ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

KITレンズ 18-55mm

Vario-Sonnar 24-70ZA

50mmF14 SONY

DT 16-105mm

KITレンズと手持ちのAマウントレンズを撮り比べてみました。
少し条件がずれてしまっていますが、ご勘弁ください。
すべて、16:9のJPEG撮影です。

個人的には、KITレンズも健闘していると思います。

こちらには、HD VideoのサンプルをUPしました。
<http://www.youtube.com/watch?v=XP-Nx55uHT8&feature=channel>
ご参考にどうぞ

書込番号:11487813

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mmG SSM

TAMRON 90mmMACRO

16mm Fisheye

28mm F2.8 MINOLTA

追加です。

書込番号:11487851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm リサイズ

最後に、Vario-Sonnarで、被写体を変えてみました。
お天気の野外では、どうやっても液晶は見づらいですね。
MFフォーカスアシストは、それなりに使えました。
そうそう、前にあげたTAMRONの90mm MACROは、ROM認識せずにレンズ無しレリーズをONしなければシャッターが切れませんでした。絞りも開放のままだと思います。

こういった場合、有償でもROM対応してもらえるのかな?

書込番号:11487955

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/13 01:00(1年以上前)

バリゾナやっぱ別格…。

書込番号:11488406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/13 01:23(1年以上前)

中プー太郎さん、こんばんは。

>こういった場合、有償でもROM対応してもらえるのかな?
あれ?私のTAMRONの90mm MACRO (F2.5,1/2倍)ではROM認識しましたが。
何度か、カチャカチャやってみてはどうですか。
(他のTAMRON,TOKINAでも全てROM認識)
既にαボディーで正常なら、TAMRONではマウントアダプター&NEXの対応までは断られるのではないでしょうか。

書込番号:11488474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/13 10:19(1年以上前)

当機種

272E ROM認識

ラテン君さん おはようございます。
私の持っているTAMRON SP Di90mm 1:2.8 MACROをもう一度付けてカチャカチャ。
電源を入れた状態で、Aマウント側のレンズ取り外しボタンを押して、一度外すつもりで
レンズを左回転させて、もう一度、右回転ボタンがカチッとなった瞬間に認識しました。
画面上にF値が表示されました。
電源切った状態で、カチャカチャやっても、ぜんぜん認識してくれませんが、
ROMの問題では無いことがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:11489358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/13 13:21(1年以上前)

中ブー太郎さん、おはようございます。

良かったですね。
私も、1回目にレンズは忘れましたが装着した時、認識しなくて、
アレッ?接点が馴染んでないのかな、カチャカチャ、ということでOKとなったしだいで。
中国製カスタムROMをセットしたレンズでは全て今だNGです。残念。
もしかしたら、αボディーとマウントアダプターとでは接点部の位置に若干の変更が有るのかな??

NEXもいろんなレンズが使えると楽しみが100倍増ですね。
(内緒ですが、私のライカMレンズも今日、明日にでもNEXで使えそうです)

書込番号:11490042

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/14 09:17(1年以上前)

ラテン君さん 
>>中国製カスタムROMをセットしたレンズでは全て今だNGです。残念。


私は中国EADPENのROM付きアダプターをPlanar50mmF1.4に付けてテストしました。
マニュアルモードでは順調に動きます。
EXIFでは50mmF1.4 と認識しています。

撮り方は、回転リングの下を押すと選択が切り替わり「シャッタースピード」と「絞り」が交互に出ます。 選択された項目が橙色に変わるので判ります。
後は回転リングを回すだけでシャッターや絞りを変更できます。
このレンズでは以下のようにして撮りました。
 1.レンズの絞りを開放にする
 2.NEX-5のシャッターと絞りを合わせる
 3.フォーカスを微調整して完全に合わせる
 4.レンズの「絞り込スイッチ」を押して絞る
 5.シャッターを押す

α900よりも焦点合わせが楽になった。

あとは、AEロックボタンがあれば、Aモードでも撮れるのに。
フラッシュボタン(回転ダイヤルの右押し)をAEロックに出来ないのかな?

書込番号:11493944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/14 11:23(1年以上前)

orangeさん、おはようです。

全て、合点承知の助でした。

>全て今だNGです
とは、中国製カスタムROMを付けた全てのものでROM情報が伝わりません。という意味です。

したがって、レンズ無しと認識され、exifにレンズデータが載らないという事です。
NEXの操作としては、絞り込み測光にて、P:A:S:Mのモード全てで普通に使用出来るはずです。
α900もレンズ無しシャッターをOKにしてくれると楽なんですがね。

中国製ROMについては、
例の中国製カスタムROMと、国内に流通しているROM付きアダプターとでは、
違う動きをすることは承知していましたが、
そうですか、国内に流通しているROM付きアダプターではROMを認識しましたか。

AEロックは、シャッター反押しにしつずければ出来るのですが、ぜひ別に必要ですよね。マッタク。フラッシュ設定なんてメニュウの中に入れて右ボタンを有効活用したいですよね、右ボタンは特等席なのにね。

書込番号:11494248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/14 11:34(1年以上前)

>右ボタンは特等席なのにね。
アレッ、右ボタンはグリップすると間違って押されやすいので、わざと大事な機能を割り当ててないのかな?

書込番号:11494272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

NEX-5 レポート 続き

2010/06/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。 スウィングパノラマと花も載せときます。

スウィングパノラマは、とても面白い。使えます。
でもプリントが大変かも?

花も意外に寄れるので、そこそこ撮れます。

今後は、55−200 と 50マクロ が発売になれば、山カメラとして最高です。

ご購入されたかたの、作例やアドバイスもお願いいたします。

書込番号:11492987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/14 00:03(1年以上前)

ステキなお写真とともにレポありがとうございました。
参考になります。

書込番号:11493057

ナイスクチコミ!1


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2010/06/14 06:59(1年以上前)

岡的次郎さん  はじめましてkomakazuです。

返信ありがとうございます。

良いカメラですよ。 これから使い込んでまた
レポートしますね。

書込番号:11493689

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/14 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

横位置で左右に平行移動

横位置で上下に平行移動

こんにちは
私は ソフトでやってますが、楽しくて便利な機能ですね(^^

左右に 振るだけで無く、下記のような方法も有ると思います。
上下に振る。
縦位置にして横に振る。
縦位置にして上下に振る。
器具を使ってくるっと回す。
とか…(画像はソフトで合成しました)。

書込番号:11494089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

NEX-5 レポート

2010/06/13 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、迷いに迷ってNEX-5Dを購入。  本日 大雪山 旭岳で使用、購入を考えている人に
参考にして頂きたくて、レポートします。

今回は、いつも登山のときに持っていく、550も持参 ほとんど出番はなく、望遠70−300G
広角 タムロン10−24 のときだけ使用しました。

まず、携帯は楽です。レンズが以外に大きいと思いましたが、ホールドするのに丁度よく
ほとんど、18−55で撮影  山カメラにぴったりと感じました。

使用感は、Aモードで撮影がほとんどで、露出 絞りもワンプッシュで出来て不便は感じませんでした。 クリエイティブスタイル、フォーカスエリア変更は面倒です。

バッテリーについては、1日でRAW-JPEG 350枚 ムービー 15分程度 撮影 帰るときは、バッテリー残量 5%   550がかなりスタミナがあるので、少し物足りないようです。
NEX のみなら、予備 1本 必要と感じました。

ムービーは、やはり手振れ補正が弱い感じがあります。慣れれば問題ないかもしれませんが、特に気になったのは、風が強くなった時の風きり音がすごかった。この辺は、問題ありかと
思います。 画質は、いいと思います。

肝心の写りについてですが、私的には問題ないです。 まだ使用して、一週間でこれから設定など研究していきます。 

今回の購入は、山カメラとして小型化したかったのと、スウィングパノラマに興味があったのが購入のきっかけでしたが、思っていた以上、良いカメラだと思います。

作例を載せるので参考にして下さい。 リサイズのみ、クリエイティブスタイル 風景です。

書込番号:11492926

ナイスクチコミ!8


返信する
libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/13 23:52(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。
私も登山とツーリングの友にとNEX-5を購入しました。
操作性やレンズの描写に関して否定的な書き込みが多いのですが、
この作例を見る限りでは標準ズームの描写性能には全く不満もなさそうですし、
操作性に関しては小型軽量とのバランスの問題ですので、使用目的にどれだけ合うかということが重要だと思います。
少なくとも登山やツーリングに携帯するカメラとしては、高い評価ができるのではないでしょうか。

                       

書込番号:11493005

ナイスクチコミ!1


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2010/06/14 06:52(1年以上前)

libertinさん   はじめまして、komakazuです。

早速、返信ありがとうございます。

昨日、使用してかなり標準レンズでも健闘していると感じました。
登山、ツーリングにはかなりオススメだと私も思います。
昨日は、RAWでも撮っており、時間があるときにじっくり現像して
みたいと思っています。
話題になっている操作性ですが、使い込めばあまり悪くないかと
思いますが、このカメラは、オートで撮影(簡単に)することに
重点をおいているカメラなので、仕方ない部分もあると思います。

NEX-5ですばらしい写真を撮影してください。

書込番号:11493681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

他機種と比べて

2010/06/12 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

DP1,GR3,GF1(パンケーキ)、E1(パンケーキ)多少の画角、レンズ一体式などは別にして、
このカメラが優れていると思われる所。
ホワイトバランスが極めて安定しています、自分は100%RAW撮りなので今までは余り気にせず
使用してきましたが、モスクの室内の写真など難しい条件下でもきっちり合わせてくれます。
ISOはその都度変えて撮影していましたが、このカメラでは感度640までは安心して使えるので
初めてAUTOを常用しています。(640以上では使っていないだけですが)
EOS50Dでは感じた 暗部のノイズ感が殆ど気にならずに高画素の弊害が余り感じられません。
何よりもシャープさ 解像力の素晴らしさ。
矢張り他のカメラより大きいセンサーサイズが効いているのでしょうね。

書込番号:11488070

ナイスクチコミ!14


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/13 00:57(1年以上前)

NEX発売前心配していたのが、高感度を優先するあまり
暗部の色を抜くチューニングにしていないか?でした。
(これをやると、絵が痩せた感じになる。)

これを見る限り、初号機α100のような、
きわめてCCDに近い絵になってると安心。

書込番号:11488391

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/13 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放最短の描写です

EF-SWさん こんばんは
まさしく自分も「初代α100で感じた線の細いシャープさを思い出しました。」
と最後に書いたのですが誤解があってはいけないと思い削除したんですよ。
電子接点のないアダプターではレリーズ出来ないのがマウント遊び大好き人間と
しては、大変辛い所ですね。
この画像を見たら 今更μには戻れないし、、、
しつこく画像置いていきます。1枚目と二枚目は付属ソフトの風景で現像しています。
それ以外は 全てシルキーです。

書込番号:11488473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/13 10:56(1年以上前)

16mmでの作例大変参考になります。
他で言われているほど悪くないですね。いや、むしろ好ましいです。
シャープネスはともかく諧調性がいいのかリアル感がありますね。
実写性能は高そうで安心しました。

書込番号:11489505

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/13 11:07(1年以上前)

16mmのボケが以外に奇麗ですね。
色彩も最上級だし、水の質感の表現もちょっと驚きです。
等倍鑑賞マニア向けではないけれど、写真を撮るレンズとしては結構優れた素性のようですね。
αの性格をEマウントにも維持してきてるのは技術陣のこだわりでしょうか。

書込番号:11489554

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/13 11:48(1年以上前)

LGEMさん,こんにちは。

>電子接点のないアダプターではレリーズ出来ないのが
>マウント遊び大好き人間としては、大変辛い所ですね。

「レンズなしレリーズ」を「許可」にすれば,
接点のないアダプターでもレリーズできると思いますよ^^
(5でOKなので,3でも大丈夫ではないでしょうか)

たとえば↓こんな感じで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11473116/#11479736

書込番号:11489718

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/13 11:53(1年以上前)

ありゃ,なんかURLが変でした^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11473116/

書込番号:11489737

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/13 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

hidepontaroさん こんにちは
このカメラは前日予約して入手したので、全然予備情報を持っていませんでした。
16mmレンズそんなに評判悪いのですか?未だにそれらのコメントは読んでいませんが、
自分が使って満足できたら良いのではないでしょうか?
換算24mmでのこの描写 レンズキットの価格を考慮したら望外の出来ではないでしょうか?

tetutekutさん こんにちは
期待せずに入手したのですが 是非ともメーカーには専用の単焦点レンズのラインアップを
要望したいですね。先ずは 換算50mm前後でF値は別にして寄れるレンズの開発です。
これだけの素質のカメラ ズームも必要でしょうが単焦点レンズの充実を要望します。

lin gonさん こんにちは
貴重な情報ありがとうございます。煩雑なMENUに少し嫌気がさしていて全体を把握していなかったので とても嬉しく思います。どんどん レアなレンズを使って行きたいと思います。

最後にこのレンズ昨日思う存分使用したのですが、最初の写真F値戻し忘れて開放での画像ですが、周囲まで含めてなんら問題があるとは感じられません。
二枚目の写真 古いタイルがノスタルジーを感じさせてくれるお店ですが、こういう被写体でも色が浮かずにしっとりとした 描写をしてくれました。
三枚目の西陽を浴びてコントラストが高いシーンですが 飛ばずに撮影できました。
最後は綺麗な夕陽で明石大橋を撮りたかったのですが雲ってきて既に日没近く、橋の細部や海面など 通常感度でもノイズが多く乗るカメラもあるのですがその点大丈夫でした。

書込番号:11490161

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/13 15:30(1年以上前)

LGEMさん 

一枚目の写真は神戸旧居留地38番館でしょうか
私もたまにその辺りをうろうろします。

16oいいですね
落ち着いた模写で、質感もよく出ていると思います。

周辺の模写が云々ありますが、広角16o(換算24o)ですから。
一眼用の並のレンズでも周辺は甘いし流れます。

LGEMさんも触れておられますが16oもいいんですが、30o(換算50mm)辺りのパンケーキがあるといいですね、その辺のレンズが出たらポケットに入れて持ち歩きたい。

書込番号:11490518

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/13 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

PQKさん こんばんは
仰せの通りこの辺リは、被写体の宝庫でよく行く場所です。
市内スナップには是非1本は必要な距離のレンズ α拘りの円形絞り採用など
16mmF2.8は素晴らしい性能のレンズだと思います。

lin gonさんに教えて頂いたとおりカメラを設定し直し、MFレンズで撮影してみました。
レンズはキルフィット マクロキラー40mmF3.5アダプターは手製なのできっちりとした
調整は、今日の所は出来ていませんがその雰囲気は楽しめる事が出来ました。
今後はボディキャップ利用して、ライカのビゾ用レンズなども楽しんでみます。 

書込番号:11491683

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/13 23:05(1年以上前)

機種不明

これをつけたい

こんにちは。

マクロキラーにビゾ,しかもアダプターはお手製ですか!
コアですね〜^^

私は今のところ,素直にMアダプター待ちです^^

書込番号:11492723

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/13 23:42(1年以上前)

別機種

lin gonさん こんばんは
教えて頂き大助かりです。これで色々なレンズで遊べそうです。
μではGシリーズのレンズにも挑戦しましたが矢張りダイヤルを回しての
ピント合わせ自分は縦構図が多いので使い勝手が悪く、今回は見送ります。
お写真沈胴ズミですね、これもカリットきますね。
自分のは トリーム入りとされている固体なんです。

書込番号:11492948

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/14 02:13(1年以上前)

えっ? トリウム? 放射能レンズですか?
うわぁ,写りよさそう。・・・でも,黄変してるかな?^^;

ちなみにうちにも,日本製アトムレンズが5本あります^^ゞ

書込番号:11493442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

とってもたのしい

2010/06/11 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

当機種
当機種

とってもたのしい

ジーワン

とってもたのしい

まいくろフォサーズ

書込番号:11481463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/06/11 16:18(1年以上前)

九州ラーメンよかとん、よかとん酒場。
よかとんが気になってググってみました。宮崎・鹿児島は大変ですね。

一枚目が良いです。こういうのが私は撮れなくて、まだまだ目の付け所が悪くて。
G1Kは女房がたまに使いますが、G2に更新したいな〜とか思ったりもして。

書込番号:11481503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/11 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

珍しく満足できて良かったですね。
先日G1に45-200mmのみで、近くの公園に花菖蒲を写しに行きましたが
軽くて花の撮影には意外に(?)便利だと思いました。

書込番号:11482188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/06/11 21:15(1年以上前)

NEXに行かれると思いましたが、G1にされたのですね。
G1の可動する液晶に慣れると、固定の液晶が物足りなく思えます。

GF1はまだ手元にありますか?
いろいろなカメラで楽しまれているご様子、時々お見かけします。
マイクロ4/3の機種比較など、機会がありましたらお聞かせ下さい♪

書込番号:11482614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/13 08:57(1年以上前)

みなさまも

楽しんでいらっしゃるご様子ですね。

わたしもGF1でこのレンズつけて
動画とって見たく思いました。

パンケーキレンズは動画向きじゃないので。

さいきんのわたしは

ミラーレスにはまりまくりです。

NEX-3も買う予定です。

コンデジの資産いっこだけのこして

うっぱらうつもりです。

GRD3もうっぱらいます。

どんな高級コンデジも
ミラーレスの前ではひれ伏してしまうと思いました。

書込番号:11489095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/06/13 13:25(1年以上前)

NEXも面白そうですが、細かな設定が面倒そうですよ。
オートで撮影する分にはいいでしょうけど、いずれ不満が出てくるのでは?

E−PL1もお持ちになっているのなら、この際マイクロ4/3にとどまってレンズ沼も覗かれてはどうですか?

書込番号:11490065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/14 00:28(1年以上前)

折角G1とE−PL1をお持ちなら、わざわざNEXを購入する必要もないと私も思いますね。

私はG1とGF1のユーザーで、適度な大きさと使いやすさで使っても面白いカメラでパナソニックを見直した(今までパナソニックは、車で言うところのトヨタと同じで頑丈で壊れにくいが万人向けで面白さに欠けるイメージがあったので)のですが、先日職場の近くのキタムラでNEXの実機と初めて対面して、試用してみましたが、あまりにも小さすぎて線の細さ(=壊れやすそうな感じ)を受けたのと、インターフェイスをまとめすぎて、本体にダイアルやボタンを極力減らしたあまりに、マニュアル設定などの使いにくさがあって、これならGF1やG1の方がずっといいと思いましたね。

NEXのクチコミの書き込みでも掛かれている通り、NEXはカメラ任せのAUTOで撮るのが基本みたいですから、それでいいのかもしれませんが、NEX購入する費用があるなら、他のマイクロフォーザーズレンズを購入したり、レンズアダプターを購入して、オールドレンズも購入して楽しんだほうが如何でしょうか?

このわたしも、購入する資金がないながらも、レンズアダプターとオールドレンズの組み合わせの奥深さに嵌ってしまいそうです。

書込番号:11493154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

概ね満足なのですが・・・

2010/06/13 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:107件

ボディーの小ささと軽さとデザイン、それからフルハイビジョン動画に惚れて飛びつきました。
写真の写り、特に暗い状況での感度には概ね満足です。しかしながら多くの方が仰る通り、撮影時にちょっとした設定を変更したい時などはかなりイラッとします。従前のデジイチはもちろんですが、コンデジにすら劣る操作性です。ボタン数を思い切り減らした結果だと思いますが、実用上の最低限を下回ってしまったのではないでしょうか?とくにオートモードやシームモード仕様時は細かい設定をほぼ一切触れない仕様ですので、さらに面倒な手順を踏むこととなります。

例えばオートモードで撮影時、希望よりもちょっと画像が暗いので露出を2ステップ程上げたい、といった場合

1、メニューボタン 押下
2、撮影モードを選択 押下
3、プログラムモードを選択 押下
4、再度メニューボタン 押下
5、明るさ・色合い 選択 押下
6、露出補正 選択 押下
7、ジョグダイアルで露出の補正具合を選択 押下

と言う手順を踏むことになります。これは慣れていても10〜15秒くらいはかかるのではないでしょうか。露出補正するようなユーザーはもともとプログラムモードで撮ればいい、と思いますがそれでも4以降のステップ必須です。

個人的には、これだけ高感度のカメラですので、フラッシュ撮影選択(ジョグダイヤルの→)をメニュー内に格納してしまい、代わりにユーザー設定キーにでもしてもらえればよかったと思います。

とにかく全部オートで撮る事を前提に設計されているってことでしょうかね?リコーのADJボタンに相当するようなマルチ設定可能なボタンが一つあるだけで、もっともっと手軽に好みの撮影ができたと思われますし、メニュー周りのショートカットやその他回遊性ももう一捻り出来そうな気がしますので、その点は今後に期待せざるを得ません。

できれば、買い換えること無く、ファームアップで上記に似た機能を実現して欲しいです!

書込番号:11488691

ナイスクチコミ!3


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/13 04:52(1年以上前)

露出補正ですか?ソニービルで触ったときは別にそんな手間隙かけた
気はしませんが。


価格はしばらくお休みします。NEX7発表時に戻ってくるかも?

書込番号:11488703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2010/06/13 05:14(1年以上前)

Pモード時は下キーで露出補正ができますよ。

書込番号:11488727

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/13 06:54(1年以上前)

ものぐさ丸さん 


NEX3,5ともAutoモードはカメラに任せてください。と言った感じの設定制限が基本みたいですね
それは他のメーカーで多かれ少なかれ出る部分ですので
現在のNEXのAutoモードの状況は、概ねユーザーに親切な方向(つまりコンデジから、ステップアップして、ともかくAutoモードであれば、何とか最善にちかい絵が撮れるという意味です)
かと。

それは別として、改善して欲しいところは、カスタマーサポートとかに電話なりで問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

7月にもファームアップでの機能強化が予告されています。
そのときに他の改良箇所の追加も期待できますから、要望上げる価値はあるかと思います。

なにしろソニーファームアップはα700は段階的に行ったものの、α230系でAEロック追加程度で
α900、550とも「ご要望は多いが、他の修正改良がないと中々難しい」とのお話がでソニーショールームででてきてます

機会を捕らえて、盛り込んでもらうのが一番だろうとは思います。

書込番号:11488811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/13 07:22(1年以上前)

このあたりをNEX-5とNEX-3で別にして発売したほうが良かったかもしれませんね?

書込番号:11488865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/13 07:43(1年以上前)

2ステップあげるとかわかるならマニュアルモードの方がいいような気がしますが。

書込番号:11488912

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/13 08:18(1年以上前)

露出補正は「家電社会人」さんが言われるように下キーでいけますね。

個人的に細かいところで操作性への不満はいくつかありますね・・・

1.ISOオートにした時、撮影後の結果でしかISOがわからない。自分が使っている機種だと、EOS系は撮影前に出ます、オリンパスはE-PL1は出てE-P2は出ません。これはユーザーから要望があったのかも。ISOオートから切り替えるの面倒ですよね、ISOオートで撮れってことですかね。動きもの、人など被写体で変えたいんでISOの上限設定とかあればまだ便利なのですが・・・

2.HDR。せっかくの面白い機能で使いたいなと思っていたのですが、普段はPモードでJPEG+RAW撮影なので、JPEGのみ設定に切り替えてからじゃないとHDR選べないんですよね。HDRのときにRAWが撮影されないのを知らないユーザーからRAW画像が残らなかったじゃないかとクレーム来るのを防ぐためですかね、HDRの時だけ自動的にJPEGのみになればいいのにと思います。RAW記録になっていると「現在、この機能は無効です」とメッセージだけでどうしたら使えるかわかるまでちょっと時間がかかってしまいました(汗)

どちらかというとボタンが少ないと言うよりも設計思想の問題かなと思ってしまいます。普段の携帯用&旅先カメラを、マイクロフォーサーズから切り替えようと思いましたが悩ましいところです。

書込番号:11488993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/13 08:51(1年以上前)

オートモード、シーンモードはそもそも露出補正って何?というレベルの初心者向けのモードなので、カメラが全自動で良きに計らってくれるというものなんでしょうね。実際、コンデジでも一眼でもオートモードしか使わないユーザーは露出補正なんてしないみたいですよ。
露出補正をいじれるぐらいのユーザーはおそらくPSAMモードで撮るでしょうから、この点については問題ないと思います。

ところで、PSAMモードでは露出補正はホイールの下ボタンで一発で出てきますよ。

書込番号:11489077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2010/06/13 09:34(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
何人かの方にご指摘頂いたとおり、Pモードなら露出補正は↓ボタンで一発でした。ボタンの下にちゃんと露出補正のアイコンがプリントされてました。しかもとても一般的な位置ですよね。。。
そそっかしく申し訳ありません。反省します。

HDRの切り替えは確かに露出補正などよりよっぽど手間がかかりますね。

私は恥ずかしながら、たまに室内撮影などでWBを変更したあとにそのままにして屋外撮影をし、あとになってガッカリすることがあるのですが、(RAWはまだ使ったことがないんです。とくに理由はないのですがなんとなく敷居が高く面倒くさい気がして)そういう時は逆にオートモードではWBが変更できないのはありがたいのかな?なんて思ってしまいますので、要はユーザーの主な使い方と慣れによって使いこなすよりないのかなあ、と思いました。

私のレベル程度では

・大体の場面においてはオートモードで
・明るさの調節をしたいときはP+露出補正
・ボケの調節をしたいときはこれまではAモードですがこの機種はボケコントロールがわざわざ切り出されてるのでオートのまま
・速いシャッターが欲しいときはSモード
・合掌位置がうまく決まらない、近距離の細かいものを狙うときはP+フレキシブルスポット

と言う感じでしょうか。。。あとはシーンセレクションそれぞれの具体的な設定をよく理解して使いこなせるようにすれば、あえてマニュアルでいじるより確実で設定の戻し忘れなども防げるのかな?と思います。でも例えばですが、シーンモードのマクロにおいてもフォーカスエリアの変更が出来ない、となるとシーンセレクションのマクロは使わないで・・・となり、結局他のシーン設定も使わなくなる、といったことがこれまでの機種でも多かったです。

しかしながらこの機種では高感度を用いた連写などは目玉商品ですから、ぜひどんどん使いたいと思っています。

細かいことでやや気になったのが、手持ち夜景モードはシーンモードに含まれるのに、人物ブレ軽減はほとんど同じような機能なのに撮影モードに含まれている、といった点です。なにか意図があるんでしょうか?

とにかくもう少し使い込んで慣れてから今一度考えてみようと思います。

みなさんご意見いただき有難うございました。(露出補正の件は助かっちゃいました。w)






書込番号:11489203

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/13 09:43(1年以上前)

当面、空やら日陰で好きな濃さにしてAEロック、
それから構図を振ってAF・シャターとは出来ないんかね?

順当に考えればNEX7に期待するべきなんだろうけど。

HDRの単独スイッチはA550発売時も必要だと思ったが、
もうすこしユーザー目線のUI設定が欲しいな。

A550もNEX5もすごいカメラだと思うが、なんか基本がずれてるんだよなー。
使ってみればすぐわかることなんだが、自分の開発したカメラ買わないんかね?

そこのSONYのひと。

書込番号:11489235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 09:55(1年以上前)

 機種は違いますが(NEX-3)UIのことですので、一言。
 ファインダー派の私が最も懸念していた炎天下のEVFの視認性はOK。ただEVFの明るさを変更するのに、セットアップから18段目でモニター明るさが出てきます。しかも逆周りはできない。なぜ操作音、日時設定、ヘルプガイド表示、エリア位置、レンズなし時のレリーズなどよりも深い階層にしているのか、設計者の考えが全く理解できない。せっかくのいいカメラが、こんなことで評価を落としないかと心配する。小型軽量でカメラとしては満足しているだけに、大変残念だ。

書込番号:11489275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/13 10:47(1年以上前)

>NEX5もすごいカメラだと思うが、なんか基本がずれてるんだよなー。
>もうすこしユーザー目線のUI設定が欲しいな。

そうじゃなくて、一眼レフユーザー(含カメラおたく)がNEXの想定ユーザーからずれているということでしょう。
基本的にはコンデジからのステップアップユーザーを想定したカメラなので、特にいじらなくてオートのままで失敗写真にならずに一眼画質で撮れますというところでしょうね。UIも(あまりいじらない)コンデジユーザーには違和感はないと思いますよ。

一眼レフユーザーでいろいろいじりたい人は、あのUIはなかなかつらいものがありますね。さんざん言われているように、ソフトキーの一つをユーザーカスタムキーにしてくれると助かりますが、このカメラの性格を考えるとファームアップでというのは期待できないでしょう。

AEロックも、コンデジユーザーやNEXの第一の想定ユーザーにしてみれば、AEロックって何?というものでしょう。
私はAFロックとAEロックは別にしたいほうなので、AFエリアをフレキシブルスポットにして使ってます。

書込番号:11489475

ナイスクチコミ!5


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 12:21(1年以上前)

フルオートで何も考えずに撮っても綺麗に撮れるのが売り物のカメラなんだから、カメラオタクがあれこれいうのは野暮の極みですね。
まあ、Pモードくらいで満足してくださいって感じですね。
割り切った設計で、うまくできてると思います。
利益率もコンデジより高そうだし。
ソニーとしては狙いが良かったと思います。

ただ、設定のメニューの項目の並び方が使用頻度順に何とかならなかったのって感じがあります。再考の余地があると思います。
メニューの最下端から最上段に繋がって操作できたらいいですね。
こんなこと、ソフト的にすぐバージョンアップで対応できそうなんだけど、素人考えなんでしょうか。

後は、30mmから50mm相当の性能の良い単焦点を出してほしいです。
見違えるような綺麗な写真がとれるんじゃないかと期待しています。
シグマが本気でマニアックな単焦点をつくってくれたらいいな。
今後の売れ行き次第ですけど。
このカメラに望遠レンズつけて撮りたい人がいるとはあまり思えないんですが。どうでしょう、商売としてのうま味があると思います?
高倍率の望遠レンズをつけて運動会を撮影するのなら、普通の一眼レフの方が使いやすいんじゃないの。

書込番号:11489827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 16:59(1年以上前)

マクロとフィッシュアイは出す予定みたいですよ。

書込番号:11490865

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)