
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2010年1月22日 00:31 |
![]() ![]() |
37 | 14 | 2010年1月21日 06:25 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月19日 10:11 |
![]() |
16 | 8 | 2010年1月15日 12:05 |
![]() |
8 | 5 | 2010年1月14日 23:32 |
![]() |
6 | 7 | 2010年1月13日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
とても素晴しいフィールドレポート見つけました。ただこれ見ると自分の写真が駄目なのをカメラのせいに出来なくなります(苦笑)。
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
10点





こんにちは
GR3からのリコーユーザーです。コンデジではDPシリーズを併用しております、発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていないこのカメラユニット 最近稼働率の低くなったGR3を下取りに出して、換算50mmマクロの方は他の一眼で満足していますので同じセンサー使用のズームタイプを購入致しました。購入直後の試写の簡単なレポートをさせて頂きます。カメラ店でRAW,アスペクト比だけを設定して取説を読まずに身近な場所で撮影をしました。GR3でも感じた事ですが リコーの場合余りにも機能が多すぎて撮っている最中に変更したいと思ったAFターゲットは結局最後までその設定の変更が分らず終いでした。因って AFは中央ポジションのみの撮影になっています。少し大きくなったもののボディはGRより保持しやすいと感じました。比較として GF1とコンタックスGレンズB28mmで撮った画像を上げさせて頂きます。後ほど 同じくGレンズのP35mmで撮った画像も投稿させて頂くつもりです。最初の印象として、このサイズの素子でズームレンズという当初の不安は一掃されました。
2点

>発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていない
リコーのGRD3、CX2、GX200はどれも良くできていて、これらが揃えばかなり楽しめそうですが、
GXRにはGX200後継機相当のS10しかないですよね?望遠ズーム系は予定されているようですが、
GRD3相当のユニットはどうなっているのでしょうか?出し惜しみしていると先はないかな?
GXRにS10、望遠ズーム系ユニット、GRD3相当ユニットが揃い、且つGRD3、CX2、GX200を個別に購入するよりも
トータルで安価(エントリーデジイチ並)になれば、コンパクトさもあり魅力的になるかも?
コンデジ版レンズ(素子付)交換式デジタルカメラ(より大きなフォーマットも楽しめます)的な
コンセプトを明確にするためにも、手持ちのレンズユニットをとっととラインナップに加え、
わかりやすいシステムにする必要があるかと?
新システムを立ち上げるときには、ロードマップ等でどういうシステムにしていこうと考えているのかを
明確にしないと、早々に閑古鳥が鳴くことになってしまいますね...。典型にならないことを期待します。
書込番号:10765486
2点

GXRはA12ユニット込みで10万円ちょいまで安くなってるので、
実売で9万円台になれば、かなりの人が導入に踏み切ると思っています。
自分のように、マイクロ+パンケーキで満足できない人も大勢いるのでは。
書込番号:10766437
2点

カメラユニットよりも、プロジェクターとか玩具として遊べそうなユニットを
早く出した方がもう少し人気が出るのではないかと思いました。
お店でCOOLPIX S1000pjを触ってると、大して使いもしないのは分かっているのに
一瞬欲しくなってしまいました。
書込番号:10766976
4点

Y氏in信州さん こんいちは
リコー肝煎りのこの規格の発売に際して、GX200の後継機待ちのユーザーを対象にこのレンズユニットを発売したのじゃなく自分は密かにGR3のズーム版のクォリティーを目指してそれに近い形で発売したのではないかと期待して購入しました。でなければ自社で素子の開発の経験がないにしても、しょっぱなから安易な企画である事は誰から見ても明らかですものね。
リコーと云えば AXKAさん こんにちは
発売当初GR3の衝動買いをしたのと同じ位の出費でしたので、納得はしていますが。μとパンケーキは優秀ですよ、あくまでも画像は一眼品質だと思っています。反対にマクロ50mmを目玉にしたいのでしょうが この程度の写りなら他のカメラ(普通のデジ一眼)でも、入手可能だと思っています。要は早くバリエーションを充実させて欲しいです。
ココナッツ8000さん こんにちは
人それぞれ要望するのは多彩でしょうね。思わぬ物がヒットしたりして、ユーザーもしっかりした選択眼を持って対応したいものです。
取り敢えずは 特に優秀なGR3の近接の写りを目指して室内で撮って来ました。ズームということを考えたら満足出来る描写でした。戸外の撮影は明日からでも ボチボチしようと思っています。
書込番号:10767578
7点

>μとパンケーキは優秀ですよ、あくまでも画像は一眼品質だと思っています。
反対にマクロ50mmを目玉にしたいのでしょうが この程度の写りなら
他のカメラ(普通のデジ一眼)でも、入手可能だと思っています。
http://a.img-dpreview.com/gallery/ricohgxr_a12_preview/originals/gxr-iso-1600-r9840372.jpg
Ricoh GXR with A12
http://a.img-dpreview.com/gallery/panasonic_20_1p7_samples/originals/p9231809.jpg
Panasonic 20mm F1.7
そうね。比べなきゃ、20F1.7はがんばってるのかもしれない。
でも、GXRと比べちゃうと、別物って分かるはず。
書込番号:10768851
1点

AXKAさん こんばんは
dpreviewここでの作例は、所謂撮ったままの作例が多くて自分は今までも余り参考にはしておりません。パンケーキレンズは自分が使って(仮にボディ3万、レンズ3万として)、抜群のパフォーマンスだと感じています。換算50mmマクロのレンズユニットも。優秀な海外の60mmのマクロレンズが 少し値段が落ち着いて6万円程で入手出来ますので、ボディまで購入してトータルでリコーの物を使わなくても良いと感じたまでです。
AXKAさんのリコーへの愛着は分るけれど、比べても別物って云うのは残念ながら自分では感じませんでした。既出ですが、パンケーキセットの作例、EXIFは削除致しましたが フルサイズカメラでの、自分が別物だと思っているライカ60mmマクロの画像を上げさせて頂きます。
書込番号:10769182
6点

LGEMさん、こんばんは。
メーカーもA12の方を押しているせいか、ついついA12中心にGXRを見てしまいますが、LGEMさんの言う様にS10をGRDのズーム付きと考えれば魅力有りますね。
GRD3も気にはなるのですがS10がボディー合わせて6万円台になれば、GRD3よりも欲しくなってしまいそうです。
書込番号:10770975
1点

>発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていないこのカメラユニット
感情で考えれば、分離合体意外にワクワクする所が(まだ)無いから?
理性で考えれば、ボディのメリット/優位性が見えてこないから?
リコーさんはblogとかでユーザー間の交流とか意見の吸い上げなど・・・『盛り上げよう』という動きをしているんでしょうか??
例えばフジのNatura(フィルムカメラです)は「ブロガーに無償貸し出し」とかしてましたし、富士通の携帯は貸し出し以外にも会議に招待して意見を聞いたりしていますね
その辺りの「必死さ」とか「愚直さ」とか・・・『執念』?みたいな物がリコーから感じられません
ただでさえギャンブル性の高いチャレンジなんだから、提供する側はユーザーを引っ張っていって欲しいです
書込番号:10771027
5点

SUNN O)))さん こんばんは
しっかり検証して頂ける様に頑張ります。(汗)GR4がこれでも使用出来る様に、併売になれば人気も出るのでしょうが、これはメーカー要望という形で伝えたいですね。
真偽体さん こんばんは
長徳さんや坂崎さんの影響もあって思わぬ大HIT GR3の初期売価がDP2をも上回っているなんて正直ビックリしました。今回はパナなどの頑張りもあり、市場も活性化されているので 売価も見直してくるものと期待したいです。 50mmマクロの場合必須のVFも別売(合計幾らになるの?)、ピントリングの操作は最悪、AFも決まり辛い(らしい)など煮詰めが甘いと思います。このユニットに特化したレンズ設計、素子もせめてCを前提でどんどん攻めていって欲しいものです。
書込番号:10774337
1点

LGEMさん、こんばんは。
GRD3のF値1.9の明るいレンズで夜間撮影に強い所に、魅力を感じるんですが、
S10はズームも付いてF値的には不利だとは思うのですが、夜間撮影時に高感度でカバーできそうな感じですか?
書込番号:10780187
0点

SUNN O)))さん こんばんは
殆どのカメラの設定で 高感度ノイズOFFを選択しています。電車の撮影の時感度400で撮りましたが矢張りノイズが目立っていました。(正直見苦しかった)GR3の場合自分は開放付近の描写が好きでしたので積極的に使用していました。ノイズに関してはこの点で先ず有利、それに対してこのカメラの場合(初代GRもGR2も、後のスレの建物の開放での描写をご覧下さい)開放付近では画像のキレが感じられないので、例え手ブレ補正が付いていても、素のF値が暗いのと相まって高感度での撮影のGR3への有利さは先ずないと思います。新製品でも同じ素子なので、ノイズ除去のノウハウが短期間で熟成されるとは思えません。但しこれはいずれのカメラでも、高感度でノイズ除去しないを設定した場合の、レポートです。元々50mmマクロは買うつもりがないので、購入後数日経ち冷静にこのカメラを手にとって眺めながら どんなレンズユニットが発売されれば欲しいんだろうなぁって 自問しています。
書込番号:10784487
0点

LGEMさん、こんにちは。
>開放付近では画像のキレが感じられないので、例え手ブレ補正が付いていても、素のF値が暗いのと相まって高感度での撮影のGR3への有利さは先ずないと思います。
自分はGRD3とS10を使っているのですが、どうも印象が違いますね。
自分がテストした限りでは、GRD3の絞り開放の方がS10よりも解像感は甘いです。
F1.9ですから当然と思います。F2.2にするとGRD3の解像感はかなり改善されました。
特に、夜景の撮影をしている限り、S10の方が使いやすいと思っています。
週末に時間が取れたら、比較画像を用意したいと思います。
書込番号:10785343
2点

Studyさん こんばんは
自分はGRD3とS10を使っているのですが、どうも印象が違いますね。>
人の好みもあるでしょうが、自分は解放ばかりじゃなく開放付近の描写が好きだと書いています。この素子サイズのデジカメの購入はキヤノンG2以来で、購入以前の素子の大きさからイメージされる写りとは大違いのトロっとした描写に感激してGR3の板に書き込んだ覚えがありました。(使用経験はありませんが)S10よリ甘い画像かも知れませんが 自分では充分に味、コクのある満足いく画質だったのには相違ありません。GR3開放ばかり使っていたんじゃなくて開放付近も含めてという事で、再度ご理解願います。開放、自分では絞ったつもりのF2.8での自分好みの画像も添付させて頂きます。GR3の画像ばかりで申し訳ございません。最後に、他のスレのこのカメラだけでの画像を投稿して下さい、というスレ主さんのコメントがありましたが、あくまでも近似した物での比較も重要だと自分では考えております。暫くは この板の動向を静観したいと思います。
書込番号:10786083
2点

>AXKAさん
>GXRはA12ユニット込みで10万円ちょいまで安くなってるので、
>実売で9万円台になれば、かなりの人が導入に踏み切ると思っています。
現実にはAXKAさんが導入に踏み切るくらいにならないと売れないのではないでしょうか?
書込番号:10816114
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
動画撮影してて今まで気にしなかったのですが、
60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
60fで撮影してもYouTubeでは30fでアップされますので
少し動画の滑らかさが無くなりますね。
それとも?なにかいい方法があるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=QYrUfuhGMeM
0点

60fpsから30fps(29.97fps)に変換するとき、少し画質は落ちますが
”滑らかにできる”項目があるので、滑らかにしてからアップしてみては
如何ですか。
私は、X264(H.264)で29.97fpsに変換して、アップすることが多いです。
書込番号:10799074
0点

便乗させてください。
私は、SHモードで撮影して、YouTube で動画を公開する場合は、Vegas Movie Studio Platinum 9.0 で編集し、HDV 720/30p m2tファイルとして出力したものをアップロードしていました。この間試しに、PHOTOfunSTUDIO HD Edition でカット編集だけした AVCHD 720/60p の m2tsファイルをそのままアップロードしたら、そちらのほうが動きが滑らかだと思うのですが、これも YouTube側で 30fpsに変換されているのでしょうか?
Vegas Movie Studio Platinum 9.0 の出力(30p)
http://www.youtube.com/watch?v=rDJLFwzqTLw
AVCHD ネイティブ(60p)
http://www.youtube.com/watch?v=YhbjK-D2dIU
書込番号:10801347
0点

連投で失礼します。
AVCHD 720/60p の m2tsファイルをアップロードしてみた理由は、Vegas の出力をアップロードしたものの画質が悪かったのと、YouTube の動画のアップロードの説明に「フレーム レート:リサンプリングは行わず、元の動画のフレーム レートを維持するようにしてください。ドロップダウンなど、フレーム レートをリサンプリングするいかなる手法も使用しないことを強くお勧めします。」とあるのを見つけたためです。
書込番号:10801380
0点

60fps m2ts
1280x720 AVC/H.264 High@3.1 29.97fps 2063.90kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch 123.86kb/s
30fps
1280x720 AVC/H.264 High@3.1 30.00fps 2032.95kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch 123.89kb/s
30fpsに変換時、なめらかになるように変換しないと無理と思います。
書込番号:10804665
0点

シャッタースピードはいくつで?撮影されたのでしょうか
シャッタースピードによって映像の滑らかさはだいぶ変わります。
知ってたら済まん。
書込番号:10806578
0点

none but air さん
iAで撮りましたので、
シャッタースピードは設定できないと思いますが。
書込番号:10806822
0点

今回は60FPS から30FPS への変換という趣旨からずれるのですが。
シャッタースピードに関しては
ここを参照するのがいいかと
http://editvideo.seesaa.net/article/129130660.html
蛍光灯の下だと、1/50か1/100のシャッタースピードがいいです。
書込番号:10806929
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは。
GF1を購入して半月ですが、
なかなかGF1(パンケーキを付けた状態)に
ピッタリ収まるケールが見つからず、探していました。
大きさ的にGF1はコンデジでも無く、と言って普通のデジイチ程大きく無いので
カメラ用ではなく普通のポーチみたいので探してみましたが
ピッタリ収まっても、やはり精密機械を入れる為に作られえたワケでは無いので
イマイチ衝撃性が弱そうで・・・本当に探しました(汗)
今日もビッグカメラに行って探してみたら
LoweproのEdit100が丁度ピッタリ収まったので買いました。
さすがにLoweproだけあって衝撃性は強そうですし、作りもシッカリしています。
そのかわり、20mmF1.7のパンケーキのみ(来年出る14mmF2.8のパンケーキもイケるかなぁ(・・?)
しか収納出来ませんけど。。。
今のところは私は20mmF1.7しかレンズは持っていませんし、当面はこのレンズ1本の予定ですので
私の様にパンケーキのみで撮影している方には良いと思います。
価格も2000円程度でした。(定価で2940円です)
7点

こんにちは.
20mmパンケーキレンズにはピッタリですね.
でもLVF付けた時はちょっとツラそうですね.
LVFを外せば良いんでしょうけれど,コネクタの劣化を考えるとなるべく抜き差しの回数は減らしたいと思ってます.
書込番号:10709913
1点

私も色々と悩んで、クランプラーの4Million Doller Homeを購入しました。
GF1本体にLVFを付け、レンズフード装着の状態で収納できます。
14−45の替えレンズも同時に入れる事が出来るので上出来だと思っています。
書込番号:10718301
4点

ケータ9さん,大変参考になる写真をありがとうございます。
先日,パンケーキセット&14-45mm&45-200mmを購入したのですが,ケースで悩んでおりました。
ミリオンダラーの3にしようか,4にしようかかなり迷ったのですが,これを見て4ミリオンダラーホームにする決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:10719203
0点

紅3さんの参考になれてよかったです!
最近見かけたchumsのミニショルダーもGF1単体で持ち歩くには
良いかな?! と購入を検討しています。
書込番号:10725661
1点

ケータ9さん
色々と,ありがとうございました。
私も,クランプラーの4ミリオン・ダラー・ホームを手に入れました!
ケータ9さんの現行タイプではなく,旧型がデザイン的には好きだったので,オークションで旧型を手に入れました。
実際にGF1を入れてみたのですが,いい感じで入ります。
20mm単焦点&ビューファインダー+14-45mmを入れると,若干ビューファインダーが窮屈ですが,使い慣れていくうちにスッポリと入るようになるかと思っています。
貴重な情報,ありがとうございました。
書込番号:10767099
1点

紅3さん
ワタシも先月、GF1の持ち歩き用に「旧型の4ミリオンダラー・ホーム」を
ヤフオク経由で購入しましたよ!
GF1+小物も入りますし、肉厚で安心感もありますし気に入っています。
カメラバックに見えないので、普段使い用として活躍中です。
元々、手持ちのLUMIX G1 , GF1を両方持ち歩くときには
やはり旧型の「7ミリオンダラー・ホーム」を使用しています。
そちらとの見た目もありまして、旧型にこだわってのヤフオクでした。
ケータ9さん、紅3さんと、似た選択をされる方もいるのですねo(^o^)o
書込番号:10770830
1点

p3x888.. さん
返信,ありがとうございます。
> 元々、手持ちのLUMIX G1 , GF1を両方持ち歩くときには
> やはり旧型の「7ミリオンダラー・ホーム」を使用しています。
> そちらとの見た目もありまして、旧型にこだわってのヤフオクでした。
おや,奇遇です!
私は,4ミリオンを落札すると同時に,7ミリオンも落札しました。
もちろん旧型です。6ミリオンが手狭になってきたので,7ミリオンを買い直しました。
D3+70-200mmなどを入れて使う予定です。
書込番号:10774367
0点

仕事が営業なもので、仕事中もGF1を持ち歩きたいな・・と。
同じクランプラーでもう一つ買ってしまいました。
The Chester Squanderーザ・チェスター・スクワンダー。
レンズキャップを外し、LVF1を外し(これは外さなくても大丈夫ですが)
PCスペースに。厚みも問題なくクリアです。
クッションはさすがしっかりしています。(仕切りクッションも付いてます)
他にポケットも充実しているので仕事も問題なさそうです。
書込番号:10787652
1点



曇り空の下撮って来ました。GR3よりの買い替えですが、贅沢な悩みですが使用当時余りにも描写にソツがなく クチコミ板GR2の大御所O氏の影響もあり暫くGR2と並行使用していました。それも友達の手に渡り初代GRが何故か手許にあります。新発売と云えどもこちらはズーム機 想定ライバルは初代の方が善戦を期待出来るので、今後時間がある際は初代GRでの作例も参考の為に投稿させて頂きたいと思っています。
2点


こんばんは
今日はマクロの撮影で感じた事を。ピント合わせに就いては50mmマクロも不評ですが、こちらもスピード、きれともイマイチの印象です。GR3の場合は合焦も早くてAFターゲットで狙った所で素早くピントを合わせてグリーンマークが点くのですが、このレンズユニットの場合はかなり迷ってピント調整中(鏡胴が動いている途中に)グリーンマークが点灯してその後レンズが所定のポジションで止るという感覚で、少し違和感を感じます。これだともたもたしているうちに蝶さんにも逃げられてしまいそうです。
書込番号:10779222
3点

LGEMさん、こんばんは。
マクロ撮影時ですが、被写体とレンズ面の距離が約20cmの条件で測定すると、GRD3が0.6秒程度、S10が1.2秒程度でS10の方が倍近く遅いのは確かですが、A12と違って、迷うとか、鏡胴が動くとかは無いですね。
コントラストAFですから、いったん合焦位置を過ぎてから戻る動作はあります。
程度の差はあれ、これはGRD3も同じですね。
蝶の撮影でしたら、28ミリよりも72ミリで撮影した方が逃げないと思います。
72ミリであれば、マクロモードを使う必要は無いので、AFはGRD3よりも速くなるのでは?
デジタルで録音すれば、合焦時間を測定できますね。
書込番号:10785499
1点

LGEMさん、はじめまして。
S10のレビューありがとうございます。
(自分はA12は持っていますが、S10はもう少し安くなったら、
買おうかどうしようかっていうところです)
今日、店で触ってきた感じでは、マクロはS10とGRD3は
それほど変わらない印象でした。
ただ、遅いGX200も、店で試した分は気になるほど遅く感じなかったので、
実際に外で撮ってみないと分からないですね。
(GXRのほうが白い花っていうのも気になりますが、他の場合でもそうなのか、
GRD3は白い花でもOKなのかは気になります。)
「ちなみに、S10ってフォーカス合わせるとき、鏡胴って動くのですか?」
って質問を書いているうちに、Studyさんの書き込みがありました。 ^_^;
モニターで見ているときの動きのことなのかな?と思ったり、
マイセッティングを切替えで広角から望遠にズームしている間ってこと?
なんて思ったり。
書込番号:10785712
0点

Studyさん からすがらすさん こんばんは
ご不満を感じさせる曖昧な書き方で申し訳ございませんでした。取説も満足に読まずに使用する人間ですので、ベンチテスト的な考証ではなくて、(叱られるかも知れませんが)あくまでも感覚的な印象で書いたまでです。鏡胴が動くって感じたのは モニターを見ての感じと音で判断したのかも知れません。初期のレポートはこれ位にして後は他の方にお任せする事と致します。
書込番号:10785929
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1 + Summicron-c 40mm f2 |
GF1 + Summicron-c 40mm f2 |
GF1 + Summicron-c 40mm f2 |
GF1 + Summicron-c 40mm f2 |
やっと香港からMマウントアダプターが着きました。アダプターはebayで直接中国から買った方が断然安いですよ。日本で中国製を買うのと比べて半額でした。
で早速防湿ケースから久しぶりにLeica CLを引っ張りだしてSummicron-c40mm f2をGF1に付け替えて高尾山に行ってきました。ルックス的にはまるでGF1の純正レンズのようなフィット感です!これを見てしまうとプラ製のパンケーキに戻した時結構醒めます(笑)。
一番安いライカレンズなんでしょうがやっぱりいいですね。フィルムライクな色あいと全く嫌味がない自然なボケは、はまった時はキットレンズのパンケーキより上品だと思います。全く寄れないレンズなので構図は考えさせられますが。80mmになるのでちょうどいいかもしれません。
下手で申し訳ありませんが、今日撮った何枚かを載せておきます。全部開放で撮ったはずです。
3点

こんにちは
今まで他のデジカメでは使えないと、諦めていたレンズが再利用で出来るのは嬉しいですね。ましてやそのレンズを使う際は、購入当時の昂ぶりなども蘇ってきっといつもより楽しい撮影となった事と推察いたします。描写などには全く不満のないパンケーキレンズですが、以前にも書かせて頂いたのですが、せめてレンズに指針など設けてパンフォーカスの撮影がより簡単に行われる様になったら益々このコンパクトさが評価されると思うのですが。ミノルタも参画したCL,CLE自分はロッコール40mmF2を所持しています。そのまろやかなボケが気に入っておりました。さすがに光を上手く使われた作例に見惚れました。色々なレンズでの作例も是非ご紹介をお願い致します。
書込番号:10766775
1点

mjfunkさん
ズミクロンいいですね。ライカマウントのレンズはGF1の大きさにぴったりで
どれもよく似合いますね。わたしはズミクロンが買えないので、ズマロンやズマールで
楽しんでいます。それに意外とロシア製のレンズがいいですね。そんな新発見も楽しい
です。GF1にいろんなライカマウントのレンズを付けて写してみました。
お暇なおりにご覧下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1Leica.html
書込番号:10767368
0点

こういうお写真がここに載るのは良いですね.
ここが「GF1総合板」ですね.
作例を拝見すると,解像度やノイズ論などを超越した説得力を感じさせますね.
僕もいつかそのような写真が撮られるようになれば良いなと思いました.
こらからもどんどん載せてください.
書込番号:10767810
1点

本当にヘタクソな写真ですいません、、、。まだ撮り始めて2年にもならないんです(汗)。皆さんのお褒めの言葉とても嬉しいです。
TeruKさん。自分も次はLマウント狙ってます。自分もロシアレンズはまりそうで怖いです、、、。その前に膨大なOMのレンズを処分しなければなりませんが(苦笑)。
結構他にもGF1で面白そうな写真が撮れそうなレンズを所有してますのでまたアップしたいと思います!
書込番号:10770660
0点

良いお写真だと思います.
こういう良い写真があって「解像度...」とか「手ぶれ補正...」とかの話が出てこないスレはほっとしますね.
書込番号:10777537
0点

正直言ってずっとフィルムのマニュアルカメラで撮ってきたので全く解像度だのカメラが自動でやってくれることには興味がありません(苦笑)。GF1は誰でも手軽にいい写真が撮れるカメラですがマニュアルレンズを使うことでいい意味で「面倒くさいカメラ」にもなります。すべてカメラ任せで撮れるようになればなるほど写真の本当の面白さが伝わりにくくなっているような気がするのですが。自分も十数年ずっとコンデジでしょうもない記録写真を撮ってきましたが単焦点/マニュアルカメラに出会って初めて写真の面白さを知ったような気がしてます。
書込番号:10780646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)