
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 21 | 2009年12月30日 12:31 |
![]() |
10 | 7 | 2009年12月29日 03:06 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月27日 23:29 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2009年12月26日 21:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月26日 03:36 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月24日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖があって(当然相場より割安なものに限りますが)・・・。
いきつけのソフマップUフロントが閉店で、セールの案内が来たので、特に当てもなくぶらっと訪問。そしてMMF-1が8千円台後半の値段でおいてあるのを発見。「これ、閉店セールで10%OFFになるの?」と聞いたところ、本来カメラ本体でないと10%OFFにならないようだったのですが、OK、ということでポイントも使って7千円台で購入しました。Mフォーサーズ本体持ってないのに「いつか使うだろう」ということで・・・。
実はその数ヶ月前にもFL-20(フラッシュ)を購入。
無意識の「いつかE−P1」への行動・・・。
アダプターを手に入れたことにより、当然本体もほしくなり、結局オークションで本体(中古)を買ってしまいました(汗)。
レンズは竹レンズがそろって以来、まったく出番なく防湿庫で眠っていた14-42mmと40-150mmのWズームコンビを使用。これならハイスピードイメージャーAFにも対応しているし、見た目も自分の好み(沈胴式の標準ズームはどうも好きになれない)。ホールド感も良好。
とりあえずPEN−FT、E−330、E−P1の三体で記念撮影。
何でE−330も?
これは元祖PEN−Fが軍艦部無しのフラットボディーで、それを可能にした逆コの字型像送り(正面から来た像をリターンミラーで横に90度反射、それをプリズムで上に90度反射しさらにハーフミラーで横に90度反射して接眼部プリズムに持っていく)という方式をE−330も採っているので(330はPEN−FTと逆で右回りでコの字に像を送りますが)、PENシリーズの仲間としてもよいと思っているからです(ちょっとでかいですが)。
これから張り皮などアクセサリーを買いに行ってきます。
カスタム楽しみ!!
4点

スピーカーの前にあるのは
ボールPENでつか? (~ヘ~;)?
書込番号:10653615
4点

guu_cyoki_paaさん
・・・・・???・・・・あっ!!(爆)
ボールPEN(ペン)ではなく、サングラスのフレームでした!!
貼り皮&本革ショルダーストラップ購入完了。
カスタマイズ、スタートッ!!
書込番号:10653662
0点

R1766さん
素敵な3兄弟ですね。
>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖
私もです。^^
なんていう症候群でしょうか。
どなたかに命名していただきましょう。^^
カスタムはとても楽しいですね。
どんなカスタムか、いずれ紹介してくださいね。
書込番号:10654394
1点

PENのある生活さん
カスタマイズ完了しましたので画像UPします。
元祖PEN−Fになるべく近づけるかたちで、貼り皮をカットして作成しました。
多分同じようなことをやられている先輩方は大勢いられるかと。
で、今日本格的撮影(試写)を行ないに娘とスケートリングへ。
悪名高き(!?)C−AFを使ってみたのですが、私の場合、AFが作動してないような感じです。たとえば6〜7m位の距離にいる娘にAFを合わせて(シャッターボタン半押しのまま)追っかけていても、レンズからピントを合わせる動作音もしませんし、カメラと娘の間に人が入っても、その人にピントが合うこともありません。変だなと思って、色々実験もしたのですが(自動販売機にAFを合わせてそのまま近づいていっても、足元にAFを合わせてから、その間に手のひらを入れてみても)ピントが合いません。
通常のC−AFなら、対象物の手前にモノが入ってきたら、それにピントがあいますし、シャッター半押しのまま対象物に近づいていけばレンズが「ジッ、ジジッ・・・」と音を立てながらピントを合わせようとします。
MMF-1を介したFTレンズだからなのでしょか?それとも何か設定が悪いのでしょうか?
E−1、E−330、E−520とオリ機は使い慣れていますし、かつてNikon党でしたので、Dシリーズも何機か使ったことはあるのですが、このようなことはありませんでした。
皆さんのE−P1のC−AFはどうですか??
書込番号:10658972
1点

自己レスです。
FTレンズだとC−AFは効かないとマニュアルに書いてありました。
んぁ〜〜!!
書込番号:10659077
1点

PEN兄弟、かっちょいいッスね。
オリンパス社の新旧のPEN製作に携わった
社員の方々にも喜ばれそーな。
PEN−F用の昔のアクセサリー等があったら
追加してみたいっすね。革ケースとか!
(そんなの存在したのかどーか知りませんが…)
書込番号:10660750
1点

>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖
命名しましょう。
沼のふち掃除症候群ですね。
沼は危ない沼は危ないという先入観と
いつかは沼にハマるだろうからせめて気に入った準備を
という本能のなせる技。
きれいなベローズや殆ど新品の接写リングをつい入手し
つぎにそれに合うレンズ、それに合うカメラという順序や、
これはすごいレンズだとゲットし次にカメラを探すという進行。
掃除をして自分の入る沼の方面を掃き清めているわけですね。
一番良いのは熱心に写真を撮ることだろうと思いますが、
別に写真撮るためだけに買ってるわけでもないでしょうから・・・・・
ただ、E-P1の場合は
EVブラケットとWBブラケットで27枚一度に撮れるがISOブラケットはダメかとか、
手ぶれ補正のレンズ焦点をモード別に設定するにはどうするとか、
悩むといいかもしれません。
書込番号:10660848
3点

>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖
これは”ドルフィンシンドローム”って言うんですよん。 (^o^)/
このカメラはいるか? ほんとにいるか? (・vv・)ハニャ?
このレンズはいるか? いや、いらないかな? (?-?) エトー
でもやっぱ、いるか!! (`◇´)ゞアイアイサー!
このように、エンドルフィンが脳内で悪さして
脳内麻酔状態になり、脳が死んだ状態になっているので
”ドルフィンシンドローム”って言います。
ちなみに、いろいろ種類があって、数例ご紹介いたしますと
●ハンドウイルカ: やかましいイルカで、ゆで卵が好物
●カマイルカ: 別名、単笑点の魔女イルカ
●マイルカ: 叩かれてもへこたれない、別名ウルボシイルカ
●スジイルカ: 縞状のラインがでるイルカ、別名デーニヒャクイルカ(特効薬でほぼ完治する)
●イロワケイルカ: フルサイズ以外は認めないセンサー差別イルカ
●マダライルカ: 暗い部分に斑ノイズがあるイルカ、諧調オートを食べると出る
以上でーす。 ( ~っ~)/
グラッチェ (伊東市周辺の方、ごめんなさい。ペコ)
書込番号:10661222
8点

私はこのE-330 スタイルのEVF 内蔵タイプのマイクロ機が出るこのを待っています。
どうもG1 スタイルはあまり好きじゃないので。
ところで、AEB とISOB を組み合わせると27 枚一度に撮れるとは?
私のE-3 だとその組み合わせで30 枚一度に撮れるのですが、E-P1 は撮れないような
気がします。
E-P1 だとAEB×3 ISOB×3 で 9 枚、RAW+JPG で計18枚
E-3 だとAEB×5 ISOB×3 で15 枚、RAW+JPG で計30枚
AEB で5枚撮れるのはE-1 とE-3 、E-30 の3機種のみとちょいと寂しい機能です。
この点ではパナソニックの方のマイクロ機が優れている。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10661478
1点

いやー、間違ってました。
AEブラケット:3段
WBブラケット A-B:3段 G-M:3段
ISOブラケット:3段
設定で
1ショットで81ファイル出来てしまった。
10秒くらいオレンジ点灯。
とほほ。
書込番号:10661940
1点

RAW+JPEGもできるのかなー。
1ショット162枚?
恐ろしくてできませんな。
どういうつもりでこんなもの設定できるようにしたのか?
選定方法含め実際に使ってみて決めたのか?
オリに聞いてみたいですね。
出来るんだから良いことではありますが、
フル設定で使った人いるのかなー?
書込番号:10662006
0点

R1766さん
PEN-F風貼り皮、とてもしぶいですね。
E-330もお持ちなんですね。
実はE-P1購入後出番のほとんどなくなったE-330とNIKONのD40を、つい先週ドナドナしました。
書込番号:10662604
2点

NONTA3さん
>PEN−F用の昔のアクセサリー等があったら
>追加してみたいっすね。革ケースとか!
持ってるんですよ、PEN−F用の革ケース。内が紫でかっこいいんです。でも、底面の三脚を固定するねじ穴で本体とケースを固定するので、その穴位置が違うE-P1には着かないんです。残念!!
ECTLUさん guu_cyoki_paaさん
命名、有難うございます(笑)”ドルフィンシンドローム”って医学的でかっこよいですね。
ワイルドSTさん
>私はこのE-330 スタイルのEVF 内蔵タイプのマイクロ機が出るこのを待っています。
私もどこかの板で同じことを書きました。330かOM風な感じでEVF内蔵MFT機を期待してます!!
ガリオレさん
自分はE−1を手放しました。PEN−FTを譲ってくれた知人が「デジタル一眼始めたい」というので、格安で。
330はマクロ撮影専用機みたいな感じになっています。
ただ、PEN−FTが手に入ったことによるMFレンズの増加で防湿庫の中がもう満杯。少し整理しないと・・・使用頻度を考えると、私も330を・・・。
最後に試写作例UP。
ノイズは確かにだいぶ減りましたが、以前D40を使ってましたのでそれと比較すると・・・
アートフィルターは買う前は「そんなのソフトで編集すればいいじゃん」と思っていたのですが、使ってみると楽しい!!RAWの元画像は残るので、安心して使えます。ラフモノクロームで撮ると、何でも「作品」になってしまう気分です。
あとはレンズかなぁ・・・。ロードマップ見ても暗いレンズばかり。コシナあたりが、CPU積んだ明るい単焦点MFレンズ、出さないかなぁ。14mmF1.8、25mmF1.2、42mmF1.4、とりあえずこの三本で。AF機構がないから、大口径になってもスリムになるはず&CPU内蔵でExif情報、MFアシストに対応。当然金属製。
きっと売れると思うんだけど・・・・。
書込番号:10662928
3点

ドルフィンシンドローム^^;
ある意味パチンコ中毒に近いんですね…^^;;;
それにしても3機種並んでかっこいいです〜〜^^
あと娘さん凄く可愛いですね♪♪
書込番号:10665876
3点

かなでちゅさん
ウチの専属モデル、お褒めいただき有難うございますm(_ _)m
ファンタスティック→ファンタジックフォーカスでした&顔が泣き顔のままでした。間違いです。
E−P2が発売になってE−P1が値崩れ気味ですね。
僕はオークションで5万弱で落としたのですが、この分だと3月くらいには中古美品で5万円切る感じではないでしょうか。新品も6万円台半ば〜前半、キャッシュバックで5万円台半ばで買えるかも知れませんね。
E−P1買おうと思ってる人はちょっと待ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10667782
0点

ヨドバシにE−P2が展示してあったのでいじってきました。
正直、デザイン、ボディー色の組み合わせ、そしてちょんまげ(EVF)がどうも好きになれず、E−P1で大満足だったのですが・・・実際EVFを覗いて操作してみるとこれが大変よろしい!!
RICOH GX100でEVF付きを購入した際は、その性能の低さから、全く使用することはなかったのですが、E−P2のEVFは全くの別物。ものすごく見やすい!!特にMFで拡大ピント合わせする際は、E−P1の背面液晶では(特に野外だと)厳しいところも、E−P2のEVFならくっきり。また、接眼しての撮影は像が安定し、ボディー内手振れ補正と相まって、強力なブレ防止になると感じました。
EVFの大きさ、装着位置もちょうど良く(写真で見たときは大きすぎと思ったのですが)、撮影もしやすく、撮影意欲もわいてきます。
あぁ〜、E−P2欲しくなってきた〜!!
書込番号:10683440
0点

R1766さん
そうですか〜。いいですか〜。EVF!
デザインから私は除外したのですが、、、(ちょんまげとはお上手)
見たら揺れるので見ないことにします。^^
そういえば貼り革かっこいいですね!
娘さんもとってもかわいい!
専属モデル、、うらやましい、、、
書込番号:10684469
1点

昨日、25mmF2.8を中古で購入しました。いまだMFT用レンズを持たない身・・・(汗)
MMF-1の厚みがある分、当然大きくなりますが、それでも十分軽量。早速スナップ。
家で現像・プリントアウトしたのですが、これはE-P1の画質の良さなのか、それとも25mmF2.8のポテンシャルのなせる業なのか、それともその両方なのか・・・想像以上の画のできに満足です。
最近、アダプターを介してオールドレンズで撮影することが多かったのですが(それはそれで「味」のある画は撮れますが)やはりデジタル専用設計されたレンズで撮影したほうが楽ですし、単純にキレイな画が撮れますね。パンケーキでも単焦点、立体感のあるつるんとした画の感じが良いです!!
※アイコン、年齢に合わせ&眼鏡不要になったので変更しました。
書込番号:10688369
3点

我が家の専属モデル(1歳4か月)ももう少ししたらこんなに可愛いカメラ目線送ってくれるようになるのかな〜〜^^
EVFは本当に良いですよね!
正直私も心が揺れます…がどうにか踏みとどまっています^^;
後継で白ペン以上の魅力的なボディカラーが出たら非常に危険です^^;;;
書込番号:10698142
1点

「アクセサリ(またはレンズ)を買うと本体が着いてくるシンドローム」ではないでしょうか。
実は我が家にもこの3兄弟があったりします。
書込番号:10700467
2点

かなでちゅさん
2歳くらいになると、ポーズとってくれますよぉ〜(笑)
お互いEVFにかなり惹かれてますねぇ〜。E−P2のシルバー、グリップの色が黄土色でしょ。あれ、E−P1と同じ黒だったら、僕もやばかったですね。
ちなみに銀塩PEN−FTにオプションのホットシューを着けるとE−P2そっくりになります(笑)
Pulsar_sさん
3兄弟お持ちですか!!もしかしたらウチは年明け4兄弟になるかもしれません。E−P2?違う違う、PEN−FTのブラックモデル狙ってるんです・・・。
書込番号:10707184
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
Aki-AsahiさんのGF1貼り革が販売ストップとなってしまったので、泣く泣く自作。
近代インターナショナルさんのビニックスレザー#4008(ライカタイプ2)を用いました。型紙を使わずに、適当にザクザクと切り抜いて貼りつけました。
もちろん、製品版が出れば即効で購入して貼替えします。どこか出してください。オリンパスのE-P1、E-P2なんか出さずGF1用を出してください!!
レンズは、ジュピター8,シルバー,50mm,F2.0,Lマウントです。
1点

わたしも昨夜造って貼付けてみました。
材料はダイソーで315円で売っていた長財布を解体して、ニチバンの両面テープで接着。
CADで型を造って切り取り、合わないところは修正する。
3テイクでもういいやって感じ(面倒になって)で、プリントアウトした紙を解体したビニールレザーに貼付け、裏面にたまたまウチにあったニチバンの両面テープ(巾1/4インチ?)を貼付けカッターナイフでカット。
曲線部はエアーダスターの缶を定規にしてカット。
まあ練習程度に思ってやったのでこんな物で良いやって感じです。
黒ボディーに黒革だとぱっとしないので、次は違った色の財布でも買ってこようかと思います。
書込番号:10677570
1点


なんと、Aki−Asahiさん、GF1用貼り革再販してる!!!
早まった。。。
注文しようかな、どうしようかな。
書込番号:10680732
0点

プジョ雄さん
情報ありがとうございます。
また、販売中止になると困るので速攻で注文しました。
書込番号:10682541
0点

こんばんは。
GF1ホワイトにAki-AsahiさんのGF1貼り革を貼ってみました。
貼ったお陰でグリップの所が少しばかり滑り止め効果があり良い感じです。
折角のホワイトボディがかなり隠れてしまい、正直ちょっと微妙な感じですが
傷防止も兼ねてしばらくこのままでいます。
(飽きたら剥がせば良いですしネ)
書込番号:10694702
1点

小生もAki-Asahiさんの貼り革を貼りました。
黒ボディなので違和感はありませんが、驚きもありませんです(* ̄∇ ̄*)
貼り革を貼ると見た目が格好良くなる上に、グリップが格段にしやすくなるからお薦めです。
小生はボディケースを装着しているのでほとんど関係ないのですが・・・
あくまでルックス重視です (* ̄∇ ̄*)
書込番号:10694907
4点



A12セット予約していたのに忙しくて取りに行けなかったのですが今日取りに行ってきました。
まだ室内でおもちゃしか撮っていませんが、なかなか使いこなしがいのあるカメラですね・・
このマクロもAFではなくMFで撮っています。
やはりマクロはAF使わず、焦点距離目測して数値を合わせてMFで撮るのが使いやすいです。
被写界深度すごく浅いのでカメラを動かすのが早くて効果的(邪道ですかね?)
銀塩のころ使っていたMFマクロレンズを操作しているようです。
なんか楽しいですね〜
GRD3のような速写スナップには不向きですがじっくり小物や風景を撮るのには楽しそうです。
写真はだんなの宝物「ライカ社の方にいただいた社章」です。
2点

こんばんは。
んー・・・背後にあるのはVf!
・・・外れ?(^^)
先日店頭でちょっといじってみましたが、手にとった感触は意外とガッチリ。
操作レスポンスもそれほどもたつくこともなく、これなら楽しめそうな予感がしました。
作例を拝見しても、これだけ綺麗にボケるってのもなかなか良さげですね。
あ! ポジの現像上がりを明日取りに行くんだった。
しまったぁ、いけないもの見ちゃったなぁ・・・
書込番号:10690385
0点

シルエットからすると M型のようですね。
私も先日見てきましたが、レンズはDP2より良さそうですね(あくまで見た目ですが)。
絞り枚数すごく多いですよね。
今カタログをさっと見てみましたが、このことは書かれていない様ですね。
もっと自慢してもいいと思うのですが・・・
書込番号:10691128
0点

18R-Gさん
背後にあるのはM6のキーホルダーでした。
A12のボケ綺麗ですね、レスポンスも屋外昼間ならあまり気になりません。
(言い聞かせている)
このクラスのカメラとしては、かっちりした男らしい造りがとても好ましいです。
モンテモンテさん
絞り枚数どこにも書いてないですね・・なので数えてみたら9枚でした。
手元にあったNIKKOR85mmF1.4(古い)も数えたら9枚・・
リコーさん、もっと自慢すべきでしょうかね?
書込番号:10695575
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
エルマー65mmF3.5オールドライカの代表レンズ マクロにも使えます。 |
庶民の味方 タクマー55mmF1.8 千円前後でもゴロゴロしています。 |
ノンEBCフジノン55mmF1.8 このカメラとのマッチングも良いみたいです。 |
タクマー35−70 テレ側マクロ領域を使用開放F4.5 |
こんにちは
当初は評判の良いパンケーキレンズだけで良いと思っていたのですが、このカメラならではの多様なレンズを使える魅力に抗しきれず 専らアダプターでの他社レンズの撮影を楽しんでいます。先般ご紹介の通り手製M42アダプターに色々なレンズと取り付け(くくりつけ)多様なレンズで撮ってみました。こんなレンズがって思っていたのが期待を裏切る描写をしたりと、自分でも驚いています。皆様も、こんなレンズが使えたよ!っていうのがどんどんご紹介下さい。特に今回驚いたのが、珍しいタクマーのAFズームレンズ 35−70F3.5ー4.5、マウント外して捨てるつもりが験しにと思って撮った画像がこれです。明らかに濃厚な発色、パキっとした描写など自分では信じられない性能でした。
8点

LGEMさん、こんばんわ。SkyHawk16(業務用)=SkyHawk17(拙宅PC)です。
またもや素敵な写真をアップしていただいて、ありがとうございます。
タクマーズームの描写は仰る通りになかなかのもの。
また、ライカビゾ用65mmは評判に違わず凄い描写力ですね。
何よりも、レンズ性能を見事に発揮されているGEMさんの腕は憧憬の至り。
かの65mmはヤオフクに出品されていましたが、ここは我慢の子と自重して、
仕事上で使ってきた(機械部品など光物マクロ撮影用)のRの60と100mmを
まずは、GF1で楽しんでみます。
あ〜あ、明日の土曜日は趣味で遅延した仕事こなしに出勤です。(^○^)v
書込番号:10650642
0点

ズミクロンM35mm 元々広角レンズだけにボケを期待したら少し可哀想ですね。 |
明部の飛びやすさは否めませんが、暗部は結構粘ってくれそうです。 |
タクマー35−70 ワイド側開放 |
付属レンズで、オリと違いボディ内にトイカメラ風は内蔵していませんのでソフトを利用 |
SkyHawk17さん こんばんは
少し画像が少なく寂しい気がしたので、勝手に投稿させて頂いております。RのAMEは35mm史上最強のマクロレンズでしょう。APO補正された澄み切った発色などRの優秀なレンズ群の中でも1,2の性能だと思いますが如何でしょうか?装着方法がヤワなので重いレンズの装着は叶いませんが、ヤシコンの軽いレンズの作例なども人気のあるレンズなので、皆様も興味深々だと思います。明日以降時間があれば撮ってみたいと思っています。二枚目の写真のレンズはコンタックスG90mmゾナーで、比較的コントラストの高いレンズなのに 暗部まで描写されています
書込番号:10650895
4点


とらうとばむさん おはようございます
他のフォーマットのカメラでは、対フルサイズ比で悔しい思いをする場合がありますが。このカメラの場合 積極的に×2を利用したくなりますね。山歩きなどのシーン軽いこのカメラが特に魅力になると思いますが 如何でしょうか。暖かな陽射しが上手く表現されていてとても素敵なお写真ですね。早速の投稿をありがとうございます。これからもどんどん素敵な作例をご紹介下さい。
書込番号:10652929
0点

参加させてください。
私の場合、アダプターは高いけどNovoflex買っちゃいました。(^^;
作りと仕上げが良いので、脱着の際のカチっとはまる精密感にウットリできます。
ちゃんと写るレンズも良いですが、対局の「甘党」レンズは純正品には絶対無いので
Rをはじめとしたf1.4シリーズなどは結構遊べると思います。
書込番号:10653864
3点

Heliar75mmさん こんばんは
少しハロを伴ったズミルックス独特の表現に,可愛い赤ちゃんの表情も一層映えているようです。この井出達を見たら皆さん一歩も二歩も退くでしょうね。(笑)
書込番号:10655244
1点

Mの常用レンズは、エルマー50mmF2.8ですが、旧いM用ロッコールと比較的新しいM35mm
ズミクロンASPHで試し撮りをしてみました。
暗部の描写ではロッコール、シャープネスではズミクロンでしょうか。
3枚目は、R60mmマクロレンズです。
被写体が小さいので、R100mmF4(APOではありません)は距離不足で使えませんでした。
ところが、このレンズはしばらく保湿庫入りで、よ〜く見ると、何とレンズに曇が・・
多分カビではなく、絞り羽根オイルの蒸発?
ほとんどの場合、自分で分解掃除するのですが、このレンズだけはちょいと無理と
判断して関東レンズサービス行です。
書込番号:10663917
2点

Skyhawk16さん こんばんは
貴重なレンズの作例ありがとうございます。ロッコールの暗部の再現性は素晴らしいですね.画角といいこのカメラには 使いやすそうですね。ME60はさすがに最近のレンズらしく妖艶さも兼ね備えたシャープさが心地よいです。
書込番号:10664763
0点

LGEMさん、こんばんは
>他のフォーマットのカメラでは、対フルサイズ比で悔しい思いをする場合がありますが。
一応フルサイズ(FX)のD700も使っていまして、GH1は手軽に持ち歩けて、動画も撮れる
ところが購入の決め手でした。使ってみると色合いも大人っぽく、シャッター音も気持ちいい
のでとても気に入っています。キットレンズも優秀ですが、アダプターで使うニコンレンズも
高性能EVFのおかげでとても使いやすいです。
広角はパナのパンケーキか、超広角ズームが欲しいです。
書込番号:10665925
2点


とらうとばむさん こんばんは
ニコンのレンズらしく 高コントラストの見栄えのするお写真ですね。自分は 風景写真を撮れないのでこういう写真を撮られる方 羨ましい限りです。
Junki6さん こんばんは
フィルターに、可愛いデザインの図柄を貼られての撮影ですね。季節柄イルミネーションに本当にぴったりマッチしますね。EOSのアダプター持っていれば 後は35mm用のアダプター各社の物を持っておれば色々流用出来ますね。
書込番号:10669637
0点

LGEMさん、こんばんは。
このパンケーキレンズは、開放付近でライカCL用40mmに似たパステル調の描写がありますね。鋭い切れ味に加えて、別の顔を持っており、本当に魅力あるレンズです。
GF1は、コントラストの高いシーンや被写体では、古いエルマーやMロッコールも使えるので、
フィルムカメラをお蔵入りにしてしまいそうです。
でも、SD15は待ってみます。
PD1は病み付きになる凄い描写で、これはこれで楽しんでいますが、28mm相当レンズではやや出番が減ってしまいます。
とらうとばさん、Junki6さん、お二人ともそれぞれのレンズを自分流に使いこなされておられ
ますね。拝見していて楽しいです。
みんさん、ありがとうございます。
書込番号:10675370
1点

SkyHawk17さん こんばんは
少し風邪気味で最近は撮影を自重していますが、大きく期待が外れる描写が少ないので少しのお出かけなら このカメラと予備の交換レンズだけで充分です。シグマは一体どうしたのでしょうかね、少しアナウンスが早くて 大切なユーザーもあきれ果てているかも?こうなれば もう一歩先んじたモデルを発表して欲しいものです。
書込番号:10679110
0点

LGEMさん、こんにちは
>少し風邪気味で最近は撮影を自重
一日も早いご回復を願っています。あなたの写真には感銘を受けていますから。
>シグマは一体どうしたのでしょう。
>もう一歩先んじたモデルを発表して欲しいものです。
ええ、仰る通りです。
が、PD1レンズの描写力はOKですが、PD2レンズは歪曲でパスしました。
LGEMさんがあちらでアップした写真では、迷うことなくR24mmに・・と。
SD15のセンサーの画素数アップ+鈍い動作改良があれば、マウント換装もRレンズ切削も
いとわず敢行するのですが・・本当にどうなっているのでしょうか。
発表は桜の花が咲く頃かも、です。
書込番号:10682144
0点

Skyhawk16さん 暖かいお見舞いのお言葉ありがとうございます。
シグマの動向が気になりますね、自分も平穏を装っておりますがいざ発表されたがどうなるか分りません。(笑)
1939年製蛇腹カメラのレンズを取り出してM42で無限が来る様に作り置きしておりました、実際どのカメラでも撮っていなかったのですが 一度このカメラでと思い立ち試写しました。中々迫力のある画像だと一人悦に入っております。自分のカメラはいわばスタンダード仕様 無名の75mmF4.5のレンズが付いていました、デラックス仕様になるとテッサーのF2.5のレンズが奢られていたと、文献には書かれておりました。シネレンズの改造レンズ使用も含めてこのカメラならではのお遊びですねぇ〜
書込番号:10683755
1点

LGEMさん
いつもと一味違う写真に見入ってしまいました。
1939年製蛇腹カメラのレンズ、モノクロ時代のレンズの特徴でしょうが、暗部が
きちんと出ていて、描写もほんのりとした温かみがありますね。
LGEMさんは、カメラもレンズもそれら特性を活かし引き出しておられるのに、いつも
感心しています。加えて、私の勉強にもなります。
とても感謝しております。
写真は記録と以前申し上げましたが、絵心をくすぐるシーンに出会ったとき、私も、
いつしかカメラを構えてしまいます。
LGEMさんは、単焦点レンズを多用されていますが、それぞれのレンズの画角で被写体を
しっかり見つめておられますね。その豊かで秀でた感性が凄い。
私もズームは単細胞ゆえか苦手です。
茫洋とシャッターを押してしまい、何を撮りたいのかボケてしまう悪癖があるのです。
だから、せいぜい単焦点レンズ2本がいつものパターンです。
自身のライフワークとなっている仕事(研究開発)が一段落したら(いつのことやら?)
もつともっと写真もカメラもレンズも楽しみたいと思っています。
私をエナージャイズしてくださったLGEMさん、本当にありがとうございます。
書込番号:10687432
0点

Skyhawk16さん こんばんは
いつも過大なるお褒めのお言葉恥ずかしい限りです、この場までという事で。矢張り単焦点が使っていて楽しいですね、これに応えてくれるこのカメラも凄いと思います。
書込番号:10689806
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ひょんなことからG1に興味を持ってしまいFDなどのオ−ルドレンズに嵌っています。
現在ではオートフォーカスになれてしまって、今となっては懐かしいマニュアルフォーカスレンズもなかなか面白いです。
絞りもレンズ側なのでファインダー越しに絞り具合がわかるのでこれも良いです。
もともと機械弄りが好きでジャンクものでも自分でクリーニングすることが苦にならないのと、当時は高かったレンズも安い価格で買えるのも良いです。
ほんとに懐かしい感じで、完全にオールドレンズ沼に嵌っちゃてます。
ここ数ヶ月5Dや40Dそっちのけです。
2点

ラヴマックスさん
こんにちは。レンズ沼は底なし沼です。私もはまって抜け出せなくなっています。
オールドレンズからさらにロシアカメラ、さらには妖しいカメラまできりがありません。
GF1も買いましたが、今ではG1の出番が圧倒的です。アナログとデジタルの間を行ったり
来たりで、楽しんでいます。暇がありましたら私のHPへお立ち寄りください。
ラヴマックさんの写真も見せてください。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
書込番号:10679228
1点

はまりますよね〜。
G1はアダプタ経由の使い勝手が良く考えられていて、オールドレンズであっても快適に使えるというのが良いですよね。
はじめは手持ちのオールドレンズをつけて楽しんでいたのですが、いつの間にか現行のMFレンズ(コシナツァイス)にまで手を出してしまいました。
G1はMFレンズに命を吹き込んで使用者を沼に引きずりこんでしまうという非常に恐ろしい魔力を持ったカメラだと思います。(^^;
書込番号:10679369
1点

こんばんは
新品だけどクラッシックなノクトンも楽しいですね。
長年使ってきたヤシコン・プラナー60mmF2.8もG1で現役です。
書込番号:10679990
0点

ため息が出るほど良いお写真を撮られる方々から書き込みをいただきありがとうございます。
TeruKさんのHP はG1購入時、大変参考にさせていただきました。
レオパルド・ゲッコーさんや写画楽さんは以前からブログを拝見させていただいてます。
みなさんのような写真を撮れるよう努力してますが、撮影才能はあまりあるほうではないことは自分でも認識しており、メカ好きの私は撮影することより機材そのものを弄ったり眺めているほうが好きなのかもしれません。
EFレンズ沼に嵌った際もそうだったんですが、沼に嵌ると金銭感覚が麻痺してくるのが怖いです。
Carl Zeissなんかも視野に入れ始めている自分がヤバイです^_^;
書込番号:10685835
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
LUMIX GH1 フアンのみなさまに クリスマスイブに
価格コム クチコミ欄 レポートを兼ね
GH1での クリスマス写真ブログで メリークリスマス。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/59300796.html
カメラは GH1 以外に 携帯便利な LUMIX TZ5 と携帯カメラを
比較用として、記載して お贈りします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)