
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2010年2月20日 01:23 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月19日 21:04 |
![]() |
25 | 18 | 2010年2月19日 13:32 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月17日 22:58 |
![]() |
14 | 7 | 2010年2月16日 22:53 |
![]() |
10 | 8 | 2010年2月16日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
E-P2購入後にGF1のクチコミやレビューを読み二週間後にGF1を購入しました。その後勢いで中古でG1Wズームをレンズ購入しました。最初は使っていて「何だコレは」と思い、レビューやクチコミに疑問を持ちました。
過大評価や賛美し過ぎてると書いた事もあります。
hirotonboさんのカキコミの返事を読んで皆さんはちゃんと欠点を理解して使っている(一部除く)のを知りました。
私は最初嫌ってましたが今はカバンの中に必ず入ってるカメラだし今まで撮らなかったスナップも楽しく撮影してます。
ホントは良いカメラで撮影の幅も広がりました。
今まで私の発言で気分を害した方には謝ります。
ごめんなさい_(_^_)_
7点

こんばんわ。それは良かったですね。
撮影スタイルも価値観も、人それぞれですから色々な意見が出て当然ですよね。
正直なところ、シャッター問題やバグも見受けられますが、
自分のスタイルに合ったカメラだと、撮影頻度も増えそうですね。
お楽しみください。
書込番号:10961864
2点

使っていくにつれて良さが分かってくるカメラというのは、GF1が本当に良いカメラだということでしょうね。
書込番号:10962133
1点

ぱにっくあたっくさん
製品の弱点、欠点を正しく伝えるというのはとても大事だと思いますよ。
公正に、論理的にみて過大評価や賛美し過ぎてると感じたのならそれはそれで良いのではないでしょうか。
購入を検討している人に対してとても有益な情報となり得ます。
それよりも価格.comを見ていてがっかりするのは、製品を褒める場合でも欠点を挙げる場合でも、読み手が不快になることを気にも留めずに感情を吐き出す方がいらっしゃることです。
アイコンの年齢はあまりあてになりませんが、世代に関係なく幼いままに年を重ねてしまっている人が見受けられるように思います。
カメラも良いのですが、まず人としての常識が最初かなー、と思いますね。
自分も気をつけます。
書込番号:10963032
9点

皆さん返信ありがとう御座います(^_^)
正直色々と試し撮りした時点で中々良いカメラと解ってました。
ただ欠点もあり完璧でないのも確かでありそれを書くと荒らしと言われるので・・・
だけどhirotonboさんのクチコミの返信で皆さんがちゃんと欠点も言ってくれて私と一致してたので今は素直に良いカメラと思っています。
書込番号:10963271
1点

柚子麦焼酎さん
確かに感情入りすぎて読んでガッカリしたり不快に感じる内容ありますね(-_-;)
特に自分が所有する機種だったら
けどまだここの掲示板なら優しいからいいですよ(^_^)
私は7Dも所有してますがあそこの掲示板はヒドい!7Dがネタになる機種かもしれないけど荒れまくってます。最近はあまり見ないようにしてます
書込番号:10963341
1点

ぱにっくあたっくさん
物に対する評価は、個人の自由ですよね。
期待がどれほど高いかにもよるでしょうし、使い方でも変わるでしょう。
でも最近狂信的な方が多くて、書き込むのが怖いです。
アイコンの年齢は置いておいても、性別も怪しい...
価格コムを読みふけっているうちに、催眠術にでもかかるのでしょうか?
私も他の製品を買って、評価が高すぎるなと思った事がありました。
でも、今思えば選び方が分かっていなかったのです。
スペックを見ても理解出来なかったものですから。
私は失敗した事で、ひとつ勉強出来ました。
ただ、GF1のような高めの製品で失敗したら、困りますね。
さらにG1Wも購入していたら...(私も)
カメラは生活を楽しむための道具です。
いい面も悪い面も、気軽に話せるとさらに楽しいんですけどね。
私は、レンズ交換が初めてなので、それだけで満足です。(程度が低すぎ?)
書込番号:10963436
2点

ぱにっくあたっくさん
投資した価値を見いだしてよかったですね。
私もGF1を常時持ち歩くようになって常に被写体を探すようになり周囲を見る目が変ってきました。作例はいずれも通勤路+αで あ、面白そうバシャっと撮ったものです。
私はGF1を高く評価してますし、毎日使っていますが、デザインに惚れた訳でも無く、パナソニックに特別な愛着も無く、良い面、悪い面の損得勘定して自分の使い方に対して有益だと判断しています。
GF1以上に有益なカメラが出たらとっとと乗り換える可能性もあります。
そんなもんで 皆さんの見識は良いも悪いも参考にさせてもらっています。
>けどまだここの掲示板なら優しいからいいですよ(^_^)
そう思います。
パナソニックはデジ一眼としては、歴史も浅くコアなマニアも少ないからかな〜と思ってます。
ニコン、キャノン、ライカなんぞの掲示板だと 重鎮と呼ばれる人々が「そこの若造、XXも知らん癖に何を言う」って調子で突っ込んでくるので息苦しいものがあります。
若いメーカーの良さを感じます。
書込番号:10963629
6点

ある製品に対し、オーナーの評価が高くなるのは
人間の心理として仕方のないことだと思っています。
ShiBa HIDEさんがおっしゃるように
>物に対する評価は、個人の自由ですよね。
期待がどれほど高いかにもよるでしょうし、使い方でも変わるでしょう。
は、的を射てますし、
発言する人のバイアスがかかってしまうのも
避けられないですよね。
ただ、「価格帯も製品コンセプトも異なる製品同士で比較して
コレはダメだ!」みたいな発言には
反発が出るのも仕方のないことでしょう。
また、
「こういう使い方で、こういうモノを撮りたいのですが
GF1は最適ですかね?」というような質問に
皆が皆、狂信的にGF1を勧めているのではありませんよね。
「それなら、一眼レフの方が良いですよ」
みたいな回答も多く見受けられます。
いずれにしても、クチコミで肝要なのは
質問する側が、ココに出てくる意見を
無条件に鵜呑みにせず、
あくまでも参考程度にとどめておくことだと思います。
ソコを押さえておけば
クチコミは有用な情報源だとも言えます。
僕も、ココでお世話になった方々が多くいらっしゃいますし、
参考にさせたいただいたご意見もたくさんあります。
僕の場合、より気になるのは
柚子麦焼酎さんがおっしゃっていた
>製品を褒める場合でも欠点を挙げる場合でも、読み手が不快になることを気にも留めずに感情を吐き出す方がいらっしゃることです。
ですね。
>カメラも良いのですが、まず人としての常識が最初かなー、と思いますね。
おっしゃるとおりだと思います。
自戒も含めて、付記させていただきます。
書込番号:10963761
3点

>>それよりも価格.comを見ていてがっかりするのは、製品を褒める場合でも
>>欠点を挙げる場合でも、読み手が不快になることを気にも留めずに感情を
>>吐き出す方がいらっしゃることです。
まさに同感です。ぱにっくあたっくさんのそのような書き込みで
不愉快に感じたことが何度かありました。
今後はそのようなことがないのだろうとほっとしますね。
書込番号:10967984
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
皆様方
一昨日TDLのパレード写真を撮りました。
アップしますので、もっとこうした方がいい等のアドバイス
を頂けますようお願いいたします。
使用カメラ:G1
使用レンズ:20mm、F1.7パンケーキレンズ
モード:プログラムAE
ISO:400
WB:AWB
SS:・・・たしか1/15くらいでしょうか
露出:+1
本当に何分素人で、アップすること自体が失礼と存じますが
もっと写真を上手に撮りたいがため、お手柔らかにお願いいたします。
0点


写真は十分綺麗に撮れていると思います。
ケータイで撮っているのが入っているのも、一眼から見た優越のようで面白いです。
私もイベントをコンデジで撮っている方の背面LCDを入れたりすることがあります。
たくさん撮っているうちに自分のスタイルが見えてきます。
他の方の写真と美術館(日本画・洋画)は参考になります。
書込番号:10956789
2点

うららネット様
お褒めのお言葉ありがとうございます。
未熟者ですが、腕を磨いていきたいと
思います。
書込番号:10956893
0点

できれば、画像リサイズ時にExif情報が残るようにしていただくと、
もっと皆さんの参考になると思います。
書込番号:10960357
0点

じじかめ様
ご指摘ありがとうござます
写真だけだと中々わからないですよね。
今後は気を付けます。
沢山写真を撮って腕を磨いていきます
書込番号:10966595
0点



何のひねりもなく花を写しただけです
しかーし!5D2で同じ写真を撮ると結構ヘビー級の機材になるので、お散歩カメラマンの自分にはwell balanceなカメラです
頻度は高くないですが、レンズを付け替えるときのストレスのなさもいい感じです
なにしろ外したレンズを直接ポケットに押し込めるんですもの・・・
5点

Les Maillotsさん、こんばんは
花は、A12でピントを合わるのに大変で、ピンボケばっかり。 (>_<)
しかも自分がボケに慣れておらず、どう扱っていいのやら色々思案中です。
ちょうど花の写真を貼ろうと思っていたので、
一部少し向きをひねって撮った写真もありますが、
ここに貼らさせてください。
書込番号:10930344
3点

からすがらすさんこんばんは〜
どうぞどうぞ、大歓迎です (^o^)
わたしのUPした写真も前二枚はA12です
今日も結構撮ったのですが、お目汚しに耐えられそうなのはこれくらいでした・・・
日の丸ばっかりです (T-T)
A12は遊び甲斐があります
これがポッケにいつもあるというのは正直信じられません
書込番号:10930532
2点


Les Maillotsさん、こんばんは
自分は、どうしても格好良く撮ってしまおうとしがちですが、
1:1で正面から堂々と撮るのもいいな、と新たな発見です。
つぼみや葉っぱも結構好きです。(^^)
書込番号:10937352
1点

スレ主さんのバラの写真などは赤の色飽和を起こしているように思いますが、
彩度を落としてコントラストを少し高めにされては如何でしょう。
書込番号:10938323
1点


からすがらすさん、ねこやなぎ良いですね〜
私もちょっと新芽狩りしてみようかな〜
sceinさんこんばんは <(_ _)>
そう、これからは梅が忙しい季節ですね〜
ビューファインダーは私もちょっと検討しています
予算が・・・ (T-T)
虫虫マクロさんこんばんは
スタンダード設定でカメラから出力されたJPEGです
DNGファイルも同時記録しているのですが、LCD-AD241XB + eye-one display2 6000kキャリブ環境下でぎりぎりグラディエーションが確認できましたのでUPしてみました
ま、この辺が限界という参考程度で流してくださいませ
書込番号:10942526
0点

みなさん、こんばんは
虫虫マクロさん、Les Maillotsさん
赤い花で赤っぽくなったときは「彩度落として、コントラスト上げる」、
そうすればいいんだ、といいことを知りました。(^^)
(以前別のカメラですが、それで困ったので)
個人的には、Les Maillotsさんのバラは印象的にみえていいな、なんて思っています。
sceinさん
花をアップで撮るとき、自分も結構失敗しまくります。
(撮って、液晶で確認して、消して、また撮って、・・・数回続く^_^;)
今回は、2枚目の菜の花は、フォーカス以前の問題で、そのとき全く気づきませんでしたが、
自戒の意味を込めて、アップします。
書込番号:10942760
0点

からすがらすさん。
今日も屋外でマクロ失敗しましたので、これ以上、目を酷使しても仕方がないのではと、思い切って買いました、VF-2。
ちょっと室内で撮ってみましたが、いやぁ・・・楽ですね、液晶ビューファインダーあると。
もっと早く買えば良かったです。
手放せませんね。
書込番号:10946757
2点

sceinさん こんにちわ。
>思い切って買いました、VF-2。
「ちょんまげ」購入されたんですね!
確かに突起物ですので邪魔の様に感じますがこれも慣れですし 使用感の
快適さから言えば申し分のないグッズかと思います。
僕はこれを装着したときのたたずまいが大好きです♪
日中/暗所ともしっかりとフレーミングが出来ますし 何よりも写真を撮ってるぞ
と言う気持ちになれる(様な?)気がします♪
書込番号:10949375
1点

VF-2ご購入おめでとうございます!
私も予算が付けば・・・
からすがらすさん!ありがとうございます <(_ _)>
実は私も赤い花の写真は大好きです!
今日はS10で気軽にスナップしてみました〜
書込番号:10950929
2点

ukgbさん、こんにちは。
サイズは確かに大きくなるのですが、重さはさほど変わりませんね。懐に入らないという点ではどちらも同じですので。
アングルによってはビューファインダーより背面液晶を使った方が上手くとれることもあるような、まだ使い分けができていませんが、ビューファインダーを付けると、さらに長い時間かけてじっくり撮る傾向にあるように思います。思い通りにピント合うのは嬉しい、とても。
Les Maillotsさん。
S10も花撮り、いけますね!
いやぁ・・・わたしもS10買うつもりだったのですが、ビューファインダーを優先させてしまいました。
ビューファインダーはとても良いのですが、少し明るいようで、ファインダー見て露出調節したら、あとから暗くてびっくりしたりもしました。これも慣れたら大丈夫だと思うのですが、RAWでも撮っておいて良かったといったところです。
基本的に面倒くさがりなのでほとんどRAWをいじるということはないのですが、GXRは賢いので撮ったままで私的にはだいたいOKです。
書込番号:10951916
3点

みなさん、こんばんは
sceinさん、VF-2のご購入おめでとうございます。
いつの間にか先を越されてしまいました ^_^;
私はまだ注文したのが届くのを待っているところです。
相変わらず少し前の写真ですが、貼っておきます。
(そろそろストックもなくなりそう・・・)
書込番号:10952457
1点

Les Maillotsさん、みなさんこんばんは。
私も旅先で撮った花を数枚アップさせて下さい。
花は美しいのに、それを美しく撮るのって難しいです。。
Les MaillotsさんのA12の4枚、どれもボケ具合がイイ感じですね。
書込番号:10958653
1点


みなさん、こんばんは
ようやくVF-2が届きました (^_^)v
レビューしようと思いましたが、。
VF-2を活用するため、マクロで花をたくさん撮りましたが、
GX200のと比べて、目は疲れにくかったです。
VF-2を少しはなれたところから覗いても、それなりに見ることができるため、
少し手を伸ばして撮るときも便利ですね。
書込番号:10962277
1点

からすがらすさん、とうとうビューファインダーが来ましたか。
花の写真、綺麗ですね!
みなさんはどこで花を見つけるのでしょう、少し歩き回ったのですが、あまり花を見かけません。
VF-2とマクロで撮りましたので、花以外のものをアップしてもいいでしょうか。
漆の丸い弁当の中に入っているのは下の段がお湯の張った中にお餅で、上の段が抹茶・きなこ・小豆。なかなか素敵なので、我が家でも来客にはこれでもてなそうかと。
お茶碗は小振りな造りで近々の旅行に文房具と一緒に持参するものです。
最近、GXRのサブ用途として一眼を1つ買ったのでこの2日ほどテストしていました。
近距離でモノを撮らせるとあきらかにGXRの写りが良く、とろけるボケは印象的です。
またホワイトバランスが優秀で、家の中、電球の下でも蛍光灯の下でもその両方の下でもWBが上手く働き、厳密なところは知りませんが、自分でホワイトバランス設定しなくてもなんとかなるというのはたいへん優れていると思います。
そして撮れた写真と背面液晶の映像にあまり差がないというのは良いですね。
このところGXRボディの値段が上がっているようですが、安いお店から売り切れているのでしょうか。私が買ったときと同じ価格であるというのは数週間使った身としては嬉しいことですが、GXRはお得なカメラキットというものがあっても良かったのではと思ったりもします。S10がついて1万円ほどお安いというのがあれば嬉しいでしょうね。
書込番号:10963580
0点

みなさん、こんにちは
sceinさん
私は、花は公園が多いです。
地区により、花を植えるのが熱心なところもあって、割と1年中何か咲いていたりします。
そういう場所を覚えていて、そこに撮りに行ったりします。
あと道端は、田舎の特権もあるでしょうか。 ^_^;
今日も昨日撮った写真の続きを貼っておきます。
書込番号:10965077
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日、GF1とG11と迷っているとカキコした者ですが、
今日GF1パンケーキキット購入しました。
しかもパンケーキの他にWズームも欲しかったので、
1台在庫が残っていたG1Wズームセットも合わせて購入しました。
事前に調べた結果、名古屋駅のビックカメラで購入したのですが、
新宿ビックの67800円ポイント25%には合わせてくれずに、
結局67500円ポイント20%で購入。
ポイント5%で延長保障を付けて、
残りのポイント+溜まっていたポイントでG1Wズーム
(57800円ポイント5%。但しポイント5%を延長保障に回した)
を購入。プロテクター、液晶フイルムもプラスして端数を負けてもらいました。
価格的には並でしたが、何とか購入できてよかったです。
まだパッケージから出していませんが、やっぱり小さい一眼は子連れ乗り鉄にはいいですね。
(D70Sは大きすぎて、かばんに入らず、いつも悔しい思いをしていました)
来週500系のぞみと能登に乗りに行く予定ですが、今から写真を撮るのが楽しみです。
1点

購入おめでとうございます!
予算の関係でズームレンズをまだ買えていないオイラには、G1&Wズームレンズは羨ましい限りです〜…
パンケーキは、これはこれでナイスなレンズなんですけどけど♪
書込番号:10936274
0点

とめ583さん
購入、おめでとうございます。
G1Wズームも同時購入とは豪気ですね!
ところで
>(57800円ポイント5%。但しポイント5%を延長保障に回した)
というのはG1Wズームのことですよね。
う〜ん、安いな〜
いや、僕も、いまG1を検討中なので・・・・・
GF1とG1の使い心地比較なども
ご報告いただけるとうれしいです。
買ったばかりですからね、
急がなくても結構ですが。
よろしくです。
書込番号:10936877
0点

ブレイクダンスさん>
私は鉄道写真もやる関係からどうしてもズームレンズが必須であり、
おまけに20mmのパンケーキレンズも高評価で、
GF1を買うなら20mmパンケーキと
14−45mm、45−200mmのWズームレンズは揃えたいと思って、
ビックへ行ってみたところ・・・
1:ズームレンズを2本単品で買うよりもG1Wズームレンズキットの方が安い「逆転現象」が起こっていた。
2:G1ボディがオマケで付くなら、GF1のオプションのLVFの購入は不要。
3:G1Wズームキットの在庫があと1セットのみ。
4:45−200mmのレンズの単品の在庫がなかった。
ということで、GF1とG1の同時購入ということになったわけです。
あとでズームレンズを購入することを考えると逆に安く手に入ったことになり、
タイミング的には良かったですね。
シンバシ27さん>
ブレイクダンスさんへのレスにも書きましたが、
いづれはズームレンズも購入する予定でしたので、
豪気でもなんでもなく、逆に安上がりで済んで良かったです。
57800円のポイント5%はおっしゃるとおりG1Wズームキットのことです。
そのG1Wズームレンズキットですが、
Wズームレンズ単品購入との価格の逆転現象のことはネットで知っていたので、
キタムラやソフマップなどで在庫確認しましたが、
購入したビックしかなかったので、在庫整理がかなり進んでいるみたいですね。
ソフマップcomで一昨日中古極上品でG1Wズームキットが出ていましたが、
すぐに完売したところを見ると、G1Wズームキットの商品の流れは速いみたいですね。
検討中であれば早めに購入した方がいいと思います。
両機の使い心地も早めに報告できればと思います。
書込番号:10937902
0点

とめ583さん
とても正しい選択をされましたね。
私も含めて GF1購入後、モデル末期で安くなったG1Wに走った人は少なからずいます。
スームレンズ 特に 45-200mmには、EVFが付いている点、重量バランス、ホールド性からG1の方が相性がいいですね。
撮影に行く時は、GF1+パンケーキ と G1+ズームの2台体制で行きます。ボディもレンズも軽いので2台持って行っても一眼レフ1台+レンズ2本程度の重さです。
気に入っているG1,GF1ですが、EVFのフレームレートが遅く、実体よりファインダーが遅れるのと シャッターレスポンスが悪いのと連写中にファインダーが見えないので 野鳥のような飛びモノは画面内に鳥を納めることが難しく 撮影歩留まりは一眼レフ(8コマ/秒)に遙かに劣ります。
鉄道の撮影は野鳥ほどランダムでは無いと思われますが、動きがあるので 実際に撮影した状況をレポートしてもらえると 有り難いのでお願いします。
書込番号:10941080
0点

BOWSさん>
遅レスすみませんm(__)m
普通に14−45mmと45−200mmを単品で購入するよりも
G1Wを購入した方が安い上にG1ボディがオマケで付いてくるのですから、
GF1ユーザーでパンケーキの他にWズームレンズが欲しい人は、
G1Wに飛びつきますね。
今回、GF1は黒(白も同価格でしたが在庫なし)で、
G1は赤でしたが、G1の方はオマケなので色の方は気にはしていません。
(でもG1もできればブルーが欲しかったですね。無類の青(特に紺色)好きなので)
まぁ、赤と黒のコンビで活用していこうと思っています。
実は、まだ両機とも箱から出しておらず、まだ撮影もしていませんが、
保有しているD70Sと比較する意味でもまたレポートしますね。
もっとも今週末の500系のぞみと能登はGF1のみの予定ですが。
書込番号:10957798
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
仕事の合間や休日には、街撮りに出かけようと、本屋で散歩の本や名所旧跡の本を見るようになった。
取り合えず、下町の名所を少しずつ探検しようと思う。
ネットで標準、望遠レンズも手に入れたし準備完了。
しかし、レンズ一本でも、良いデジカメが買える値段!一眼にはお金がかかる。
今回のGF−1衝動買い騒動であっという間に10万円以上かかった。
気分は素人カメラマンと街の散歩人!
4点

newtora3さんこんばんは
私もGF-1を衝動買いして以来、全く同じ状態に陥りました。
今までGX200で頑張っていましたがレンズを交換する楽しさにはまってしまいました。
標準、望遠レンズの他にマクロレンズと広角レンズも欲しくなりましたが
資金不足の為に我慢しています。
次の休日には何処になにを撮りに行こうかとワクワクしております。
書込番号:10951107
4点


開放からシャープってイイですねー。
はやく「気分は素人カメラマンと街の散歩人!」味わってみたいな
書込番号:10951424
2点


(補足)
撮影情報は2008年になってますが、これは日時設定時に一年間違えた為です。
書込番号:10951738
0点

失礼しました。
私も時計設定を一年間間違えていました。
今年は2010年でしたよね。
じじかめさんの「補足」で気がつきました。
書込番号:10951803
1点

コメントありがとうございます。
GF−1で 大人の男子・女子カメラ部 に新入部員が入部している感じですね?
結構大勢、入部したと思います。
学生や若い時はカメラなんか写真撮影なんか興味も無かったのですが、
GF−1で写真撮影に目覚めそうです。
なんといってもカシャカシャというデカイシャッター音で、写真を撮っている感じが良いですね。
一番の心配が、高価な精密な物なので慎重に扱わなければならないことですかね!
今まで買ったデジカメは結構落下させて傷だらけにしてましたからね。
退部しないように頑張りましょう。
書込番号:10952667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
2ちゃんねるからの転載です。
レンズなど統一されていないので参考になるかはわかりませんが、
意外と良さそうです。
E-PL1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-epl1-pen-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-epl1-preview/gallery/P2030050.JPG
E-P1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-ep1-photo-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-e-p1/gallery/P7240065.JPG
E-P2
ttp://dpinterface.com/review-galleries/olympus-ep2-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/olympus-ep2-preview/gallery/PB052143.JPG
GF1
ttp://dpinterface.com/review-galleries/panasonic-lumix-gf1-preview-gallery/
ttp://dpinterface.com/reviews/panasonic-gf1-preview/gallery/P1000563.JPG
3点

これは 何の比較ですか?
よろしければ 教えてください。
書込番号:10890389
0点

比較はともかく、「Digital Photography Interface」のE-PL1サンプル、普段のblogに使うにはISO3200までは問題なく普通に使えそうですね。
ポートレートも、ISO1600の男性のサンプル画像を見る限り、条件によっては使える可能性も。^o^
もっとも、ここのサンプルだけでは何とも言えないところはありますが・・・。;-_-
書込番号:10890431
0点

PL1は、コンデジユーザーの買い替え対象商品らしいですね!
4〜6月頃に、一眼レフユーザーをターゲットに新しいカメラも・・・
http://43rumors.com/rumors-summary-and-a-not-so-important-poll/
書込番号:10890475
0点

霧G☆彡。さん
ISO1600のサンプル画像を
中央部トリミングしたものです。
正確な比較はできないのですが、
ノイズ・解像度がE-P1/2より良くなっていると感じました。
まだE-PL1のサンプル画像が少ないと思いましたので
もし参考になればとアップしました。
http://dpinterface.com/review-galleries/olympus-epl1-pen-preview-gallery/
書込番号:10890480
2点

甦る○○さま
ご説明ありがとうございます。
理解できました
オリンパスE -渋谷東急ペンプレビューギャラリーの情報も大変参考になります。
なかなか 素晴らしい カメラですね〜
4〜6月に出る新製品が楽しみです。
PEN→NIKON→CANON→OLYMPUSへと使うカメラを増やし
E−330のライブビュー搭載カメラを使ってから「OLYMPUSの触覚」みたいな
ものを感じ、今ではE−3の感触を味わっています。(不思議な感触です)
※ 5Dも使ってますがE−3には5Dでは味わえないものが指先で感じます。
これからもOLYMPUSさんに カメラ業界をリードして行って欲しいものです。
書込番号:10890662
3点

サンプル見る限りノイズ処理性能が上がってるようですね、これだったら文句ないですね
書込番号:10907195
1点

E-PL1のみ単焦点レンズを付けていますね。
(高ISOでは画像の解像度は落ちる...そこに単焦点レンズの解像力でE-PL1をカーバするのが私見ですが)
しかも単焦点レンズとセットで買えないのはまたE-PL1”だけ”。
この比較は誠に皮肉だと思いますが....
書込番号:10910665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)