ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マウントアダプタで遊ぶ

2009/12/09 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件
当機種

手元にあった30年以上前のキャノンFD50mmの試写です。
1.4開放でピント合わせが極めてシビアですが
EVFはとても快適に使えますよ。
ただ、ISO1600でのノイズはそれなりですね。

書込番号:10604598

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/09 19:34(1年以上前)

当機種

もう一つ挙げておきます。
ちなみに白熱灯下での撮影でしたが
オートホワイトバランスでは色味が今一つでしたので
白熱灯モードでの撮影です。

書込番号:10604612

ナイスクチコミ!1


S55AMGさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/12 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

28mm(56mm相当)

300mm(600mm相当)

Pen-2にキャノンEosEFやEF-Sなど全てのEosレンズをオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズのボディーに使用出来るアダプターで写真を撮りました。
絞り開放しか撮れませんが、少し前のTAMRONのXR Di28-300mm(56-600mm相当)で東京タワーを撮りました。手ぶれ防止もあり、望遠でもしばらく、遊べそうです。

下記:アダプター入手先http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:10775403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

月面を撮影しました

2009/12/28 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:147件

久しぶりの投稿になります。
 25日に月面を撮影しました。この日はシーイングが年に何回あるかどうかという抜群の好条件で、望遠鏡の高倍率でもほとんど像が瞬かない素晴らしい日でした。
 タカハシの口径10センチのフローライト望遠鏡(なんと30年前に購入した年代物ですが)に E-P1 で撮影し、32コマを Registax 5 という天体写真では定番のフリーソフトで処理したところ、かつてない素晴らしい月面写真となりました。
 それも、E-P1 の素性が良く、低振動モードを備えていて、ブレにも強いからだと思います。
 拙サイトの表紙の写真にしました。画像をクリックすると原寸大の元画像を見ることができます。ご覧いただければ幸いです。

書込番号:10700358

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 00:18(1年以上前)

Pulsar_sさん、素晴らしい月面写真をありがとうございます。

ところで、ミラーがない(つまりミラーショックがない) E-P1/E-P2 の「低振動モード」って、どんなときにメリットがあるんでしょうか?
例えば、リモートケーブルを使わず、指でレリーズボタンを押したとき?

書込番号:10700487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/12/29 01:17(1年以上前)

 メカロクさん、コメントありがとうございます。

 言われてみると、E-P1/E-P2 のメリットというのは、ミラーがないために、ミラーショックがないことが大きいですね。
 その場合、低振動モードのメリットは、手でシャッターを押す場合であって、リモートケーブルを使用している際にはあまりメリットはないのかもしれませんね。

書込番号:10700742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/29 01:33(1年以上前)

E-P1、E-P2ではライブビューのために常時シャッターが開いていますが、撮影直前にいったんシャッターを閉じてからもう一度シャッターが開き本露光開始となります。
低振動モードでは、シャッターボタンを押すと同時にシャッターが閉じ、振動減衰のための設定時間が経過してから露光を開始することが出来ます。

ミラーの振動に比べれば格段とショックの少ないシャッターの作動ですが、それでも架台の強度や望遠鏡のバランスによってはシャッターショックのブレが出ることがあります。

私も口径125mmの屈折で月面撮影をしましたが、意外とシャッターショックの影響は大きいです。低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
低振動モードは強拡大のマクロ撮影や望遠鏡使用の天体撮影をする者にとって、じつにありがたい設定ですね。
こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

書込番号:10700801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2009/12/29 01:47(1年以上前)

 Tranquilityさん
 コメントありがとうございます。

> 私も口径125mmの屈折で月面撮影をしましたが、意外とシャッターショックの影響は大きいです。低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。

 おお、125mm屈折ですか、うらやましいです。
 ミラーがなくても、低振動モードの使用ではブレが少ないのですね。
 よく分かりました。

> こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

 本当にそうですね。

書込番号:10700846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 08:12(1年以上前)

Tranquilityさん、おはようございます。

なるほど、確かに仰る通りの作動をしますね。
でも、シャッターが閉じた時のショックが収まるのを待っても、再び開いた後は、ショックが収まるのを待つことはできませんよね。
それでも、
 >低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
ということは、閉じる時のショックの方が開く時のショックよりもかなり大きいとか、閉じた時のショックが残っているのに開くと、双方のショックが相乗して大きくなるってことでしょうかね。
 双方の振動の位相が同じなら振幅は大きくなり、逆なら小さくなるはずなので、
 その時その時で、大きくなることもあれば、小さくなることもありそうですが・・・
 アッ! 閉じる時と開く時で振動の周波数が異なるのか・・・
 なるほど、それなら、ピークは大きくなりますね。

書込番号:10701329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/29 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノートリミング

部分トリミング

おはようございます。

私のE-P1を手に持ってシャッターを切った時の感じですが、最初にシャッターが閉じる時の方が露光開始で開く時よりも振動が大きいように感じます。
シャッター駆動メカニズムの動き方が違うのでしょうね。

シャッターブレの影響は、架台強度、機材の固有振動周期、シャッタースピード、シャッター開閉のタイミングと振動方向などなどの相関によって、一概には言えません。
いずれにしろ、閉じてすぐ開くよりも、それぞれの動きを時間をおいて別々にした方がショックは小さくなるでしょう。

参考までに、私の撮影した月面写真をアップします。ノートリミングと、同じ画像の部分を等倍で。1枚撮りでコンポジットなどはしていません。E-P1をもちろん低振動モードで。ISO400、1/200秒です。
望遠鏡は口径125mmのアポクロマート屈折で1.4倍テレコンバーター使用、合成焦点距離は約1000mmです。

書込番号:10701664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 10:58(1年以上前)

Tranquilityさん、わざわざのご確認、ありがとうございます。

細かいことはともかく
 >低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
 >最初にシャッターが閉じる時の方が露光開始で開く時よりも振動が大きいように感じます。
とのことですので、仰る通り、
 >こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

もっとも、私は三脚を使うことは皆無に近いので、恩恵に与かることも、ほとんどなさそうですが・・・

書込番号:10701847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2009/12/29 19:30(1年以上前)

素晴らしい月の写真ですね。
こんな写真を撮れるようになりたいです。

書込番号:10703640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2010/01/01 18:24(1年以上前)

 Tranquility さん
 素晴らしい月面写真、ありがとうございます。
 さすが 125mm アポ屈折の威力は凄いですね。
 100mm で数十コマコンポジットして、Registax 処理しても敵いません。
 でも、匹敵する写真を撮れるように私も努力してみます。

書込番号:10718167

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 00:02(1年以上前)

素晴らしく鮮明な月面写真をありがとう御座います、こんなの初めて見ましたよ!

僕も先日月面写真を撮ったのですが、ぶれかピントかわからないのですが(レンズの限界かも)、あまり鮮明には撮れませんでした。
それでちょっとお聞きしたいのですが、EP1(ミラーレス)の低振動モードと一眼レフのそれとは振動の大きさにかなり違いがあるものですか?(ミラーをあげてしまえば同じようにも思うのですが)
主観でもけっこうなのでよかったら教えてください。

書込番号:10719528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/02 17:14(1年以上前)

皆さんにおほめいただき恐縮です。
しかし最近の月面や惑星の撮影&画像処理技術には驚くべきものがあり、天文雑誌などには凄まじいほどの高解像写真が発表されています。あれくらいではマダマダのようです。

mainoaさんおたずねの件ですが、手元にあるE-P1とE-3の低振動モードを試したところでは、シャッターショック自体は大差無さそうです。あくまで手持ちで試してみただけの印象ですが。
実際の撮影ではボディの重い一眼レフの方が相対的にショックが小さくなり、シャッターぶれが少なくなるかもしれませんね。
いずれにしろ、フォーマットの小さいフォーサーズ/マイクロフォーサーズではシャッター幕も軽量でショックも少ないはずなので、月面撮影などでは35mmフルサイズなどに比べ、この点でかなり有利だと言えそうです。

書込番号:10721902

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:04(1年以上前)

別機種

ZD50-200+EC-20 トリミング

Tranquilityさん こんばんは

早速のお返事ありがとうございます、まずシャッターショックとミラーショックと言う言葉をしらなっかったので勉強になりました、そしてシャッターショック自体は同じ位と言うことなので一眼レフ使用でもミラーレス機と変わらない位に振動を抑えることができそうですね。
いままでミラーショック=シャッターショックのイメージが強かったので、ひょっとしてシャッターの構造の違いで大きさ自体が違うのかとも思ってましたが、そうでもないんですね。
またミラーやシャッターの小さい4/3はカメラぶれ?に強いと言うことで、その中でもミラーとシャッター重量対カメラ本体重量の比率から考えると,E-3がカメラぶれに対して最強といえるのではないでしょうか。?

月面写真について

Tranquilityさんや Pulsar_sさんの写真でも十分すごいと思ったのですが、まだまだ上があると言うことで、天文写真も奥の深いものなんでしょうね。
たとえば、公共の天文台などの巨大な望遠鏡を使わせてくれるサービスとかあれば、かなり鮮明な月面写真が撮れそうで、やってみたくなりました。^^(すばる望遠鏡なんかすごそうですが)

E-P1ではないですが、この間撮ったものを参考?までに貼ってみます、それではどうもありがとう御座いました。

書込番号:10728189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/11 23:55(1年以上前)

E-P1でも使う人が使えばこんな凄いものが撮影でするんですね!
ちょっと興奮してしまいました^^
私にはまだまだ分からない用語ばかりなので(恥ずかしながら…)こういった素晴らしい写真を見るたびに勉強しなければ!と力が入ります。

書込番号:10770778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スロー逆廻しビデオ作成方法

2010/01/10 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

60fps動画をTMPGEncフリー版で、連番静止画を切り出し、切り出した静止画の番号を
逆からリネームして、TMPGEncフリー版、24fpsで読み込み、MPEG1で出力すると
逆廻しスロービデオが作成できます。

http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig

静止画切り出し法、読み込み法は、こちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml

書込番号:10764013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

威圧感の少なさに満足!

2009/12/20 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2985件

ニコンD40、D90に買い増ししました。
このセットに期待したのは、威圧感の少なさと開放での適度なボケ量です。

一眼レフの画質には十分満足しており、持ち出すことも苦にならなくなっていましたが、公共のスペースでは取り出すことをはばかるような場合も多くコンデジのような明るいボディカラーと小型薄型化を望んでいました。

そこに登場したオリンパスのE-P1パンケーキセットは購入欲を非常に刺激しましたが、高額であったことと、相対的に被写界深度が深くなるフォーサーズにしては開放F値がF2.8という点に満足出来なかったため見送っておりました。

E-P1の価格の下落と別のレンズの発表を待っていましたが、その後パナからこのセットが発売になりました。
ニコン機ではシグマ30mmF1.4のF2.5〜F4程度を使うことが多く、フォーサーズではまさにこのパンケーキレンズが開放から使えれば合致することになり、ボディカラー(白)とともに納得し、価格が落ち着くのを待って先日の購入となった次第です。

被写体はほとんど子供たちのみ、画質のサンプルとしてアルバム作りましたので、ご購入を検討されている親御さん方にご参考にして頂ければ幸いです。

http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1772682/

結果として満足度はかなり高いです。
多少の不満点もありますが、このコンパクトさを実現させるためには我慢できる範疇だと思います。

書込番号:10658124

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/20 12:10(1年以上前)

パナのカメラもレンズも良いですので、E-XXを考える必要がありません。ボディ内手ブレ補正以外は。
D90 + GF1は結構良いコンビですね。GH1のビデオも欲しいですが。

書込番号:10658328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/20 21:45(1年以上前)

柚子芋焼酎さん、こんばんわ。

柚子芋焼酎さんとは被写体や使用機材が似ているので以前から参考にさせていただいてました。
(子供メイン、D40+シグマレンズ)

D40は吐き出す絵も自分好みで良いカメラなのですが、最近は子供の動きが活発になり、実質中央1点しか使えないD40では捉えきれなくなってきました。(よって同じような構図が増える)

そこにきて動画のクオリティも高いGF1はその小ささもあって非常に気になる存在なのですが、D40+シグマ30mm(又は18−50/F2.8)と比べて、画質、AF性能(レスポンス、タイムラグ等)はどのような具合でしょうか。



書込番号:10660780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/20 21:48(1年以上前)

芋じゃないよー、麦だよーーーーー!!!

柚子麦焼酎さん、本っ当にスイマセン(汗)

書込番号:10660798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/20 23:22(1年以上前)

動きの速いものと望遠はD90に任せて(別に広角に弱いわけではないのですが)、
ゆっくり撮るものと広角はGF1が良いではと思います。広角でしたら多少速いものでも平気です。

書込番号:10661391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/21 20:23(1年以上前)

柚子麦焼酎さん はじめまして!
カメラ歴1ヶ月未満の中年初心者です。
素晴らしい画像拝見しました。
このGF1パンケーキは初心者の私でも「ボケ」が出て大変素晴らしいカメラです。
下手くそですが毎日触って遊んでいます。
また画像拝見できること楽しみにしています。

書込番号:10664900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2009/12/23 00:00(1年以上前)

うる星かめらさん こんばんは。

D90に限らず、あらゆる一眼レフの標準単焦点の代わりに組み合わせることができると感じました。
僕の場合、シグマ30mmF1.4と比べて極端に体積が変わる訳でもなく、撮影機会が一気に広がることに非常に大きなメリットを見出しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みらそらさん、本当にお久しぶりですね^^
お元気でしたでしょうか?

D40の3点しかないフォーカスエリアは購入時から小さな不満点の一つでした。
その反動もあってか、D90でもGF1でも四隅でフォーカスすることが多いです。
精度や速さは、D40の左右のエリアも含めて大きな差は無いように思います。
座っておしゃべりしている程度ならまったく問題ありませんが、「動き回るお子さん」となるとどうでしょうか…。性格、性別の違いで子供の動きはまったく異なりますので正解かどうかわかりませんが、一眼レフの方で絞ってスピードライトで動きを止め、構図はトリミングで対応するのが一番良いように思います。
なお、僕のサンプルは他のカメラ、レンズも含めてフォーカスロック後に構図を変えた写真は確か一枚もなかったと思います。

画質に関しては、アルバム中の「DSC_8829 D90のISO800 その2」と「P1000254 GF1のISO400」の比較が参考になるかと思います。GF1の方が被写界深度が深いのでより絞りを開けられます。それによって低ISOを維持でき、センサーサイズの小ささに起因する高感度ノイズを抑えることができると思います。
それらも加味してこの2枚を見る限りでは、まったく遜色ないと思います。
ただ、もっと浅い方が良いと思われる場合はAPS-Cまたはフルサイズしか選択肢はないでしょう。

「P1010085」のような構図の写真を等倍で見るとまつ毛の一本一本まで解像しているので僕としては満足です。レスポンス、タイムラグ等もおそらく満足できるレベルだと思います。
それよりも、繰り返しますが他人がいるところでも比較的カメラを出しやすいという点で絶対お勧めです。

麦か芋かはどちらでも良いです^^(何回か間違えられたことがあります)
実は焼酎は芋をロックで飲むに限る、とも思っています。


せっかく再会できたので?
こちらの方にも書き込んで頂けると嬉しいですm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8692378/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かずさん45さん はじめまして。
このカメラとレンズのセットは、本当に素晴らしいと思います。
今のところ唯一無比と言ってもいいかもしれません。

ただ、これが最初のボディだとすると、今後の展開が難しいところかもしれませんね。
このままレンズを買い足していくか、互換性のあるフォーサーズの一眼レフを追加するか、物理的に撮れる写真が違うAPS-Cやフルサイズを検討するか…。

カメラ(と価格.com)を趣味にするのであれば、これから悩ましくも楽しい日々が待っていると申し上げておきます^^

書込番号:10670804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2009/12/23 00:30(1年以上前)

みらそらさん

一つ書き忘れました。

「P1010096」や「P1010313」などRAWからコントラストを結構上げていますが、逆光時のフレアは出やすい方だと思いました。
部屋の中でも光が差し込む方向によってはゴーストが目立ちました。

フードを付けていない状態なので当然な面もあるのですが、威圧感の抑制が第一なので画質は多少犠牲になってもらっています。

書込番号:10670994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/23 23:52(1年以上前)

覚えていただいてましたか(笑)
何せココに書き込みするのは1年8ヶ月ぶりですからね^^;


普段のスナップにもある程度のボケは欲しいのですが、息子3人を連れてD40を持ち出す気にはなれず。
今は外に持ち出すカメラといえばリコーのGX200なんですが、やはりAF、画質等コンデジの限界がありまして。
(先日、GX200でテニス写真を撮るという暴挙に出てかなり苦労しました 汗)

GF1がD40と同等のAF速度/精度を有しているというのは私にとってはかなり大きいですね。
D90との比較画像を拝見しても、私の目にはほぼ同じに見えます(笑)
ゴーストやフレアもその写真の味のひとつだと思っているので、その点も問題なしです。

やはり気軽に撮影できる利点は大きそうですね。
ん〜、物欲に火がついてしまいそうですよコレは^^;


別の板のほうにもおジャマさせていただきますね。

書込番号:10675913

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 22:17(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
おひさしぶりです。
某居酒屋ではお世話になりました。


GF-1、買われましたか・・・

私もフォーサーズの中では、このカメラが気になります。

添付画像等、参考にさせていただきます。

書込番号:10753434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/08 23:27(1年以上前)

最近ライカX1のレンズの画質が非常に良いと聞きました。あまり興味がないですので、
適当にどの位良いかと適当に聞いたら、20/1.7に迫る画質と言われました。

それは大変良いレンズですね。

何れは20/0.7を出して欲しいです。キヤノン、ニコンの50/1.4以上の画質でぜひ。

書込番号:10753885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2010/01/10 21:22(1年以上前)

みらそらさん

あちらのスレでも書き込み頂きありがとうございました。
無事こちらのセットをご購入されたとの事、また使用レポートよろしくお願い致します。


ssdkfzさん

お久しぶりです。
と言ってもあちらの掲示板も結構ROMってるので、僕にするとお久しぶり感も無いのですが・・・^^;
皆様お元気そうで何よりです。よろしくお伝え下さい。

このカメラとレンズ、AFが速い事は良く書かれますが正確さもなかなかです。
また、フォーサーズ特有のボケにくさと相まってF1.7開放でもかなりシャープ、僕にとっては適度な深度が得られます。

D90+85mmF1.8とGF1の組み合わせは画質、コンパクトさ、カバー出来る画角の点で最高で、最近はシグマ30mmF1.4の出番が減っています。


うる星かめらさん

私としては、60mm前後でF2以下のパンケーキがあると嬉しいのですが、薄型で明るいレンズはどのくらいの焦点距離まで作れるのでしょうか?

書込番号:10763451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

TMPGEncフリー版のfpsの設定を見ると12fps(内部24fps 12コマ24fps)があったので、
60fpsの動画を連番静止画で切り出し、12fpsで読み込むと5倍速スローになるので
やってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=2EabhjPsE6s
等倍、2.5倍速スロー、5倍速スローになっています。

やり方はこちら。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml

書込番号:10763087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!

2010/01/10 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3件

本日ヨドバシで74700円のポイント20lで購入しました!
以前はIST DL2を使っていましたが、やはり大きく嵩張るのでなかなか出番がないので
思い切って小型軽量のGF1パンケーキセットにしました。
まだデジ一初心者ですが。これならいつでも何処でも持っていけそうなので
撮りまくりたいと思います。

書込番号:10761666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/01/10 15:39(1年以上前)

購入おめでとうございます〜

撮りまくって下さいまし!
オイラも今日は天気が良いので江の島に撮影に行ってきました。

書込番号:10761770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/10 16:57(1年以上前)

購入おめでとうございます(^^)

まだ、ファームの不具合が残っているようですが、
それを上回る魅力あるカメラだと思っています。

パンケーキレンズキット!。なかなかイイですよ〜。
お楽しみくださいね♪

書込番号:10762088

ナイスクチコミ!0


先隙さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/10 17:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

という自分も・・
先週に値落ちしてきたG1W(赤)を1台購入したばっかりなのに
本日またしてもGF1C(白)を購入してしまいました。
ちなみにキタムラで59300円(下取りあり)でした。
(白の在庫を探して数店巡りましたがどこも同じ値でした)

この機種はコンパクトなので手軽で扱いやすくて非常に良いですね。

一眼に魅入られると非常にお金がかかりますが
その分ガンガン使いたおしちゃいましょう!

書込番号:10762202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/10 18:18(1年以上前)

ブレイクダンスさん 魚道テトラさん 先隙さん ありがとうございます
私もカラーは白にしました! 店員さんが言うには、昨日まで白は売り切れで今日
少量入荷したと言っていました。それだけだったらがまんできたんですが「今日入荷したのも
今日中に売り切れると思いますよ〜」と言われたので、思わず下さいと言ってしまいました。

書込番号:10762521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)