
このページのスレッド一覧(全8164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年6月22日 00:03 |
![]() |
13 | 4 | 2010年6月21日 19:39 |
![]() |
9 | 2 | 2010年6月21日 16:42 |
![]() |
35 | 16 | 2010年6月20日 22:56 |
![]() |
10 | 4 | 2010年6月20日 09:06 |
![]() |
36 | 19 | 2010年6月19日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
あじさいやユリが見ごろになってきましたね。
パナGF1を持ち出して、写真撮影に出かける
ことが多い今日このごろです。
みなさん、最近どんな写真を撮られれましたか
今回、アップした写真は動画から拾い出した
静止画です。もう少しサイズが大きいといいのですが
秒間30コマ?の写真から瞬間を切り取るというのも
新しい楽しみです。
1点

姫楽シーナさん
こんにちは。
動画からの切り出しなんですか。。。
そういう使い方もあるんですね〜♪
“ゆり”がとても印象的でした。
ワタシは最近、ネコを撮ってきました。
全て、GF1+LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.。
リサイズのみで、ノートリミングです。
書込番号:11525839
2点

p3x888..さん こんばんは
ねこちゃんの表情、とてもいいですね
GF1の解放F値での撮影は、ピントがよく決まるので
撮りやすいですよね。ぼけ味もいいです。
先にあげた写真はPHOTOfunSTUDIO 4.0で動画からコマ送りして
もっとも良いタイミングの画像を静止画に出力したものです
ねこちゃんの動画からグットタイミングを探しだすというのも
いけそうな気がしますよ。
書込番号:11527601
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
広角レンズ<17-55F2.8IS>とNEX-5D どちらを購入するか迷った末、
NEX-5Dダブルレンズキット買いました、
購入価格は9万円で10%のポイントですが5年保証に5%を使いました、
ちっちゃくて普段撮りに良いですね。
7点

7Dとの二台体制ですね〜。
ダブルズームはうらやましいです。僕は、NEX-3の広角レンズキットなので標準ズームなしですので。。。
書込番号:11519914
1点

おめでとうございます。
NEXー5は軽くて小型で、しかもミラーが無いので、少々手荒に扱っても故障はしないと思って気楽に使っています。
これでもAPS-Cですし、暗闇性能も50Dと同等らしいですから、楽しめると思います。私は気楽に楽しんでいます(写真は趣味ですから)。
ところで、最近ビデオ撮りも楽しむようになってきました。写真を撮る時に、ビデオの方が良いなと感じるシーンでは、即「MOVIE」ボタンを押します。
動きを一瞬にして止める写真も良いですが、動きを素直に記録する動画も良いです。 両者は補完関係にあると感じています。
それがかなりの性能で一体化してくれた、有りがたいことです。
SDメモリーは安い東芝の16GBですが、なかなか一杯にはなりません。
最近はNEX-5の出動回数が一番多いです。
スレ主様も、意外と使用回数は7Dを上回るようになったりして。
書込番号:11520131
2点

僕は7DのサブにNEX3ですが、
買ったばかりってこともあり
今はNEX3ばかり持ち出してます。
子どもの行事では
7D+70ー200F4is とNEX3で活躍してくれそうです。
書込番号:11520215
2点

5DU+70-200F4+エクステンダ×1.4とNEX5+16mmの二台体制です。
NEX5にズームを買い足すと、5DUの持ち出しが億劫になりそうなので手を出さないようにしています。
書込番号:11526054
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
wズームセットを購入しました。
買ったばかりなのですが、吹奏楽の演奏会を撮影してきました。
撮影可の演奏会です。
三脚がなく、すべて手持ちです。
1200席程度の大ホールで、真ん中より少し後ろ、ステージに向かって右の客席から、座ったままです。
私の周りは空席で、シャッター音等はそれほど気にする必要はないかと思われましたが、演奏の音が大きくなった時に合わせて撮影するようにしました。
手持ちの割には、思ったよりブレずにとれたかと思います。
お子さんのステージ等、撮影されるときの参考にしてください。
(いろいろ設定を変えてみたのですが、すっかり忘れてしまいました・・・)
8点

200mmの1/30秒は、ぶれずに上手く撮れてますね。参考になりました。
書込番号:11521209
1点

じじかめ様
ありがとうございます。肘掛けに、左肘をついて、撮りました。
前の席に人が座っていると、この撮り方はできないと思います。
次は、三脚を使ってみます。
ホールでは撮影禁止のことが多いので、自分が購入前に参考画像を探しても、あまり見つかりませんでした。うまくとれたら、また報告します。
書込番号:11525479
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
GF1でキビタキを撮影しました。
使用したレンズはAF-sNikkorED400mmF2.8DUです。
Fマウントアダプターを使いました。
液晶画面の拡大を使えばMFでもピント合わせはあまり苦に感じませんでした。
35mm換算800mmでF2.8の明るさというのは暗い森の中では威力を発揮しますね。
さて、使っていて感じたのは、背面液晶を見ながら野鳥を画面に入れるのが結構大変でした。
アイレベルのファインダーとは、かなり勝手が違います。
G1やG2ならファインダーに入れやすいのではないでしょうか。
GF1の背面液晶の場合、照準器が合った方が良いと思います。
1枚目、2枚目はGF1です。
3枚目はデジスコです。
4枚目はD3sです。
GF1、デジスコ、D3sと機材を代えて撮影してきました。
14点

こうゆう素晴らしい野鳥の写真を見ると1年以上眠ってるKOWAのスコープ(カシオのEX-F1で使用)でGF1を使ってデジスコでもと考えてしまいます。
使用できるかわからないけど
ちなみに照準具は必ず使います。
書込番号:11497652
1点

タクミY 様
素晴らしい作品ですね!
MFで、ライビューファインダーで、手振れ補正なしで、超望遠域で、暗い森で、動きの早い野鳥で...これだけの悪条件をものともしないタクミYさんの技術に感服いたしました。
購入を迷っている諸氏にも、良い判断材料となるのではないでしょうか。
しかしながら、その下敷きとなるのは、手振れ補正でもなく素早いAFでもなく...シャッターチャンスを逃さない腕前...元も子もない話ですね(笑)。
私もMFのオールドレンズを組み合わせて楽しんでおります。
最近はスポーツの分野で使えないか試行錯誤中です。
制約のある中、いろいろ知恵を絞ってみるのも、この機種(PENもそうだろうと思いますが)ならではの楽しみ方ですよね。
早く「作品」と呼べるものを撮ってみたい!
撮影機材: DMC-GF1 + OMマウントアダプター + OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-T 300mm F4.5
書込番号:11498886
3点

素晴らしい作例ありがとうございます。
野鳥撮影にとって、マイクロの焦点距離が倍になるというのは大きなメリットですね。
EF400のレンズを持っていますので、マイクロで試したいところですがまだ買えずにいます。
ほんとうは、マイクロ用の超望遠レンズがあれば良いと思います。パナさんには、400oとか500oのレンズを開発してほしいです。かなり小型にできるはずです。
それに、ボディの連写力アップが伴えば言うことなしなんですがねえ。。
書込番号:11499633
1点

ぱにっくあたっくさん
M4/3信者さん
ひかり屋本舗さん
どうもありがとうございます。
今回が、GF1で初めての野鳥撮影でした。
私としてはお遊び程度と思っていたので、期待以上の成果が得られました。
もう少し積極的に使って行きたいと思いました。
デジスコには照準器を付けていますが、GF1にも照準器をセットしたいと思います。
書込番号:11499964
1点

ヨンニッパの組み合わせは、良いですね
D3sより、良い感じです
望遠は、フォーサーズ、ミラーレスの方が、良いかもしれませんね
書込番号:11500457
1点

dai1234567さん
ありがとうございます。
ヨンニッパいい感じです。
ミラーレスの方が振動が少ないのでメリットは大きいと思います。
書込番号:11500878
0点

タクミYさん、
キビタキとてもきれいに撮れていますね。
申し訳ないのですが、僕にはD3sよりGF1の方が良く撮れてる様に見えてしまいました。MFでこれだけの写真が撮れるのは経験と技術のたまものだと思います。
>さて、使っていて感じたのは、背面液晶を見ながら野鳥を画面に入れるのが結構大変でした。
>アイレベルのファインダーとは、かなり勝手が違います。
僕は同じM4/3ですが、E-PL1を使っています。VF-2と言う電子ファインダーで7-14倍に拡大出来るし、ボディ内手ぶれ補正なので、長距離の被写体を撮るのはAF/MFを問わず手持ちでも楽ですね。
GF1は後付けの電子ファインダーありませんでしたっけ?
写真はE-PL1にシグマのAPO50-500mmで拡大AFで撮った鳥たちです。この組み合わせだと100mmでファインダに入れてから1000mm相当まで一気にズーム出来るので、今のところ照準機の必要性は感じていませんが、単焦点のEF400mmF4DOIS+EF2.0XIIを試した時は、いきなり1600mmだったので、かなりきつかったです。
書込番号:11501466
4点

ところでM3/4の規格で400や500のレンズのかなりの小型化は可能なのでしょうか?
マウントが小さいからレンズの直径は小さくできるでしょうが超望遠ではレンズの長さはそれなりに必要になるのでは?
結構前から疑問に思ってます。
書込番号:11502424
1点

FJ2501さん
私もD3sより綺麗に感じました。
GF1の方が鮮やかですね。
GF1にも電子ビューファインダーが別売りでありますが、画素数が低いので、MFは辛そうです。
その点、E-PL1は良いですね!ボディ内手振れ補正もあり、野鳥撮影に向いているようですね!
書込番号:11504817
2点

ぱにっくあたっくさん
M3/4でも400mmF2.8や500mmF4.0などは大きさは同じだと思います。
書込番号:11504829
1点

タクミYさん、こんばんは。
ニコン製ヨンニッパ+GF1良い(憧れの)組み合わせですね。
最初の2枚(ヨンニッパ)は、絞りは幾つくらいで撮られているのですか?
私も同様に、ゴーヨン+GF1(Fマウントアダプタ経由)でチャレンジしているのですが、
なかなか満足いく写真が撮れません。
それなりに撮れたと思っても、自宅PCで確認するとピントがイマイチなんです。(鳥撮りに行く前に挫折中)
それと換算1,000mmともなると、ブレ対策はどうされていますか?
私は、ジンバル雲台(?)やらビデオ雲台やら試してますが、イマイチで。
またカメラ側の設定は、どのようにしているんですか?
自分が撮った写真と、あまりにも写りが違うので少しでも参考にしたいです。
教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11509744
1点

あっ、あと3枚目の写真(デジスコ)のレンズは、プロミナーですか?
デジスコもチャレンジしているのですが、どちらも未熟者です。
書込番号:11509758
1点

カメ虫さん
こんばんは
ヨンニッパですが、絞りは開放のF2.8です。
私はこのレンズの開放が好きなので一眼の場合でも開放が基本です。
絞り優先オートで撮っています。
三脚はジッツオ5型カーボンで、雲台はマンフロット519ビデオ用を使っています。
デジスコですが、スコープは旧型のニコンED78を使っています。カメラアダプターはデジスコドットコムのターボアダプターです。
書込番号:11510167
1点

タクミYさん。ご返答ありがとうございます。
絞りは、開放ですか!!
開放でもあんなにキレイに撮れるのですね?
と言うことは、私はもの凄い未熟者ってことが証明されてしまいました。
まずは、どこが悪いのか、研究しなくては・・・。
んーんっ。奥が深い。浅瀬でもがいている気もするけど。(爆)
まずは、ブレ対策を強化してみます。
三脚はジッツオが良いんですかね?
私はスリック信者なので、アルミの重たいヤツを使っています。
カーボンも欲しんですが、値段を考えるとついレンズを買ってしまいます。
だからダメなのかな?
書込番号:11514256
1点

カメ虫さん
お返事ありがとうございます。
よく写真について『ピントが合わない』と相談を受けるのですが、写真を見せていただくと7割位がピントではなく『ブレ』でした。
足回りをきちんとさせると変わると思います。
またマンフロットからブレを抑制するマンフロット 359-1 望遠レンズカメラサポートも販売されています。
取り回しは面倒になりますが、低速シャッターのときは威力を発揮しますよ。
書込番号:11515207
1点

タクミYさん
そうですね。超々望遠の領域なのでブレに注意してみます。
今週は、あいにくの天気だったので、今度晴れた休みの日にチャレンジしてみます。
いい感じで撮れたらアップしてみますので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11523116
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
既にNEXライフを楽しんでいる方、購入しようか迷っている方、こんにちは。
数日前からNEX-5ライフを楽しんでいる小生ですが、皆様はどのようにNEX-5をいじって楽しんでますか?
カスタムでも、撮影(動画/静止画)でも、NEX-5を通じた楽しみ方を共有できれば、もっと楽しめる、と思いスレを立ち上げさせて頂きました。
私は、マウントアダプター(LA-EA1) + SONYレンズ MACRO 2.8/50 (←フルサイズ用ですが;;) をつけて、身近な物のマクロ撮影を楽しんでおります。あ、あとあと液晶保護カバーは必需品ですね。
※【クチコミ】なので、一応使用感を以下に書きます。
使い回しの良さと所有する喜びは、ほかのミラーレスとは一線を画しています。
マウントアダプタを使うと、(今のところ?)AFは機能しなくなってしまいますが、MF補助機能は思っていたよりも、ずっと使えます。購入前にAFが出来なくなるから、と躊躇してましたが、その時間がもったいなかったと思える程です。
あと個人差もあると思いますが、シャッターの音が心地よいです。私には『オリンパスの一眼レフの音を磨き上げた』音と感じられます。
サンプル写真を貼付致します。MFは練習中ですので、多少のピンずれはご容赦を。
ユーザーが素人でもこんな風に撮れる、程度に見てください。
3点

NEX-5 + SONY MACRO 2.8/50 + 液晶保護カバー、こんな身なりをしております。
NEX-5にαレンズをつけた画像が、そんなに出回っていないようですので、ご参考までに。
書込番号:11515417
2点

下のスレで質問させて頂いていた者です、
これは非常〜に厳つい姿をしてますよw。
そんな事より、ここでコメント書いてないで
早く自分の立てたスレで返信をしなければ・・
書込番号:11515478
1点

スレ主様、
50mmマクロも意外と良いですね。
機会があれば購入したくなってきました。
NEX-5は超小型デジイチですから、色んな使い方ができますね:
1.軽くポケットに入れてフットワーク満点の16mmパンケーキ、夜の飲み会にもOK
2.普段のお散歩には18-55mmズーム
3.アダプターを使って趣味のレンズを楽しむ
4.行き先で、ちょいとハイビジョン撮影も楽しむ
5.勝負カメラと一緒に持ち出してもかさばらない
私は上記のように使い分けをしています。
書込番号:11515646
3点

双子のクローバーさん、orangeさん
レスありがとうございます。持つ人が違えば楽しみ方も変わるのですね ^^/
>>双子のクローバーさん
厳ついレンズをお持ちですねー。望遠がお好きなのですか?
まだ望遠の魅力がわかっておらず、望遠レンズを持っていないのですが、
いつか必ず手を出す事になりそうなので、そのときはお世話になるかもしれません。
>>orangeさん
マクロレンズ、結構良いですよ。35mm用のレンズなので、APS-C機であ換算75mmになり、遠くの物を取ろうとしたときには、ちょっと画角が狭くはなってしまうのですが、それを差し引いても魅力の有り余るレンズかと思います。ぜひぜひ、店頭でお試しください。
あと、パンケーキは、やはり買いですか?プラ製のねじ込み口が気に入らず、ズームレンズキットを購入してしまいました…
追伸:なんだかNEXのクチコミが特定のユーザーによって荒れてしまっていますが、平和にやっていけると良いですね。
書込番号:11519832
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
販売開始後ずっと欲しかったE-PL1、GF1と散々迷った挙句に購入しました。
SONYのNEXも気になっていたのですが、発売になってこれは求めていたものとは違うと思いE-PL1の購入に踏み切れました。
E-PL1ボディ、パナ20mmパンケーキ、VF-2。オリ14-150mmも予約済みです。
さっそくAki-asahiさんの黒クロコの貼り革も貼りました。
黒×黒であまり目立ちませんが、少しだけ高級感が増したように思います。
これまでデジタルカメラはコンデジばかり使ってきて、最近までの愛機はパナLX3。
E-PL1を手にしたことで改めてLX3の優れたところもわかってきたような気がします。
まだE-PL1で本格的な撮影はしていませんが、しばらくは2機体制で楽しみます。
LX3用に持っていたワイコンが同じφ46mmの20mmパンケーキに装着できるので遊びで取り付けてみました。
15点

なかなか渋くて宜しいですね。それとNEX回避は大正解でしょう。
残念ながらSonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません。
写真は、情念とか思い入れですから-----?。
書込番号:11476883
6点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。購入された機材に、良く悩まれた経緯が伺えます^^;
うさらネットさん
>Sonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません
そうかもしれないですねぇ。商品企画には明確なコンセプトと野心を私は感じますが、
確かに“情念”ではないかも。あくまで“商品”企画。
ただ、製品に情念を感じるメーカーってあります?好き嫌いはあるかと思いますが。
写真が情念、思い入れというか自分の心の表現であるという点は全くそうだと思います。
趣味ならなおさらですが、やっぱり道具も思い入れられるモノの方がありがたいのは
間違いないですねぇ。
書込番号:11476972
3点

瑛威さん、
ご購入おめでとうございます。
E-PL1良いカメラだと思います。
僕はダブルズームキットを買って、マウントアダプタ経由でいろんなレンズを楽しんでいます。本体は全くいじっていませんが、VF-2があると、たいていの被写体をきれいに撮れるので、未購入でしたらご検討をお勧めします。
書込番号:11478535
3点

皆さん、書き込みありがとうございます。
>うさらネットさん
>ねんねけさん
「思い入れ」の部分同感です。
NEXは短い期間は所有欲を満たしてくれるかもしれませんが、すぐに飽きてしまうような気がしました。
>FJ2501さん
僕もVF-2は買いました。色は黒ですが。
GF1と迷って、決め手になったのは一つには高倍率ズームを付けたときの総重量でしたが、もう一つはEVFの性能でした。
>よかとん食べてよかトントンさん
まだ操作になれていないのでいろいろいじくっている段階ですが、これからどんどん楽しんで撮れるような気がしています。
書込番号:11479938
1点

>残念ながらSonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません。
"情念"と"思い入れ"とありますが、"情念"といわれる部分が抽象的過ぎて
よく分かりません。
説明は難しいかも知れませんので、E−PL1のこの部分だと教えて頂け
ると分かりやすいのですが。
書込番号:11480621
1点

"情念"とは抽象であってメカ仕様のような具象ではありませんよね。
それを抽象的過ぎてよく分からないという質問が、よく分かりません。
この部分、あの部分が、どうのこうのではないのではないでしょうか。
書込番号:11481099
2点

瑛威さん、E−PL1ご購入おめでとうございます。
私もまったく同じ理由(高倍率ズームレンズ<6月25日発売>の重量とVF−2)でGF1と迷っていましたがE−PL1に決めました。購入は2〜3日後です。
2つお伺いします。@貼革ですがAkiーasahiさんとありますが、E-PL1用のがあるのでしょうか。もしあれば黒のほかにブラウンはありますか。Akiーasahiさんに直接聞けばよいのですが・・・お分かりの範囲で結構です。
Apanasonicのワイコンをつけるとどれくらいのワイドになりますか。
よろしくおねがいします。
書込番号:11481362
0点

私は NEXには、尖鋭的なデザインや機能・スペックに SONYとしての情念を感じます。 ただ、スレ主様の仰る様に、カメラとしての完成度・性能はイマイチな評判がある様ですね。 私も NEXは見送りました。
書込番号:11481367
0点

>レオ朝金琴さん
貼り革の件、詳しくはホームページ(http://aki-asahi.com/)を見ていただければと思いますが、以下の12種類ともう一種類黒があるようです。
ネイビーブルーリザード
レッドリザード
グリーンリザード
ブラッククロコダイル
フラットキャメル
ネイビーブルーシュリンク
オーカーリザード
ホワイトシュリンク
ワインレッドクロコダイル
ピンクリザード
ブルーグリーンスネーク
アイボリーリザード
ワイコンの件はとりあえず遊びで取り付けて外観写真を撮っただけですが、日曜日にでもどんな風に写るか試してご報告します。
書込番号:11481711
0点

瑛威さん、いろいろあるのですね。本体が届いたらじっくり考えて取り寄せたいと思います。お忙しいところ有難うございました。
書込番号:11481770
0点

>wakurouさん
済みません。
うさらネットさんとwakurouさんでは見解が異なるかも知れませんので、
うさらネットさんの考えをお聞きしたいのですが。
書込番号:11481771
0点

夢や理想、情念、思い入れから誕生する機器と現実にヒットする商品のギャップ。
価格競争による低品質な部材及び部品の多用と低下する生産管理システム等。
古き良き時代に対し条件が悪すぎます。
個人が設計の大部分を任された銀塩時代の名器と違い商品の企画や設計、
開発に多くの人材が投入され、自分が使ってみたい物ではなく売れる物を作らされる時代。
多くの使い捨て商品が現れては消えてゆきます。
幾つかの条件が良い方向に重なり小さな奇跡でも起こらない限り情念のみえる製品は
現れにくいのではないでしょうか。
開発者の執念が見え隠れする製品は時々ありますよね。
個人的にはそんな商品が大好きです。(E-10&E-1等)
E-PL1は、ここだけは外しちゃ駄目だろうという部分が少なく。
価格、大きさを考えるとよく健闘していると思います。
スレ主様が現時点でこの機種を選択されたのは賢明な判断だったと思います。
書込番号:11482686
1点

わたしはAki-asahi さんのアイボリ−リザードを貼り付けました。ボディのグリップ感もソフトになって気に入っています。
書込番号:11483469
1点

Pana 20mmパンケーキにLX3用ワイコンを付けて撮影してみました。
撮影場所は鎌倉で、アジサイが色付き始めた明月院と海蔵寺近くのJR高架下。
もともとこのワイコンは広角端24mmのLX3を18mm相当にするものですから(厳密にはレンズによって違いはあるのでしょうが)焦点距離で3/4相当くらいになるのでしょう。
従ってこのパンケーキでは15mm(フルサイズで30mm)くらいになるのではないでしょうか。
今のところ他にレンズを持っていないので比較・検証はできませんが。
今日撮影してみた感触としてはそこそこ使えそう。
二組目の写真で格子状のものを撮って歪がどの程度あるか見ようと思いましたが、ちゃんと正対していませんね。失礼しました。またゆっくり三脚を据えて撮れるような状況で検証したいと思います。
書込番号:11492253
1点

購入おめでとうございます^^
私はSONYも嫌いじゃないですよ。
コンデジ、頑張ってた時代もあったじゃないですか!
NEXも頑張ってミラーレス市場を大いに賑わしてくれれば良いではないですか〜〜^^
書込番号:11495275
0点

瑛威さん
LX3用のワイコンの作例ありがとうございました。海外旅行で広角レンズが欲しいと思ったことが何回もあって、E-PL1購入で広角レンズも!と思っていました。パナソニックの20mm/F1.7をもっているのでLX3用のワイコンの内容に興味が湧いた次第です。なるべくコンパクトということで。ウーンどうしょうか。評判のよいオリンパスのED9−18mmF4.0-5.6にしょうか?枕胴式でコンパクトだし・・・。
書込番号:11495438
0点

瑛威さんへ
小生も普段LX3を愛用していますがどうやってLX3用に持っていたワイコンを20mmパンケイーキに装着できるか。
実はパナソニックに問い合わせしたところ、装着できないと言われましたので、お手数ですがお知らせください。
書込番号:11515604
0点

>ayonさん
Panasonicが「装着できない」というのはワイコンの本来の設計意図とは異なるので(画質あるいは信頼性を)保証できないという意味ではないかと思います。
LX3用の純正ワイコン(DMW-LW46)ならLX3にLens Adapter(DMW-LA4)を介して取り付けておられると思いますが、DMW-LA4のフィルタ径はφ46mmですから20mmパンケーキのそれと全く同じ。
何らのアダプタを使うことなく単に20mmパンケーキのフィルタ取り付け部にワイコンをねじ込めば物理的に取り付けることは簡単にできますね。
書込番号:11517166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)