
このページのスレッド一覧(全8165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2010年6月28日 21:03 |
![]() |
224 | 33 | 2010年6月28日 15:31 |
![]() |
10 | 20 | 2010年6月27日 10:33 |
![]() |
6 | 1 | 2010年6月27日 01:24 |
![]() |
28 | 26 | 2010年6月26日 19:25 |
![]() |
5 | 0 | 2010年6月26日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

「おおっ!」っと言う値段になるといいですね?
書込番号:11532719
1点

仕事で記録用にFUJIの定評のあるコンデジを使ってますが、たまたま同じ場所を自前のα550で撮影したのですが
後で確認して、コンデジの非力さにガックリしてます。
これは本気でNEX考えないといけないかなと思っています。
記録程度に考えていた仕事用写真ですが、この頃はプレゼン用途にも使うようになりました。
大柄なα550はさすがに使いにくいので、NEXの登場で再考中です。
画質の良さは、パット見た目を左右しますし、少しぐらいの曇天や室内でも普通に撮れるのが
一眼のいいところですから
問題は5万以上は稟議がいる・・・どう説明するか?
書込番号:11533337
4点

オークションで税込み¥42500で落札しましたが安いのでしょうか?
ちなみにカメラは素人です。
書込番号:11555789
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
すでにα NEXを購入した方はご存知と思いますが知らない方のために。
http://www.whatdigitalcamera.com/news/462126/sony-nex-5-iso-comparison-with-lumix-gh1.html
7点

なんでNEXはGH1と比べてこんなに高画質なんだ?
書込番号:11546098
14点


何を持って高画質とするかは人それぞれ。圧倒的な差は感じないが。
操作性が悪いのは、高画質だろうと勘弁。使う気になれない。
書込番号:11546448
14点

簡単なことで、
単にISO全域でノイズが少ないということ。
ノイズが多いのが高画質と言いださない限り、NEXが高画質だ。
書込番号:11546828
17点

では、同じAPS-Cのキャノン7Dの動画と比べた場合、どっちが高画質なのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:11547086
5点

順当な結果ですね。
画質≒画質ポテンシャルは、各画素あたりの光情報処理の精度の高さ(ノイズの少なさ)であり、精度の高さは、画素あたりの受光面積、画素の性能によって、おおむね決まると思います。マイクロフォーサーズよりもNEXの撮像素子の方に優位性があるので、順当な結果だと思います。
コンデジの画質<<マイクロフォーサーズの画質<NEXの画質 でしょう。
もちろん、画質ポテンシャルの差が目立たない状況では、撮る人の感性・技量、幸運なシャッターチャンスが重要になると思います。
絶滅機種ですが、画質ポテンシャルが高かったNIKON D40で撮った実写例を思い出したので、添付します(暗い部分をトーンカーブで持ち上げ、実感に近づけています)。
書込番号:11547258
8点

レンズが2本しかないし、1社なので今後の充実も期待薄。
エルカセットやHDDVDの前例もあり、このメーカーには怖くて投資できません。
書込番号:11547512
9点

SONYの電池はどうもな。
おい、青い目の会長さん。
電池やってる役員を首にしろ、
それで1割は売上が上がるぞ。
クレーム費あわせれば利益が1割アップかな。
書込番号:11547544
3点

ジャンディ・ガフ
他のμ4/3ユーザーはだいぶ退散したけど、まだ一人熱心に頑張ってますね。
でも、もうええやろ。(やべっち風にね)
ところでHD DVDってソニーと何か関係あるんですか?
書込番号:11547581
14点

気に入らねえからって、他人を呼びすてにするな。
馬鹿かお前は。
書込番号:11547645
8点

下記のサイトで比較すると、高感度画質は、かなり良いと思いますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ソニーは、他社にも市販しているセンサーメーカーです。
このセンサーも売れるでしょうね。
書込番号:11547831
6点

ジャンディ・ガフさん
おっと失礼。コピペを適当にやって「さん」が抜けてました。ごめんなさい。
書込番号:11547855
10点

技術的なことや理屈はわからないですが、
高感度に強いことは 常に言われてる事ですから。
しかし、静止画(写真)以上に動画はノイズが少ないですね。
動画は気にしてなかったので驚きです。
暗所とノイズに強いソニーですね。
書込番号:11547865
5点

「服が透ける赤外線ビデオ」も出した会社ですから。
書込番号:11548973
3点

ECTLUさん
>単にISO全域でノイズが少ないということ。
>ノイズが多いのが高画質と言いださない限り、NEXが高画質だ。
ノイズ放置の英断をしたα900は低画質って事ですか?
書込番号:11549143
4点

いやいや良いところを突いた。
24Mp超えるとノイズ放置が英断になるんだね。
書込番号:11549157
4点

>何を持って高画質とするかは人それぞれ。
・・・・・
それはうそでしょ・・・絶対数値で表わせます。
>操作性が悪いのは、高画質だろうと勘弁。使う気になれない。
・・・・・
これはその通り!ザッツライト!NEXは操作性ぎりぎり、次回機はがんばれ!
書込番号:11549656
3点

大体この比較自体がナンセンスというかクダラナイ!
APSとマイクロフォーサーズの違いもあるし・・・レンズ条件も違うし、あまり意味が無い感じがする。
私も含めSONY FANはこんなことをして恥ずかしくないのか??
書込番号:11549682
9点

↑
ボクちゃん、良い事言うね!
MフォーサーズとNEXなら、そらNEXでしょう。
しかしながらこれは単なる「ノイズ比べ」に過ぎませんね。
こんなもんでしょう。
しかしながら昼間の写真はどうでしょう?
四隅の流れはどうでしょう?
色の出方はどうでしょう?
↑これを詳しくして欲しいね。
NEX高感度に強いのは当たり前です。
今後のレンズ展開はどうでしょう?
書込番号:11549861
12点

>>NEXは操作性ぎりぎり
いや、アウトやで。あれはキツイわ。
書込番号:11549869
11点

ご無沙汰しております!
スレ主さんUPのサイトは高感度ベースの比較ですからね。
コンセプトが違うし先行後発もあるし、単に違いといわれても・・・。
大人気ない比較しなくても良いじゃん・・と軽く思うんです 笑。
操作性は確かに!でも初級者ならあれで良いとか、個人差もあるかもしれないですけど、
でも今回は全ミラーレスFANが上級者も初級者も注目しましたよね。
あれが不幸の始まり!
対象外の人(上級者)が使うと当然そうなりますよね・・・。
書込番号:11549902
6点

> いや、アウトやで。あれはキツイわ。
そやね。あれはキッツイわ。
初心者の自分でも結構つらかったで(笑
> あれが不幸の始まり!
そやね。NEX板めっちゃ怖いわ。。。(泣
でも良いところもあるからね。
仲良くなれそうだ。
書込番号:11549936
3点

操作性ね、、、、自分も超ビックリしたクチです。慣れる慣れない以前かも・・・
普及コンデジ(1〜2万)といえどもモードダイヤルはありますからね。
動画はオマケと言ってる人もいるわりには一等地にボタンひとつさいてるし。。
でも画質はα550/700は楽勝で凌駕してますね。ゆっくり撮影できた画像は、ですけど(笑)
iAUTOオンリーで撮影が良いかも?
書込番号:11549993
9点

なんか流れ上僕が先陣切ってるように見えますが、α一眼4台も持ってるSONY FANですからね・・笑
NEXもこの勢いで買おうと思ってたんですよ。なのに・・・。
書込番号:11550072
4点

なのに・・・「α」マークの色指定ができない!???
↑
違う?違いますよね・・・
自分だけですよね、こんな不満抱えてるの・・・
書込番号:11550090
2点

0カーク提督0さん
>>α一眼4台も持ってるSONY FANですからね・・笑
NEXもこの勢いで買おうと思ってたんですよ。なのに・・・。
ハッハッハ! 私もαたくさん持っています。
勢いでNEX-5Dを購入しました。
セカンドカメラにはぴったりです。 なによりも、高級コンデジとしての使い方が◎です、押すだけで綺麗に写ります。それでAPS-C。
軽くって小さくって、おまけにフルハイビジョンの動画も撮れる。 手ぶれがどうのこうの言っていますが、デジイチの中では一番良いできです。(手ぶれに関してはハンディカムなどの動画専用機にはかないません、このあたりを批判ばかりしている人がいますが、そういう人は動画専用機を使えばよいだけなのに、無知ですね)
おまけにフォーカスエリア指定も簡単に出来ます。
動画も歩かずに停止して撮ったMovieは結構良いです。パンするときには、ゆっくりと変化させるのがこつです。
お買い求めになることをお勧めします。
特に、16mmF2.8はパンケーキとして、カバンの片隅に入れて持ち運んでいます。カメラケースは100均のコンデジケースで充分です。
日常的に持ち歩いて、サット出しては撮れるフットワーク満点のカメラになりました。
16mm単焦点でも思ったよりも多くのシーンで使える事が判りました。慣れると16mmが使いやすく感じてきます。 飲み会の暗い所でもノーフラッシュで活躍しました。自動でISO1600まで使ってもノイズが無いのが強みです(他社のパンケーキより改善されている)。
画質は、α+Zeissには及びませんが、普通機には匹敵します。もちろんアダプターでZeissなどの良いレンズで撮れば、NEX-5でもすてきな色艶がある写真が撮れます。撮影センサーがα550の改良型だと言うことが納得できます。
昨日も、このパンケーキをカバンに入れてみんなで音楽の練習に行きました。練習風景を写真だけではなく、動画でも撮りました。音楽付きで撮れるのも良いですね。先生の模範演奏も録画しました。 やっぱり、良い動画があると便利だと言うことに目覚めました。
使ってみて初めて、これは新しい分野のカメラだと実感しました。
脳内撮影派では未経験の分野ですので、その価値は判らないでしょう。購入者の実感を優先することをお勧めします。(実写真を添付出来る人が購入者です。サッカーで言うシミュレーションもありますから。)
NEX-5、お勧めですよ。買っても損は無いです。
書込番号:11550307
7点

携帯ユーザー対象だから。
頭の硬い柔軟性欠如の方々には難しいかも
書込番号:11550459
5点

>orangeさん、こんにちは。
・・・・
わざわざ背中を押して頂き本当にありがとうございます。
感謝いたします。・・・・が色々と乗り越える壁があるんですよね(笑)、私のとってのですが。
そうですね、私の場合もこれがメインカメラになる訳ではないので、
文中でおっしゃられているようにセカンドカメラとして見るべきなのでしょうね。
了解しました!また一歩NEX購入に近づきました。ありがとうございます!
>infomaxさん、こんにちは!
・・・・
私は全くそういう奴なんですよ・・笑
測定器みたいに質実剛健超多機能な凄いのを欲しがってる頭の固い人間です!
ipadもipodも否定的な者ですからね・・・。
コチッとした実押しボタンが無いツルツルにどうもなじめい・・・(泣)
そろそろ発想の転換でも・・とは思っています。
書込番号:11554681
0点

このカメラ、海外での評価や国内での評価でもいろいろと操作性で書かれていますが、早くからわかっていた人はそれとなくいい作例を仕替え目なコメントで早くから上げていました。
ざんこくな天使のてーぜさんが言われているように、このカメラはソニーがいうところの「おまかせオート(ざんこくな天使のてーぜさんは、iAUTOと表現)」で撮れば、シーンモードも自動で切り替わってくれますし、AWBは様々な光源の混ざった中でも実に上手く仕上げてくれます。ISO感度などをみると確かに今までのAPS-Cカメラのどれよりも画質は優れているでしょう。付属のストロボはよほど暗いところを撮る以外必要はないようで、また、その方が実感をよく表現した写真に仕上がるようです。
AVCHDのビデオも撮影釦一つで実に簡単にハイビジョン撮影が出来ます。薄型TVは結構大画面が普及していますから、撮影時の手振れがないようにしないと見る人が画面酔いをしてしまうでしょう。
書込番号:11555258
1点

操作性。
sonystyleで予約してから届くまでに3週間も待たされてる間、操作性ダメダメと散々聞かされてた分だけ逆に甘く感じてるとこは有ると思うけど、週末色々撮り歩いた感じは、心配したほどそんなに酷くはなかったって感想だなぁ。
否定的な方は具体的には何が欲しい・足りないって感じてるんでしょうか(何ボタンとか)
私の希望は露出やシャッタースピードと同列にISOを設定できる操作系にして欲しいと思ってます。(今は変更がやりにくいので主にAUTOにしちゃってます)
あとはアドバイスボタンを個別設定でショートカットメニューとかに替えられる様にとかでしょうか。
モードダイヤルがないって意見がありましたけど、ダイヤルの真ん中を押すとすぐにダイヤルがモードダイヤルとして機能する事に気が付いて私の不満は解消しました。(但しおまかせAUTO?の時以外)
ダイヤルは回すだけじゃなく十字の押しボタンも兼ねているからE-PL1とかと比べてもボタン系のアイテムは大きな差が無い気がする、ファームで直せる余地が有るので皆で要望してメーカーを改善させられれば良いなあ・・。
書込番号:11556058
1点

ビデオの場合、被写体の明るさに変化があっても、映像の明るさを一定に保つよう電子シャッターの速度が自動で変化しています。
そこで、明るい条件でシャッタースピードが速くなると、映像の残像が無くなり、出力コマ数が多くても滑らかさが失われてきます。
ビデオの上位機種ではシャッタースピードやゲイン(明るさ調整)を設定できますが、入門機では残念ながらオートで指定できません。
ただ撮像素子の大きな一眼動画では、この辺はよく分かりません。
同じ出力サイズであっても解像感が高いためかな?
書込番号:11556103
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんなに近所にいたなんて。びっくり
けっこうな乱舞です。
撮りっぱなしをyoutubeにアップして、音声だけオーディオスワップで差し替えました。
http://www.youtube.com/watch?v=zv-Fv3EDpOQ
1/8とかスローシャッターで試してみたかったんですが、今日やってみようとしたけどできませんでした。
もう1回マニュアル読み込まないと。
明日も出るかなぁ、明日は三脚持っていこうかな。
2点

キレイですね。ホタルの乱舞の写真はよく見ますが、やはり動画の方が良いですね。
書込番号:11527862
0点

akira.512bbさん、ありがとうございます。
もう少し明るく撮れればいいのですけど。
肉眼ではこの川の様子がもう少しぼんやり見えましたが、カメラのISO3200相当(多分)程度ではなかなか。
でも、TV鑑賞すると、若干暗部に階調が残っていて、川にホタルの光が反射している部分がわかったりします。
書込番号:11528388
0点

ホタルは、動画が良いですね・・・^^
昨晩小生も数年ぶりにホタルを探しに出て見つける事が出来ました。
こちらの田舎では、まだ出がけなので10数匹程度で乱舞を観るって訳にはいかなかったです。
書込番号:11528706
0点

ホタルが近所で見られていいですね。 d(^0^)b
ホタルがいるかと思って、隅田川に行ってみたけど見つけられませんでした。 Y(>_<、)Y
逆さホタルのハゲオヤジは近所にたくさん発生してます。
書込番号:11529037
2点

そよはっは さん ありがとうございます。
ホタルはビデオでは無理、と勝手に思い込んでいましたがそうではないんですね。
動画のSモード1/30ぐらいですか?
これ以上落とすためにはMモードですね。←ご存じでしょうね。失礼しました。
自分もホタルを見つけたくなりました(^^)。
もし、また撮影できましたらぜひご紹介下さい。
あ、もちろん無理のない範囲で(^_^;)。
書込番号:11531146
0点

LE-8Tさん
ありがとうございます。ホタル見つかりましたか。
これから楽しめそうですね。
うちのあたりはちょうど今見ごろのようです。
今年は少し遅い時間帯が良いらしいとの情報。地域によって違うかもしれませんが。
guu_cyoki_paaさん
隅田川っていうと東京なんですね。
最近は水質がきれいになってきてまた人里でも見ることができるようになったらしいです。
都会の真ん中でも見られたら素敵ですね。
なぜかSDさん
上記のビデオは、実は裏技使って撮ってます。
海外の掲示板で発見したんですが、クリエイティブ動画モードで露出制御をSにして、ssを1/30にします。
ISOをAUTOにして、露出ダイアルでを露出を目いっぱいに高くすると・・・あら不思議。
ISO1600にするよりも明るく撮れるんです。ssは見た目からおそらく1/30のまま。
多分、ISO3200相当が撮れてるらしいって話になってます。
http://www.dvinfo.net/forum/panasonic-lumix-gf-gh-series/468345-gh1-extra-low-light-workaround-set-iso-higher-then-1600iso-3-stops.html
私はGH1の改造ファームも当ててますが、例の圧縮破綻が激減しました。
いやー、最近GH1はキてますね。
ホタルもキてますが。
さて、今晩も撮りに行ってきました。
今日はssを落として撮ってきました。けっこううまく撮れたと思うので、また編集してアップします。
書込番号:11531734
1点

>多分、ISO3200相当が撮れてるらしいって話になってます。
あ、これ、そういえば昔、自分も経験してました。
MモードでSS1/30、ISO1600、絞り開放、よりも
どれかをAutoにするとなぜか増感できるんですよね。
確か、最強がiAutoだったような記憶があります。
改造ファームの件はまだ保留状態ですが、なんか良さげですね。
ホタル動画楽しみにしていますね(^^)。
書込番号:11531976
0点

そよはっはさん なぜかSDさん おはようございます
ビットレートを上げることを考えると、今後購入するSDHCカードはClass10(10MB/s=80Mbps)を考えた方がよさそうですね。
私も改造ファーム入れようと思っていますが、何か不具合はないですか?
書込番号:11532781
0点

http://www.youtube.com/watch?v=HQp_PaxBuwo
昨日撮ったホタルをアップしました。
GH1+20mmF1.7
mode:1280x720 59.94p AVCHD
スムーズ(コントラスト-2、シャープ-2)
F1.7、ss1/8、ISO1600(露出制御M)
一脚使用
街灯もない暗い場所なので、ss、ISOとの戦いです。
どの程度を落としどころとするかですが、ホタルだけに関して言えば、個人的にはSS1/8が許容限界でした。
これ以上遅くするといくらホタルの動きと言えども不自然な残像感が気になります。
かといって、1/30では暗すぎ、人物撮影シーンとの絵のバランスが取れない。
うーん、こういう場面ではD3SのISO12800なんかが大活躍なのでしょうね。
GH1ではこれが限界です。
あと苦労したのは、F1.7という浅い深度の中でのMF作業。
何しろ真っ暗なので、MFアシストを使ってもけっこう手間取ってしまいました。
なぜかSDさん
そうでしたか。
iAUTOで最高に明るくなるのは、暗部補正が自動で効くからですかね?
ガリオレさん
私はSandiskExtremeVとパナ金です。
ベンチマークソフトで調べたところ、どちらも読み書き10Mbit/秒以上あります。
不具合ですか。不具合はいろいろあります・・・笑
上記環境でも、情報量の多い場面ではライティングエラー、リーディングエラーが出て録画・再生が止まってしまうこともあります。
こういうのは今のところ致命的ではなく、工夫で乗り切れる範囲です。
設定を変えたり、MFで撮ったりすることで撮り直しは利くかなという感じです。
ただ、記録として動画を撮り、撮りなおしが効かないような場面では、怖くて使えないですね。
あと、実験的段階のパッチは、ある組み合わせで当てるとカメラが本当にフリーズしてバッテリーを抜かないと電源も落とせなくなることがあるので、注意が必要です。
(後でファームウェアを当てなおせば直せましたが)
書込番号:11535329
2点

そよはっは さん ありがとうございます。
動画拝見しました。とても素晴らしいと思いました。
ホタルと花火だけは肉眼で見るに限る、と思っていたのですが考えが変わりました。
撮影は相当難儀されたと予想いたします。お疲れ様でした。
これ以上を望むなら、おっしゃるようにフルサイズかソニーのナイトショットぐらいでしょうか。
業務用のビデオカメラというのもありますが(^_^;)。
iAモードの増感の件は、パナに問い合わせてもよくわかりませんでした。
内部処理しているので見た目上ISOが上がったようになります、というような返事でした。
書込番号:11536270
0点

ほたる動画、いいですね
子供のころを思い出します。
動画、GF1で初めたばかりの素人ですが
動画にssが有るとは奥が深いですね
ss上げると蛇のような奇跡になるのかな。
それにしても不具合と死闘してまで完成まで
持っていくそよはっはさんには脱帽です。
私には真似できまへん!
また見せて下さいね、参考になります
書込番号:11537155
0点

温もりが、感じられる画でした。我々は、出来あがった物を見て感動するだけですが、写すのは試行錯誤の連続なんですね・・・有難うございます。
唯一 動画が撮れるデジ一のE-P1を手放したのが早過ぎたかな。
書込番号:11537211
0点

そよはっはさん おはようございます
詳細なレポありがとうございます。
尺八の音色が泣かせます。
重々ご承知でしょうが、8bit(ビット)=1B(バイト)になります。
なぜかSDさん おはようございます
>ナイトショット
普段ソニーのHDDムービー使ってます。
ナイトショットは蛍の生態調査にはよいでしょうが、観賞用にはちょっと・・・。
LE-8Tさん おはようございます
>E-P1を手放したのが早過ぎたかな。
今なら手放した金額より割安に買い戻せますよ、きっと。
書込番号:11537287
0点

ガリオレ さん
>ナイトショットは蛍の生態調査にはよいでしょうが、観賞用にはちょっと・・・。
確かに…。あれは、ちょっとアレですね(^_^;)。
他社のビデオカメラだとカラーのままシャッタースピードを落とせるモードがありますけど
(例えばパナのカラーナイトモード)、うまく撮れるのでしょうか。
1/2に落ちてしまって調整ができなかったような…。正確なところは忘れてしまいました。
と、書いていて思い出しましたが、ソニーの最新機種でもできましたね。
機会があればやってみます。
ところであらためて、そよはっはさんの動画を観ましたが、これだけ暗いと
お約束のバンディングノイズが目立たなくていいですね。
書込番号:11537367
1点

なぜかSDさん、
>ホタルと花火だけは肉眼で観るに限る
私もそう思ってました。花火はまだいけそうですが、ホタルは・・・。
なので、最初に見に行った日は、ちゃんと撮れるとは思ってなかったです。
D3Sでのホタル動画、どなたか挙げてくださらないでしょうか・・・観てみたいです。
姫楽シーナさん
コメントいただきありがとうございます。
ssを下げると、蛇というよりも、点線で軌跡を描くようになり、非常に不自然です。
編集時にモーションブラーを少しかけてやると、点線がつながって少しましには見えますが。
LE-8Tさん
私は逆に子供の頃にはあまりホタルを見た記憶がなくて、大人になってからなんです。
うちの子たちには思い出になるんでしょうね〜。
手放されたとのことですが、今にGH1やE-P1より優れた機種が出てきますよ。きっと。
私は動画用には、フォーサーズくらいの深度を保ちつつ、かつ高感度にもっとすぐれた機種がほしいです。
ガリオレさん
ご指摘ありがとうございます。
私PCには詳しくないもので、だいたい皆さんが慣用的に使っておられると思われる用語を聞きかじっているだけで、間違いもあると思います。
またググっておきますね。
書込番号:11541473
0点


苦楽園さん、夙川のホタルですね。
私も西宮出身なのですが、夙川ではなく武庫川が近い地域です。
なので、夙川は桜くらいしか見に行ったことがありません。
ホタルがいるんですね。やっぱり北の方でしょうか。
書込番号:11550744
0点

そうなんですか。思ったより南ですね。
私も来年実家に帰ったときは行ってみようかな。
ホタルとは関係ないですが、香櫨園浜の風景も私は大好きです。
あの鳥さんたちを撮りたい。
そういえばまだGH1を持っていったことはないかも。
書込番号:11550849
0点

あ、いえいえ。まぎらわしい言い方で失礼しました。
苦楽園口から甲陽園へ向かう途中です。橋の南側にも北側にもたくさんいます。でももう時期は終わりましたけどね。
香櫨園浜はときどき自転車で行きますが、いいですね。
書込番号:11550890
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
4月にGF1購入しました!
評判良かったパンケーキレンズキット購入。
ホントにいいカメラです(いままでコンデジだったので)
ボディの質感&色もお気に入りポイントです。
特に料理などの室内撮りに威力を発揮します。
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10517449152.html
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10563357602.html
ただ、子供の写真などでは、ズームレンズ欲しいところです。
用途によっては、Wズームレンズキットなどのカメラの方がオススメです。
6点

H&M-PAPAさん
はじめまして。
私もGF1は今月購入しました。
私もH&M-PAPAさんと同じで子供撮りのための購入です。
何で売れてるのか分かります。
室内のホワイトバランスも優秀でレンズの長さ(20mm)も子供スナップ
に最適でとても快適です。
ブログ読ませて頂きました。
うまくライブビュー使われていますね。
これが一眼レフのファインダーと考えるとかなり苦労しそうです。
室内子供撮影、料理撮影にとても向いていますね。
GF1は私も気に入っています。
書込番号:11549799
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
書き忘れましたが,
クリエイティブスタイル:ビビッド
ホワイトバランス:太陽光
DRO:オートです。
書込番号:11536848
0点

6時21分と7時8分、1時間も経ってないのに空の色ってこんなにも変わるんですねえ。
書込番号:11537319
1点

マジックアワーですか。
シャッターチャンスがドンピシャで、いい雰囲気出てます。
夕焼け空の微妙なトーンには、ざらつきが出やすいんですけど気にならないレベルです。
lin_gonさんのテクニックが光っています。
書込番号:11538440
1点

>lin gonさん
こんばんは。
うむう。カメラとか写りとかという問題ではなくて、
特に一枚目に見入ってしまいました^^
書込番号:11539833
1点

お台場のマジックアワーは綺麗ですよね
私もよくこのポジションで撮影してます
NEX-5は意外と言っては失礼ですがいい色ですね
秀吉はここに登場か?
D90の板で皆に嫌われているからね〜
まあ削除されないよう頑張れや爺さん
書込番号:11540310
1点

iカメラさん
せっかくスレ主さんが素敵な作品をアップしてくれてるのですから
ここに他スレのことを持ち込むのはやめましょうよ。
書込番号:11540542
3点

みなさん,こんにちは。
返信ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
は〜い,お台場です。
突然レインボーブリッジが見たくなりまして^^
HD素材さん
この時間帯は,刻々と変わるんですよね〜。油断大敵です(笑)
お気遣い,ありがとうございます^^
もういっちょさん
そうですね,いわゆるマジックアワーですね^^
下手な鉄砲ナントヤラですけど^^ゞ
秀吉(改名)さん
Thanksです〜^^
ねんねけさん
いい場面に遭遇するのが一番で,
カメラは二の次,腕は三の次です(笑)
iカメラさん
実は,初お台場だったんです。
いいところですね〜。また行こ♪
書込番号:11540962
2点

> いい場面に遭遇するのが一番で
ですよねええ♪
正直このシチュエーションなら大事なのは構図とシャッターチャンスなのでどの1眼レフでもミラーレスでも大丈夫ですよね
でもカメラは関係なくとも腕は大事です(笑)
1枚目のシルエットの人物が絶妙ですね♪
書込番号:11541012
1点

あふろべなと〜るさん
あ,カメラ板で「カメラは二の次」なんて,言っちゃいけなかったかな?(笑)
人物は,動画になりそうなくらい撮りましたから,あとは選ぶだけでした〜^^ゞ
書込番号:11541057
0点

>lin_gonさん
いやいやいや
デジカメになってからやたらスペック重視の人が増えたのでね…
アンチテーゼとしてカメラは二の次という正論を広めないと(笑)
たくさん撮ってもそこからいいカットを選ぶのはセンスですから♪
一番磨くべきとこですよね
書込番号:11541071
1点

1枚目の人物、魅入られました。タイトルで2枚目を先に見ましたが。
手軽に持ち歩けるのはよいですね。
書込番号:11541255
1点

lin_gonさん&みなさん、おはようさん。
lin_gonさん、Superbの綴りを間違えていました。
Perfect/Excellent/Superbは日本語での感覚では「秀」(優の上)をいく、ずば抜けて良いものに対する賞賛の言葉です。
お詫びして訂正させていただきますぅ。
二人のシルエットの感じが、絶妙で、いやはや・・・・です。
書込番号:11541267
1点

しかし、1枚目のたたずむ少女の背中がなんでギザギザになってるんでしょ?
イグアナ少女なのでしょうか?w
書込番号:11544474
0点

みなさん,こんにちは。
返信ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
まあ,どのカメラも優秀ということで収めましょう^^ゞ
孫丸さん
肉眼で見る限りは2枚目の方が凄かったんですけどね〜。
写真になるとまた違うので,面白いもんですね^^
秀吉(改名)さん
全然気づきませんでした^^ゞ でもまあ,superbなのは日本代表です^o^
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。偶然というか幸運というか^^
jimihen7さん
そうかもしれませんね〜。
書込番号:11544608
1点

>1枚目のたたずむ少女の背中がなんでギザギザになってるんでしょ?
拡大してチェックすると、いまどきのフリルの段々のミニスカにレギンス、太いベルトってファッションだからですね
肩の部分のでっぱりはいまいちわかりかねますが、向こう側にバッグをかけていて肩紐に何かついているのかな?
この春の女の子では普通のシルエットのひとつです(笑)
書込番号:11545125
1点

>lin_gonさん
そういうことですね
特にこのような写真では差は出にくいですよね
まあ、色合いの好みはもちろん出てきますけど♪
どうしても高感度が必要になってくるとセンサーサイズが大きいほうがどんどん有利になりますけどね
(注:中判は除くw)
書込番号:11545129
1点


>lin_gonさん
ああ、その写真でだいたいわかっちゃいました
トップスの肩紐でしたか(笑)
とはいえいまいち細部がわからないけども…
一見ホルターネックっぽくみえるけどちょっと違うみたいですね
書込番号:11545650
0点

>jimihen7さんの勘繰りは多分コラージュだと言いたいのだと思うが
添付画像の通り。この写真は正真の写真だ。
他の画像を張り付けただけの偽物(外人がよく軽蔑的に使うfakeのこと)じゃない。
夕焼け写真の名手;ブラジルの写真家Tglowをご紹介します。
http://www.flickr.com/photos/tglow/
かれは朝焼け・夕焼け撮りの名手(Flickrでの第一人者、本職は画家)
インドネシアのTegal在住の写真家starphototegal(町の写真屋さんだが、最近その芸術性がFlickr内では高く評価されている)
http://www.flickr.com/photos/starphototegal/
ご参考まで。
書込番号:11545708
0点


>lin_gonさん
というか
僕もさっきの写真もダウンロードしてレベル調整で明るくしてみているのですが…
その服のトップの形状がいまいちよくわからないんですよね
あまり見かけない形なので…
そこに結び目がくるってどんなん?
もしかして結び目ではなくリボン?
にしてはでかいしなああ
あまりにすっきりしないので、文化出版局出版のファッション辞典で調べると…
背中で結ぶタイプのホルターネックもあるそうでおそらくそれかな?
ということしかわからない…(笑)
書込番号:11547583
0点

あふろべなと〜るさん
あらあ,ご苦労かけちゃいましたね〜^^;
私ゃ服のことはナ〜ンにもわからんもんで,
ああ,アレの名前はソレだったのねって感じで・・・^^ゞ
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:11547830
0点

>lin_gonさん
すいません
自分はファッション写真が99%ってくらいファッション好きなもので(笑)
マニアックに見てしまいました♪
書込番号:11547956
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
珍しいレンズが手に入った。旧ソ連が作っていたゼニットという一眼レフだが、このレンズが
マイクロフォーサーズに付けられる。ゼニットマウントにミール−1という広角レンズがある。
ブルッセル万博でグランプリを取ったと、鏡胴に刻印してある。37mmという焦点距離も、
変わっている。オークションで6千円で手に入れた。珍品をよみがえらすのも面白い。
マイクロフォーサーズのレンズ遊びに、ゼニットマウントを加えました。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Zenit.html
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)