ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

楽しければそれで良い・・・

2010/02/25 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 
当機種
当機種
当機種

このカメラを購入して一月足らずです

ボディやレンズなど諸説云々はあると思いますが とても楽しいカメラだと思いますよ

僕にとっては それだけで充分です 買って良かった!(*^〜^*)ゝ えへへ

書込番号:10997402

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/25 20:04(1年以上前)

よかったですね。
生き物であるヒトと無生物であるモノ(E-P2)のお互いの感性とか波動がピピピッと共鳴し合って、あなたはこれを手に取ったんでしょうね。良い写真ですね。好きなカメラで撮ると写真が生き生きして見えます(オリンパスブルーきれいですね)。「つぎはコイツでこんな写真撮りたい」ってイメージがどんどん浮かんでくるものです。これからも良い写真が撮れたら、何かカコ付けて写真アップお願いします。

書込番号:10997556

ナイスクチコミ!4


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/02/25 22:12(1年以上前)

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます

僕は別に素晴らしい写真を撮りたいとは思っていなんですよよ

好きなカメラで写真が撮れれば満足なんです 単純でしょ! (^◇^;)アハッ♪

書込番号:10998377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/26 00:54(1年以上前)

いやぁ、それがすごい! 究極!(拍手)

書込番号:10999414

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/26 01:27(1年以上前)

バイクに使用するには、小ささ・軽さも重要ですよね。
僕はE-420+パンケーキで頑張ってますが、やっぱりマイクロ4/3が欲しくなります。

F800Rですか?
僕もBM(R1150GS)に乗ってます♪
で、モンベルの小さいカメラバックに入れて、フリースなどでグルグル巻きにしてパニアに仕舞いこんでます。
バイクだと、積載も色々気を使いますよね。
E-P2だったら、ウェアによってはポケットに入ったりして!?(笑)

書込番号:10999567

ナイスクチコミ!1


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/02/26 09:54(1年以上前)

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます

いゃ〜 ただの負け惜しみです (^^;)

書込番号:11000334

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/02/26 10:14(1年以上前)

別機種

ya-shuさん コメントありがとうございます

E-P1が発売された時に「欲しいぃ〜」と思ったのですが
GRDVを持っているので我慢しました
でもE−P2の時は我慢できませんでした 結果は待って正解でしたよ
バイクで出かける時はトップケースに放り込んで行きます

はい800です でも以前はGSに乗っていました
実は「makkuroGS」さん・・・知っています (^◇^;)アハッ!

書込番号:11000394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/03/01 15:27(1年以上前)

楽しければそれで良い。。。
賛成です。
ネットでの評判はどのメーカーのどの機種を買ってもそれなりの肯定派・否定派がいるもんです。
己の信じた道を進め!!ですね。

書込番号:11016869

ナイスクチコミ!2


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/03/01 15:47(1年以上前)

がめラーさん コメントありがとうございます

そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)

書込番号:11016934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/04 00:40(1年以上前)

>そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
>そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)

確かにその通りです!!
私なんてネットでの評判を気にしすぎて足かけ2年も購入に踏み切れなかったんですよ〜
^^;
笑っちゃいますよね〜。
E-P1発売での衝撃がなかったらまだ迷っていたかもしれないです^^;
最近はここで覚えたおきピンなるものの練習にいそしんでます。
使いこなして、楽しんで何ぼのもんじゃ〜〜!!!ですよね^^v

書込番号:11029846

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/03/04 09:53(1年以上前)

かなでちゅさん コメントありがとうございます

そうなんですよね

よくレンズの口コミなので・・・・・

描写がどうの 四隅がどうの 性能曲線がどうの等など書かれている事が
ありますが そんなのプロじゃなければ関係ないと思います

僕は趣味ですから 好きなカメラとお気に入りのレンズで写真が撮れれば
それで満足なんです

置きピンですか そう言う事をするのも 写真の楽しみ方ですよね



書込番号:11030827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

ファームウェア V1.2

2010/01/13 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1086件

新ファームウェアのアップデート来ましたね。
今まで使いづらかったMFとS-AF(MF)時の自動拡大表示の解除が
ピントリング操作終了後、すぐに全体表示に戻るようになってます。
E-P1発売当時から、ここだけ自動解除なら非常に使いやすいのにな〜と
思い、何度も要望出していたところ、ドンピシャの変更で、嬉しく思ってます。
さすがオリンパスさん、ありがとうございました。

書込番号:10777758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/13 13:21(1年以上前)

少しずつでも操作性や性能が上がるのは良いですね。
表記以外にも細かい調整などがあれば更に良いのですが…。

それにしても、2にあったアートフィルターの追加や追尾AFも期待したのですが、やはり無理ですか。

書込番号:10777837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/13 13:35(1年以上前)

かのたろさんこんにちは。
とりあえず、一番初期の要望に応えてくれたということでしょうね。
この調子でゆっくりでもいいですから、ユーザーの要望に応えてくれる
オリンパスさんに期待しましょう。

でも、E-P1元からあった機能を向上させるアップデートはともかく、
E-P2の機能を移植までは難しいかも知れませんね(^^;
絶対無いとは言えませんが、変更できないプログラムの部分に寄与する事
だったりハード的な部分で別物だったりすると不可能ですし。

書込番号:10777890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2010/01/13 14:54(1年以上前)

みっちゃんさん

素早い情報、ありがとうございます。
アートフィルター、追尾AF追加になることを私も希望します。

書込番号:10778134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/13 19:37(1年以上前)

情報ありがとうございます\^o^/

[修正内容]
・MFアシストの拡大表示時間を変更し、操作性を向上しました。
・液晶モニタのバックライトを消灯に設定した場合でも、撮影確認を可能にしました。

アートフィルター追加。
無理だとは思っていましたがやはりダメでしたかTT

書込番号:10779095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/13 20:50(1年以上前)

PENのある生活さん、かなでちゅさん、レスありがとうございます。

オリンパス他機種のファームアップ内容も見てみましたが、
バグフィックスがメインで、今回のように機能変更は珍しい部類に入りますね。
ですので、新たに機能追加になる追尾AFやアートフィルターは望み薄のような気がします。
後継機種との差別化も図らないとビジネスとして成り立たないでしょうし、
外部ファインダーの差だけではせっかく作ったE-P2売りにくいでしょうしね(^^;

書込番号:10779483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 10:26(1年以上前)

みっちゃんさん>
以前インタビュー記事で「2とハードウェアでの違いもあるので正直難しいが、様子を見て出来る事はしたい」的な意見を見たので、かすかな期待をしてたんですけどね。まぁ、仕方無いかと。

書込番号:10782094

ナイスクチコミ!0


猫之音さん
クチコミ投稿数:9件 Neko☆Hako フォトサイト 

2010/01/17 00:55(1年以上前)

このファームウェア導入後、
(MF設定で)水準器を出した状態で
ピントリングを回す→拡大表示→元の表示に戻す
としたときに、元の表示に戻ったときの水準器がフリーズして
しまっているのですが…。
こういう方、他にいますでしょうか?

書込番号:10795298

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/01/17 02:26(1年以上前)

水準器固まりますね。

水準器、たま〜に使うので
早く修正ファームで直して欲しいです。

ついでにどの画面でも
水準器を表示できるようにして欲しいです。
(水準器OFF/ONとか)

書込番号:10795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/17 03:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。
MFでの水準器凝固、あ〜、やっちゃった・・・って、感じでしょうか。
S-AF(MF)時では起きないので単純なスクリプトミスかな? とも思いますが。
MF+水準器派の方はしばらくS-AF(MF)で使うことになるのかな。

ついでに水準器周りいじるなら、水平だけでも常時出るといいですね。
「< ● >」くらいの単純表示でいいですから。

書込番号:10795724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/17 11:38(1年以上前)

みっちゃんさん、こんにちは。
うちのPENくん、S−AF(MF)でもフリーズしちゃぬんですが、…。
他の、みなさんとこはどうですか。INFOボタンを押して、表示が1周するとMFも、
S−AF(MF)もフリーズは解除されるようです。人によってはINFOボタンの機能の
カスタマイズ(表示の省略)で、使いやすくなるかもしれませんね。

書込番号:10796840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/17 13:11(1年以上前)

むぎだんごさんこんにちは。
S-AF(MF)時でも、シャッター半押しでAF動いてからじゃないと
固まるみたいですね。
最初からMFだけだとフォーカスをMFに設定した場合と同じシーケンスに
入っちゃうみたいです。
INFOボタンに通常使ってる表示以外OFFにして水準器と通常の2種類
切り替えでリセットするのが一番早いかもしれませんね。

半押しの手間を取るか、INFOボタンを二度押す手間を取るか・・・でしょうか。

書込番号:10797250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 15:24(1年以上前)

修正ついでにお詫びとしてアートフィルターの追加を!!

書込番号:10817572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 18:14(1年以上前)

あれ??そんな不具合気がつきませんでした…^^;
私の使用法では問題ないんですが速く修正ファームお願いしますね〜^^>オリンパスさん

書込番号:10818137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 19:27(1年以上前)

ファームも1.2になりましたし買いどきでしょうか?
でも多少の不具合があるようで迷いますね。。。
でも今買わないとE-P1は製造中止の噂もあるので。。。

書込番号:10818469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/21 20:34(1年以上前)

バグの表面化から4日ですが、まだ発表も修正もありませんねぇ。
まぁ、撮影不可等の致命的ではないからかもしれませんが。

>Feちゃんさん
そうなると、次のファーム発表まで待たないといけないことに(^^;
とりあえずは水準器のフリーズだけでも対処してもらった方がいいかも。

>かなでちゅさん
水準器出してフルマニュアルフォーカスで撮る時以外は気付きませんしね。
先にAFで微調整だけMFで追い込んだ時は固まりませんし。

>モデル志望さん
シビアにMFで追い込んだりする使い方だけですよ〜。
シンプルなE-P1のフォルムや貼り皮の似合うカラーがお好みなら
今がチャンスかもしれません、ファームのバグは致命的なものじゃ有りませんし、
普通に撮ってればファームアップの恩恵の方が大きいですから。

書込番号:10818774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 00:11(1年以上前)

何の発表もないまま週末になってしまいましたね。。
週明けに何らかの動きが欲しいところです。

書込番号:10824770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 18:34(1年以上前)

新商品発表の噂もあるので2月上旬にはファームについての正式発表が欲しいところですね。
それにしても噂の新商品気になりますね。

書込番号:10852741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/29 01:31(1年以上前)

若干の不具合はあっても今までよりも相当使い勝手が良くなっているんですよね?
E-P1をずーっと欲しいと思っていましたのでこのファームアップを機会に買っちゃおうと思います!
閉店のさくらやでまだ在庫が残っていれば安く買えそうですね。

書込番号:10854925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/29 01:53(1年以上前)

>コナン_くんさん
結局2週間経っちゃいました。オリンパスにメールもしてあるんですけど、
今だ返答無しです。

>がめラーさん
微妙に気になるオリンパスのティーザー広告。
内蔵フラッシュ付きPENかレトロデザインのコンデジかw
でも、吊り輪とモードダイヤルが明らかにE-Pxシリーズと異なるんですよね。
4/3一眼とSP-UZとは共通ですのでそのあたりかと。

>りさりさ622さん
「水準器を使って、かつマニュアルフォーカスで撮る」をしなければ
起きる不具合じゃ無いですから、大丈夫ですよ。
本気で動画を撮る、とか絶対電子ファインダーが欲しい、じゃなければ
出っ張りの無いすっきりとしたE-P1、お勧めできますので。

書込番号:10854977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 12:17(1年以上前)

12月にEP−1を購入し、ばたばたしながら新年を迎えたので、ファームウェアはいきなり1.2にアップすることになりました。何も気にせず使っていたのですが、バージョン1.1で改善されたとあるように、AFは少し早くなっているみたいですね。他のスレで、EP−1より2がサクサクいくっていうのみましたが、バージョンアップすれば、EP−1でもサクサク感が向上したように思います。GF−1ともそんなに違わないように感じますよ(S−AFで)。実はパナの20ミリがほしくて、昨日、近所のキタムラに行って、EP−1に20ミリつけてみたのですが、ボディーがバージョン1.0だったためか、正直「おそっ!」て思っちゃいました。ファームウェアアップの効果は、やっぱり大きいですね。

書込番号:10865659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 18:21(1年以上前)

ファームウェアを1.2にバージョンアップすればE-P1でも十分みたいですね。
E-PL1が発売されてもう少し価格が下がったら購入したいと思います。
むぎだんごさんのご意見大変参考になりました。

書込番号:10907390

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 03:08(1年以上前)

水準器関係の不具合解消ファーム予告が来ましたね。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20100210.html

それ以外の部分、特にアートフィルタに関しても何とか言えよコノヤロウとか思わなくもないですが(苦笑)
せめてオリマス・オリスタでの縛りだけでもどうにかなればねえ…。

書込番号:10920927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件

2010/02/11 11:25(1年以上前)

v1.3やっと来たか・・・って感じですけど、よく読むとまだ1ヶ月先ですね。
1つのバグ修正に2ヶ月かかってたことになります。
クリティカルなバグでは有りませんでしたが、う〜ん(^^;

オマケでアートフィルター追加かAF予測駆動でも付いてくれると嬉しいのですが。

書込番号:10922070

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/02/11 22:14(1年以上前)

E-P1/P2/PL1共、
中身はどれもほとんど変わらないのだから
共通ファームにすればいいのに。

書込番号:10925519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/15 07:39(1年以上前)

愛機のE-P1に、新しいアートフィルターを追加してもらいたく思いまして、オリンパスさんに要望を出しました。
しかし、≪E-P2やE-PL1に追加された「ライブファインダー」「アートフィルター」については、大変恐れながら、現在のところE-P1に追加される予定はございません。≫という内容の回答をいただきました。
3月のファームアップの時に、ドッキリを期待したいです…(@_@;)

書込番号:10943918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 19:09(1年以上前)

アートフィルター追加のドッキリがあったらE-P1のランキングが一気に上がるでしょ
うね。
3月上旬って事はE-PL1発売と合わせてのファーム更新ですね。
これはE-PL1用に開発したファームの流用ってことでしょうか?
修正以外にどんなドッキリがあるか楽しみです。

書込番号:10951287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:33(1年以上前)

共通ファームにしたらE-P1とE-PL1にもアートフィルターを増やせるんじゃない?!
と言われるからしないのかもしれませんね。。。

書込番号:10965806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 21:04(1年以上前)

Ver1.2で水準器の表示が動かなくなる現象の対策ファームウェアVer1.3が3月第1週目の半ばには公開できる見込みとのことです。

楽しみですね…


書込番号:11002609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/02/27 00:08(1年以上前)

やっとバグの問い合わせメールへ返信来ましたね。

でも、2/10に次回ファームウェアアップデートのお知らせとして
すでにオフィシャルサイトで公開してた内容とほとんど変わらず、
3月上旬から3月第1週目の半ばに変わっただけでした(^^;

サプライズは・・・無さそう。

書込番号:11003766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:58(1年以上前)

私は水準器を使ってないのでまったく問題は無かったのですが^^;
ファームアップされたら更新しないとですね〜^^

サプライズは期待できずですか…TT

書込番号:11017917

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:24(1年以上前)

ファームの更新が少し延びたようですね。
少しずつですが改善してくれるのは喜ばしいです。

書込番号:11018415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 11:41(1年以上前)

先ほどファームウェアVer1.3に更新しました。

今日は久々に天気いいのでこれから撮影に行こうと思います。

書込番号:11026407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/03/03 12:40(1年以上前)

私も更新完了です。
残念ながらサプライズは全く無しだったようですね。

書込番号:11026621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:73件

年末年始休暇で沖縄旅行へ、本来ならば家族旅行はビデオカメラで
撮影するところを、今回GH1のみをお供に。
はたしてお手軽の「iA」モードのみでどこまでビデオカメラに
せまれるのか?

撮影モードはAVCHD、画質設定はFHD、手ぶれ補正ON、暴風低減OFF
設定は上記のみ、モードダイヤルはiA、レンズは付属の14-140のみです。
編集はカットのみ、WMVで1280X760.CBR.9000kbps.60fpsで出力(エディウスJ)

順光、逆光、暗部、室内、夜間、高速移動、接写、手持ち移動、手動ズーム
電灯と外光混合のWB、電灯時のWB、オートフォーカス反応、など・・・・・
色々な場面を寄せ集めて見ました。

感想として、やはり家族旅行などの撮影では操作性などでビデオカメラに
軍配は上がりますが、なかなかやるじゃんGH1も!

http://www.youtube.com/watch?v=ytPjJgCYSq0






書込番号:10752788

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/02/26 01:10(1年以上前)

暗所でも綺麗に撮れていますね!
僕は14-140mmを使用するとそちらの動画の洞窟の中の様な状況ではノイズが出てしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=CwbZrOI576I
アップロードする前のAVCHDの動画でもノイズは出ていますでしょうか?

※僕がした質問の中で勝手ながらこのスレを紹介させて頂きました。
不都合がありましたらおっしゃってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10999468/

書込番号:10999495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/02/27 23:14(1年以上前)

こんにちは、ナトリウム0315さん。

>アップロードする前のAVCHDの動画でもノイズは出ていますでしょうか?

YouTube拝見させていただきました、チョッと目立つノイズが入っていますね、
この様なノイズはネイティブAVCHDでも入っていませんし暗部ノイズ
(ザラザラした様な)もAVCHDはYouTubeより目立ちません。
この時はiAモードなので撮影データーは不明ですが、多分ISO1600、SS30、露出開放なのではと?

そちらのデータが不明なため何とも言えませんが、お見受けした画像は
少しアンダー露出の様に思います、GH1はたとえISO100であってアンダー露出であれば
バンディングノイズが出ると言うことです。

一度適正露出で撮影し再度検証してください、ファームでも影響するらしいので最新で
チャレンジしてみては如何でしょうか?
________________________________________

ホームビデオ的な動画撮影にはビデオカメラが良いと言う一般的な評価。それはそうだと
思うのですが、数ある一眼ムービーの中でiAモードも持つGH1は、お手軽撮影が出来る機種で
上記はその画質の検証を行いました。

お手軽撮影でも十分使える動画が撮れ、且つマニュアルで追い込めば、
より以上のクリエイティブな動画が撮れるカメラだと思っております。

ただズームが・・・・手動ではスムーズなズーミングがチョットいや!すごく苦しい!^^;)



書込番号:11008835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/27 23:34(1年以上前)

>GH1はたとえISO100であってアンダー露出であればバンディングノイズが出る

反対ではないですか?
無理に増感するのでバンディングノイズが出るのだと思いますが。

書込番号:11008948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

G1で野鳥撮影

2010/02/22 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明

購入して2週目ですが野鳥撮影に使ってみてます。
一枚目、2枚目はG1にペンタの800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もうひとつ2倍テレコンのテレコン3個付け4500mmf38、35mm換算では9000mmで撮影したハヤブサさんです。
約200m先の鳥さんですがノートリです。
3枚目は800mm単体で撮影したコガモさん。
ピントはMFですが問題なく合わせられますね。
拡大機能は使ってません。
ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。
ミラーレスですが結構ブレるみたいなので9000mmで撮影するときはロングレンズカメラサポートを使用してますがそれでもしんどいです。
メーカーの想定外のレンズを使ってるのでしかたないので欠点と言うわけにはいかないのですが。
ブラックアウトも女流一眼と対象がそちらなので価格の兼ね合いもありしかたないのでしょうね。

書込番号:10979955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:29(1年以上前)

ken-sanさんこんにちは
すごい写真ですね。でも、取り替える前のほうがピント良かったのでは?ハヤブサは2枚ともちょいブレですね。
でも、この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
私はFD800mmF5.6Lという骨董品にFDテレコンx1.4+x2で富士山や男体山を撮っていますが、少し収差が出ます。
Lレンズとしてはごく初期のものだけにやむをえないとは思いますが、タムロン300mmF2.8でも出るので、そんなものかと思ってました。改めてペンタックスの優秀さを感じます。

最初見せていただいた飛翔中のハヤブサはどうやって撮ったのか不思議でした。
私の場合は三脚2本で電子レリーズしようですが、それでも風でぶれることが少なくありません。

書込番号:10986914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:49(1年以上前)


ken-sanさん、続きです。
>ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。

その通り。撮影後の画像確認をキャンセルして撮影に専念できるモードが欲しいですね。とくに連写でメリットが大きいと思います。
本来、レフミラーがない分、マイクロ4/3のほうが一眼レフよりレリーズタイムラグは小さくできるはずで、決定的瞬間をスナップするには有利なはずだと思うのですが…

書込番号:10986997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:56(1年以上前)

ken-sanさん失礼しました。張替えかと思ったら、前スレの作品でした。それにしても、よく撮れていますね。お見事です。

書込番号:10987033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/02/23 22:26(1年以上前)

デコボウさんこんばんは。
>この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
少しはフリンジも出てますがすごく少ないですね。
ペンタのレンズもテレコンも結構優秀です。

書込番号:10988517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/27 08:12(1年以上前)

当機種

こんにちは。
ハヤブサ、、用心深くてなかなか撮影しづらい鳥ですよね。
それにしてもすごい長焦点システムですね、。びっくりです。高技術がもとめられますね。
僕は、Borgでがんばってます。カメラはG1およそ1200mm相当ぐらいでしょうか(少し数字は怪しいです)。ノートリです。

書込番号:11004868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/02/27 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ロイヤルブルーさん こんにちは。
1200mmノートリとは近そうですね。
ボーグも考えたのですが値段が高く中古の800mmになりました。
一枚目2枚目はG1にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したメジロさんです。
手ぶれ補正の無い換算2000mmですが結構いけるものですね。
3枚目はG1にペンタの400−600mmレフズームで手持ち撮影のメジロさん。
梅林ではこれぐらいのレンズの方が使いやすいですね。

書込番号:11006368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明

トビモノ1

トビモノ2

トビモノ3

E-P2はEVFが付いたことが一番の改良点といわれていますが、
ハイビジョン動画で、シャッタースピードがマニュアル設定できるようになったことも非常にありがたいと思っています。シャッタースピードをある程度上げておけば、MotionJpegから、秒30コマの静止画を切り出すことができるからです。
1280×720ピクセルですが、通常の10倍の連写は、目的によっては十分意味があるのでは。

撮影日時:2009年12月6日
撮影場所:町田市
撮影機材:OLYMPUS E-P2 + BORG45EDII + EC-14 (焦点距離900mm相当)
絞り:F10相当(開放)
HD動画から切り出し
シャッター:1/1600、ISO:200あるいは400だと思います。
横幅1280から800に縮小
ノートリミング

書込番号:10840043

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 00:44(1年以上前)

すいません
動画はあまり使いませんけどボーグを使って動画から切り出しと言うことは3コマ秒の連写では鳥撮りにはやはり厳しいのでしょうか?
それから純正テレコンを使用した方が良いのでしょうか?
実はボーグが欲しいけど色々と迷ってる者です

書込番号:10840308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/26 01:25(1年以上前)

別機種

E-510+77EDII+BORGの1.4テレコン

ぱにっくあたっくさん 
 
 私の経験でお答えします。
 まず、カメラの選択ですが、鳥をどのように撮りたいかで、答えは違ってきます。
 
 普通に1000〜1200万画素でトビモノを撮影したいのであれば、秒5コマ連写のE-3やE-30がよろしいでしょう。

 秒30コマでトビモノを撮ってみたいということなら。約100万画素(1280×720ピクセル)でよければ、E-P2のハイビジョンからの切り出しが面白いと思います。ただし、正直画質はピクセル数が少ないので、WEBでの張り付けレベルということです。

 また、トマリモノの場合は、必ずしも連写は必要ないので、秒3コマでも、5コマでも大きな違いはありません。

 BORGをお使いになりたいならファインダーは重要です。明るさ、ピントの山は、E-P2(VF2使用)>E-3>E-30>E-620の順で、MFでピントを合わせるのは、E-P2が一番楽ですが、E-P2(VF2使用)はタイムラグがあるので、鳥の動きを予測して早めにシャッターを切るというようなテクニックが必要です。

 BORGは、単焦点レンズで、一般的なカメラズームレンズより、解像力は高いので、画質を優先するなら、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。

 1.4倍テレコンは、BORGのものも性能はとてもよいです。ほとんど画質の劣化はありません。EC-14のほうが短くなるという利点はありますが、ほかのレンズでEC-14を使うことがないなら、BORGのテレコンで十分でしょう。画像はE-510+77EDII+BORGのテレコンで撮影したものです。
 

書込番号:10840507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 08:39(1年以上前)

色々とご説明頂きありがとう御座います(^_^)

今はE0S7Dとシグマの150-500で頑張っています

EP-2もGF1も所有してましてシャープな写りのボーグが気になっていまして聞いてみました。

動画で切り出しより自分でベストショットを撮りたいので購入も考え検討していきたいと思います

書込番号:10841109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/26 10:23(1年以上前)

別機種

E-30 + 77EDII(1028mm相当)

ぱにっくあたっくさん

 7D、E-P1、GF-1をお持ちでしたか。
 7Dは私もほしいです。
 釈迦に説法だったかもですね。
 ようするに、ハイビジョン連写はあくまで、低解像度の条件付きで楽しむものだと思います。

 BORGいいですよ。
 ひとつ、問題といえば、望遠ズームの画質に満足できなくなるってことですね。
 
 

書込番号:10841400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 12:14(1年以上前)

更にご説明ありがとう御座います(^_^)

77EDUが一番欲しいかな?写真までのせて戴いて感謝です(^_^)

更に欲しくなりました

書込番号:10841733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/15 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 その後もハイビジョン連写からの切り出しにチャンレンジしていたのですが、そこそこの画質で撮れましたので2枚アップします。100万画素という限界の中ですが、コマ数を多く撮りたい場合には意味があると思います。
 もちろんしっかりした写真を撮る場合は、通常の1200万画素のほうがよいのは言うまでもありませんが、それでは秒5コマですからね。

 1280×720を960×720ピクセルでトリミングし640×480ピクセルに縮小しています。
 シャッターが640分の1だったのが残念です。2000くらいで再チャレンジしたいところです。
 ブログのURLには連続した10コマをアップしておりますので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:10944518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2010/02/15 11:37(1年以上前)

ひとつ前の書き込みですが、機材の撮影データの記載を忘れましたので追加します。

 撮影日時:2010年2月14日
 撮影場所:鶴見川
 撮影機材:OLYMPUS E-P2+BORG 77EDII+1.4テレコン(焦点距離1428mm相当)
 絞り:F9.2相当
 シャッター:1/640
 ISO:1250
 手振れ補正OFF

書込番号:10944539

ナイスクチコミ!0


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:59(1年以上前)

This camera is very unique,but its targent is not birds or such .
Simply it will be just a snap from your pocket or bag.
Donot expect it like Canon or Nikon SLR.
In car category, this would be DAIHATSU, Yellow number.
Right ?

書込番号:10957803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 00:23(1年以上前)

道具と頭は使いよう、Right ?

書込番号:10958408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2010/02/19 23:55(1年以上前)

dulanさん

 こんばんは。
 英語の投稿ですね。

 「E-P2は鳥の撮影には向かないので、ニコンやキャノンのようにお勧めできない。
 普通自動車に比べると黄色ナンバーの軽自動車のようなもの」という趣旨だと思いますが、
 結論からいうと私にはこのカメラでないと困るということがあるんですよ。
  
 それと、ここでレスを起こした意味は、E-P2が連写に使えるから、すでにE-P2をお持ちのユーザーに試されるとおもしろいのではないかと思ったからなんです。
 
 だから、ニコン、キャノンの話をされても、なんとお答えしていいやら。
 動画機能のあるニコン、キャノンのユーザーの方にも是非おためしいただきたいとしか言うことができません。

 あえて、レスにお答えすると、私の場合は、キャノンやニコンを薦められても困るということかな(笑)。

 といいますのは、私は、BORGの77EDIIという望遠鏡を使って撮影しております。E-P2を使うと手振れ補正が利きますが、ニコンやキャノンでは手振れ補正が利きません。また、E-P2では、77EDIIは1020mmF6.6の超望遠レンズとして使えますが、ニコンやキャノンで1000mm超えにするには、1.4倍のテレコンを併用することになり、Fは9.2となってしまい、暗くなると共に77EDIIの画質が低下してしまいます。
 またオリンパスのレンズをたくさん持っておりますので、BORGとこれらのレンズで」手振れ補正が使えてハイビジョン動画が撮影できるということになるとこのカメラしかありません。

 つまり、仮にニコンやキャノンのカメラを薦められても「?」としかいえないので、そういうユーザーもたくさんいるということをご理解いただきたいのです。

 もう一ついってしまうとニコンの場合、D5000、D90、D80、D40、D40X、D60などはBORGを使うと露出計が効きません。D90はよいカメラで私も導入を真剣に検討したことがありますが、BORGで露出計が効かないという点がネックになってあきらめました。

 日本語で申し訳ありませんが、ご理解いただけましたか?
 

書込番号:10967586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2010/02/20 00:06(1年以上前)

のーえーさん

 おっしゃるとおり。
 ものは使いようだと思います。

 シチュエーションはいろいろありますから、それぞれに合わせてカメラを買っていたら、数だけ増えて、結局、つかいこなせない。
 といいつつ、私もカメラはコンデジ3台(普通のコンデジ、10メートル防水カメラ、動画と写真のハイスピードカメラ)と一眼を2台(E-30とE-P2)持っていますが、これ以上増やしてもどうせ一度にはもてないので、適当に使いまわしております。

 オリンパスでは、現在(2010年2月19日)、DSLRでハイビジョン撮影のできるカメラはないのですが、そういうカメラが出て、お金があれば、E-30+E-P2をそれに集約してもいいかなと思っております。

書込番号:10967655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/02/21 19:33(1年以上前)

当機種

 「E-P2は鳥の撮影に向かない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようなので、
 30コマ連写とは関係ありませんが、今日、E-P2+EVF+BORG77EDII+一脚で撮影した写真を貼り付けておきます。1200万画素で撮影して少しトリミングしたものです。普通にこんな写真が撮れます。1428mm相当で、シャッタースピードも早くありませんが、E-P2のボディ手振れ補正のおかげでほとんどブレてません。

 BORG77EDIIはMFです。オリンパスのEVFが明るく広く視野率も100%なのでピントの山もよく分かります。50-200SWDなどを付けた場合もMFでの合焦操作は快適にできます。E-30より快適です。
 
 ただし、E-P2には2つ弱点があります。
 1、AFの範囲が広いため、ピンポイントでAFしたい場合は普通のDSLRより苦労すると思います。背景に合いやすいのです。フィールドではMFを使ったほうがいいでしょう。
 2、また、光学ファインダーに比べてタイムラグがあるので、鳥の瞬間的な動きを追うのは難しいということです。
  
 私の場合は、E-30を併用して短所をカバーしているわけです。 

書込番号:10976954

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点のパンケーキに慣れました。

2010/02/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 newtora3さん
クチコミ投稿数:59件

ズームやマクロが当たり前のコンパクトなデジカメを使ってましたので、
最初の頃は、単焦点のパンケーキに不便さを感じてましたが、

最近は自分の目に映る景色がそのまま、きれいに写る事に新鮮さを感じてます。

大きく見たい(写したい)時は、自分が近づけば良いんだ。そういう風に考えるようになりました。

*人間の目にもズームやマクロ無いしね!!


標準や望遠も買いましたが、当分は、パンケーキだけで、自然な感じの街撮りに励みます。

書込番号:10971331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 20:24(1年以上前)

不便なものほど、使いこなすと楽しさが大きいと思います。

書込番号:10971512

ナイスクチコミ!11


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/20 20:42(1年以上前)

じじかめさんの意見に一票です。

書込番号:10971613

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 21:23(1年以上前)

写真芸術家の 土門拳氏は、レンズは35mm 一本有れば良い!と、仰った時期が有りました。
フイルム換算すると、お持ちのパンケーキは丁度良いのでは無いでしょうか。
ウオー! 裂帛の気合い一声レリーズしました。そして一言、写真は沢山撮らねばならない。

書込番号:10971880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/20 21:27(1年以上前)

その時の力量で撮れるモノだけを撮れば良いんですよーー。
慣れてくれば撮れる幅が広がってきます!!

単焦点レンズは自分の力量の物差しですね。
ワタクシは相変わらずヘッポコですが(涙)。


ではでは。

書込番号:10971901

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtora3さん
クチコミ投稿数:59件

2010/02/20 22:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
不便になるといろいろ考えますね。

野良猫のアップを撮ろうと思えば、野良猫と仲良くならなければならないし。
どうすれば仲良くなれるのか?考えるし

店頭の商品をアップで撮ろうと思えば、お店の人に断りをいれないといけないし。

柿木にになった柿を撮ろうと思えば、木登りも上手くならないといけないし。

近づけなくてアップで撮れない物は、「遠くから見てくれ!」と言っているようだし。

・・・・

レンズが特に明るいので、暗くなってからも撮れるのも良いですね。

書込番号:10972145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/21 01:14(1年以上前)

newtora3さん

>不便になるといろいろ考えますね。

そうですね!
でも逆にそれが単焦点の楽しさなのかもしれません。

そうして苦労した写真は
ズームでラクして撮った写真より
良かったりしそうです・・・・・


書込番号:10973395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)