ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2010/06/18 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:16件

昨年末、女房を連れてキタムラでブルーのG1を購入。女房専用と言って半ば誤魔化して買わせたのですが、使用していたら気に入ったらしく花などをちょこまかと撮っている様子。私はレッドが欲しかったのですが、どうしてもダメ!と、大蔵省が言うのでしかたなくブルーだったのですが、今日ケーズデンキへタマタマ行ったら展示品でしたが、レッドがあるではありませんか!私を買ってください!と、私には聞こえてしまいました。バッテリーや電源は入れた様子が無かったので30000円で購入。チト高かったかな?でも、キズも無く満足です。タダ、隣で女房の頭から角が…。一緒に撮ろうね!

書込番号:11513739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/18 23:09(1年以上前)

同じ楽しみを同じカメラで!
素晴らしいではないですか^^

この際ですからお二人そろって作品UPしてください。
これからも楽しみですね。

書込番号:11513810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/06/18 23:10(1年以上前)

あかじいさん

良かったですね(^O^)
私のお家もG1二台です。
やっぱり、最初はブラックで二台目は
欲しかったレッドになりました♪

仲良く一緒に撮れると楽しさ2倍でしょうね♪

レンズキット3万円は安いですね♪
私は、ちょっと前にボディのみ新品をヤフオクで2万2千円です♪
それと20mmF1.7を追加しました♪

書込番号:11513822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/06/18 23:50(1年以上前)

我が家では自分用にG1 Blue購入しましたが、どうも活用機会に恵まれず、
女房殿に、言い訳のようにお使い戴いております。旅行の時のサブにぴたり。

書込番号:11514049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 10:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
3万円なら高くないと思います。
私は昨年末にレンズキット(3万7千円)を買って、最近望遠ズーム(45-200)を追加しました。

書込番号:11515389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/19 21:30(1年以上前)

みなさま、温かいお言葉ありがとうございます。今日は、孫が遊びに来ましてレッドのG1でパチリと初フォトいたしました。又!買ったの!と、女房みたいな口ぶりです。カメラはずぶの素人でして、露出がどうのとか全然わかりません。写ればいいかな、みたいな感覚でパナのFX33とカシオのEX-Z55がマイカメラでした(今も現役です)。デジカメの延長でG1を購入したのですが、おもしろい!ですね。説明書も読まずにいじっていましたが、パラパラと二台分読んでみようかとおもいます(女房に読んで!と、言われたので。自分が読めばイイのに〜)使いこなすには、時間が掛かると思いますが(^^)みなさま、わからない事がありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:11517895

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/25 17:01(1年以上前)

私も買いました、じじかめさん の45-200の作品を観て
欲しくなり、色々考えたんですがG1Wを買いました

私の所では悪い病気に掛かったようでm4/3化が急速に
進行しております...病名はm4/3病かもしれません
なんだかなーーーです

G1Wの価格は5万9千円でした...使わないカメラ
処分しないと...m4/3軽くて使いやすいですね
14-45 45-200良いです

書込番号:11542869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

かなり良いかも?

2010/06/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

A12にP10ユニットを買いたして昨日散策に持ち出してみました。A12のみで遊んでいた時はあまり意識しなかったのですが、かなり良いですねコレ
特にリコーのカメラを複数台持っている人は間違いなく幸せになれるかと思います。何といってもSDカードを共有出来るところが良いですね。半日ほど歩き回って、適当に撮りまくった写真を家のテレビとかで鑑賞するとき幸せになれます。一眼レフは勿論SDカードを共有できるのですが、コンパクトを持ち出す時は荷物を重くしたくない時ですから。ユニット交換も風も埃も気にせずに素早く出来ますし。
リコー様への要望としては、プロジェクターユニットが欲しいですね〜キャンプの時とか重宝しそうです。あと換算28mmは期待しつつ、35mmか その辺りの単焦点ユニットの追加にも期待。さらに、超望遠ユニット。昨日は突然にある種の小鳥を撮りたくなったのですが、P10では全く足りないです やはり。鳥撮(とまりもの)もキャンデットフォトでお願いします。センサーはもちろん豆粒で構いませんo(^o^)o

書込番号:11496348

ナイスクチコミ!3


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/14 22:48(1年以上前)

q87さん、こんばんは。

A12とP10を使うとユニット交換の回数増えますよね。
P10を買ってからユニット交換をするたびに、GXRのメリットをひしひしと感じます。
後玉むき出し、センサー丸見えでレンズ交換するのとは安心感が違います。

デジカメInfoのウワサ話では、28mmのレンズユニット以外に、年内にもう一つユニットが登場するとか。
そう言えば、プロジェクターとかプリンターユニットの話もありましたね。
ホントであれば嬉しいのですが。

自分は豆センサーの200-600とか、S10の70-200が欲しいです。

書込番号:11496972

ナイスクチコミ!2


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/15 01:06(1年以上前)

Studyさん コメントありがとうございます

28mmの他にも何か予定があるのですね(*^o^)/70-200、200-600共々是非とも開発していただきたいです。センサー技術はどんどん上がっているようですし、APS-Cはもちろん、豆センサーの将来にも多くの期待ができそうですよね。実はGXRが発表されたとき大丈夫なのか?と思っておりましたが、使ってみるとユーザーの視点にたって練られた良い企画だということがわかりました(自分達が使いたいだけ?)。一眼レフ大好きですが、コンデジ愛してますo(^o^)o

書込番号:11497624

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/06/15 02:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P10

P10

P10

P10

q87さん、studyさんこんばんは。

私もP10を買いました!
 CX1を持っているのでどーしよーかな?と思うとこもあったのですが、GXRとCX1を2台持ち出す気にもあまりならないしと、結局買ったんですが、300oですし、画もCX1よりクリアで良い感じです。
 A12、S10、P10はそれぞれに個性的なユニットで、使い分けるのも楽しいです。ピントが合い易いP10は気軽に撮れるユニットですね。P10で撮ったやつを数枚貼っときます。

 ただ、これまでは全く大きさの異なるA12とS10の組み合わせで使ってきていたせいか、ユニット交換の際にバッグに手を突っ込んで小さめのユニットを掴んでボディにセットするとS10のつもりでP10を付けてしまっていたり、その逆もやってしまいました(数枚撮ってから、あれっ?と気付く。。)いくらユニット交換が気軽に出来ても、これからは目視確認が必要なようです…。この後の28oも似たような大きさになるようですし。
 
 300oは昔、アナログで長くて重くいレンズを使ったとき以来だったのですが、手のひらに載るP10、手振れもしない、凄いですね(なにを今更?・・)。私もP10ユニットを使っていたら、もっと小さい撮像素子の超望遠ユニットがあっても良いように思えましたよ。

書込番号:11497849

ナイスクチコミ!6


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/16 00:26(1年以上前)

愛機械さま はじめまして

そうなんですよね、私はちょっと古めのR8からP10に移行したのですが(他のリコーだと初代GRDを愛用中、これも古っ)、P10は思っていたよりも手振れもなく写りも十分で、満足度高いです。これとA12の組み合わせでバック持参のお散歩カメラとしては十二分な気がいたします。ただ使い心地が良いぶん欲がでてきました〜。A12?の28mmは是非とも手にいれたい、小鳥も撮りたい〜等々です。私は換算1000mm位までなら手持ちでいけそうな気がしてます。でかくなりすぎな上に誰も買わないかな?
いずれにしても この先楽しみなシステムですよね。どうなっていきますかね〜

書込番号:11501667

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/16 19:54(1年以上前)

愛機械さん、こんにちは。

4枚とも良い感じですね。ナイスボタン押しました。

P10って高倍率ズームですが、色収差以外はOKですね。

q87さん、こんにちは。
>これとA12の組み合わせでバック持参のお散歩カメラとしては十二分な気がいたします。

全く同感です。
A12+P10の組み合わせは一見不釣り合いな組み合わせですが、軽量なのに上質な映りと広い守備範囲を叶えられるので、お散歩カメラとしては最高かもしれませんね。
自分もA12の28mmは買いますよ。絶対。

デジカメinfoの記事ですが、年内に出る28mmの次のユニットは「カメラユニット」と書いてありました。ウワサでしかないですが。

書込番号:11504524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/16 21:22(1年以上前)

q87さん

手持ち1000mmはまた新しいジャンルですね(^^;
絞り無し。超高感度センサー。超高速シャッター。手ぶれ補正。
豆センサー、ミラーレンズで、なるべくコンパクトに。

こんなのがもしありえるとしたらGXR しかないですねー

書込番号:11504911

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/16 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

300mm

1000mmの画角なら

1000mmって、こんな感じですかね。(単なる等倍切り出し)

書込番号:11505475

ナイスクチコミ!1


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/17 23:50(1年以上前)

皆さん こんばんは

Studyさん
1000mm相当の作例ありがとうございます。日当限定ならストラップにテンションかければ手振れの心配はないかな〜(EVF使用の三点支持とどちらが安定ですかね?)。28mmは本当楽しみです。広角のリコーだし期待大ですo(^o^)o
カメラユニットは順当にいけばS10の70-200でしょうか〜そう言えば24-70もお手頃価格になっていますね…ってユニット沼(゜ロ゜)

とこんとこ さん
ちょっと1000mmは無理ありますかね(^_^;) 私はミラーレンズのリングボケがどうも苦手で…でも例の光学的な分解能の限界とやらでコンパクトに作るのは難しいかな?裏面照射センサーの発展次第で何とかしてくれないかな〜その前にニーズがない?

書込番号:11510048

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/19 11:07(1年以上前)

当機種

フィルターが付くので、こういうのも簡単

q87さん、こんにちは。

>日当限定ならストラップにテンションかければ手振れの心配はないかな〜(EVF使用の三点支持とどちらが安定ですかね?)。

GXR用のEVFはゴムが硬いので長時間使用は厳しいですし、アングルを変えられるようになっているので緩みが出ると思います。
自分なら、ゴリラポッドとか、軽量三脚を使います。

S10は、高感度がP10より一段以上違いますし、画質もP10より良いですね。P10と違ってフィルターが付けられるので、デジスコにも対応できます。
ワイコンを付けて19mmになりますから、広角好きにはS10ですね。

書込番号:11515561

ナイスクチコミ!2


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/19 19:26(1年以上前)

当機種

デジタルズーム換算1200mm

Studyさん こんにちは

私の町はあいにくの雨天です。雨上がりを狙ってデジタルズーム(換算1200mm)を試してみました。画像を張り付けてみたく投稿してみます。画質はまあ目も当てられないですが、ただトリミングした方が粒状感がありシャープにみえますね・・・

EVFは望遠レンズを支持する目的にはいまいちの様ですね、情報ありがとうございます。なるほど仮に1000mmが販売されるとしたら、コンパクトにまとめてくるでしょうから軽量三脚の類の方が現実的ですね。

S10は、お勧めいただいたついでに買ってしまおうかな?でも28mmに向け節約も必要かも?悩みどころです。実はGRDIIIも欲しかったりするし・・・欲しい物がいっぱいです。

書込番号:11517392

ナイスクチコミ!0


devgiriさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/22 19:21(1年以上前)

こんにちは。

上で愛機械さんが、

> ピントが合い易いP10

と仰ってますが、関連して質問させてください。

昨日、店頭でGXR(S10とP10)とGX200、CX3を触ってきて感じたのですが、
P10、CX3に比べてS10、GX200の合焦速度が遅いなあ、と。

P10はともかく、CX3に比べてS10、GXの合焦速度が劣るはずない、
気のせいだと思っていたのですが、やっぱりP10やCX3の方が速いのでしょうか?

現在R8を所有してますが、そのうちS10とP10両方買って、焦点距離で使い分けようと
考えているのですが、動き回る蝶の撮影がメインなので、合焦速度の違いが気のせい
でないなら、もしかしてP10だけで良いのかしら、と。

#合焦速度が遅いと評判のA12はどれだけ遅いのかと思ってたりして。

書込番号:11530433

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/06/23 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが花に…(P10)

いちおう飛んでる(P10)

羽の短いバッタ(S10)

同居中。(A12)

devgiriさん、みなさん、こんばんは。

この季節、あちこちで虫に出くわしますね。GXRを手にしてればとりあえず、どのカメラユニットでもマクロ機能はあるので、ついついレンズを向けてしまいますが、これまでの3つのカメラユニットの中で、より虫を撮影するのに向いてるユニットはP10かな〜と思います。

レンズの動作速度と、ピントが決まるまでの早さ(迷いの少なさ)で他の2つより早い感じがします。A12の場合と比べると、このカメラのコントラストAF方式では、被写界深度が深いことが合焦速度を上げるうえで、重要な要素の一つなのかな?と思ってますが?
 あと、その他に、P10は望遠マクロが出来ることが、特に虫を撮るのに向いてるなと思うとこですね。近付き過ぎて逃げられる確立が低いかなと。

 飛び回る蝶は魅力的ですよね〜、でも、飛んでいる蝶の動きって、予測がスゴク難しくないですか?私は全然、満足できるようなのを撮れたことがありません。。
 カメラのせいばかりには出来ませんが、飛んでいる蝶を狙うなら、手動の高倍率ズームでAF速度の早い一眼レフカメラがいいのかな〜なんて思ったりもしますが…
なんかの答えになってますか!?スミマセン

飛んでる蝶は無いですが、GXRで撮った虫の写真をいくつか貼っときます。

書込番号:11531958

ナイスクチコミ!3


devgiriさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/24 17:05(1年以上前)

> 愛機械様

お返事有り難うございます。

> レンズの動作速度と、ピントが決まるまでの早さ(迷いの少なさ)で他の2つより早い感じがします。

やはり私の気のせいでは無かったのですね。
S10がGX相当、P10がCX相当と考えると、より高級なS10の方が速いに決まってる、と単純に考えていて、実際に店頭で触った感触を信じていませんでした。

> P10は望遠マクロが出来ることが、特に虫を撮るのに向いてる

今使ってるのがR8なのですが、やはり200mmでは限界を感じるシーンが多々ありますので、仰ってることはよく判ります。
但し、チャンスがあれば寄って撮ります。例えば今のR8では85mm前後(35mm換算)前後で撮ることが多いです。(さらに寄ることもある)
寄れば寄るほど逃げられやすいので素早く合焦して撮りたいのです。ちなみにCX3とP10はR8よりかなり速いですね。

描写力はS10の方が上なのかもしれませんが、R8からのとりあえず買換先としては、P10の方が良さそうですね。教えていただいて有り難うございました。

> 飛び回る蝶

パスト連写のカシオFC100を使ってますが、それでも飛翔写真は難しいです。
パスト連写機ももっと良いのが出てますが、こっちは機材の問題より腕の問題の方が大きいのが明らかなので、当面腕を磨く方に専念します。


書込番号:11538729

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/06/24 21:13(1年以上前)

>パスト連写のカシオFC100を使ってますが、それでも飛翔写真は難しいです。

そういえば、パスト連写に相当すると思われる「M連写プラス」って機能がP10にもありました。予測が難しい場合に重宝しそうな機能ですよね。

今度、蝶を見つけたら試してみたいと思います。

書込番号:11539708

ナイスクチコミ!1


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/24 21:55(1年以上前)

みなさま こんばんは

いよいよ今晩、日本代表の勝負のときですね〜見れないけど
ところでA12のAFスピードはこの間のファームアップでほぼ解決したかと思っていますo(^o^)o 飛んでる蝶は難しいかと思いますが…MFも意外とやりやすいです。この感想は愛機械さん、とこんとこさんらGXR板常連の方々も同じだと思います。
私、無茶を書き込んでいますが、きっと満足度高いと思いますo(^o^)o

書込番号:11539940

ナイスクチコミ!1


スレ主 q87さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/25 00:21(1年以上前)

みなさま 度々失礼いたします

上で 何度もコメントをいただいたStudyさんの名をあげそこねておりました。他の常連さま方も含め、今更ですがよろしくお願い致します。これからもちょくちょく書き込ませて頂きます。それにしても、これからのGXRの発展が楽しみですo(^o^)o ではでは

書込番号:11540719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
当機種
当機種
当機種

作例その1。

作例その2。

作例その3。

作例付きで紹介。
撮影データーを見れば暗さはある程度、想像つくと思います。

比較的明るい作例その3でも、撮影データーはF1.8、1/15秒、ISO640。
ということは、もしF3.5、1/15という条件ならISO2500まで感度を上げないと同じ明るさでは撮れない計算。
その2だとISO6400もしくはISO3200、1/8秒。

キットレンズで手持ちで撮影できる暗さならたいていAFでピント合わせできます。

書込番号:11540677

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

E-PL1ユーザのみなさま、こんにちは、

梅雨の晴れ間、家の周りを散歩したら、いろんな紫陽花が咲いていたので撮ってきました。
使用したレンズはPANASONIC 20mmF1.7、撮影はPモードです。

紫色の花は、デジタルカメラによっては色の再現がうまくいかない事もありますが、E-PL1は青から紫まで様々な色調の紫陽花をきれいに撮る事ができました。

みなさんも梅雨の晴れ間にこの時期特有の花を撮ってみませんか?

書込番号:11517347

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

45-200mm

E-PL1ではありませんが、1週間前にまだ咲きはじめのアジサイをG1で撮ってみました。

書込番号:11517384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/19 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-L1

DMC-L1

E-510

E-510

E-PL1は私の独断と偏見でE-510の後継機と認定しましたが、E-510の場合「ノイズフィルタOFF」だとシャープ過ぎるんで「シャープ-2」にしています。(E-510・E-410の定番設定)

E-PL1も作品によっては「シャープ-2」等で若干画質を柔らかくした方が良いような気がしますが、いかがでしょう?
E-PL1は持ってないので確かなことはわかりません。

写真はDMC-L1とE-510

書込番号:11517578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/19 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P2+キットレンズ14-42

E-P2+OM90mmF2.0マクロ

E-P2+OM90mmF2.0マクロ

E-P2+OM90mmF2.0マクロ

FJ2501さん、こんばんは。

私もE-P2で参加します。昨日鎌倉の明月院に行ってきました。さすがに天下の紫陽花スポット、
平日なのにたくさんの人が訪れていました。

使用レンズは1枚目がキットレンズ。後は先日購入した、OM90mmF2.0マクロです。
このレンズには驚きました。ZDレンズにはない、何か独特の艶のようなものが感じられます。
でも解像感はあるし、色乗りも良い。さすがにOM時代の銘玉です。今一番のお気に入りです。

書込番号:11517864

ナイスクチコミ!5


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/19 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。
自分も、つたないながらアジサイの写真をアップしてみます。

E-P1にMZD14-42mmのです。
惚れ惚れする写りだなっとおもいました。

書込番号:11518317

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/20 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

じじかめさん、ファイヴGさん、Tako Tako Agareさん、yasu1394さん、

皆さん紫陽花の写真ありがとうございます。まとめレスで失礼いたします。

僕は例によって単純な日の丸構図ですが、皆さん個性的にいろんな撮り方をされていて、とても勉強になります。

じじかめさん、

ピンク・白・ブルーの紫陽花の群れの素敵ですが、一房の紫陽花が背景から浮き上がっている様子も美しいですね。

ファイヴGさん、

淡いブルーの紫陽花が綺麗に撮れていますね
DMC-L1とE-510で撮られた紫陽花ですが同じ花ですか?色調が微妙に違うのが興味深いです。

ご指摘の様にE-PL1の画質はレンズによってはかなりカリカリな気もしますが、僕はシャープな写りがすきなので気に入っています。ぼかしはPhotohsopでいくらでも後加工できますが、シャープネスの後付けは出来ない事もありますから。

Tako Tako Agareさん、

鎌倉の明月院まで行かれたんですね。OM90mmF2.0マクロの写りもいいですが、キットレンズの写りははやっぱり良いと思います。1枚目の紫陽花の小道の写真が気に入りました。

yasu1394さん、

ブルーに額紫陽花と背景の山の写真良い感じですね。キットレンズの写真ですが、おっしゃるように惚れ惚れする様な良い写りだと思います。

書込番号:11518756

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/20 01:29(1年以上前)

別機種

VR55-200

VR55-200mmF4-5.6 を、ぽちっチャイました。

4/3では、ED40-150mmF3.5-4.5 に相当するレンズですね。


こっちは、ED14−54mmで、 
アジサイ編
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10282667899.html

書込番号:11519073

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/20 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポップアート

ポップアート

自分も先日E-PL1を購入して楽しく撮ってます。
アートフィルターが楽しいです♪
紫陽花撮ってみました。

書込番号:11519076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/06/20 08:33(1年以上前)

当機種
当機種

Primagon 4.5/35

Tessar 2.8/50

紫陽花一応何枚か撮っていましたので。
つたない写真ですが、気にしない事にしました(笑)

E-PL1ではAFレンズ1本も持っていないのであれですが・・・
E-PL1の色は好きです、何か素直な感じで。
パンケーキぐらい持った方が良いのかなぁ?

書込番号:11519720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/06/20 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジイチ初心者ですが、恥ずかしながらアップします。

長崎の眼鏡橋周辺の紫陽花です。

コンデジとの描写力の差を感じています。

書込番号:11520571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/20 17:35(1年以上前)

別機種

E-P2 + M.ZUIKO9-18mm

E-P2ですが、同じPENということで参加させてください。

パナ20mmF1.7は素晴らしいレンズですが、M.ZUIKO 9-18mmもなかなかすっきりとした写りで気に入っています。

書込番号:11521593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 ★My blog 

2010/06/20 18:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-P1ですが、本日の日中アジサイを撮ってきたので・・

2週間ほど前にツインレンズキットを6万9千円程で購入していたのですが、
本日外でやっとまとめて撮影してきました。

14−42のキットレンズは思っていた以上に写りが良くて驚きました。
アジサイの紫色もいい感じで写っていました。

軽くて移りも良いので、デジ一眼のサブと言うより メインで行けそうな感じです

3枚目はARTで撮影しました

書込番号:11521858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/06/20 21:17(1年以上前)

E-3のクチコミでどこからか持ってきたらしい女優さんの写真を投稿していたKei114氏
Kei114氏と同じ写真を投稿しているFJ2501氏
これおかしいとおもいませんか?

FJ2501氏
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8037455/ImageID=82402/

Kei114氏
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7154382/ImageID=3353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470862/#10758713
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470862/#10764068

書込番号:11522535

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/20 21:59(1年以上前)

コメントと写真のアップを頂いた皆様ありがとうございます。まとめレスで失礼します。

小鳥遊歩さん、

M.ZUIKO9-18mmの写り、確かに良いですね。梅雨の中休みの町並みに映える紫陽花がとても良い感じに撮れてますね。9-18mm F4.0-5.6は4/3にもM4/3にもあるレンズですが、36mm相当だと遠近感の強調もほどよく出来て良いですね。

harukapapaさん、

この星形の白い紫陽花、僕もどっかで見たのですが、まだちゃんと撮ってませんでした。線路際の古い工場?と咲き誇る紫陽花の群れもすごく良い感じです。これってフィルタ使われてますか?


パトちゃんさん、

確かにおかしいですね。
Kei114さんと言う方の写真はEOS 5Dの写真が僕のものと同じ様に見えます。
僕は自分の写真データをあちこち仕事先に渡していますので、無断で使用された可能性もあると思います。

もしそうなら盗用ですので、ご指摘の写真については管理者に削除依頼を出したいと思います。わざわざお知らせいただきありがとうございました。

書込番号:11522782

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/20 22:54(1年以上前)

どうでもいいですが、完全に自演でしょ。

盗用はいけませんね。

書込番号:11523102

ナイスクチコミ!3


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/21 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アートフィルタ:ポップアート

アートフィルタ:ファンタジックフォーカス

ハイキー

買ったばかりのE-PL1で昨日撮ってきました。
場所は鎌倉の長谷寺です。
レンズはPana20mmパンケーキ1本(しか持ってない:笑)。

書込番号:11524048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/06/21 11:17(1年以上前)

Kei114氏によるジャック・ラッセル・テリアのレビュー
http://review.kakaku.com/review/55100110015/ReviewCD=20508/


FJ2501氏の『ジャックラッセルテリアを初めて飼います!』におけるクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/55100110015/SortID=10161663/#10162228

これらの書き込みから察して、FJ2501氏=Kei114氏なのでは?
あるいは家族なのか?

書込番号:11524647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/06/21 11:23(1年以上前)

ちなみに、kei114氏のレビュー以降の日付でFJ2501氏のクチコミが投稿されている。

これにより、FJ2501氏がkei114氏に写真を盗用されたという仮説もはなはだ疑わしい。

書込番号:11524663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/21 13:12(1年以上前)

FJ2501さん
> DMC-L1とE-510で撮られた紫陽花ですが同じ花ですか?色調が微妙に違うのが興味深いです。

まったく同じ花ではなかったかも知れませんが、同じところに咲いていた花だったので同じ色をしてました。DMC-L1とE-510はかなり色調が違います。
DMC-L1は中古を手にいれましたが、最初の頃は発色も悪く全体に暗く写り、そのうえピントが合ってないような気がして故障かと思いました。DMC-L1の設定をリセットすることで色の点では問題無くなりましたが、ピントは改善されません。同じ手振れ補正のないE-300よりも手振れしやすいです。

しかしDMC-L1の写真ばかり見てE-510を見るとE-510の画質が硬過ぎるようにも思えてきました。どの画質が本当なのか迷っていた時に、FJ2501さんの5D2との比較スレを参考にしながら、一眼レフというか写真に関して「正しい画質」というものが有って無いようなものだと思えてきました。
最終的に「正しい画質」というのは「見た人の好みの画質」ということになると結論付けました。

> シャープネスの後付けは出来ない事もありますから。

これは私も実感してます。解像感の無い写真を解像感を出そうとシャープを上げるなど、いくら工夫しても汚くなるような気がします。なのでE-PL1が好みです。おっしゃるように柔らかくする設定はカメラ本体やソフトウェアでいくらでもできますから。


パトちゃんさん
> ちなみに、kei114氏のレビュー以降の日付でFJ2501氏のクチコミが投稿されている。

FJ2501さんは「僕は自分の写真データをあちこち仕事先に渡していますので、無断で使用された可能性もあると思います。」と書かれているので、このクチコミで盗用されたのではなく、プライベート(仕事を含む)で盗用された可能性もありますね。
それと犬のスレも拝見しました。お二方ともかなり詳しく書いているようですが、共通点が見あたらなかったので、この書き込みぐらいでは同一人物とは思いませんでした。

あと家の写真ですが一点だけ違う部分を見つけました。左側に写っているお隣の窓です。カーテンのようなものが写っていますが、微妙に違います。

それと女性の写真に関してですが、これまでのFJ2501さんの書き込みを見た限り、著作権に引っかかるような写真をアップするのは考えにくいです。ましてやご自分の写真でないこともふにおちます。FJ2501さんがE-3やズミの良さをアピールする場合は、わざわざ危険な他人の写真を拝借せずともご自分で撮ったのを上げるような気がするので。なぜならいつもどおりご自分で撮影すれば済むことなので(もちろんタレント以外の写真で)。

ちなみに別スレでKei114氏が佐々木希さんの写真をアップしていましたが、同じ撮影風景のYouTubeの動画を見た限りは、E-3ではなくニコンだったように思います。機種は忘れました。D300だったかな?その時の動画も若干古かったのでD300発売前だったかも知れません。

パトちゃんさんに疑うなとは申しません。同じ写真をUPしていては疑いたくもなります。私も擁護するつもりはありませんが、FJ2501さんがご自分で撮影した写真で証明する方だと思っているので、その点がふにおちないです。一度FJ2501さんの写真スレでの書き込みを読まれてみては?

書込番号:11524961

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/21 15:41(1年以上前)

瑛威さん、

長谷寺の紫陽花の写真ありがとうございます。

考えたらアートフィルタのあるカメラを使っているのに、今までほとんど使っていませんでした。
紫陽花だとポップアートも楽しげですが、ファンタジックフォーカスの方が夢の中の風景の様で良い感じですね。機会が合ったらアートフィルタも使ってみたいと思います。

書込番号:11525319

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/21 15:44(1年以上前)

パトちゃんさん、

リンク先を見てみました。

だいぶ前の投稿の様なので、今更確認できませんが、僕の写真のストックデータを使う事の出来るスタッフを含め身内の誰かが投稿した可能性もあるかも知れません。ただし僕はFJ2501と言うハンドル以外でこちらに投稿した事はありませんので、これ以上の事は分かりません。

あなたから見て、問題のある書き込みがあるのでしたら、管理者に削除依頼を出されたらいかがですか?管理者側が必要性を認めれば削除してくれると思います。

この件は、スレッドと何ら関係ない内容ですので、これ以上申し上げる事はありません。

書込番号:11525332

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/21 15:53(1年以上前)

ファイヴGさん、

>DMC-L1とE-510はかなり色調が違います。

>DMC-L1の写真ばかり見てE-510を見るとE-510の画質が硬過ぎるようにも思えてきました。

>最終的に「正しい画質」というのは「見た人の好みの画質」ということになると結論付けました。

なるほど、確かに写真と言うのは、解像感が高くない、コントラストが抑えめ、と言う一見地味な写真でも、見る者に訴えかけて来る事がありますね。おっしゃる様に好みの写真が撮れるカメラ、その人の写したい光景を残せるカメラ、それがその人に適したカメラと言う事なのかも知れませんね。

書込番号:11525360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/21 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FJ2501さん、みなさんこんばんは、

昨日また鎌倉に行きました、今回は長谷寺、奇しくも、瑛威さんと同じです。この日は
ものすごい混雑でした、悠長にレンズ交換などできそうになかったので、E-3に14-150を
E-P2に9-18を装着して、撮影に臨みました。したがって今回の写真はすべて9-18で撮影しました。


書込番号:11526793

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/22 10:36(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、

長谷寺の紫陽花のお写真ありがとうございます。ここは鎌倉の海を見下ろす高台にある観音様で有名なお寺ですよね。
山の斜面の撮影ですと、被写界深度を深くして紫陽花と下界の風景を一緒に写す手法が思い浮かびますが、さすがに押さえられてますね。堂塔の甍を背景にした紫陽花はいかにもお寺での撮影と言う雰囲気が良く出ていると思います。

特に海と鎌倉の街を背景にした濃いピンクの紫陽花の群れはコントラストが高く良い感じだと思います。ある意味被写界深度が深い4/3の特徴を生かした撮影ですね。フルサイズですとF16まで絞るところですので、手持ちだとISO感度を高くしないと厳しい状況かも知れません。

意外に感じたのは、淡い青の紫陽花を見上げて撮っているお写真です。僕なら深く考えずにプラス補正して、もっと花を明るく写そうとして、結果周囲が明るくなりすぎてしまうと思うのですが、逆に-1まで補正して、ちょうど肉眼で見た様なイメージを再現されていると感じました。これはVF-2を使った撮影でしょうか?PENの様なミラーレス一眼でないと、なかなか撮れないシーンではないかとおもいました。

書込番号:11528880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/22 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FJ2501さんコメント有難うございます。

長谷寺には今回初めて訪れたのですが、まず人の多さにびっくりです。昼前には紫陽花を
見るのに1時間以上の待ち時間になってました。

ここみたいに狭くて、花との距離が取りにくい場所では、パンフォーカスになりやすい
フォーサーズは確かに良いシステムですね。

ご指摘の2枚目の写真ですが、私はE-300からデジカメの道に入りました。このカメラは、
白飛びしやすく暗部は結構粘ったので、露出補正を何時も-0.7ぐらいにしていました。

それと出来るだけ白飛びさせたくないので、今でも私のデフォルト設定は、露出補正が-0.3
から-0.7です。

そしてこの写真は、花の白い部分を飛ばしたくなかったので補正を-1にして、現像時に少し
補正を加えています。

今回は同じ場所でE-3で写した写真をアップします。レンズはVE14-150です。





書込番号:11531419

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/22 23:45(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、

E-3の作例もありがとうございます。

こちらは、E-3らしい、ほどよい背景のボケ味とナチュラルな色味で、いかにも使い慣れたカメラシステムでの撮影と言う感じがします。個人的には背景に竹と堂塔の壁や石段が映り込んだ青い額紫陽花のお写真が気に入りました。

なるほど、マイナス補正はTako Tako Agareさんの経験に基づく、デフォルトの設定に近いわけですね。僕はオリンパスはE-3からですが、このボディも明るいレンズを使うと暗部が良く粘る反面アウトオブフォーカスの背景の白飛びが良くおこる感じでした。参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:11531802

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2010/06/23 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

右上になんと飛翔するちょうの姿が

しっかりとした花弁ですね

かわせみ

かわせみトリミング

E-PL1にMZD14-42mmとED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2で撮ったあじさいの写真です。
この組み合わせは軽くていいですね。
小石川植物園に昨日行きましたが、平日はすいています。

かわせみと遭遇したのであわててED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2に付け替え撮影。
とりあえずの証拠写真です。

書込番号:11534692

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/24 13:47(1年以上前)

神楽6さん、

小石川植物園の紫陽花のお写真ありがとうございます。
1枚目はアゲハチョウも綺麗に撮れてますね。それより木漏れ日が綺麗な丸いボケになって、手前の薄紫の紫陽花が浮き上がって見える感じが見事だと思います。

ちなみに紫陽花の花弁に見えるのは、萼(がく)片でできた装飾花だそうです。園芸種のセイヨウアジサイの祖先はこのスレッドにもたくさん貼られているガクアジサイで、花序の周辺部のみに装飾花があり、中心部は正常花ですが、神楽6さんが撮られた園芸種の紫陽花は、ほとんど装飾花になっています。園芸種の紫陽花の真花は装飾花の柄の中心にあり、気象台はこの紫陽花の真花の開花を観測して気象情報にしています。

聞きかじりですが、日本原産のガクアジサイが西洋で品種改良され里帰りしたのが園芸種の紫陽花と言うことになるようですね。

ちなみにカワセミのお写真も、小石川の植物園ですか。僕は小石川の後楽園は庭の雰囲気が好きで良く行きますが、植物園の方は学生時代以来ほとんど行った事がないです。

書込番号:11538196

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2010/06/24 18:01(1年以上前)

当機種

FJ2501さん いつもすてきなお写真と解説、たいへん参考になります。
また、今回はコメント、ありがとうございました。

アジサイの装飾花のお話、たしかに記憶の底にはありました。訂正させていただきます。
訂正ついでに前出のアジサイは2枚ともED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2で撮ったものでした。
今回のはMZD14-42mmで撮ったものです。

小石川植物園や小石川後楽園は住所地から自転車で15分圏内なので、カメラをかついで休日に行くことがあります。
いつもはE-3、E-620で撮影に臨むのですが、22日は仕事の合間にE-PL1だけを持ち出して遊んでみました。このカメラ使えますね。なにより軽くて疲れません。

カワセミは小石川植物園で22日にたまたま撮影したものです。VF-2にかなりの部分助けられています。見やすいですね。カワセミは小石川後楽園でも撮影したことがあります。
よく出没しているようですよ。

書込番号:11538931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

別冊:ソニーα NEXと遊ぼう

2010/06/24 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件
当機種

最近はカメラ雑誌でNEXの特集が多いですが、日本カメラ7月号には別冊付録が付きました:ソニーα NEXと遊ぼう です。

23ページの簡単な付録ですが、NEXの全体を上手く説明しており、はじめて使用する人も安心して使えるようになる内容です。
内容は以下です:
  レンズと新CMOSセンサーによる画質力
  スイングパノラマ
  マウントアダプター実写、 宮本製作所のアダプター工場
  DROとHDR
  アクセサリー
  Movie撮影
  インタビュー

インタビューは とんがりカメラαNEX の仕掛け人たちです。

写真が多くて見やすいうえに、良くまとまっています。 (小雑誌なので、細かな踏み込みは無いですが)
参考にしてください。

書込番号:11536654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/24 01:27(1年以上前)

マウントアダプタ経由でLMなどのレンズが使用できるのは今後NEXの大きな魅力のひとつになりますね。

ちょうどさっきあがった記事ですが、こんな記事もありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20100624_375418.html

書込番号:11536811

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 15:09(1年以上前)

私も既にアダプターを予約注文し、レンズもライカは高いので、
ミノルタCL用の40mmと90mmを入手しました。
あとはアダプターが届くのを待つのみです。

書込番号:11538379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

夜間撮影

オートHDR機能

Dレンジオプティマイザ

ISO感度12600

三晃精機さんのLM用マウントアダプタは初回分完売につき、予約を終了しました。
次回の予約受付は7月1日からです。お届けは10日過ぎになるそうです。

わたしのブログでもデザイン性と高い品質を拙い文章ですが、絶賛してきました。
完売とは、自分のことのように嬉しく思います。
NEXの本来の目的(?)であるアダプタ遊びをいち早く実現させてくれた、三晃精機さんをこれからも応援していきたいです。

試作品でNEX-5の性能をいろいろと検証しました。レンズがLMマウントに改造したCANON50mmF0.95とちょっと特殊ですが、参考にしてください。
■夜間撮影によるライブビュー使用感とホワイトバランス
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_44.html
■オートHDR機能
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_46.html
■Dレンジオプティマイザ
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_47.html
■ISO感度
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_48.html

まだ購入していない方、アダプタ遊びをするならクリップがあるNEX-5をお勧めします。あると安定した撮影ができます。

書込番号:11532003

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:116件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/06/23 00:23(1年以上前)

失礼しました。
若葉マークがついてしました。

書込番号:11532007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/23 05:03(1年以上前)

アダプタ遊び、楽しそうですね〜。M4/3でちょっと手を出しましたが、むしろNEXのほうがその部分では楽しいかも。M4/3のときに手を出したLMのレンズがNEXでも使えるのも魅力です。

書込番号:11532532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/23 08:36(1年以上前)

アダプタも良いですが、タムロンさんあたりから、Eマウント対応が早くでないかと期待しています。 もともと有効利用したい保有レンズ数ゼロというNEX所有者は多いと思うので、結構入れ食い状態になるのでは? 

書込番号:11532810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 17:01(1年以上前)

オールドレンズマニアさん

ブログいいですね。
NEX-5へのオマージュ「脱コンデジユーザ向けの皮をかぶった」には、言い得て妙!!とばかり、思わず膝をたたいてしまいました。

次期発売の上位機(?)が、NEX-5と同様の "レンズと板" というデザインコンセプトを踏襲し、
UIも共通のもの、違うのはデバイスの能力のみ、となるのなら、
多少ボディは大きくなってもそれは「上級者向けの皮をかぶった、脱コンデジユーザから上級者まで使える」カメラとなるはずですが、
ソニー関連の情報からはその可能性はあまり見えてきません。

フルサイズには対応しないミラーレスであるからこそ、(パソコンを連想させるような)商品構成の自由もあるわけで、
モジュール式カメラの噂が上がっているミラーレス先発メーカーなどは、案外そこら辺のところを心得ているのかも知れませんね。

スレ題とは関係のない話で失礼しました。

書込番号:11534276

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/23 21:41(1年以上前)

良さそうなアダプターメーカーですね。
このNEX-QBMマウント用でも出してくれればうれしいな。

って、NEX買ってないが。
次のNEX7で塗り絵やめてくれれば良いな。

NEXで韓国のNXの日本上陸の目はいよいよ無くなった。
うるさい日本ユーザーにシュナイダ―のパンケーキでも
出てくれば面白かったが。

書込番号:11535568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)