が前提ですが。
マウントアダプターをかますと、必然的にマニュアルフォーカスになりますが、通常のm4/3レンズ使用より連写速度は早いような気がします。
>そうでないと、撮影直後に被写体の動きを追ってフレーミングを続けられないからです。
慣れると、そこそこ順応できるようになったりして…
電気信号を分岐、増幅させて記録と表示と同時ってのは技術的に困難なのでしょうかね。
ノイズが乗るのかしらん。
書込番号:11709340
1点

--> CRYSTANIAさん
> RAW+JPGではなく、JPGのみにすれば、多少は書き込み速度も向上しませんかね?
> もちろん、書き込み速度の速いSDカード使用が前提ですが。
変わりません。
カードへの書き込みとか現像処理がネックなのではなく、バッファーへの転送時間が問題なのですから。
カードの速度とか記録形式の問題はバッファーに転送された後の処理なのでEVFの像静止時間とは無関係です。
従ってこの問題はユーザー側ではどうすることも出来ないのです。
書込番号:11711322
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今日は野球部の息子(中三)の最後の夏の大会でした。
先日E-P1を買いまして。急遽動画撮影にチャレンジしようかなと。
32GのSDカード、予備バッテリ、パナの45-200mm、三脚も買いまして、
心理的な不安を除けば準備万端にしました(笑)。
結果、動画は思ったよりも綺麗に撮れました。普通に野球撮影するなら
無問題です。C-AFで迷うときもありますけど。別にいいんじゃんって感じ。
パナの望遠は動画と相性最高でした。AF静かでモーター音拾わないです。
バッテリも思ったより持ちました。激戦で約1時間半の試合でしたが、
バッテリ交換なしで写真も30枚撮ってもOKでした。野球はプレイ中に
いろんな切れ間があるので、1ファイル7分の壁も影響ないです。
今日は見事な晴天でしたけど液晶も良く見えます。真下の物を撮影するとか、
直接太陽が液晶を照らさない限りは大丈夫じゃないでしょうか。
クソ暑い中、汗を気にしながらファインダー見てる方が俺は嫌ですね。
まとめると、E-P1 de 屋外スポーツ撮影 with望遠レンズは、他機種と
比べたら弱点かもしんないけど、割り切れてれば大丈夫...というか
全然イケてるじゃん!ってな感想を持ちました。
これから夏休み。写真に動画に大活躍してくれそうです。
ちなみに試合は1-5から大逆転の8-7サヨナラ勝ちでした。
息子の選手寿命が一日延びました。明日も撮影楽しみます(笑)。
8点

補足です。
バッテリ交換なしで、動画1時間15分程度撮影+raw写真を30枚程度です。
バッテリ2つ持ってれば写真バンバン写しても問題なさそうです。
書込番号:11640706
5点

1-5からの逆転ですか、goodですね〜。高校でも野球をやってあと3年選手寿命を延ばしてもいいかも知れませんね。1枚目が息子さんでしょうか、なかなかいい表情していますね。
書込番号:11647627
1点

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。野球感動しました。
昨日第二戦を行いまして、息子が先発して、
毎回1点ずつ取られて(笑)負けてしまいました。
でも、高校でもやる!と言ってます。
青春って良いですね。
blog拝見しました。腕前はもちろんのこと、
構図が素晴らしいですね。木曽川特に感動しました。
自分も、あのような静かでカッコイイ風景写真が
撮れるようになりたいです。
書込番号:11647916
0点

再びです。おお、息子さんは投手でしたか。ブルペン前でキャッチボールは次の回にそなえてだったんですね。指先にスナップの効いた感じの投げ方で球の回転が良さそうですね。走りこんで下半身を鍛えればきっと良い投手になると思います。頑張ってください(お父さん[スレ主さん]は野球やってなかったのかな??)。
ブログご覧いただきありがとうございます。
パナから100-300mmって望遠ズームが出る予定があるんですが、それなんかE-P1につけたら35mm換算600mm相当の超望遠撮影が可能になりますね。こんなレンズ一眼で購入したらどエライ金額になっちゃうのでM4/3を持っているメリットの1つと思います。どんどん野球の良い写真を残してあげてください。
書込番号:11648446
1点

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。自分は少年野球を直ぐに退団してしまいまして、
息子の方が立派に頑張ってます。選手層が薄いので、普段はサードですが、
ピッチャーもやってました。サードの方が保護者の心臓に良いです。(笑)
高校野球は大きな球場で試合すると思うので、100-300mm必須ですね。
書込番号:11653496
0点

凄く良く撮れてますね!!
私と同じカメラのはずなのでこんなに良く撮れるなんて!!
レンズの性能もあるとは思いますが、写真て最終的には撮り手の腕とセンスですよね。
私も精進あるのみです^^;
息子さん、高校へ行っても野球を続けるんですね〜^^
めざせ甲子園!!
書込番号:11682307
1点

>かなでちゅさん
いや、どうもありがとうございます、お恥ずかしい。
トリミング(切り抜き)してますから(笑)。
最近、トリミングを肯定するようにしたら気分が
楽になりました。次は、トリミングなしでも良い構図で
撮れるよう頑張ろうと。前向きな気持ちだけ忘れずに。
今回は望遠で初の三脚持参でしたが、ビシッと締まって
良いですね。性能通りに撮れるようになったかも。
書込番号:11684059
0点

結構な解像度があるんだからトリミングしてもよいですよね〜^^
私も結構多用してます!トリミング。
だって子供はすぐ遠くへ走っていくので間に合わないっす!!^^;
書込番号:11710838
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

苦楽園さん こんにちは
家にも届いていました。
ユーザー登録してあれば、キャンペーンに応募してなくても届くんですかね。
さっそく、さっそくケータイをステッカーチューンしました。
書込番号:11576378
2点

私のところにも本日届きましたー。
手紙内に「発売一周年」と書かれているのを見て、ああ、もう1年経つのかあ、
1年経ってもまだ結構新鮮な気持ちを持てているなあとちょっとうれしくなりました(^^)。
書込番号:11578337
1点

うちにも届いてました〜。オリンパスから封書が届いていて、何だろ〜なあ〜と思ってあけたらびっくり!あきらめていた「F」の花文字ステッカーも!うれし〜!最近忙しくて愛機「白ペン」も帰宅後の散らかった室内しか撮ってなかったので、仕事一段落したら撮りまくるぞ〜。登録しといて良かった〜。(してなかった皆さんすみません)
書込番号:11578936
0点

みなさん届いているみたいですね!
私のところにも届いてました
が…左上のW受賞のステッカーって必要なのかな?
まぁタダで送っていただいているのであんまり文句は言えませんが
質感の良いステッカーで満足デス(笑)
書込番号:11587551
0点

他のスレでいらないって書いたら家にも届いていました^^;
実物はなかなかよかったので子供のおもちゃにされないようにしまっておきました〜^^
書込番号:11612729
1点

私のところにも送られてました。
これはE-P1をユーザー登録している全員へおくったんでしょうか?
ちょっと経費が勿体ないような気が…。
嬉しかったので文句はないですが、オリンパスの経営は順調なんでしょうね。
書込番号:11710593
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
今日の天気は向日葵日和・・とは行きませんでしたが。
蓮もまだまだ行けますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-3Y5l9RAUUA
売り上げ好調のNEX-5D/3D
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=weekly_350/
8点

見事なと言うより綺麗なボケ味です。
SONYは業務用ビデオカメラだと思っていますが…
憎いスチール主体カメラを出してきました。
書込番号:11702903
0点


Jun-2009さん
ひまわりの写真が奇麗で、このような写真を撮りたいと思いました。
皆さんには当然の事だと思いますが、どのように撮影されたのか
アドバイス頂けませんでしょうか?
【魅かれたポイント】
画面はじの向日葵が際立っていること
【自分の想像】
マニュアルモード
AF-s
最初 際立たせる向日葵を画面中央でフォーカスして
枠の色が変わったら、そのままカメラの向きを左方向に
スライドさせる。
どうぞよろしくお願いします。
お手間でしたら、ここを見れば分かると案内頂ければ幸いです。
ちなみに僕は、WX-1を使っていましたが、最近 NEX-5Dを追加しました。
書込番号:11708729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)