ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ミニチュア写真 中間報告

2009/07/04 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件
当機種
当機種
当機種
当機種

何これ?

全然ミニチュアっぽくない

手を加えて見たけれど・・・

期待はずれ

ある日、ユーチューブでGH1の映像を探していたときに面白い物を発見。いわゆるミニチュアフェイクの映像。びっくりしましたわ。こんな事が出来るなんてGH1も凄いぞと。で、こりゃ自分も是非やらなくちゃといろいろ探して、やっとこさ手に入れたのは大きくてずっしり重いロシア製のレンズ(Mir-26B 45mm F3.5)とティルトアダプター(Hartblei社製)。

それで撮ったのが最初の二枚。

なんだこれ?全然ミニチュアに見えない。この落胆たるや酷いものでした。そこで、ちょっと手を加えるとミニチュアっぽく見える様なので、いじってみたのが次の二枚。コントラストをちょっと上げて、彩度は目一杯上げる。う〜〜む、ミニチュアに見えないこともないけれど、期待していた物とはかなり違う。

ティルトの角度は8度だし、曲げる方向も間違えていないし、どうしてこんな程度なのかわからない。いろいろ考えてみた結果、このレンズは中判用のレンズで、中判で撮ればちゃんとミニチュアに見えるのかも知れない。あるいはせめてフルサイズ。10歩譲ってAPS-C。マイクロフォーサーズではハガキの大きさから名刺サイズを切り抜いたようなもの。

それにこのレンズじゃ画角が大きすぎる。よって、これは使い物にならないと結論。

ティルトアダプターのレンズ側マウントはペンタコン6なので他のレンズが装着できるか試してみました。ところがまるでブカブカでサイズが全然違う。ましてやペンタコン6のフランジバックはかなり長く、そこにペンタックスのレンズなんか着けられない。

さてどうしましょう。ここで諦めるのも悔しいのでいろいろ調べて見ました。

書込番号:9801293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白飛び〜〜

どうにかミニチュアっぽいような・・

手を加えたいけれど

デフォルトのまま

ある日、根性ティルトアダプターなるものを発見。

何かというと、レンズをマウントからはずし、手で持って撮影するんだそうです。う〜む、確かに根性が必要。これもやってみようかとレンズを外してみましたが、レンズを手で持ってカメラに押しつけて撮るなんてのは私には不可能なのがすぐにわかりました。固定なんかまるでできません。写真だけならどうにかなったとしても映像は絶対に無理。まして、ゴミやホコリがどれだけ入るか考えただけでもゾッとします。オマケにマウントにも傷が付くだろうし、下手にレンズのお尻(後玉)に傷でも付けたら泣くに泣けない。だいたい、レンズとカメラ本体とびっちりくっついているからピントも合うわけで、離した状態でピントが合うわけがない。無限遠は絶対に無理。

従ってこれは却下!

手持ちのレンズやマウントアダプターを机の上に並べてにらめっこの日々が続きました。そしてそもそも固定できたとしてもフランジバックが合わないんだよなぁ、とぶつくさ言いながらマウントをいじっていてあることに気がつきました。

私が持っているマウントはまず M4/3−4/3、そして4/3−ペンタックスK、その他諸々あるのですが、4/3−ペンタックスKのアダプターを省いてペンタックスのレンズを押しつけていじくりまわしていたら、ある角度でうまい具合に引っかかる。そしてレンズの中心部分を上から見てみるとマウントからの距離がちょうど4/3−ペンタックスKのアダプターの分だけ空いてる。

これは天の助け!!ペンタックスKのマウントアダプターを外したらちょうど良いなんてうまく行きすぎ!

そこで早速ペンタックスのレンズ50ミリF1.4を固定。そして撮ったのがこの写真。

この写真は一切手を入れていません。コントラストも彩度もデフォルトのまま。前に比べたらかなり良いと思います。なおかつ、これに手を加えればもっと良くなるのだろうとは思いますが、できることなら手を加えたくありません。

ただ失敗だったのは、ペンタコンのティルトの角度が8度でたいしたことなかったので、これの場合ちょっと角度を着けすぎたこと。そしてレンズはF1.4なのに開放のままで固定して動かせない状態であったこと。NDフィルターもなく、白飛び大発生です。

ちょっと上下がボケ過ぎだと思うのですが、それは角度の調整、あるいは絞りの調整でどうにもできるのがわかっているので気にはしていません。そして名前は忘れましたが海外の有名なミニチュア写真家はかなりボケがきついのもわかっていますので、きっとこの方法でいつかはどうにかまともな写真が撮れるようになるのではないかと楽観しています。

まだちゃんと皆さんにお見せできるような写真じゃないのですが、とりあえず、ミニチュア写真の入り口に立てたと思うので報告させていただきました。

書込番号:9801304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 13:58(1年以上前)

別機種

我が最高傑作のティルトアダプター

ついでと言ってはなんですが、私の自作、そして自慢の「根性ティルトマウント(改)」の写真を載せておきます。

材料費はゼロ!!

高いお金(私にとって)を出して買ったロシア製のレンズとティルトマウントはなんだったんだろう・・・・・

ただこれからはもうちょっと見てくれも綺麗にしようと思います。正直このカメラを持って町を歩くのは恥ずかしかったです。「あいつ拾ったレンズを着けてる」なんて思われているようでした。

またできることなら、ティルトの角度の調節もできるようにしようと思っています。特にこのままですとマウントを回転させられませんので、その辺もどうにか考えてみようと思います。

私はノギスさえ持ったことのないオヤジですので、ろくな自作は出来ないと思いますが、何か簡単な方法でもありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9801314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 14:00(1年以上前)

おっと、画角が大きすぎると書いたのは小さすぎるの間違いです。

失礼しました。

書込番号:9801320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/04 14:09(1年以上前)

最近のはやりなんでしょうか?

ユニクロカレンダーが火を付けたのかな?

http://www.uniqlo.com/calendar/

書込番号:9801350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 14:13(1年以上前)

シグマの18−50ミリF2.8を取り付けてみました。

ズームが利くってかなり使い道がありそうです。でも結構重いので落とさないようにしないと・・・

我が家で撮ってもミニチュア向きの風景ではありませんので、また後日。

書込番号:9801367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 14:41(1年以上前)

虎キチガッチャンさん、有り難うございます。

あの本城直季氏がユニクロに画像を提供したという話は聞いてましたが、これがそうなんですね。初めてみました。

これ、最高の教材になります。どういう角度で撮って、ティルトの角度、ボケの位置などをどうすればどうなるのか、それがこれで勉強できます。本当に助かります。有り難うございました。

ところで私がこれをやろうと決心したのは、本城直季氏の対談記事を読んだ時なんです。彼は「戦争をこの手法で撮りたい」と言っていました。え?戦争?と思いましたが、その時、ピンと来る物があったのです。この手法は単なる面白いだけじゃないと感じました。

宇宙飛行士が宇宙に出ると宗教体験をするケースが多いと聞きますが、それに似たものがあるような気がします。人間の小ささとか、滑稽さ、所詮文明はミニチュア模型の様なものかもしれないし、しかしその中で一生懸命生きている人間の生き様が見えてくるようです。

命をやりとりする戦争だからこそ、この手法で撮りたいという彼の気持ちがよくわかりました。

さて、私は何を撮ることになるのか全くわかりませんし、納得のいく絵が撮れるかどうかもわかりませんが、ちょっと頑張ってみるつもりです。

書込番号:9801458

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 14:53(1年以上前)

ミニチュア写真ですが、撮る対象と背景が別れた感じの方が良く、その対象が背景よりより小さい方が
良いのではないかな?と 思っています。

書込番号:9801499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/04 14:56(1年以上前)

あらら、ペンタックスのレンズで撮った写真の4枚目は最初のティルトアダプターで撮った写真と同じ物です。間違えました。申し訳ございません。

書込番号:9801507

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 17:00(1年以上前)

機種不明

追伸
こんな感じで、もっと上から撮った方が良いのでしょうね。
そして、周りに人がいない方が良いと思います。

書込番号:9801961

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 21:49(1年以上前)

別機種

これは 対象が小さ過ぎですが…

書込番号:9803363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/06 20:32(1年以上前)

robot2さん
去年のオリンピックのミニチュア写真ですか?すご〜い
頑張って作りましたね!^^感激です
もしかして 見本は此れかな?
http://www.karikuukka.com/peking2008/beijing-panoramas/index1.html

書込番号:9813866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/06 20:58(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん
>去年のオリンピックのミニチュア写真ですか?
こんばんは
画像は 昨年の西武ドーム球場での、国際バラとガーデニングショウです。
Photoshop CS4 で、ミニチュア風にしました。

ミニチュア写真は、ニコンのPCレンズとかで対象の対象とする処だけにピントが合うように撮り、そのほかはボケさせて強調し、ミニチュアな感じに演出しますが、今はソフトで行うのが主流かもです。

操作は 簡単で、範囲を選択して、選択範囲の周辺をぼかし→選択範囲を反転→ぼかし→ボカシ(レンズ)→適当に調整→OK→選択の解除でOKです。

書込番号:9814056

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/07 14:09(1年以上前)

dabo_goldcoastさん
robot2さん

こんにちは!
ミニチュア写真面白いですね!
私も関心がありますが、robot2さんがおっしゃるように、Photoshopでいじっています。
しかし、ユニクロカレンダーを見てからというもの、動画でミニチュア風に関心がいっています。
動画でやるには、やはりティルトアダプター等の機材が必要でしょうか?

書込番号:9817691

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 15:08(1年以上前)

簡単につくってくれる?サイトもありますね^^
撮っている、創意工夫している時間が楽しいんですけどね^^;
http://tiltshiftmaker.com/

書込番号:9822884

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 15:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:430件

2009/07/09 07:45(1年以上前)

robot2さん、コメントと作例有り難うございます。

ミニチュアフェイクはそれらしく見えるちょうど良い俯角とか距離がありますね。ただそればかりだと似たような絵になってしまうので思案のしどころです。多くの作例を見てみますと、普通に止まっている車をアップで水平方向から写してもミニチュアフェイクになっている例もあり、またユニクロの本城直季氏の作品を見ても、いろいろなパターンがあるのがわかります。奥が深いですね〜〜。

mtrfさん、

私は動画でミニチュアフェイクをやりたいのですが、最初は写真をソフトでいじっていました。しかしそれでは動画にはやりようがないのでティルトアダプター購入となりました。動画にはコマ落としの作品も多く、またその方が雰囲気が出るケースも多いので、コマ撮りしたものをいじって動画にすることも考えましたが、カメラが対応していないのでどうにもならず。また、できたとしても作業の面倒さを考えるとやっぱり却下でした。

A&M&Y&Iさん、
紹介なさった動画ですが、まさにそれを見て自分もやってみようと思ったきっかけでした。


ティルトアダプターですが、手に入れやすいのはロシア製のティルトアダプターとペンタコン6マウントのレンズですが、やっぱりこれでは難しいというのが私の結論です。このレンズは中判用。マイクロフォーサーズでは真ん中の小さな部分を切り出すということにしかならず、多くの効果は望めないようです。

ペンタックスにそれを装着して撮ってみましたが、これもまたなかなか満足した絵は撮れませんでした。うまく行くケースもあるのですが、自由度が低いようです。

今、やってみたいのがフルサイズでの撮影です。フルサイズとなれば5D2となるわけですが、キャノンは今まで使ったこともなく、ミニチュアフェイクのためにそこまでやる必要があるのか悩みます。

今のところは、上にも出しました、テープでぐるぐる巻きにするというメチャクチャな方法ですが、結果的にはこれが一番C/Pも高そうです。問題は角度の調節と、ティルトの方向を変えることができないという点。

GH1は小型軽量で非常に良いとは思うのですが、マイクロフォーサーズの撮像素子の小ささによる制約が結構気になることが多いです。あっち立てればこっち立たず。なかなか難しいと思います。

GH1はサブ機だと割り切ってしまえばいいのですが、元はといえば一眼レフとビデオカメラの二台を持って歩くことからの開放が目的でしたので、まさか一眼レフ二台とビデオを持ち歩くことはできるわけもない。それなら最初から5D2にすれば良かったのか、あるいは自分の欲しい作風にこだわらず、GH1で出来ることだけを受け入れるべきなのか、悩みは尽きません。

一眼レフで動画が撮れるようになったことには大喜びでしたが、これが為に下手をするとK−7(これは元々買うつもり)、5D2入手と泥沼に入りそうです。

M4/3陣営で小型で明るいレンズシリーズを早く出してくれれば助かるんだけどなぁ・・・・

書込番号:9826376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/09 11:34(1年以上前)

ちなみに今考えているのは、スクリューマウントのズームレンズを装着すること。

ティルトの角度に関しては今のところ微妙に調節する必要性を感じていない(わかっていない)のでテープのグルグル巻きでもOK。

ティルトの方向が変えられないのは不便なので、M42のスクリューマウントを使って、どうにかごまかせそうかと。

今、安物の17−50ミリ程度のM42マウントズームレンズを探しています。

書込番号:9827044

ナイスクチコミ!0


Q-TRONさん
クチコミ投稿数:3件 @YouTube 

2009/07/09 12:38(1年以上前)

私もペンタコン6マウントのレンズとティルトアダプターで撮影しています。
レンズはCarl Zeiss Jena MC Biometar 80mm F2.8と、dabo_goldcoastさんと同じMir-26B 45mm F3.5です。

Mir-26B 45mm F3.5だと90mm相当になってしまうので、ミニチュア感を出すには高層ビルの展望室の様な、それなりに高いところに行かないとちょっと厳しいかもしれません。撮影後の後処理はコントラストを強くして、彩度を上げるのはもちろんのこと、アンシャープマスクなどで画像をシャープにした方が良いですね。

GH1で撮った動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=ImUaQaNCjBo&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=Wesm3FYbGvA&fmt=22
ガンダムの方の前半はMir-26B 45mm F3.5ですね。

こちらは写真の作例です(大半がE-3で撮ったものですが...)。
Mir-26B 45mm F3.5 + Tilt Adapter↓
http://www.flickr.com/photos/r-y-o/sets/72157608756298553/show/

Carl Zeiss Jena MC Biometar 80/2.8 + Tilt Adapter↓
http://www.flickr.com/photos/r-y-o/sets/72157621154421664/show/

ペンタコン6マウントのレンズとティルトアダプターの組み合わせは安価(3万程度〜)で入手できるのでとりあえず遊んでみたい人にはお勧めですが、画質的にはちょっと厳しい部分がありますね。

書込番号:9827291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2009/07/09 16:22(1年以上前)

Q-TRONさん、作例拝見しました。良い雰囲気出てますね〜〜。

同じ機材とは思えません。私もBiometar 2.8/80(とVega-12B 2.8/90)があるのですが、Mir26Bでも長すぎるのでまだ試し撮りさえしていない状況です。

でも助かりました。あのアダプターを諦めずもう少し使い込んでみることにします。(フルサイズでもやってみたくなりました。やっぱり違いますね)

M4/3ですと中判レンズの真ん中の狭い部分を切り取った形になるわけですが、Q-TRONさんの映像を見て大きなヒントがありました。私は合焦部分は真ん中に持ってくる物だという先入観が強かったようです(だから上下のボケが少ない)。あえて合焦部分を上下に持っていけば、ボケ部分も大きくなるって事ですね。大収穫です。

質問ですが、GH1とあのアダプターを使用する場合の注意点などありますでしょうか。また、動画の編集ソフトは何をお使いでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9828058

ナイスクチコミ!0


Q-TRONさん
クチコミ投稿数:3件 @YouTube 

2009/07/09 20:32(1年以上前)

>dabo_goldcoastさん
ティルトアダプターは高所では垂直方向にティルトさせていますが、低い場所では水平方向にティルトさせる方が多いですね。場合によっては斜めとかも...。

先程の作例は高所から撮ったものばかりでしたので、低いところから撮った作例もまとめておきました↓
http://www.flickr.com/photos/r-y-o/sets/72157621036749959/show/
ほとんどがMir-26Bで撮っています。
ミニチュア風を意識して撮ったものではありませんが、参考まで...。


動画の編集は、Final Cut ProでAVCHDからApple ProRes 422に変換したものを素材として、After Effects CS4で編集しています。After Effects CS4ではAVCHDを直接編集できるのですが、重いので現実的ではありません。

GH1でのミニチュア風動画撮影は720pではなく、1080iで撮ったものを編集時に720pにしてあげた方が解像感が高まりますし、動画編集ソフト上でパンやズームなども出来るので良いと思います。

書込番号:9829134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/10 06:55(1年以上前)

Q-TRONさん、早速のレス有り難うございます。

うまくなるにはうまい人の真似をすることから入るというのが鉄則だと思っているのですが、残念ながらQ-TRONさんがお使いのソフトを入手するのは困難なようです。

私は今現在VideoStudio12という安いソフトを使っているのですが、動作も不安定で動くべき機能が動かない(書き出し時にプレビューが表示されない等)で不便を感じていて、まともなソフトを使いたいとは考えていました。しかしアドビの高機能製品群は手が出ません。After Effects CS4だけでも無理。残念です。

どうにか出来る範囲でやってみようと思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:9831573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶フード&ルーペでEVF的撮影

2009/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 
別機種
別機種

横から

背面から

とっても恥ずかしいのですが、取りあえず参考になれば。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170146.html
ユーエヌって会社から出てる液晶フード&ルーペである、モニタリングPROを使って、EVF的に撮影しています。視度調整付きも有ります。高いですが。
これを使うと、EVFと同じ感覚で撮影でき、MFの精度も完璧に出来ます。
まぁ、マクロで花とか揺れてたりすると難しいのに変わりは有りませんが、炎天下で見にくいとか露出が分かり辛いと言う事も有りません。
ゴムで止めてますが、この装着方法は、ださいので現在スマートな方法を模索検討中です。
どなたか、ナイスなアイデア有りませんか?
ホットシューにはめる方法は、却下です。フラッシュとかマイクをセッティングするので。

書込番号:9823911

ナイスクチコミ!5


返信する
mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 20:18(1年以上前)

デジスコドットコムってメーカーが、取り外し出来る奴を売ってますよ。

書込番号:9824040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/08 20:36(1年以上前)

こういうタイプでE-P1用が発売されるといいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/23/6696.html


書込番号:9824124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 20:50(1年以上前)

ついに巡りあえました。
Junki6さんありがとうございます。

ビューファインダーがついてないってことで、EP-1に手を出しかねていたのです。
この方法なら、3インチのモニターがファインダーになるわけだから、大きくて見やすいでしょうね。

さっそく、私も準備再開と行きますよ。

書込番号:9824198

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 20:52(1年以上前)

確認しました。
2.7型までの様ですね。
3型が無い見たいで。
でも、取り付けのアイデアとしては、分かりました。

書込番号:9824215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 20:54(1年以上前)

今、磁石を使ってボディをぺたぺたやったんですが、磁石くっつきます。
フードに磁石を上手く組み込むとぺたっとくっついてナイスなグッズに成りそうです。

書込番号:9824224

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/07/08 21:03(1年以上前)

G10のほうで一度話題に上がってましたので紹介しておきます。
三脚の取り付け部を使って取り外しできるようにされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9786976/

書込番号:9824280

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 21:23(1年以上前)

皆さん色々やられてますねぇ。
E-P1は、EVFが無いから色々批判されてたりしましたが、これを使っちゃうと使用感は、ほとんどEVFです。ただ、見た目がかなりださいのでさっと取り付けさっと取り外しってのが理想ですね。

書込番号:9824410

ナイスクチコミ!0


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 22:08(1年以上前)

機械物に磁石を近付けるのは、どうですかね〜

良く分からないけど、嫌な予感が…

詳しい方、お願いします。

書込番号:9824710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/07/08 22:13(1年以上前)

E-P1 の液晶モニタはそこまでしなくちゃいけないほど見難いのでしょうか?
わたしはそこまでしなくちゃいけないほどだとは思いません
せっかくPENという名を冠して、携帯性を売りにしているE-P1特性が完全に失われてしまっていますね

書込番号:9824744

ナイスクチコミ!5


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

別機種

ちょっと前にLX-3で試してました
まぁとりあえずは顔圧で(^^;

E-P1用には
夏休みの工作で
アルミでフレーム作ってやって
三脚穴かストロボのとこ(もしくは両方)で固定しようと妄想中

いまやってる別の工作が終わってからネ

書込番号:9824841

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 22:30(1年以上前)

目が悪い方とか、老眼、遠視の人は、液晶離して見ないと見えないんですよ。
だから近づいて見たい。
MFする時に、ピントが合ってるのかどうかさっぱり分からない訳ですよ。
で、ルーペだとばっちり。
携帯性は、失われるかも知れませんが、確実なピントを失うよりマシな場合も有る訳です。
ケースバイケースですけどね。
何も考えない、気楽な撮影には、もちろんこんな事しません。おおざっぱな構図が分かれば、AF任せです。
でも、マクロは、シビアなピント合わせがしたいのでこういうスタイルになってしまいまってます。
視度調整付きの方は、老眼の方には、とても重宝するグッズだと思いますよ。

書込番号:9824868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 01:04(1年以上前)

前々から主張してるけども
折りたたみ式のレンズつきフードがあればほぼ解決する問題なんですよね
デザイン性もも携帯性も保持しやすさもすべてクリア♪

それをオリンパスが純正で出してこそ新しいカメラとして完成するかと思うのだが…

書込番号:9825871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 01:34(1年以上前)

近視や老眼の調整できるものがあったらと思いますね。
接眼部は少し大きくにして欲しいです。ハクバやエツミさんが作ってくれそうです。
バリアングル液晶にも付けて使いたいです。

書込番号:9825970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 02:54(1年以上前)

三脚ネジ穴使って固定する,汎用3”LCD 用だけど,これの折り畳みフード部分を取っ払って,取り付け機構を転用したら如何でしょう?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/575049-REG/Kaiser_206075_digiShield_Folding_LCD_Hood.html

書込番号:9826097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 03:42(1年以上前)

せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
EVF化ににそんなに意味があるのか?

背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…

EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。

書込番号:9826156

ナイスクチコミ!5


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 07:10(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
> せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
ええ、私もこの大きさはちょっと問題だと思ってます。
もっと、スマートなオプションとか、グッズが有ればと思います。

>EVF化ににそんなに意味があるのか?
老眼になっても同じ発言が出来ますか?
背面液晶を眼鏡無しでは、ピントの確認も出来ません。手を一杯伸ばしてもです。
あなたが、液晶を目から1cmの所で見てその状態でピントが確認出来ると言うならば、私は降参しますが。老眼だとそんな見え方になるので。

>背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
個人的に要らないと言われるのは分かります。
こちらも、個人的に必要と思ってるのですから。同じ思いの人が居れば、参考に成りますよね。
要らないと思えば、スルーしていただけたら幸いです。

>せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…
バリアングル着けるなら、http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html など良いかもと思ってます。

>EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

G1を勧められますが、ボディ内手振れ補正が無い、アートフィルターが無い、高感度画質がEーP1に比べ好みでは無い、厚みが有りすぎる等、普段持ち歩きには、私には、不向きです。
EーP1は、AFで適当に撮るのなら液晶ファインダーで十分です。
ピントをシビアに追い込む場合と、炎天下で液晶に光が当たる場合にフードルーペが有ると重宝するのです。
だから、簡単な着脱方を模索して居るのですが、この書き込みで分かって貰えるでしょうか。

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
あまりに、老眼に対する認識がないのには、疑問が有ります。
この手のグッズが有る理由をご理解下さい。

>コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。
ええ、老眼が進行するまでは、そんなの気になりませんでしたよ。
液晶が見えない?そんなことないだろう。
そんなに、見えないの?
そう言う気持ちや考えでした。
いざ、自分がなってみると、こりゃ駄目だ、眼鏡無いと駄目だし、液晶を近くで見ながら脇を締めて撮影やりたい。炎天下じゃ更に難しい。でも、このグッズを使うと凄く便利なんです。

E-P1に細かな不満は、有りますが、大変気に入った製品なので不満点は、メーカーに要望を出し解決しないならなるべく自分で解決出来るようにするのを趣味でやっている訳ですよ。

最後にもう一度

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
嫌悪感を覚えたにしても、書かない方が、皆に嫌悪感を与えないと思います。
ただ、私も、EVFが無いから批判をされる方は、少し工夫をして見るとか考えれば良いのになぁとは思ってました。が、嫌悪感を起こし、書き込みまでしようとは思いませんでしたが。

書込番号:9826317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 07:23(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

これって特別EVFにこだわってるって話ではないと思うのだが…
現状のカメラを最大限に活かす工夫って話でしょ?

排他的に自分の使い方以外認めないのはどうかと思いますよ?
俺はEVFは嫌いだけども、E−P1に望遠レンズを手持ちで使うとかなら
こういう工夫は必要になってきます
シビアな撮影条件になればなるほど…
オプションであればいいって話なだけですしね
使いたくなければ使わなきゃいいだけの話

俺が主張する折りたたみ式であれば、サイズも重量も増加は最小ですみます

メーカーが純正で出してくればこのクラスのカメラでは普及する可能性は十分にあるかと思いますよ
ついてて自然なデザインってのが重要なポイントですね(笑)

書込番号:9826340

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 07:35(1年以上前)

実際試してみると
日差しの強い日中には見やすくなるし
マクロ撮影には便利

ぃゃ
それ以前に
合体物好きなんだよ(^^)
もうこれは論理や理屈じゃない

書込番号:9826362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 08:16(1年以上前)

>Jinki6さんへ
>>老眼になっても同じ発言が出来ますか?
基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?
今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

趣味でやってる分には文句はありませんが、
これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

書込番号:9826455

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 09:57(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
>基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?

私の視力は、2.0、1.5と検査では問題ないんですよ。
老眼と視力は、別物ですよ。

>今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

そうですね。近距離で使う例えば携帯電話のメールなどは、眼鏡が無いとろくに読めません。
ですから、累進の遠近両用眼鏡を使っております。
ですが、フードについては、意味合いが違います。
携帯電話などのツールは、炎天下で無理に使う必要がないし、陰にしてして使えば良いことです。
カメラは、そうは行かないですよね。

>私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

私は、斜視も有り、コンタクトが使えないし、老眼に対してはコンタクトより眼鏡が良いと言う事で眼鏡にしています。眼鏡もコンタクトも一長一短の様ですが、コンタクトでは斜視は解決しない様です。
手術で万事解決ならやってるんですけどね。

>趣味でやってる分には文句はありませんが、

是非、趣味とご理解下さい。ただいま、磁石による着脱の実験を開始しました。ネオジウム磁石をフードに取り付けでかちゃっと装着って感じで行けそうです。
そうすると、普段は、コンデジ風な撮影で、マクロとか、炎天下で液晶が見にくい時にかちゃっと取り付けでスマートになりそうです。

>これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

うーん。消費者が開発者が可哀想ってどんな感じなのだろうと色々考えましたが、私も開発に携わる方ですから、道具とかは、色々な使われ方をするのが普通だし、思いもよらぬ使われ方をして使いこなしている人を見る方が嬉しかったりするんですが。
私とは、認識が違うようですから、直接、メーカーの人にどう思ったか聞かれたらどうでしょう。
一応、EVFについては、直接メーカーに要望と言う形で伝えております。
方法論は、USBマルチポート(AVも出てる)からの情報をホットシューに装着したオプションで表示させる等ですね。

>視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

視力補正をカメラがする必要は無いと思いますよ。
EVFなり、光学ファインダー(一眼レフ)には、視度調整は、必要と思いますが。

書込番号:9826753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/09 10:40(1年以上前)

若い人は近眼でも眼鏡をかけると通常30cm〜∞までピントは合うで
しょう。

一方老眼は、被写界深度は浅いうえに、眼鏡を近くに合わせたら遠
くにピントは合わず、遠くに合わせたら近くにピントは合わない面
倒なものです。また解像度も落ちてきます。

眼鏡をある程度の遠方に合わせた場合、私の場合は液晶だとは50cm
以上は離す必要があります。3型液晶が1.5型の見え方になってしま
います。一方、視度調整が効くEVFなら、眼鏡は遠方に合わせておい
ても不都合なく使えます。

次機種はEVF内蔵のようなので、そちらに期待しています。

書込番号:9826879

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 10:48(1年以上前)

ビデオ出力からこれに繋いで・・・ってのはどうですか?怪しすぎ?
ライブビュー中に出力可能かどうか未確認ですが。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382423,00.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html

書込番号:9826906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 11:12(1年以上前)

虹紫さん 
HMDは、随分検討しました。
ただ、両眼用は、撮影は、無理っぽいし、単眼をホットシューに着けると言うアイデアは、考えました。
ただし、単眼用は、眼鏡と一体型が多く、眼鏡に取り付ける物も見つけたのですが、展示してくれてるお店が無い見たいで、困り果てました。
人柱になる事も考えましたが、使えなかったときの脱力感がねぇ。
ニコンの単眼HMDも発表会で試聴したのですが、小さかったです。画面が。
これなら、G1の方がまだマシでした。
結構、どれもこれも一長一短で、メーカーに期待するしかなさそうです。

ちなみに、AV出力を見ながら撮影は、可能です。
HDMI出力時は、再生モードになってしまう様です。まだ、ケーブル買ってませんが、オリンパスのサポートで確認しました。

書込番号:9826974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/09 11:27(1年以上前)

自分の用途に合わせ、工夫して使って楽しんでいることに対して

(わざわざ)不満を書き込むナゾ。

微笑ましい板が一転して殺伐とするので止めてほしい。


自分のこういう書き込みも白けるのでできればしたくないケド…

書込番号:9827018

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/09 12:01(1年以上前)

E-P1はOLYMPUS初のμ4/3機ということで多少「尖った」コンセプトでOKだと思います。
初めから多用なニーズに応えようと中途半端になるより、ハッキリとした主張があって好感を持てます。
ただこれだけEVFに対する要求があるということは従来の光学ファインダーを使ったスタイルに拘りを持っているユーザーを無視し得ないということですから、次期機種にはその辺も考慮に入れた派生機種を望むところです。

かく言う私もかつては裸眼1.5〜2.0と殆ど「バカ眼」って位、眼が良かったのですが、今じゃ酷い老眼で携帯の文字も老眼鏡で確認する有様です。
E-P1は初めから考慮の外でしたがそのコンセプトに異議を唱えるつもりはありません。ですがEVF期待論に「嫌悪感」まで感じられてはさすがに悲しくもなってしまいます。
リコーのGX200みたいなチョンマゲが付けば殆どの不満は解消すると思うのですが。

書込番号:9827140

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 12:04(1年以上前)

Junki6 さん
HMDの実用になりそうなのはなかなか見つからないのですね。
デジカメの未来に期待しましょう。
情報ありがとうございました。

書込番号:9827151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 16:56(1年以上前)

フード側にネオジウム磁石を取り付けて、カメラの液晶の四隅の枠にホームセンターで買ってきた鉄の板(補強金具)を切り取って両面テープで貼り付けました。
ばっちり取り付け取り外しが出来るようになりました。
まだ、フードに着けた磁石の固定が甘いですが、エポキシか何かで強力に接着すればOKそうです。
注意は、フードに着けた磁石が強力なのでこれにキャッシュカードなどの磁気部分を近づけない様にしないとですね。
昔は、フロッピーとかで危なかったですが、最近のコンピューター関係は、磁気物はほとんど無いので(HDDは、別ですが)安心して使ってます。

PS.ネオジウムじゃなくフェライトでも大丈夫そうでした。

書込番号:9828174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

ニコンの液晶保護カバーみたいに取り付けるところを用意してくれたらと思いますね。

書込番号:9828184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 17:14(1年以上前)

うる星かめらさん

まぁ、こう言った使い方は、メーカーも想定してないと思います。
でも、有ると便利ですよね。

書込番号:9828238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

お出かけが楽しいカメラ♪

2009/07/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO & 9-18mm

iAUTO & 14-140mm

iAUTO & 14-42mm(kit)

iAUTO & 50-200mmSWD & EC20(金網越し)

あららぁ、800mm相当でもフツーにAFきくわよ〜
すごいすご〜い♪

でも、やっぱり重いですねぇ〜

お気楽おでかけのお供は17mmか14-140mmですかねぇ☆

書込番号:9820554

ナイスクチコミ!12


返信する
Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:47(1年以上前)

ハハハハ...
50-200mmはレンズに撮像素子の箱がくっついてる感じですかね!?
サンニッパつけたら「望遠鏡」覗いてる様に見えますね。
「カメラはどこ?」って...

仰る通り、お散歩には17mmですねぇ(^o^)

書込番号:9821444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 07:57(1年以上前)

4/3あだぷたーにぃ、EC-20噛ませてなのでぇ、さらぁ〜にものすごい外観ですねぇ♪

>「カメラはどこ?」って...

ホント〜に、そんな感じでしたよぉ〜
周りにいたひともぉ、大砲とかバズーカに見えてたよ〜です〜
どこ?って言うよりぃ、カメラ付いてるとはおもわなかったかもぉ・・・白ボディだしぃ(汗

書込番号:9821463

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 08:10(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん に他スレでライカMレンズのアドバイスいただきました。
その節は有り難うございました。
結局G1、GH1では無く、予約受付開始と同時に白のE-P1パンケーキセットをポチっとしてしまいました。

あのスレの後、Mac Book Proの購入資金調達のため、Summilux手放してしまい。今とても後悔してます(ToT)

一気に貧乏になってしまったため、しばらくは手持ちのライカレンズSummicron R50mm F2.0で我慢する事にしました。
Leica R→4/3→m4/3アダプタで我慢です。
予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ...

書込番号:9821491

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 08:17(1年以上前)

50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?
ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?
質問ばっかりで済みません。
14−42mmや17mmのAFの音が酷いもんで。

書込番号:9821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:31(1年以上前)

Wow L1さん
>「「「Summilux手放してしまい」」」!!!

ええええぇぇぇ〜っっっ!?
そ、それは、なんとお言葉をかけたらよいのやらですぅ

えーとぉ・・・ツァイスの50mmF1.4ならけっこぅお安いですヨ(悪魔のささやき♪)

>予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ

早く来ると良いですねぇ♪
・・・アレ?私、そーするとぉ、松下のとあわせて2個になっちゃいますか?
ど、どっちか売ろうカシラ?(汗


Junki6さん
>50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?

いえいえ〜手持ちなんですよぉ〜
車で移動してぇ、たぁ〜ってカメラもってって撮って〜
ササッと車に帰るデスヨ♪
でないとぉ重くてへばりマス(汗

2倍コンバータ有りの800mm相当、手持ち、金網越し、でこれだけ写るならぁ〜
良いと思いませんコト♪

>ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?

ああっ!
動画試すのを忘れていましたねぇ〜
普通に14-140で撮ってしまいマシタ(汗
こ、こんどガンバッテきま〜っす♪
許されて☆

書込番号:9825306

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 23:43(1年以上前)

おお〜、手持ちですかぁ。凄いですね。

ちなみに、車の中にアタッシュケースが有ってレンズが並んでて、ゴルゴ13見たいに組み立てて、撮影。
見たいな光景が浮かびました。

書込番号:9825392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:50(1年以上前)

当機種

E-P1 & 50mmF1.4ZS

おまけ追加


上と同じ写真だしぃ、ピンも甘甘ですけど〜、勘弁してあげてくださいマシ(汗
GH1と違ってて〜、とっさにMF拡大のしかたがわかんなかったデスヨ・・・

うーんと、練習しないとネ♪




>見たいな光景が浮かびました。

(汗(汗(汗(汗
そ、そ、そ、ソンなコトはナイデスヨ?
(^-^;

書込番号:9825447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:05(1年以上前)

お出かけにはズーム一本って言うのもありですね!
私も今日の動物園撮影はパンケーキは使用せずズームのみ使用してました^^
それにしても50-200mmSWDをつけた外観は想像しただけで笑っちゃいますね〜。

予約特典の4/3→m4/3アダプタは早くでも7月下旬の発送になりそうな感じですね。
おそらく応募者ほとんどがAコース選択なので早く書類を送らないと賞品が無くなって待たされる事になりそうな気がします…。

書込番号:9825872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

写真を撮ったのでご参考になれば!

2009/07/05 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ポップアート

ファンタジックフォーカス

ラフモノクローム

トイフォト

昨日持ち出してお台場で写真を撮ってきました。
すでに色々な方からサンプル写真が出ていますがあまりにいい写真(うれしくなる写真)が撮れたのでこんな物でも皆さんの参考になればと思い書き込みいたしました。
撮ったのはパンケーキでアートフィルターを色々使いました。
被写体は今お台場にあるガンダムです。
思いのほかこのガンダムにぴったりだったのはポップアート、トイフォトでした。
ポップアートのまるでアニメの様な感じとトイフォトのバックから光が入ってきてかっこいい感じが大満足です。
こんな写真が撮れるのも手軽に持ち運べてアートフィルターが入っているP1だからだと思います。
解像感なども当然重要ですがぜひみなさんもアートフィルタを試してみてはいかがでしょうか。
なおモノクロームは露出補正をいじるとかなり印象が変わって楽しいですよ。

腕が未熟なため露出、構図等はお許しください…

書込番号:9807490

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/05 17:09(1年以上前)

こんにちは
面白い作例ありがとうございます。
このカメラのアートフィルター初めて見せていただきました。
バックがまったく変わりますね。

書込番号:9807733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 18:51(1年以上前)

K-7でもトイフォトありましたよね。
どう違うかちょっと興味。

書込番号:9808264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/07/05 19:03(1年以上前)

素晴らしい写真ありがとうございます。どれもいいですね。このカメラ解像力もありますね。

ポップアートもトイフォトもいいのですが、ファンタジックフォーカスも捨て難いですね。霧の中から突然現れたような幻想的な雰囲気が気に入っています。

ラフモノクロームは石像を連想します。いいですね。

うーん、ますます欲しくなりました。物欲に溺れそうです(笑)。ありがとうございました。

書込番号:9808318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/05 20:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
このカメラのいいところは素人でも簡単に感性に訴えるというか「撮ったはいいけどいまいちぱっとしない」ということがなく単純に「いい写真が撮れた!」と喜べる写真が簡単に撮れるというところではないかと思いました。
今までの一眼では機能に振り回されてその割りにいまいちいいと思った写真が撮れていませんでした。
それがいきなりベスト!と思える写真が撮れてしかもじゃあそこから色々いじってみようかなと思えます。

さといもさん>
アートフィルターはかなりいいですよ。
作風もそうですが今回のようにガンダムだとアニメ風、霧の中にたたずんでる風、石のオブジェ、バックライトを浴びて登場した風など物語が出来そうです。

ちょべりばちょべりぐさん>
K-7にもあったとは知りませんでした。
比べてみてみたいですね。
アートフィルターは各社の狙いも色々あると思いますので可能性はかなり大きい機能だと思います。

しろうと101さん>
すでに色々な方がこのカメラのインプレでいい!と言ってますが本当にいいですよ(笑)
撮れた写真に不満が全くありません。
今までの一眼も確かにいいんですが私のようにあまりなれていない者はいきなり使うとなかなかいい!と思う写真が撮れませんでした。
それがいきなり撮れているので大満足です。
資金等都合がつきましたらぜひその手で確かめていただければと思います!(笑)

書込番号:9808643

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 23:46(1年以上前)

こんばんは

本題から離れて申し訳ありません。
私も昨日ガンダム撮ってました。

書込番号:9810273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 00:12(1年以上前)

KISH1968さんこんばんわ。
もしかして白ボディーでガンダムを横から写真を撮っていましたか?
違っていたらすいません。
実は昨日同じ白ボディーを持っている方がいたので…
KISH1968さんはいい画が撮れましたでしょうか。
今度ぜひ拝見させてください。

これからも参考になればと思い写真をアップしていきます。

書込番号:9810471

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/06 00:25(1年以上前)

残念ながらそれは私ではありません。

東京出張中に新しいレンズ(中古)を買ったのでガンダムを撮りに行きました。
火曜の夜には自宅に帰れますのでその時でよければアップします。

書込番号:9810543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 12:05(1年以上前)

私はファンタジックフォーカスが一番気に入りました。

なんか本物みたいで、今にも動き出しそう・・・。

書込番号:9811981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 20:42(1年以上前)

KISH1968さん

ぜひみなさんにも見せてあげましょう!
被写体は誰もが興味あるガンダムですからね。
それをE-P1で撮った写真があれば皆さんもさらに喜んでみてくれるのではないかと思います。

happiness15さん
実物も十分今にも動き出しそうでした(笑)
天気次第ではさらにアートフィルターで色々な雰囲気が出せるかなと思います。

できればみなさんにも体験していただければ楽しさがわかっていただけると思います。

書込番号:9813943

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/07 22:33(1年以上前)

すいません、ほんとにガンダムに反応して出てきただけなんで(^_^;
E-P1とは何の関係もなかったんです。

とりあえず写真はこちらに貼りました。興味ある方はどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010045/#9819638

書込番号:9819705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 00:24(1年以上前)

KISH1968さん

すいません…
こちらの早とちりでP1で撮られたのかと思ってしまいました。
でもいい画ですね〜。
私はパンケーキ1本だったので寄った写真が見れて良かったです。
かっこよかったですね!

書込番号:9825684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

G1・バックのボケで遊ぶ

2009/06/29 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikon55mmマクロ

インダスター53mm

オリンパ35mmマクロ

ペンタコン29mm

G1はボディ価格も安いし、安い中古レンズもマウント変換で簡単に使えるから
貧乏人としては非常に良いカメラである。

画像の使用目的を明確にしていれば平和なものです・・・

書込番号:9777157

ナイスクチコミ!6


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/29 20:24(1年以上前)

レンズばかりで無く、カメラも使用目的に合った物を使うと不満も出ませんね。

全く 同感です・・・・^^

書込番号:9777247

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/06/29 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

チビカマ CZマクロプラナー60mm

同じくチビカマ マイクロニッコール55mm

小さめの三脚にG1乗っけてのマクロ撮影。楽しいですよね!

それにしてもこのG1は使いやすく、機能も充実、どのレンズを使っても綺麗に撮れる良いボディーだと思います。

同じぐらい焦点距離のマクロレンズですが、軽量なニッコールのほうがG1にはピッタリかな。

書込番号:9777376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/06/29 21:28(1年以上前)

単純に言ってしまえば機能や画質は金で買えると思えば健康的です。
安く遊べればリスクも軽いからな・・・

私のニコン55mmは15・6年前に買ったもので図体は大きいです。
抜けとボケはお気に入りです。

書込番号:9777650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/07/01 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

キャノンFD50mm

ペン用ズイコー100mm

じいちゃん71さん
いいですね。こういうの。インダスターやペンタコンなんて安くて写りがいいし
楽しいレンズですね。

Pompoko55さん
チビカマかわいいですね。最近、虫が身近にいなくなったと思ったら、注意すれば
けっこう見つかるものだと新発見です。これも手軽にマクロが楽しめるG1のおか
げですね。

わたしも、はらしてください。左は未央柳の花です。キャノンFD50mmに中間
リング、右はナナホシテントウムシ、オリンパスペンF用のズイコー100mmに
中間リングです。

書込番号:9785216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/07/01 10:07(1年以上前)

ロシア製や旧東ドイツ製のL39mmマウントやM42マウントレンズの
中古相場が上がっているようです・・・

更に、オリンパのE−P1の発売で需要が拡大しそうです・・・

書込番号:9785365

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 23:10(1年以上前)

ついでの質問ですが、G1に使えるAFの効く20〜30マクロって
ありますか?
マクロ好き(花撮り)の人に質問されたのですが、フォーサース関連は
無知なもので、お願いします。

書込番号:9819995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/07/08 01:17(1年以上前)

現在のところマクロレンズは売り出されていません。

14−45や、45−200のキットレンズの先端にケンコー製の
クローズアップレンズ、AC−No.3とか、AC-No5などを付ければ
マクロ撮影が出来ます。

書込番号:9820862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/07/08 08:33(1年以上前)

mastermさん

純正レンズで手ぶれ補正つきの45mmマクロが出る予定があります。
このレンズにはマクロモードがあるようなので、近接撮影でもコンデジのようにAFで撮れるようになると思われます。花や昆虫などを気軽に撮るには最適のレンズになるだろうと期待しています。

書込番号:9821546

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/08 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギリギリAFが有効かな?

EX光学ズーム・Sサイズ相当

EX光学ズーム・S・マニュアルフォーカス

EX光学ズーム・S・MF・バックのボケを狙う

キットレンズ14-45mmの限界に挑戦?
というわけではないのですが、明るさが不十分な状態ではAFの効きも鈍くなりますので、条件を変えて2例ほど。

 まず、夜間・天井蛍光灯による照明のみの状態から。全てワイド端・14mmでの撮影です。ホワイトバランスはカメラ任せ。

 左から1枚目、iAモードLサイズ記録で、このあたりがAFが当てにできる限界のようです。

 2枚目、同距離・同アングルから、クローズアップモードに切り替えて、EX光学ズームSサイズ記録相当へ。iAモードとはAFの挙動が異なるので、中々ズバピンにならなくてイラつくこと暫し。

 3枚目、早々にAFを見限ってマニュアルフォーカスした方が結果が早かったりします。もう少し寄れるようになりますが、それでもこれ以上近づくとフォーカスリングをいくら回してもピントが合わせられないようになります。

 4枚目、角度を変えて、“バックのボケで遊ぶ”というスレの主題を最大限狙ってみました。

 取り急ぎ、
http://hatanakaya.com
“農家民宿はたなか”さんで昨晩撮影させていただいた写真を例に比較をして見ました。

 ご参考にしていただければ、幸いです。

書込番号:9822306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/07/08 12:53(1年以上前)

究極のマクロ遊びをするならこれです・・・

http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm

書込番号:9822411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/07/08 12:57(1年以上前)

当機種
当機種

それでは、わたしは純正レンズの45-200mmの方で。
一般的にキットレンズはぼかしにくいと言われますが、さすがに換算400mmまでいくとよくぼけますね。

書込番号:9822435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/07/08 14:29(1年以上前)

レオパルドゲッコーさん
いいなあ。いつもながらうっとりしてしまいます。おなじ、未央柳も私の駄作に比べれば
雲泥の差ですねえ。頑張らなくっちゃ。
もう、45−200を買いそうになっています。7−14はちょっと後回し。(笑)

じいちゃん71さん
いろんなものが世の中にはあるんですね。また、それを探し出す人も偉いなあ。
脱帽です。

書込番号:9822762

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/07/08 16:18(1年以上前)

過激な方向きにはこんなものも、http://www.nikonvision.co.jp/products/fabre/fab_photo_ex.htm
ニコン用ではありますが。

書込番号:9823100

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/08 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クローズアップモード、EX光学ズーム・Sサイズ

クローズアップモード、EX光学ズーム・Sサイズ

iAモード、Lサイズ

iAモード、Lサイズ

キットレンズ14-45mmの2例目、いずれも“テレ端・オートフォーカス有効”です。

 つい先ほど、所用で出かけた折に、降りしきる雨の中を急いで撮影してきたものですので、構図やピントが甘いのはご了承ください。何しろ風で花が揺れ動くので、連写モードで数秒回し続け、それなりに収まっているものを選んでいます。

 夜間の室内で、蛍光灯照明しかないような状況と比べると、雨降りとはいえ日中明るさが充分確保できている状態では、相当近寄ってもオートフォーカスがバッチリ掛ります。

 EX光学ズームについては、僭越ながら以下のリンク先をご覧いただけるとご理解の一助になると思います。

望遠で、もう少し寄りたいとき、どうする?
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-11.html

EX光学ズームを使えるようにするには?
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/expanasonic-lum.html

 mastermさんのご質問への回答になっているかどうかは?ですが、前発言と併せて、「とりあえずキットレンズ14-45mmでもこのくらいは出来る」という一例でした。

 しっかりと腰を据えて挑んだら、もう少しマシなものが撮れそうに思いますσ(^^;)。

書込番号:9823211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/07/08 19:27(1年以上前)

楽しく遊ぶというのが好きだよ。

高価なレンズを買ってマニュアル通りに設定すれば誰でもボカス事は可能です。
与えられたキットレンズでの可能性を追求するのも遊びです・・・

絞り優先の開放のが良いとか、ターゲットから後ろの距離がボケに影響するとかね・・・

書込番号:9823803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

梅雨とG1

2009/06/29 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨の公園

雨に濡れた紫陽花

熱帯鳥温室のオウギバト

自然園奥にある彫刻

鬱陶しい梅雨の時期は、撮影に出かけるのも億劫になりがちです。
でも、雨の公園や紫陽花なんか、とても綺麗に撮れるのも事実。

先日、G1+標準ズームで結構な雨の中、東京・吉祥寺の
井の頭公園に行ってきました。
傘を片手に色々撮ってみましたが、やっぱり集中力が萎え気味でした。
晴れていれば沢山の人達が遊びに来る公園ですが、ほとんど人気の無い
そんな井の頭公園もステキでした。

書込番号:9777540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 21:39(1年以上前)

キットレンズの写りは評判通りいいですね。
私はウダウダ言って買わなかったから難儀をしています。

自分のブログで画像を使う場合は撮影データを添付するとファイルが重くなり
削除していますが、ここでは編集・保存の時にデータを残すにチェックを
入れた方が何かと詮索されずに済み平和が維持されます・・・

書込番号:9777731

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/06/29 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

バリアングルが役に立つ

遠いので望遠レンズで狙いました

ゆるりゆらりさん
そういう時は室内で撮るのもいいかも?
一枚目 ショッピングセンターの展示車

でも、やっぱり雨の日にしか撮れない写真もいいかな。
二枚目 公園の睡蓮

書込番号:9777849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 22:07(1年以上前)

別機種

柳生花菖蒲園も雨でした

雨に濡れたあじさいもいいですね。
傘をさしながらの撮影は使えますので、小止みになるまで待って撮影するのが
いいかもしれませんね?

書込番号:9777967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/06/30 19:26(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

>じいちゃん71さん、こんにちわ。
最近は標準ズームの持ち出し率が高く、とても重宝しています。
GWから家族で出歩く機会が多く、もっぱら家族の記念写真オンリー状態です。
コンデジとはまた違った写りで、しかもタイマー10秒/3枚というのが
今のお気に入り。
3枚目を全員でジャンプしたり、変な顔したりするのが流行です。

>ompoko55さん、こんにちわ。
バリアングル液晶はとても便利ですね。子供の運動会の写真、他の親の
後から一脚で持ち上げて、液晶を下向きにして徒競走なんか撮ってました。

>じじかめさん、こんにちわ。
素敵な菖蒲ですね!色がイイです!
雨の日の撮影はなかなか厳しいものを感じました。
少しは小雨になるか?と思いながら雨宿りしてたんですが、だんだん
酷くなってきちゃって(涙
カメラにビニール袋を被せながら移動してました。

書込番号:9782169

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/06 15:36(1年以上前)

機種不明
当機種

14-45mmで。

pixel等倍

朝からお昼ごろまで、ずっと看板の上にいたかえる君です。

書込番号:9812685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/06 20:46(1年以上前)

Cambrianさん、こんばんわ。
梅雨らしい画像ですね!
かえる君、朝からずっといたのは居心地が良かったから?
これからもG1で撮れた写真をアップしてください。
他の方が撮る写真って、とても勉強になります。

書込番号:9813967

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/08 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ρ(..*)つぼみの時の様子はコチラで紹介していますが、
http://zenbousai.naganoblog.jp/e272494.html

 庭木のタイサンボクの花です。降り始めた雨の中、カメラを濡らさないように注意しながら、急いで撮影しました。

 何しろこのタイサンボク、一つの花が精々3日ぐらいしか咲いていないので、木全体が満開になるということがありません。となりのつぼみがひらききるころには、前に咲いていた花は茶色くなって落ちてしまいます。

 今はもう、屋根の上の高いところにしか花が残っていません。

「花の命は短くて」

 ですね。

書込番号:9821725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)