ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ズイコーレンズについて

2010/04/09 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

やっとこれなら使えるというレンズに巡り会えました。
Dズイコー14-54です

Mズイコー17mmパンケーキは甘い、Mズイコー14-42はまあまあ使えますが
コンデジのようなレンズの出っ張りにどうしてもなじめず

アダプターを使ったMズイコー14-42ははっきり言って駄作。
そこで中古ですが奮発してMズイコー14-54を買ってみました。
コンパクトなPEN E-P2には不釣り合いな位レンズが大きい、
でもその写りは満足できるレベルでした
添付した写真は少々拡大率が違いますが違いはわかると思います

M3/4には使えませんがオリンパスの松レンズを使ってみたいと思いました

書込番号:11210214

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/09 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

14-54_70mm(フルサイズ換算)

14-42_70mmあたり(フルサイズ換算)

Mズイコー14-42_70mmあたり(フルサイズ換算)

参考キャノン5D2_24-105_70mmあたり

写真がアップされてませんでした

書込番号:11210229

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/09 21:01(1年以上前)

ここの使い方がよくわかっていないみたいですね、
若葉マークが付いてしまいました
大変申し訳ございません

書込番号:11210235

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/09 21:26(1年以上前)

間違いばかりで申し訳ありません
>そこで中古ですが奮発してMズイコー14-54を買ってみました
MズイコーではなくDズイコーでした
謹んで訂正させていただきます

書込番号:11210340

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/04/10 05:44(1年以上前)

すみません・・・・ 上げられている作例ですが、自分には みな それなりに見えてしまいます、

違いがよくわかりません、 自分の目がわるいのか、写真眼がないのか・・・・?
                           
                             

書込番号:11211951

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/10 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

14-54_70mmあたり

14-42_70mmあたり

Mズイコー14-42_70mmあたり

参考キャノン5D2_24-105_70mmあたり

これならおわかりでしょうか

最初の2枚はMフォーサーズ専用ではなくアダプターを使用しています

キヤノンは少し時間がずれたこともあり、参考程度ということで・・・

書込番号:11212052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/10 14:22(1年以上前)

SPF500SXさん こんにちは

 質問なのですが、14-42mmの2本のレンズは、ピントが右手前のわらのような
 物に来てしまい、奥の建物にピントが合っていないような気もするのですが
 どうなんでしょうか〜?
 奥にピントが合っていれば、もう少しましになりそうな感じもするのですが?

 

書込番号:11213373

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/10 14:58(1年以上前)

C'mell に恋して さん
ありがとうございます

F6.3という絞りなのでそう見えるのかもしれません、
フォーカスフレームは山の真ん中あたりに合わせていますが
PEN E-P2のフレームは大きいのでカメラがどこを判断しているのかわかりません

今回は自宅の窓からの撮影ですがMズイコーでない方のレンズは他の場所で撮影しても
ねむたーーい画になるので「あれっ」と思って14-54が来たときに撮り比べて見た次第です

私的にはフォーサーズのセンサーで14-54レンズがこれくらい解像してくれたら満足です
そのほかにもM42マウントレンズがありますので遊ぶにはおもしろいカメラです

書込番号:11213478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/10 15:00(1年以上前)

申し訳ありませんが、画像を見る限り「値段の差」が感じられないんですが^^

書込番号:11213490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/10 15:02(1年以上前)

>カメラがどこを判断しているのかわかりません
ピントが合ったときに緑色のフレームが出ませんか?
そこにピントがあってるはずです。

書込番号:11213494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/10 18:18(1年以上前)

左から2枚目の写真はE-520やE-620のキットレンズ(フォーサーズ用)ですよね?
14-54mm(旧型)と14-42mm(フォーサーズ用)を持ってますが、これほど差が出るのはおかしいので何か問題あるのかも。
普段ねむたい画ということですが、14-42mmはどちらかというとシャープなレンズなので。
E-P2との相性の問題かな? それとも一眼レフと違ってE-P2だと軽すぎてしっかり構えづらいとか。もしそうなら14-54mmの重量が逆にしっかり構えやすくなったのかも。

書込番号:11214220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/10 18:19(1年以上前)

SPF500SXさん こんにちは

 遠景にピントが来ていなさそうな雰囲気になっているので、AFのアルゴリズム
 の問題で手前にピントが来たのかな〜という感じを受けました^^;

 もしかしたら、山ではなく、右手前のわらの所で比較すると14-42mmの2本も
 ピントが来て健闘してくれるかもしれませんね^^;

書込番号:11214223

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/10 20:33(1年以上前)

ジャンディ・ガフ さん
ありがとうございます
>画像を見る限り「値段の差」が感じられないんですが
そうですか・・残念です。値段が倍になっても劇的な変化は望めないのがレンズです

>ピントが合ったときに緑色のフレームが出ませんか?そこにピントがあってるはずです
E-P2のフレームが大きいのでその中のどこを見ているかわからないと書いたつもりですが
言葉足らずで申し訳ありません

ファイヴG さん
ありがとうございます
>14-42mmはどちらかというとシャープなレンズなので
私も皆様のそういうお話を聞いて購入したつもりでしたが、私の個体がおかしいのでしょうか

>それとも一眼レフと違ってE-P2だと軽すぎてしっかり構えづらいとか
EVFを使用しているのでEOSとほぼ同じ感覚で撮影しています

C'mell に恋して
ありがとうございます
>右手前のわらの所で比較すると14-42mmの2本もピントが来て健闘してくれるかもしれませんね
Mズイコーの14-42と同じ場所で比べても明らかな違いが感じられると思いますが・・

やはり個体の問題でしょうか、
こちらも中古での購入でしたので、失敗だったかな

書込番号:11214770

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/10 22:17(1年以上前)

私もキヤノン以外は前ピンのように見えます。
オリのAFは、一番手前のものにピンが来るようになっているようなので、最初の画像ではどれも右手前の木の束に合焦しています。後の方の画像では、ピンの来ていない部分を切り出しているので、どれも眠く見えるのかと思います。

私はこの機種、持っていないのですが、E-30とかE-620と同じだったら、以下で対処可能です。
中央1点AFにして、ピントを合わせたいところを真ん中にしてシャッター半押しで合焦、それからアングルを合わせてレリーズすれば、ピンボケはぐっと減ると思いますよ。

それでも眠いようだったら、仕上がりモードを、コントラスト・シャープネス・彩度をそれぞれプラスに振ってみてください。だいぶ改善されると思います。

書込番号:11215317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/04/10 23:31(1年以上前)

P2は一番手前にピントを合わせるので、シャッターボタン以外にAFを割り当ててフォーカスしてからフレーミングしてシャッターをきるようにしています。

書込番号:11215770

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/10 23:34(1年以上前)

レンズ自体の描写を厳密に評価したいなら
三脚固定でライブヴュー拡大MFで
ピントをしっかり合わせて下さい。

書込番号:11215789

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/11 07:44(1年以上前)

当機種
当機種

14-54

14-42

MT40 さん
ありがとうございます
もとの画像を貼り付けてみます、14-54とDズイコーの14-42です
この画像からだとフォーカスフレームは屋根には合焦しても手前の木の束にはあっていないと思いますが、いかがでしょうか、Dズイコーはこんな写真以外でも最初の1枚から違和感がありました、Mズイコーとだいぶ違ったからです、でも皆様の評価からこんなものなのだと思い込ませていました、でも違和感は消えませんでした。結果が今回の14-54購入です
フォーカスフレームはもっと小さくてもいいなと思っています

お買い物は賢くね^^ さん
ありがとうございます
>P2は一番手前にピントを合わせるので、シャッターボタン以外にAFを割り当ててフォーカスしてからフレーミングしてシャッターをきるようにしています。

ええーとここですがキヤノンでは親指AFという部分だと思いますが、キヤノン機ではいつもこれを使用しますが、ペンでもできるのですか ? 、知りませんでした。ボタン割り当ては自分が一番使いやすいようにセットしたつもりだったのですが、ここは知りませんでした
大変申し訳ありませんが、説明書のどこにありましたでしょうか、ご教授いただければ幸いです

jet_b さん
ありがとうございます
>レンズ自体の描写を厳密に評価したいなら三脚固定でライブヴュー拡大MFで
ピントをしっかり合わせて下さい。

申し訳ありませんがそこまでの意味ではありません、今回のは簡易的なものです
あくまでも気に入ったレンズが見つかったよというお話です
PEN EP2を三脚で撮影したことはありません、E-P2はペンという位置づけであってそれ以上でもそれ以下でもないのです
私の主力カメラはオリではありません。あくまでもEOS5D2とLレンズ5本を含む7本のレンズです
こちらは購入時に三脚固定、ミラーアップ、2秒後レリーズと厳密にテストいたしました

書込番号:11216820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/11 08:54(1年以上前)

SPF500SXさん、おはようございます。

>>レンズ自体の描写を厳密に評価したいなら三脚固定でライブヴュー拡大MFで
ピントをしっかり合わせて下さい。

>申し訳ありませんがそこまでの意味ではありません、今回のは簡易的なものです

厳密なピント合わせもしないで、
 >Mズイコー17mmパンケーキは甘い、
 >アダプターを使ったMズイコー14-42ははっきり言って駄作。
と言い切るのは、ちょっと無責任ではありませんか?

私は、MZD 17mm パンケーキも ZD 14-42mm も持っていませんが、MZD 14-42mm は勿論、遥か昔の ZD14-45mm でさえ、貴方の3枚目のような「甘い描写」と感じたことはありません。
  勿論、ピンボケ/手ブレ/被写体ブレで、甘くなることはあります。
  貴方の3枚目も、多くの人が暗に「ピンボケか手ブレではないか?」といっています。

それに、最初のスレには、訂正された以外にも、不正確な表現が目立ちます。

誤) Dズイコー14-54  正)ズイコーD 14-54(正確には「ZUIKO DIGITAL 14-54mm」)
誤) Mズイコー17mm  正)MズイコーD 17mm(正確には「M.ZUIKO DIGITAL 17mm」)
誤) M3/4  正) M4/3

因みに、昔のズイコーは、「ZUIKO」の前にレンズ枚数を表すアルファベットを付けていました(「D ZUIKO」なら、「4枚構成のズイコーレンズ」という訳です。)ので、貴方の表現は、やはり紛らわしいですね。

>あくまでも気に入ったレンズが見つかったよというお話です

確かに、話の主題はそのようですが、最初のスレで、MZD 17mm パンケーキや ZD 14-42mm を悪くいっておられるのも事実です。
公共の場で、「悪い」と断定する場合は特に、もう少し正確なテストをし、紛らわしくない正確な表現で書き込むべきだと考えますが、いかがでしょうか?

書込番号:11217011

ナイスクチコミ!7


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/11 09:11(1年以上前)

メカロク さん
ありがとうございます

表現に不適切な部分が多々あったようでお詫びいたします
そうですね、Dズイコーは昔のテッサータイプのレンズでしたね、

私が一番最初に買ったカメラはDズイコーのハーフサイズでした
そのせいかテッサーのレンズは今でも好きです

ズイコーDの14-42は私が購入したレンズがだめなのだろうと思います
安く中古で購入したので調整などに出すつもりはありませんが
使うこともないと思います

皆様を不愉快にさせてしまったことをここに改めてお詫びいたします
ここで打ち切りとさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:11217058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/11 19:10(1年以上前)

メーカー点検に出してから判断しても良かったと思いますね。

参考までに
http://digicame-info.com/2010/04/mzuiko-digital-14-42mm-f35-56-1.html


それと、フォーサーズフォーマットと135フォーマットを比較する場合は
単純に絞り値を合わしただけでは被写界深度が違うので、近似値として135側を2段ほど
絞ったぐらいが順当な比較に近くなると思います。

思い違いがあるかも・・・・・違ったら指摘してください。

書込番号:11219389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 10:26(1年以上前)

フォーカスを他のボタンに割り当てるにはE−P2の取扱説明書p96 ダイヤル機能AEL/AFLモードの表を見てください。

書込番号:11239107

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/16 18:09(1年以上前)

ジャンディ・ガフ さん
ありがとうございます

見つけました、早速やってみます

書込番号:11240478

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 13:08(1年以上前)

機種不明

スレ主様の画像をお借りしました

こんにちは。
スレ主さまが打ち切り宣言をされた後で申し訳ないのですが、まだご覧になっていらっしゃるようなのと、私へのお尋ねの答えがまだでしたので。

本当はこういうことをしてはいけないのだろうと思いますが、説明のためにスレ主さまご自身撮影の画像の一部を切り出してみました。他意はありませんので、ご容赦下さい。

ズイコーレンズ3本は、キヤノンと比較のために、明るさとコントラストを上げてあります。シャープネスはいじっていません。キヤノンの方は、何もしていません。

こうして並べてみると、どこにピンが来ているか、お分かりになるかと思います。庭木の雪囲い、バックの家の窓枠、屋根、エアコンの室外機などもよくご覧下さい。

ZD14-54の写りは一味どころか二味も三味も違いますね。同じF値ですが、フォーサーズの被写界深度の深さがよくわかります。バックの山の上の鳥居もよく見えます。新しい方のZD14-54IIだったらハイスピードイメージャAF対応なので、E-P2でもさらにストレスなく使えるんですが。
MZD14-42の方も、結構いけますね。

ZD14-42は、ここではフレーム外になっていますが、右端のモミジ(?)の細い枝にピンが来ているようなので、不具合で前ピンになっているのかもしれません。

中古レンズは時々、外観はきれいでも、落下させたりしてピントの出ないものがありますから、要注意です。私も高価な松レンズZD7-14mmで失敗しました。調整に出したら治りましたが。

> M3/4には使えませんがオリンパスの松レンズを使ってみたいと思いました

いえいえ、松レンズもアダプタ使用で問題なく使えますよ。不似合いにでかいですが。

書込番号:11243936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/17 15:12(1年以上前)

よくよく考えてみたら「14-54mm(旧型)と14-42mmでこれほどの差がでるのはおかしい」とレスしたものの、私自身 二つのレンズで同じ被写体を撮り比べたことがないのに「これほどの差がでるのはおかしい」と言うのは間違いでしたね。SPF500SXさんが批判されてるのと同じでした。申し訳ない。もしかしたら遠い被写体では差がでる可能性もあるので。
さっそく試したいとこですが、別々の場所にあるので直ぐに試せません。

それより気になるのが、他の場所で撮影してもねむたい画になるとのこと。あくまで想像ですがレンズというよりカメラの差ではないかと思います。
私は以前E-510+14-42mmで撮影してましたが、カメラをE-520+14-42mmに変えたとたん、全体的にねむい画になったような印象を受けました。その不満が払拭できず約1年後にE-510を買い直したほど。

そんなE-520を眠く感じた原因はE-510がクッキリ写るカメラだったからです。クッキリ写る画に慣れてしまったため、E-520に変えたとたんピントが甘く感じたんです。E-520は甘いと批判されてるわけではないので、単に私の慣れの問題だと思います。
SPF500SXさんは解像度の良い5D2を主にお使いのようなので、同じように感じたのではないかと思います。
最初はMZD 14-42mmを使っていてねむたく感じたので、クッキリと評判の良いZD 14-42mmを購入したのだと思いますが如何でしょう?でも結果は同じだったと。そしてフルサイズと比べてフォーサーズはこんなものだろうと思ったので、それほど追求しなかったのでは?

一般的にはZD14-54mmはどちらかというと柔らかい画と言われてるので、私もつい14-42mmの方が14-54mmより眠たくなるのはおかしいと思ってしまいましたが、14-42mmがシャープに写るのと14-54mmの解像度が良いというのは、根本的に別次元のことと考えるべきなのかも知れませんね。

E-520はその後、設定でねむたい画を解決しました。SPF500SXさんが満足する画になるかはわかりませんが参考にして下さい。リンクのスレ主はノイズ対策のつもりですが、私にとっては眠気覚ましの方法として活用できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9493044/
うまくいけば近距離の撮影などは不満は解消できるかも知れません。SPF500SXさんがアップしたような写真はレンズの解像度の差かもしれないので、変らないかも知れませんが。どうせなら軽いレンズの方が使い勝手良いですから、ZD 14-42mmはともかくMZD 14-42mmは活用できれば良いですね。

ちなみにフォーサーズにはZD 50mm F2.0 Macroという解像度の良いレンズがあります。ZD 14-42mmぐらいの大きさと手頃な重量で結構楽しめると思います。Macroレンズですが風景やスナップにも使えます。
http://kakaku.com/item/10504010334/
上記のねむい画の頃のE-520でもZD 50mm F2.0 MacroとパナライカSUMMILUX 25mm F1.4だけは、解像感の良い満足いく画を出してくれました。機会があれまぜひ試して下さい。残念ながらZD 50mm F2.0 MacroはハイスピードイメージャAF非対応なので14-54mm(旧型)とAFの動きが同じになります。パナライカSUMMILUX 25mm F1.4は対応してるので、ほぼマイクロ用のレンズと同じように使えると思います。

書込番号:11244429

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/18 07:26(1年以上前)

MT40 さん
レスありがとうございます

ファイヴG さん
レスありがとうございます

その後自分自身を納得させるためにもテストをやり直してみました
100m近く離れた松の木を対象にしました
これくらい離れるとピントは無限遠のはず ? という勝手な思い込みですが

やはり解像度の違いははっきりしました
1、ZD14-54
2、MZD14-42
3、ZD14-42
の順でした
今回は三脚固定、MF拡大でのピント合わせでしたが、自分の目が信じられず
MFでのピンずれのばらつきが大きく、最終的にAFを使用しました。

MZD14-42のレンズ繰り出しのしかたが気に入らなくてZDを使おうと思った次第ですので
ZD14-54は不釣り合いな位でかいのですがもこのスタイルもなかなかいいと気に入っておりますので、今後はこれを全面的に使用していこうと思っています

こういう場所でいい、悪いをはっきりさせるには(いいは別にしても)きちんとした根拠を示さないとだめだということも勉強させていただきました
本当に皆様には多大なご指導をいただきました。改めてお礼申し上げます
ありがとうございました

書込番号:11247589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/19 11:02(1年以上前)

テストされたんですね。ご苦労様です。
シャープが良いことと解像度とは別ということですね。勉強になりました。

>こういう場所でいい、悪いをはっきりさせるには(いいは別にしても)きちんとした根拠を示さないとだめだということも勉強させていただきました

「駄作」と書いてしまった限りは反発が出るでしょうね。これがキヤノンやニコン板だったら、この程度では済まなかったと思いますよ。他の分野の板と比較しても一眼レフユーザーは厳しいと思います。
といいつつ私も撮り比べもせず「これほど差が出るのはおかしい」と書いたのは間違いでした。お詫びします。
あらためてZD14-54の良さを見直すことができました。良い情報になったと思います。

書込番号:11252923

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/06 15:11(1年以上前)

すれ主さんの14-42は、たぶん前ピン傾向なんでしょうね。

家には、その3本と、旧14−42があります。

うちの14−42はピントはばっちりです。比較するとシャープだけど硬い印象はありますね。

PENにはM14-42がベストバランスであるし、4/3の14−42の2本より新しい分、改善されている気はします。

そのうえで、14−54は、柔らかくて、切れがあって、こくがあり、ボケが綺麗で素晴らしいです。

この辺は、実際に使っている人は実感してると思います。

同じ焦点距離、同じ絞りで撮ってもそう言えますが。

14−54は画角が広い(望遠側)、防塵防滴、最短撮影距離、F値が明るくISOやSSに有利でボケが大きくきれい。。。。などで、クラスが違う印象です。
14−54は12−60、14−35、11−22あたりと比較しなければなりません。
これらのレンズと比べても、ソフトな描写という面で14−54は負けてませんね。
ということで、E-P2じゃなくてE-3ですが、14−42と14−54の味の違いの作例が
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10526076973.html
これです。(前のhに、望遠ZOOM 40−150 と 50−200のひかくもあります。)

7枚目の14−54の50mm域の背景がいい感じにボケていくのが良いです。

書込番号:11326075

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/06 15:30(1年以上前)



http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-4.html
ここの、8.2や8.4などに、PEN(E-P1)と14-54 50-200の水着の作例があります。
前後にも、E-P1の作例が多数あります。
レスポンスとか、使い勝ってを別にすると、撮れる画像の画質とか解像度とかは、E-3より上なんでしょうね。
ただ、こういった撮影では、AFが遅いとシャッターチャンスを逃すので、やっぱりE-3メインですが。
(じっくり撮るタイプ、あるいは、風景なんかは、問題ないでしょう)


14−42は、家ではE-410に付けてお散歩や旅行にという位置づけですが、PENが来てからは微妙な立場です。
ただ、枚数をたくさん撮るような場合は、PENよりE-410の方が良いですね。

マイクロのレンズの印象は、
14−42は非常に性能が良い。
パンケーキは、性能はまーまーというか、キットレンズには負けるけど、
コンパクトなので、こっちばっかりついついつかってします。。。。です。

書込番号:11326135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

G2を買いに行って‥

2010/05/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

G2を買いに行ってGH1を購入しました。(G2ファンの方、本当に申し訳ないです)
本当に店頭行くまでは、G2しか頭に無かったのです。
(電気製品とかは常に最新のものしか購入しない主義です)
でも、店員さんの説明を聞き、G2は『動画の画質がフルハイビジョンでは無いし、音声がモノラルです』と言うのと、『センサーの感度はG2より上です』との説明に揺らいでしまいました。
G2の売りであるタッチパネルでのピント合わせとシャッターには興味はありませんでした。(新技術でしょうが、多用するとは思えませんでした)
ワタシはパナのTZ-7を所有しており、動画の機能が良い(音声はステレオですが、画質がliteでも)のと、静止画の画質も素晴らしいことは十分理解していたので、すごく悩みました。
G2は動画のボタンがシャッターの横にあり操作し易かったですし、AIボタンのブルーの輝きに妙に惹かれた(笑)のですが、結果GH1を選択いたしました。
ワタシとしては決してG2を否定するのではなく、これから購入を検討されている方の少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。本当は『G2購入しました!』と投稿するはずだったのですが(笑)
皆様の参考に少しでも役に立てれば幸いです。

書込番号:11318686

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/05/04 22:20(1年以上前)

気持ちは、分かりますよ〜

書込番号:11318852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 02:02(1年以上前)

G2を否定しても良いと思いますよ。

書込番号:11319877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G2 ボディのオーナーLUMIX DMC-G2 ボディの満足度4 休止中 

2010/05/05 07:02(1年以上前)

GH1購入おめでとうございます。ってここに書いているのはおかしいかな?
ま〜、そのような事がたまにありますね。おめでとうございます。

書込番号:11320203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G2とGH1の両方を所有しています。
GH1は、良くできています。
また、写真を3:2で撮る場合、GH1の方が画素数が多いです。
でも、G2を買って良かったと思いました。
超解像の効果かどうか分かりませんが、G2の画質の方が私に合っています。
AF速度、シャッターラグも速くなったような気がします。
WB、露出も安定しているような気がします。
タッチパネルは、非常に便利です。
「気がします」というのは感覚的評価で、ご容赦ください。
添付画像は、撮って出しです。
相変わらずワンコ写真で、ご容赦ください。

書込番号:11320323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

空の部分、不連続的白飛び

暗部の緑被り

E-P2の場合暗部自然

アレクリイチゴさん
こんにちは、参考になります。

当方GH1を所有していますが、G2を購入するかどうか悩んでいるところです。

GH1の最大の不満は唐突な白飛びと暗部の緑被り(結果ダイナミックレンジ
が狭い)ですが、G2はこのようなことは無いですよね。
(そもそもG1もダイナミックレンジの問題は無かったようですし・・)

動画のスペックならGH1ですが、静止画はG2の方が綺麗かと思っています。
GH2でダイナミックレンジが改善することが間違いなければ、GH2待ち
なのですが・・

投稿画像はGH1とE-P2です。
LX3も保有していますが、E-P2と同じ傾向で問題無しです。

書込番号:11320636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 09:52(1年以上前)

別機種
別機種

GH1、少し暗部持ち上げ

E-P2、少し暗部持ち上げ

上の投稿画像ですが、JPEGにすると差が分かり難くなるようですので、
少し暗部を持ち上げたものも投稿いたします。

書込番号:11320678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/05 10:34(1年以上前)

おめでとうございます。

静止画の差はわかりませんが、動画を考えたらGH1で正解だと思います。

個人的には、動き物を撮るのにはフルハイビジョンの「センサー出力24コマ/秒」は厳しいかな?とは思いますが、1280×720ならGH1だとセンサー出力60コマ/秒(G2、GF1、TZ7/10は30コマ/秒)。DIGAで再生させてHDTVで視聴すると滑らかさが違います。

SONYがコンデジ(HX5V等)にフルHDで60iのAVCHDを採用してきて、年内発売予定のミラーレス一眼の動画にも期待できそうですね。そうなるとパナは…やはりGH2に期待でしょうか(笑)。でも高いんでしょうね^^; …って考えると価格のこなれたGH1はやはり魅力ですよね

書込番号:11320829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 19:57(1年以上前)

マニアっくまさん

暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
大手2社は、どうなんでしょうね。

白とびですが、気持ちGH1よりもG2の方が少ない感じです。

黒つぶれ&白とびの処理は、A505がダントツです。
DROやHDRが大活躍してくれます。

書込番号:11323063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 20:29(1年以上前)

書き忘れました。
[11320323]で添付した真ん中の写真ですが、白い花の一部が白とびしています。
ボクとしては、気にならないレベルです。

書込番号:11323217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 21:36(1年以上前)

アレクリイチゴさん

> 暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
> 当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
> パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
> 大手2社は、どうなんでしょうね。

Nikon D60も保有していましたが、全くニュートラルでした。
ソニー A200、パナ LX3、オリンパス PENも問題ありませんでした。

デジ一眼暦8年の中で、GH1のダイナミックレンジが一番狭く感じております。
どんなカメラでも白飛びしますが、不連続的に飛ばれると飛んだ所だけ浮いた
ようになるので困りものです。

G2の投稿された写真は全く問題ないレベルだと思います。

書込番号:11323542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/05/04 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:252件

ただ一本だけ持ってるスクリューマウントのライツズマロン3.5cm/f3.5を使いたかったという理由で、ついうっかり買ってしまいました。レンズ付きにしたのはフォーサーズアダプターよりキットレンズが安かったからで、まだ十コマぐらいしか撮ってません。
購入は秋葉ヨドバシで、半月以上も前なのでアテになりませんがファインダー付けてぴったり十万円、そこにライカアダプター(近代)とLMアダプター(アベノン)で二万とちょっと。べつに安くもなかったけれど、ポイントあったし使えるし、アクセサリー取り寄せなんて言われなかったので決めました。

いやしかし楽しいね。今年六十歳のズマロンも、よもやデジタルなぞに合わせられると思っちゃいなかったでしょうが、ちゃんと仕事してくれてます。
70mm相当の中望遠なのに、本来35mmの広角レンズだし、解放付近じゃ描写アマくてf8とか11を多用してるからわりとパンフォーカス。ファインダーもEVFのいいところで、絞り込み測光だから一眼「レフ」だと暗くなっちゃうところが適正露出(?)でちゃんと画像も見えてます。
ただしパンフォーカス状態、けっこうな被写界深度が発生してると、はっきりしたピント位置が分かりにくいんですな。システム考えればこれも当然で、こんな撮り方できるカメラ他にないからね。シビアな撮影じゃ他のを出すし。

こういう楽しみ方を見つけると、次は28mmとか21mmとか沈胴式の50mmとか欲しくなりますね。ネットで中古を物色してても、広角系が品薄になってきたように感じるのは気のせいだろうか。
おそらく二本目のスクリューマウントを、近いうちに手にしてそうです。

なるべく国産にしとこうと思います。

書込番号:11317558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2010/05/04 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

滝桜満開

真岡鐵道SLと残念桜

画像がアップされませんね。
もう一回。

書込番号:11317581

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/05 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

EF28mmF1.8USM

左のトリミング

EF28mmF1.8USM

こうして撮るとどこのカメラか不明?

鬼怒川屋さん、

ご購入おめでとうございます。
僕はライカレンズはパナソニック製しか持ってませんが、とりあえずE-PL1でもAFが効くので使いやすいです。E-PL1はいろんなオールドレンズがそのまま使えるアダプタが豊富なので楽しいです。

ところで以下のお話ですが、MFのピントの山がつかみにくいと言うことでしょうか?

>ただしパンフォーカス状態、けっこうな被写界深度が発生してると、はっきりしたピント位置が分かりにくいんですな。

E-PL1の拡大でのMFは試されましたか?
VF-2を覗いたまま動画ボタンの上にある拡大ボタンを押すと、MFでも指定したエリアを7倍に拡大した画像がVF-2に映ります。この状態ならMFでも厳密なピント合わせできるので楽ですよ。拡大倍率は15倍までいけるので、70mm相当なら今回の写真の桜の花びらにピント合わせることもできるはずです。

あとフォーサーズは、レンズ絞り値に対して明るさは変わりませんが、被写界深度は35mm版のおよそ2倍になります。撮像素子が小さい分、回折が起こるのが早いので、手動絞りができるレンズでは、絞ってもF5.6〜F8程度で撮った方が画質落ちが少ない様です。

サンプル写真はキヤノンのEF28mmF1.8USMで撮った写真です。キヤノンのEFレンズは電子絞りでF1.8開放でしか使えないので、ピント面が薄いのですが、拡大MFを使うとこんな感じにピントを合わせがしやすいです。

書込番号:11319618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件

2010/05/05 01:23(1年以上前)

FJ2501さん、返信ありがとうございます。
おはずかしい話ですが、マニュアル類を未だただの1ページも読んでないんですよ。拡大モードがあるらしいことは知ってましたが、探してもいませんでした。
その割にはちゃっかりファームは更新してたりするんですが。

わかってて古いレンズを使ってるわけですが、まあ周辺画質のアマいことこのうえない。
半分にトリミングして使ってるのに、それでも流れてたり口径食出てたりで。古さを楽しむにしてもとりあえず絞っておけってレンズなんです。

なお現実的に次のターゲットはGRかフォクトレンダーの21mmです。スーパーアンギュロンは買えないうえに使えないので。

書込番号:11319771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぎりぎりセーフ

2010/05/03 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

5月2日、ヤマダデンキ店にてVIERA TH-P42S2のテレビに着目。現在使っているテレビは限界にきているので、それを11万1千円にて購入しようかと迷っていた。そんな時、ここの書き込みでG1Wを五万円を切った価格でかったとのことを思い出し、店員さんに在庫と値段を確認。そしたら在庫が最後の一つだけあり、値段も4.98万円!!それを聞いて迷いがふっきれ、テレビとカメラをあわせて16万円ジャストで購入決定!!エコポイントが26000点がついているので実質カメラは2万4千円でかった計算??しかも両方とも5年保証がついて・・・。さらにテレビを設定してくれるって^^(今まで全部自分でやっていたから楽チン!)
いや〜〜〜大満足の買い物でしたw

書込番号:11313133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/05/03 20:08(1年以上前)

おめでとうございます。何かバチが当たりそうなハッピーなお話。こちらも浮かれてしまいます。

書込番号:11313663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/05/03 23:39(1年以上前)

うさらネットさん
うれしいですけど、バチはあたりたくないですね^^;
商品到着は7日前後。いまから楽しみです。

書込番号:11314689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/04 12:23(1年以上前)

G1W購入おめでとうございます。
ひょっとして私の投稿がお役に立ちましたか(笑

ちなみに本体とレンズのファームウエアが1.0のままでした
ので、アップデートしたらオートフォーカスも早くなった
気がします。他社バッテリーは使えなくなりますが。

書込番号:11316586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/05/04 19:45(1年以上前)

うぃきちさん
はじめまして。申し遅れましたが、うぃきちさんの情報がとっても役立ちました。
とっても感謝しています。

それにしても8年前、キャノンAE-1のフィルムから、デジタルへ移行しようとPower Shots40にかえたとき、値段が7万円でした。今回は、5万円でデジタル一眼ですから、隔世の感がありますw

5月10日にもファームウエアのアップデートがあるみたいですね。アップデート後、子どもの運動会やら卓球大会やらで活躍しそうです。

書込番号:11318058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

桜材の貼り革 参考までに

2009/07/27 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

aki-asahi.comに注文していたサクラ材の貼り皮です。
ホワイトに貼るとこんな感じです。
ちなみにナチュラルのオイルフィニッシュ塗装してます。
ちょっとイメージと違ったんですが・・・木が汚れてきたらイイ感じになるかも。

書込番号:9914219

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 12:23(1年以上前)

別機種

桜材の貼り革

画像忘れていました。

書込番号:9914231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/27 12:42(1年以上前)

astronautさん

こんにちわ

渋いですね!そそられます(^^)

レンズキャップのOLYMPUSのロゴが逆さなのが、残念です。

書込番号:9914302

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/07/27 12:46(1年以上前)

astronautさん

 私はシルバーを買ったのですが、光沢が強すぎてかえって安っぽく感じてしまうので、この貼り革ははイイですね〜
 現在、このカメラを使い続けようか考え中なのですが、使い続ける事に決定したら私も貼ってみたいです。

書込番号:9914317

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 14:21(1年以上前)

はるくんパバさん 

>レンズキャップのOLYMPUSのロゴが逆さなのが、残念です。

言われてから気づきました(笑)適当なA型なんです(´;ω;´)


mahaha22さん

何か手を加えると愛着がでますね(^O^)参考になれば幸いです。

書込番号:9914591

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/27 14:29(1年以上前)

こんにちは
素敵な情報、ありがとうございました。木質系もとてもいい感じですね。
白ボディーが思っていたより、意外に多彩な変化を楽しませてくれると思います。

Rのついたところには曲げやすくするために
タテすじ(浅い切れ目というか)が入っているようですが、
これが滑り止めの効果をもたらしてくれそうですね。

書込番号:9914614

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

桜材の貼り革クリアラッカー仕上げ

サクラ材の貼り皮オイルフィニッシュ

写画楽さん

こんばんわ。他の貼り皮も似合うかもですね。
ちなみにR部分の縦筋はトュルットュルなため滑り止めの役割は果たせそうにありません(T_T)

もうひとつ余った貼り皮にはクリアラッカーでつやつやにしてみました。
個人的にはオイルフィニッシュのマットの感じのほうが合うと思いました。

書込番号:9916088

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/27 22:40(1年以上前)

こんばんは、そうでしたか。
オイルフィニッシュの画像も拝見しましたが、
これまた、とても素晴しい仕上がりですね〜♪

書込番号:9916914

ナイスクチコミ!0


sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/07/28 00:47(1年以上前)

こんばんは、綺麗に貼れてますね(自分もやってみたけど不器用なので心配・・・貼り直しもできるのでしょうか?)オークションでも黒い貼り革は2000円くらいで出てますが、濃い茶色やカラーバリエーション(ブルーにレッドに)もあったら、個性的でおしゃれでいいと思います。

書込番号:9917777

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/28 00:53(1年以上前)

え〜と、勘違いしてしまいましたが、もともとがオイルフィニッシュ仕上げということだったんですね。

書込番号:9917809

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/07/28 04:00(1年以上前)

桜材の貼り革のマットな感じが白いボディに良く似合ってますね。
これは私も一度試してみたいです。
はがした跡が残ったりしないか、それが心配です。

書込番号:9918181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 15:32(1年以上前)

astronautさん
みなさん、こんにちわ。

この桜材の張り皮、いいですね〜
さっそくメーカーのHPを覗いたら、くどいくらいに難易度が高いと注意してますね。
おそらく初心者は一度は失敗をするだろうから、2枚セットにしてるとのこと。
でもビデオを見るとそうでもなく、やり直しができないだけのようですがいかがでしょうか?
ヤッパリ、初心者は避けて、黒皮の方が無難ですかね。と、言いつつ、もう注文してしまいました。

書込番号:9924896

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/29 17:03(1年以上前)

sekimanさん

お褒めいただきありがとうございます。貼りなおしは不可のようです(´;ω;´)
aki-asahi.comさんによると、今後様々なカラー展開が始まるようです。
値段も安いですし、挑戦する価値ありだと思います。

写画楽さん

その通りです(^O^)オイルフィニッシュは工程も楽で、初心者でも簡単にできてしまいました。


揚羽蝶さん

ありがとうございます。確かにその点は心配ですね・・・まあ、それもアジってことで(笑)
個人的には白い塗装の角が剥がれてくるくらいがカッチョイイと思っているくらいなので・・



野良猫のゴンさん

>やり直しができないだけのようですがいかがでしょうか?

その通りだと思います。ちょっと手が滑ってずれて接着した場合に、剥がすと木の部分が割れてしまうのだと思います(両面テープも普通のものより強力らしいですし)。
いずれにしても黒皮の方より断然難しいのに相違はないと思います。



書込番号:9925180

ナイスクチコミ!2


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/29 20:35(1年以上前)

別機種

余った破片をまげてみた所、見事にべっきべきに折れました(両面テープが貼ってあるので
ばらばらにはなりませんが)。
貼りなおそうとして剥がすと、こんな感じに割れが起こるため貼りなおし不可のようです。

書込番号:9926032

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/29 21:06(1年以上前)

astronautさん、こんばんわ。

画像アップありがとうございます。

自分も今手元にあるんですが、どうしようか悩んでるところです。

いま黒皮を貼ってるんで、これに飽きたら貼ろうか、それともすぐに張り替えようか、張り替えるならそのままがいいか、着色しても面白そうだとか、ほんと楽しいカメラです。

貼り皮も、他色バージョンがでそうなので、ますますなやみそうです。


いっそのこと、あと2、3台ボディ買ってなんて、無理な妄想までしているこのごろです。

書込番号:9926197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2009/07/30 23:16(1年以上前)

塗装がはげて来たら貼り革をするっていう方向もありですね。
桜材の貼り革、良いですね。
これを見ると白ボディも良かったかな。。。と思ってしまします。

書込番号:9931648

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/31 22:18(1年以上前)

yasu1394さん 

こんばんわ、色々妄想を膨らませてくれるニクイカメラですよね(^O^)
今後より一層貼り皮等ドレスアップ商品の充実が期待されますね(^−^)


さまだばぁさん 

こんばんわ。ありがとうございます(^O^)個人的には公式サイトにのっているシルバーに
ウォルナット色のオイルフィニッシュかました桜の貼り皮もかなりイかしてると思いますよ(*^_^*)

書込番号:9935685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 09:29(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ついに張りましたよ。
あっけないくらい簡単でした。
ビデオを見て張り方を確認していたこと。
裁断が正確であったことのおかげだと思いますが、10分足らずでできました。
何だか物足りない、もっとどっかをいじりたいとさえと感じました。

格好は一段とよくなったけど、これは擦り傷だらけになるな〜とちょっと心配。
でもひどくなったら張替ればいいことだけどね。

astronautさん、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9937433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/05/02 22:22(1年以上前)

皆さんのUSBの蓋部分は張り付いてありませんか。
ホームページでは、張り付くことができないと書いてあるんですが...

書込番号:11310091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/04 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

佑(taiwan)さん こんにちは

蓋部分の貼り革も添付されていますが、
そのまま貼ると、開閉のたびにすれたり剥がれたりすると思います。
私は若干トリミングして、取っ手の部分も切り取って貼ってます。

貼らないというのも、ありだと思います。

書込番号:11316716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/04 19:19(1年以上前)

別機種

ガリオレさん へ

画像ありがとうございます。
やっぱり...貼らないことにします。
それに… ケースを買おうとも思っていますし... ^^”


ちなみに、画像のは私のE-P1です。
昨日貼ったばかりなんです。

書込番号:11317951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥撮影の合間にGF1で花を撮影

2010/05/02 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
別機種

GF1で菜の花

GF1で菜の花

GF1で菜の花

この写真はGF1ではありません。

鳥撮りにもGF1+パンケーキを欠かさず持って歩いています。

先日、鳥を待っている間、GF1で菜の花を撮影しました。

このレンズ良いです。パナの銘レンズとして名を残すでしょうね!

いつでもどこでもGF1とパンケーキレンズで楽しんでいます!


書込番号:11306725

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/05/02 08:50(1年以上前)

あれ?なんで初心者マークがついているのだろう?

書込番号:11307478

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 19:04(1年以上前)

>パナの銘レンズとして名を残すでしょうね!
ですね。

>いつでもどこでもGF1とパンケーキレンズで楽しんでいます!
私も最近は5DMarkUのお供に最近連れ出しています。

書込番号:11309321

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 19:10(1年以上前)

すいませんm(_ _)m
誤:私も最近は5DMarkUのお供に最近連れ出しています。
正:私は最近5DMarkUのお供に連れ出しています。

書込番号:11309343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 HOME 

2010/05/02 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

私は子供との散歩のお供に使っています。

軽くて良いですよね。

ちょっと前に撮った物ですが添付してみます。

書込番号:11309730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 HOME 

2010/05/02 22:52(1年以上前)

当機種

すみません、ここはパンケーキレンズキットの板でしたね。

LEICA DG MACROで撮影した物を掲載してしまいました。
お許し下さい。

お詫びにキットレンズのほうも掲載させて下さい。

書込番号:11310261

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/03 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みちのくの桜は天候不順で今が満開です。

いつも花は45マクロで撮りますが、今日はパンケーキ一本で撮りました。

書込番号:11313135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)