ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 手振れ補正

2010/06/07 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

一昨日購入し一通りいじり倒しました。
先ほど暗くなってから自宅室内を撮ってみましたが手振れ補正機能に驚きました。
カメラ本体のモニタでしかチェックしてませんが、キットのズームレンズテレ端で3メートルぐらい先にあるペットボトルをiso200・絞り優先モード(f開放・シャッター1/3)でどの程度ぶれないのか試してみましたが、パッケージの文字の滲み等も無く全くと言って良いほどブレの無い写真が撮れてました。椅子に座った状態で脇もピシッと閉じてましたが、にしても手持ちの1/3であそこまでブレないのは思わぬ収穫でした。
動画機能にかなり期待して購入しましたが、動画機能はあくまで「オマケ」という意見の多いクチコミを見てちょっとへこんでましたけど、日中屋外での写真等と併せデジイチとしてはよく出来た素晴らしいカメラだなと思いました。

書込番号:11462478

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/07 00:54(1年以上前)

18-55mmのテレ端で、SS1/3秒でかなり歩留まりがいいとなるとそれはすごいことですね。けっこう使えるかも。

書込番号:11462531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 01:22(1年以上前)

クチコミするつもりは無かったんですが、ちょっとこの感動を伝えたかったので。
もしかしたら100枚に1枚ぐらいの割合で撮れる偶然の産物かもしれないので、明日もう一回やってみて画像アップしてみます。

書込番号:11462618

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/06/07 09:36(1年以上前)

ミラーレス機以外の動画機能はおまけですがパナソニックやsonyのは実用になるレベルです

書込番号:11463276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/06/07 12:22(1年以上前)

SONYのコンデジでもレンズ式手ぶれ補正は割といい方の感じがしますので、
NEXもレンズ内になりましたが、それがいいのかもしれません。
フレーミング時もぶれが少ないでしょうから、結果使いやすそうですね…

書込番号:11463685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

再度キットレンズのテレ端・1/3手持ちにチャレンジしました。
1枚目の画像は息を止め、脇をピシっと撮りほぼブレが無い写真が撮れました。
2枚目は同じ条件下で特に気を使わず適当に撮りました。それなりにぶれましたね。
※最初にブレてない写真を撮ろうと思ったので撮影順は前後してます。
ていうか、こんな苦しい思いをして寿命を縮めながら撮らなくてもナイトモード(でしたっけ?)で5枚の写真をカメラ内で合成して1枚の写真にしてくれるとかいう素敵な機能があったんですね。
何にせよ手振れ補正機能はかなり優秀っぽいです。

書込番号:11466323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

最高!お散歩カメラ!!

2010/06/06 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:655件
当機種
当機種
当機種
当機種

16mmでも開放なら結構ボケます

もう、紫陽花の咲く季節なんですねぇ。。。

忠実に色を再現しているのにビックリ!

これだけ18-55でブレ軽減モードです

犬のお散歩のお供としてNEX-5Dを購入。
そろそろガタの来たLX3に代わり、
本日16mmを装着し実戦デビューしました。

いやぁ〜、アッパレ!
コンデジ並みのボディで一眼レフ並みの画に大満足です!!

今日は晴天日陰での撮影でしたが、
背景に日向が入っていてもWBが非常に安定してました。


1枚目
左手にリードを持ちつつワンハンド。
散歩中のローアングルはいつもノーファインダーで撮るのですが、
まだ本機に不慣れで構図が変です。まぁ最初はご愛嬌と言う事で。。。
(液晶の角度を変えようにも液晶は掌の中・・・)


2枚目
ついでに日陰に咲くアサガオも撮ってみました。


3枚目
紫の花でも肉眼に非常に近い色でした。
D80だったらRAWで撮って修正しないと出ない色です。


4枚目
これだけ18-55mmです。
どうも単焦点よりこっちの方がシャープに感じます。
カタログの作例もみんなこのレンズですしね。
もうこの板ではお馴染み、感動のISO6400の世界です!


と、まぁ、このサンプルは、
ど素人の私だと、こんな感じに撮れますって事で・・・(汗)


とにかく、小さくて軽いってこれほどラクだったとは、
今後散歩程度ではD300やD80を持ち出す機会が減りそうです(笑)

書込番号:11460958

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 23:27(1年以上前)

すばらしい写りですね。

わたしも

コンデジ数機種とGF1うっぱらって

買おうかと思案中です。

ちると液晶が楽しそうです。

ニコン950のような撮影が楽しめそうです。

書込番号:11462149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:33(1年以上前)

今日ちょっとじっくり触ってきましたが、
レンズが大きいからか?
なんか手になじみました・・・・・・。

一眼レフでは削除されたDMFとかもついているようで。
これ以上触らないほうがいいかも・・・・・・・。
(気がついたらレジ袋に入って手にぶら下がっているかも。)

CMも北川景子バージョンを2回ほど見ましたが、いい感じですね。

書込番号:11462181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 03:30(1年以上前)

>ぐうたらタラコさん

GF1やコンデジからでしたら十分満足出来ると思います。
価格コムのカメラ板の住人さん達は上級者が多く、
結構手厳しい意見もありますが、
Web上での公開、閲覧がメインの場合でしたら、
NEXって相当イケるんじゃないかと思います。

GF1と比べて難点は付属の外付けストロボでしょうか。
クイックシューではないので、
携帯して使いたい時にサッと装着が出来ません。
もっともISO6400のパワーがあるので、ストロボなんて使わないです(笑)

書込番号:11462793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 03:40(1年以上前)

>αyamanekoさん

市場実勢価格が7万を切るのと、
αyamanekoさんが無意識にレジに逝っちゃうのと、
どっちが早いでしょうかねぇ(爆)

私も発売日に「見るだけ〜」と思っていたのに触ったら最期、
気絶買いでしたから。。。

あんな小さいボディですが、
意外とグリップ感は良いです。

露出補正などを積極的に変えるのはさすがに億劫になりますが、
このカメラのコンセプトは、
オートで気軽に撮りまくるスタイルだと思います。
とにかく、小さいのに良く出来た子です♪♪

書込番号:11462799

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/07 09:21(1年以上前)

もんデブーさん

こんにちは
 [11460958]の一枚目の、犬目線の写真面白いですね

片手撮影でSEL16F28つかっても意外と手振れが少ないのは好感もてますね
ISO AUTOかけてるとSSが1/30を下回らないような制御にも見受けられます。
被写体が動いてしまえば、被写体ブレもあるのは当然ですが
案外と、NEX5+SEL16F28使えるというのが 600ショットほど軽くつかった感想です。

あとは、コンパクトなところはいいですね
カメラバックにニコンやキャノンの1桁機を2台入れて持ち歩くこともあるのですが
2台のレンズの間にすっぽり入りますからね

特質すべきはAFの安定性、自動認識はあまり使わないのでわからない部分もありますが
フレキシブルスポットが今のところ安定して使えるので助かってます。

スタジオで比較的光が回ってる条件ですがフレキシブルスポットは400ショットほどですが、まだフォーカスNGはでてません(被写体ブレは少しでましたが、)

α550のAFローカルを考えると別のメーカーのカメラではないかと思われるほどの安定性ですね

あとは、レンズ、SEL16F28ぐらいの大きさで単焦点レンズ もう1本、でてくれるともっと使いやすいかとは思いますけどね、24mmか30mmあたりでF2.8あたりならパンケーキ形状でできそうな感じもしますので。

書込番号:11463241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 22:43(1年以上前)

>厦門人さん

おお〜っ!
厦門人さんではないですか!?
私のど素人板にお付き合い下さいましてありがとうございます。
さすがですね、CやNの一桁台を複数使い分けられているなんて、
憧れてしまいます!

そうですね、確かにコントラスト検出式としては優秀ですよね。
店頭デモ機でE-P2とGF1と比較して、
圧倒的に速く正確だったのが購入の決定打でした。

単焦点、私もこのサイズでもう少し長い(プラス寄れる)のが欲しいです。

わがまま言えば、
35mmあたりでもっと解像度の高いレンズもあると良いですね〜。

ソニーも早くレンズのロードマップを発表して欲しいですね。

書込番号:11466100

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/07 23:05(1年以上前)

もんデブーさん

NEXにパナソニック20mm級の(135フィルムフォーマットで40mm前後のF2より明るいレンズ)があればと思います。

ちょうど数日前に撮影したNEX5のRAW現像(現像ソフトが対応してないので、IDCでTIFFに落としてから、他の現像ソフトで調整)してましたが
モデルさんの目元までぱっちり描写できてましたし、今のところ安堵できる仕上がりです。

ちなみ事務所さんに見てもらったらモデルさんの「写メ」見たいという感想が帰ってきました。
最近は135フィルムフォーマット換算で24mmでの接近した描写(ニッコール24mmF14GやキャノンのTS-E24mmF3.5Lあたり使いますが)も増えてはいますが、それら重量級(ほんと2レンズとも重いレンズです)のレンズとも少々違った雰囲気に仕上がります。

モデルさんの表情が重量級レンズで接近するより「悪戯っぽく」なります。

小さな、まるで「トイカメラ」や「コンデジ」の様なカメラで片手でモデルさんの肌に近づけて、舐めるような位置からの撮影ですが、いつもと違う表情になりますね。
遊び心出てくるというか。

特にN、Cの1桁機でポーズを細かく指示した撮影を続けて、休息の前にNEXでオフショットと言う位置づけで撮影すると、その傾向が強い感じです。

最初の文言と重複しますが、これでレンズが増えてきたら、もっと楽しい撮影できそうです。
ロードマップ、フォトキナあたりで開示してくれると 良いですけどね。




書込番号:11466251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

オートHDR

2010/06/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノンHDR?

HDR

ノンHDR2?

HDR2

夕方、オートHDRと言う機能を試してみました。
HDRは初めてですが、HDRとじゃないのと2枚撮れるんですかね?
HDR合成して一枚だけが保存されると思っていました。
なかなかイイ感じで面白いです。

レンズはズームレンズです。
元画像は↓へ入れておきます。
http://www.imagegateway.net/p?p=HQUCaAUBcWE

書込番号:11448237

ナイスクチコミ!7


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 00:16(1年以上前)

これは、良い機能ですね。

HDRでズレた時の対策に一番良良いです。

撮り直すともう空の色も違ってたりするので
便利でしょうねー。

HDR3枚合成のほかに2枚合成が選べればよりよいですね。

書込番号:11448536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/04 00:37(1年以上前)

今回HDRはグレードアップしましたね。
3枚合成になったこともありますが、合成したものと別にオリジナルの適正露出のものも別保存してくれるというのがいいですね。

HDRというのはやり過ぎると不自然な(シュールな)絵になってしまいますが、オートではなく「露出差レベル設定」で効きを抑え気味にすると結構使えますね。

書込番号:11448625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/04 01:08(1年以上前)

2枚出力の内、始めの素の画の方をRAW出力に出来るとベストなんだがな。

書込番号:11448747

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 01:19(1年以上前)

???

合成のRAWとはこれいかに?

書込番号:11448779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/04 01:20(1年以上前)

どちらかというとマルチショット合成でRAWの深度を増やしたファイルを保存してくれるとうれしい。
それか、それぞればらばらのRAWを後でマルチショット合成可能にしてくれるツールの提供とか。
2枚合成で1bit深度が深くできるから4枚で14bit。
HDRもリニアなRAWがあれば後で好きに画像化できると思うんだけど。
HDR自体がトーンマッピングの代名詞みたいになっちゃってるけどね。

書込番号:11448783

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 01:22(1年以上前)

ああ失礼、RAW+HDRというモード追加ね。

2枚目をRAWのHDR+RAWなら多少遅くなるだけで
確かに出来そうだ。

書込番号:11448788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/04 01:34(1年以上前)

オートでも凄い効果ですねええ♪
センサーの狭いダイナミックレンジをうまく補ってますね

一番いいのはセンサー自体のダイナミックレンジが飛躍的に広くなることでしょうが
現状で見た目どおりの写真を撮るにはHDRに勝るのはないですね

ますますサブに欲しくなってきました♪

書込番号:11448812

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/04 06:49(1年以上前)

ソニーもマーケットの意見を聞いたのですね。

α550のHDRでは、HDR写真が1枚のみ出てきましたので、0EVの写真も出して欲しいという要望がありました。
0EVの写真を出すとすると、奇数枚のHDRにするのが一番良いでしょうから、3枚合成になったのかな?

結果として、よくなりましたね。 私もこの新HDRに期待しています。

あと、3Dスイングパノラマも期待しています。 3Dにするとどんな写りになるのだろうか? ソニースタイルでサッカーを3Dで流していますが、すごく臨場感があった。 こんな写真になるのかな?
ファームアップを楽しみにしています。
同時に、アダプターのAF解禁も期待しています。
まったくNEX-5は楽しみな機能満載のカメラですね。

書込番号:11449164

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 10:35(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

LR2補助光効果

元画像HDR

元画像ノンHD

>Bautistaさん

勝手ながら元画像のノンHDR?をDLして、Lightroom2.7で調整してみました。
LR2の補助光効果(50/100)とHSL(色相、彩度、輝度)調整の輝度調整でイエロー、オレンジ、レッドそれぞれ-12の設定です。

ほぼ元画像HDRと同じ画像が得られました。あらためてLightroomの調整機能に感心しました。他の調整機能を併用するとさらに多彩な加工も可能です。

書込番号:11449655

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 10:47(1年以上前)

>あらためてLightroomの調整機能に感心しました。他の調整機能を併用するとさらに多彩な加工も可能です

うーん、Lightroomの調整機能云々はこのスレとは関係ないような・・・?
たとえば、LightroomがNEX-5に付属されるソフトなら話は別ですけど、そういうわけでもないですし。

書込番号:11449688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 11:05(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

そうですね。ここにLightroomでほぼ同じに補正ができたといって出していただいても、ソニーがα550以来やっているHDRは、カメラ側でシャッターを押せば処理してくれると言うところに意味があるので、NEXでは更に性能を上げてくれています。JPEGで画像の加工ができるソフトは、Lightroomだけではなく、今ではいくつかありますよね。そうしたソフトでそれなりの時間をかければそれらしい画像処理ができるというのをわざわざこのスレでみせて下さった意味は・・ご苦労様です。ご使用のカメラ機種はたぶんαではないでしょう。

書込番号:11449741

ナイスクチコミ!3


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 13:46(1年以上前)

>いつも眠いαさん

横スレで失礼します。

>>そうしたソフトでそれなりの時間をかければそれらしい画像処理ができる

今回の処理は、ほんの10秒です。
カメラ任せでなく、自分の意図に合わせて調整できることに意味があると思いアップしてみました。

書込番号:11450298

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2010/06/04 14:50(1年以上前)

Green5026さん、なるほど勉強になります。
10秒位で出来るなら7D用にLightroomを買おうかなと思いました。

書込番号:11450476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/04 15:05(1年以上前)

Green5026さん、ちょっと話しを誇張しすぎではないでしょうか?
僕もLightroomは使っていますけど写真の選択、取り込み、調整、出力を行うのに10秒なんて絶対に無理です。
ましてや縮小前のJPEGを合成するとなると出力だけで時間がかかります。
さらに1セットならまだしも10セット、20セットとやっていくと、とんでもない時間を要します。Lightroomも結構な値段しますしね。
またNEXのように現場で合成結果を確認できるのと自宅で確認するのでは違いがあります。
いずれにしろ10秒なんて無理です。

書込番号:11450514

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 15:42(1年以上前)

>今回の処理は、ほんの10秒です。
カメラ任せでなく、自分の意図に合わせて調整できることに意味があると思いアップしてみました。


 Green5026さんがLR2でやられているのはシルキーでいう覆い焼きでα100から搭載されているDROと似た機能でα所有者はなじみの機能です。一枚のRAWから作成するので要するに等倍で見ればノイズが増えていきます。(α700が出た頃かなり話題にあがりました)

 HDRはそれを進化させたもので、3枚の露出を変えた撮影を行いそれを合成するのでノイズはほとんど増えません。価格COMのサイズではわかりづらいですが、等倍で見ると顕著に表れます。

書込番号:11450597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/06/04 15:48(1年以上前)

失礼しました。僕の使っているのはPhotomatixPro3です。
合成に10秒など絶対に不可能です。手持ちのNEXはこれを約5秒でおこないます。

書込番号:11450611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 16:12(1年以上前)

Green5026さん

ほんの10秒ですか、それは恐れ入りました。私も色合わせなどの画像調整には多少の経験がありますが、ほんの10秒で暗部から中間色、明部の色と飛び具合などを含めるととてもとても、その時間での処理はできません。まさに神業と言っていいでしょう。

一度そのAdobeのLighroomを操作してみることにします。私自身はSilkypixが中心で、補完としてAdobeのPhotoShopを一部利用する程度で済ませています。

書込番号:11450680

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 18:41(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

>>写真の選択、取り込み、調整、出力を行うのに10秒なんて絶対に無理です。

言葉足らずでした。Lightroomで当該写真を表示した状態から、補助光効果とHSL調整を行って現像完了までの時間が10秒という意味です。もちろんjpeg書き出しには、事前操作を含めさらに10秒(変換自体は1秒足らず)ほどかかります。

>>1セットならまだしも10セット、20セットとやっていくと、とんでもない時間を要します。

同じシチュエーションの写真なら、プリセット機能を使えば、何枚でもほとんど時間はかかりません。

>>NEXのように現場で合成結果を確認できるのと自宅で確認するのでは違いがあります。

Lightroomの場合、カメラでHDR設定をしなくても、スレ主さんの作例程度の効果なら全てのファイル(JPEGでもRAWでも)で同様な効果が実現できます。どちらにしても自宅のPCに取り込んで作業するわけですから、カメラの小さなモニターで確認できることに大きなアドバンテージはないと思われます。
極端に輝度差の大きい場合は、色調が変化したりしますので5,6枚の元写真から合成する専用ソフトのような本格的なHDR効果が期待できないのは当然です。

このソフトは市場価格で3万円前後ですが、写真管理、RAW現像、印刷、ネット対応の一連ワークフローの使いやすさに、価格以上の価値があると思っています。Lightroomは1ヶ月試用期間がありますので、一度試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:11451139

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 18:59(1年以上前)

>いつも眠いαさん

>>ほんの10秒で暗部から中間色、明部の色と飛び具合などを含めるととてもとても、その時間での処理はできません。まさに神業と言っていいでしょう。

基本的には、補助光効果のスライダーを動かすだけで暗部を持ち上げる処理ができます。等倍で確認してもノイズの増加はありません。
明部も調整の影響で少し明るくなりますので、HSLで補正します。HSLについては手短に説明できませんので論より証拠ですのでお試しください。

他の調整項目も使えば、さらに追い込めますが、今回はスレヌシさんの作例に近づける最小限の調整にとどめました。

書込番号:11451203

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/04 20:08(1年以上前)

暗部は割と情報が残ってる場合が多いので簡単に持ち上げられるんですよね。
HDRの真価は明部の諧調表現にあると思います。デジタルは白とびしやすいですから。
NEXのHDRは空の明るい部分が自然な諧調が出ていて迫力が増しています。綺麗ですね!
これが例え初心者であってもその場でお手軽にできるのは良いですね〜。

書込番号:11451482

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2010/06/05 19:40(1年以上前)

八ヶ岳で撮ったHDR写真のサンプルを追加しました。

書込番号:11456096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/05 19:53(1年以上前)

懐かしい♪

行者小屋で雪山訓練をしたのを思い出します(笑)

HDRいいですねえ
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

書込番号:11456149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/07 11:50(1年以上前)

オートHDR機能は気になって、20日発売のカメラ雑誌を立ち読みしたんですけど、くわしく書いてないんですよねー。
ここで勉強させてもらいました。

ホントありがとうございました。

ググったらオートHDRを研究している人がいました。
鳩山会館の試写には笑ってしまいました!
参考までに
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_14.html

書込番号:11463590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/06/07 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

G1からの買い替えです。歴代FZシリーズからの付き合いですが連写でカクカクしなくなったのは待望の進化です。
タッチパネルで一番便利なのはフォーカスポイントの位置変更ですね。ワンタッチで快適です。
FX500のようにメニュー画面もタッチ対応ならベストなんですが。
ソニーからも出てきたのでますますこのシリーズの進化は楽しみです。
ライバルがないのになんで値下がりするんでしょうね。価格は見ないようにします。

書込番号:11463584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 新標準ズームの例

2010/06/06 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

機種不明
機種不明

リサイズのみです

こちらもリサイズのみ

昨日G2Wが届いたのでちょっといじりました。
なんだか盛り上がっていないようなので少し貼ります。
ご存知のように標準ズームが変更されましたが、小さくていいですね。
写りについてはご覧になってください。
しかし値下がりが激しいですなあ。

書込番号:11458881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/06/06 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

追加です。
G2からISO6400まで使えるようになりましたが、印象としてはただ撮れるようになっただけのような・・・。
800から6400まで貼っておきます。
個人的には800以上は使いたくないですね。

タッチパネルの反応は思ったよりずっといいです。
カメラを固定しての撮影ならかなり楽そうです。
たとえば子供のスナップの時にカメラを持ちつつ液晶にタッチしてなどという扱い方はあまりメリットを感じないような・・・。

ややネガティブな書き方になりましたが、小さくて軽く気軽に撮影できて動画も撮れてっていういいカメラです。

書込番号:11458986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 17:37(1年以上前)

撮影情報が反映されない理由は何でしょうか?

書込番号:11460328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/06/06 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO6400

じじかめさんこんにちは

リサイズには付属ソフトの PHOTO funs STUDIO 4.0(GF1付属のソフトでした。G2はバージョンが上がってるはずです。)でリサイズしましたが確かに消えてますね。

機種名がソフト名に変わっていますからこのソフトのせいなんでしょう。

一応、情報つきのをあげておきます。

しかし高感度はパナにかなりがんばって欲しいですね。


書込番号:11460549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 19:25(1年以上前)

お手数ありがとうございました。

書込番号:11460796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

G10って?

2010/06/04 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件 ねりきり日記 

http://panasonic.jp/dc/g10/index.html

G2が出たばかりなのにG10ってどういう位置づけなのでしょう?
G2と比較して値段をみてもあまり魅力を感じないのですが

G1買っておいて良かったって感じがします。

書込番号:11451183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/04 19:00(1年以上前)

>どういう位置づけなのでしょう?

キヤノンにおけるKissFの位置づけですね!
メーカー含め、誰もこれが売れるとは最初から思ってませんね。

購入時に比較すると、心理的に、だったらもひとつ上のにしとこうかな、となりますw

書込番号:11451207

ナイスクチコミ!2


スレ主 nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件 ねりきり日記 

2010/06/04 19:11(1年以上前)

>>Ein Hu..ftbeinさん

なるほど〜。パナもそういうマーケティングできるとは
デジカメ事業成功しているんですね

余裕があるのならいっそのこと
魚眼レンズキットとか7-14レンズキットとか同じ値段で出してくれないかな〜。

書込番号:11451254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/04 19:20(1年以上前)

とりあえず、安いのでいいというひと向けの廉価版のようです。

売れる売れないは、値段次第だと思います。

G1みたいなシンプルなのがいいと思う人にはいいかも。動画もとれるし

書込番号:11451285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/04 20:54(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100604_372214.html

書込番号:11451653

ナイスクチコミ!1


スレ主 nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件 ねりきり日記 

2010/06/06 12:10(1年以上前)

レス付けてくれた皆さんありがとうございます。

パナのHPみるとL10の後継機種みたいに書いてあります。
ってことは一眼レフ止めてミラーレスオンリーになるのでしょうか?
そうなると面白味に欠けますね。

でも私は一眼レフならニコン派なのでパナはマイクロフォーサーズだけでも良いかな。

書込番号:11459158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)