
このページのスレッド一覧(全8150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年3月14日 08:08 |
![]() |
84 | 18 | 2025年3月12日 20:31 |
![]() |
43 | 6 | 2025年3月12日 14:21 |
![]() |
19 | 0 | 2025年3月9日 17:51 |
![]() |
397 | 200 | 2025年3月7日 21:24 |
![]() |
29 | 10 | 2025年3月6日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
24MPの積層センサー搭載EOS R7 Mark2と同時にRF-Sレンズが4本登場するかも知れない。
・超広角パワーズーム
・標準パワーズー厶
・32mm F1.4 IS STM
・15-50mm F2.8 IS USM
https://www.canonrumors.com/predicted-canon-rf-s-rf-lens-releases-in-2025/
書込番号:26109178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
はいな
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r50-v-eos-rv-powershot-v1-coming-march-26/
書込番号:26109531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
とりあえずのレンズが来たのでご報告いたしますまだ3日間のみのテスト結果ですが、飛び込み30回撮影中レンズもしくはカメラが迷ったのは1度だけ残り29回は水から上がった瞬間または2枚目辺りからガチピン来てます、歩留まり90%以上!レンズはRF100-500 今まで他社のレフ機でしたが、ミラーレスってこんなにフォーカススピードが、早いのかと驚いてます。後はレンズ単焦点で軽いやつDOレンズなどの発売を期待しております。良く報道用とかスポーツ用とか言われてますが確かに視線入力、人物登録、動画…全く使わないので待ったない部分がありますがカワセミ飛び込みから水面飛び出し撮られる方にはお勧めの一台だと私は思います。
書込番号:26106287 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>328GTSさん
EOS R1を超えるのは120コマ/秒のα9 IIIくらいしかありません。
いずれにせよ、ミラーレス最高峰です。まさにプロ仕様。
書込番号:26106344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>御輿来海岸さん
早速のコメントありがとうございます ホントそうですよね今まで秒間14コマでしたので40で撮りたい絵が撮れるようになりましたがもう少しせめて秒間60は欲しかったかも。
書込番号:26106363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>328GTSさん
おめでとうございます。
その素晴らしい写真を是非見せて下さい。
書込番号:26106427
9点

>pinkaroundさん
ありがとうございます^ ^ 写真は明日からインスタにて順次乗せていく予定ですので、ハッシュタグ カワセミとイオスR1で上位に反映されるのは多分2.3日後になるかとおもいます、前のレフ機との比較もコメントしたいと思いますので暫しお待ち頂ければと存じます。上位(1ページ)に載った段階でまたご連絡します。
書込番号:26106572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
ps.現時点で、#カワセミ#バードウォッチングでTOP画面に出ているのですぐわかるかと存じます、明日からR1で撮った写真を載せたいと思いますよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:26106615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

328GTSさん
>良く報道用とかスポーツ用とか言われていますが
言いたい人には言わせておけばいい。
言い換えると報道とかスポーツとかにも使える万能機という事じゃないですかね?
書込番号:26106640
5点

私も最近カワセミばかり撮ってます。
なかなかミラーレス撮影にはなれずなんですが。
でも、プリ連射からの追尾AFはいいですね!枠から外さないとかなり鳥認識追尾してくれることもあります。
人物認識はそれ以上に素晴らしいと感じています。
書込番号:26106651
4点

>ブローニングさん
ありがとうございます 確かに報道スポーツ向けであるとは思います画素数も少なめですし、鳥に関して詳細なレポートされている方は日本の方ではいらっしゃらないに等しい、海外
の何人かのカメラマンは細かいところまでコメントしてますよね、まだ3回ほどの使用ですが素晴らしいパフォーマンスです私は一発めのピンの速さを重視しているので、カワセミが顔を出して2枚目でくると言うのは驚異的だと感じました。
書込番号:26106655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます そうなんですねーまだプリ連写は試してません飛び込み前のプリ連写は機能するのかは不安ですが(水飛沫が立ってからのフォーカスになるので)これからいろいろ試したいと思います。
書込番号:26106662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>328GTSさん
ps.現時点で、#カワセミ#バードウォッチングでTOP画面に出ているのですぐわかるかと存じます、
すみません、インスタはやってないので、チンブンカンブンです。
書込番号:26106747
5点

>良く報道用とかスポーツ用とか言われてますが
というか昔からスポーツ、報道用のカメラが撮鳥でも最強って認識だと思うけども…
書込番号:26106781
7点

>328GTSさん
写真は明日からインスタにて順次乗せていく予定ですので、
価格に写真をアップできない理由でもあるのでしょうか?
実は写真が撮れてないとか?
カワセミのダイブは撮影者の技量が重要で機材は関係ないと言われてるし、ただの機材自慢だったのかな?
・・・・やれやれ!
書込番号:26107477
3点

>欅坂48さん
コメントありがとうございます 機材はお金を出せば買えるので自慢になりませんよ、撮った写真は自慢になりますけど笑。私はこちらの機材で素直に感じた事をコメントしただけです。購入を検討されている方の一助になればと思っただけですので。こちらに写真を挙げると、インスタと被ってしまうので特定、そして誘導になるのではとの懸念からです。真剣に考えている方や興味のある方だけ覗いてみて下さい。
確かに私にとっては動画、視線入力…必要ない機能がありますがこのフォーカスの速さはカワセミに関しては100万じゃ安いくらいだと思います。
書込番号:26107634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>328GTSさん
こんにちは!!
私もカワセミメインでは無いのですがインスタグラマーです。
興味があるのでずっとインスタ探してますが飛び込みのそれらしいPICが見つかりません、まだ反映されてないのですかね?
因みに飛び込みシーンは私の腕ではなかなか上手くいかないことの方が多いです。被写体が水中にもぐると検出できず、ピントが飛んだりします。
レフ機のつかみAFで撮る方が上手く撮れてる感じです。
AFプリセットでピント戻してやっと撮ってる感じなんです。
RF100-500私も使いますが、カメラ側で呼び出しできるので重宝してます!!
書込番号:26107937
5点

>QUULEEMUさん
ありがとうございます インスタ CanonR1ではまだ反映されていないようです、#カワセミ#バードウォッチングでトップ画面 鷺がカワセミを突いて魚が口から飛び出てる写真が私のです。本日出しているものとストーリーはR1で撮影したものです。
書込番号:26108002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>QUULEEMUさん
見つけていただけましたでしょうか?ありがとうございます拙い写真ですが、次回から暫くはR1でいろいろテストしながら写真を載せて行きたいと存じます。
書込番号:26108031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

>トマホーク関東さん
総額85万円!ですか!
次は168万円のRF600mm F4を買ってください!
書込番号:26031142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥撮る人と飛行機撮る人は、どちらが多いんですかね。
書込番号:26034468
0点

晴天時じゃなくて、夕方、夜の AF性能がどのようになるかがきになります。 ご経験があれば、教えてください 200-800装着時
書込番号:26048733
3点

>乃木坂2022さん
レンズがいいのかな。よく撮れてますね。
ただ、こういうことをやっていると、嫌がらせと思われることがあるので、ほどほどにした方がいいですよ。
書込番号:26086872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トマホーク関東さん
R5MarkU+RF200-800の組み合わせが最も現実的な組み合わせであり、
手持ち必須の戦闘機撮影には、最良の組み合わせですね。
ロクヨンの手持ち撮影は重くて現実的では有りませんしね。
また、戦闘機撮影で4500万画素を経験したら、2400万画素には戻れないですね。
まあ、記念撮影なら2400万画素で十分ですが。
書込番号:26107573
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
12-45mmレンズキットを買った上で12-200mmを中古購入。
ボディのみ買えば良かった話ですが、レンズキットの12-45mmは2-3万円お得となりますし、小さいので常用で使えるし、被写体深度合成も使えるし(12-200mmは使えない)、持っておいて損はないと思います。特に被写体深度合成は商品撮影に大変便利な機能ですしね。
というわけで12-200mmを付けた時の見た目は写真の通り。やっぱり見た目デカイなと言う印象ですw。本日福岡空港で2時間ほど12-200mmで飛行機撮ってましたが、こんなもんと思えば普通に使えました。むしろ被写体検出:飛行機の性能に驚き、さらに追尾AF機能に驚き、さらに手ブレ補正機能に驚き、さらに静音高速連写に驚き、OM-3の基本性能の高さに舌を巻いておりました。でも撮影後は右手筋肉の疲れを感じたのでそれなりに重さはあったのだと思います。自分は元々標準レンズでも両手で撮影する派ですので、12-200mmレンズとOM-3ボディの重量バランスについては問題なしですね。
ただ今回は空港での飛行機撮影という特殊状況でしたのでデカいレンズも許容範囲でしたが、街中スナップではこのデカさで出し入れに躊躇してしまうかもしれません。本日空港内スナップはスマホで済ます場面も結構ありましたしw。
結論:とはいえ基本常用は12-200mmとなりそうです。街中スナップでも200mmがあれば違う切り取りを手早く確認できる利点があり、より一層撮影に夢中になれますからね。このレンズで一通り遊んだあとは単焦点しばりスナップにもチャレンジするつもりです。
書込番号:26103993 スマートフォンサイトからの書き込み
19点















































































































































































個人的にはA16 24-85レンズF値がF2.8-4.0だったら購入してたと思う。
鏡筒が本体より巨大になっても実現してほしかった。
写りは良いのでしょうけど、ズームレンズなのに鏡筒にリングがなく本体のレバー操作だったり、、
デザインも好みではなく、GRレンズ(赤ライン)でないのもチョッとガッカリだった。
書込番号:26069762
4点

>RC丸ちゃんさん
私もそう思いました。とても残念です。ペンタックス側の要望もあってできなかったのかもしれません。
北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。
GXRの写りは今も通用します。
書込番号:26069918
3点

テリー一番さん、こんにちは。
X_Varioもそうですが、ボディとのバランスを考えたサイズのレンズにしたのかもしれませんね。
購入当時は50mmMACRO付きだったのですが、現在は28mmレンズユニットで撮ってます。
書込番号:26070467
4点




























デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
capaに出ました! 2025年の新製品、omシステムではpenf2 と書かれています! ep7のMarkUでもあり期待大、今クラシックカメラの人気もあって今度こそ期待大です。
書込番号:26043521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや、それ予想でしょ。
2025年カメラ界大予想、2025年10大予言ってでかでかと思いっきり書いてあるじゃないですか。
CAPA編集部のただの願望ですよ。
書込番号:26043577
5点

5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
omシステムのイベントで、関係者の方から春にはクラシックタイプを検討している、、みたいなコメントを聞きましたから、私はいよいよかと勝手に思っています。雑誌に出たということは、可能性がゼロではなくなったかなと期待したいですね。
書込番号:26043591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
春にクラシックタイプはOM-3でOM-5のリニューアルではという話しみたいですね。
PenFの次世代でますかね、メーカーもGM同様失敗作とみてますから、E−PL7のリニューアルまででしょう
書込番号:26043608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しま89さん
ありがとうございます。om3の件は見ておりました。しかし、om5の進化系でまたトンガリ頭だとインパクトに欠けないかなと個人的には思います。ep7の後継機だったら、もうそろそろかなと思っていましたので、クラシックなフラットタイプ期待したいです。
書込番号:26043642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のPenFで十分満足していますが興味はそそられますね。
書込番号:26043942
4点

ビンボー怒りの脱出さん
penf確かに満足していますが、高感度に強くなったらなとは思います。問題は、もし販売された場合、価格が今の時代ものすごいものになるかもですね。せめて、capaの予想したep7の後継機としての位置付けでもあるなら、抑えた価格にしてほしいです。
どちらにしても、om3だったとしても少しあっと驚く変化を見たいと思います。om1からom1mk2程度の変化なら売れないでしょうね。
書込番号:26043955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれは、伊達さんや赤城さんの願望込みの予測に過ぎません。
だいたい、「秘密保持契約」がアル以上、実際に知っているカメラマンやYouTuberは使っていても一切噂も出来ません。
只でさえ、売れていないOMで現状噂があるのは、OM-3。
時代遅れのOM-D E-M10 Mark IVとPEN E-P7は、店頭で改めて触ってみましたが、
ハイスピードメジャーしか搭載していない機種は、もはやAFがお話になりませんからね・・・Pen系統も継続するなら早急に
更新しないと話になりません。
書込番号:26044392
2点

PEN-FとE-M1Xは黒歴史ですから・・・
書込番号:26045383
2点

>かるべえさん
OM-3は作りがところどころ甘くてとてもpen-fの後継機としては認めがたいですよね。僕はpen-fを買い足しました。
書込番号:26099195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

赤7号さん
penf使っていますが、OM1と比較したらやはり夜スナップに弱いですよね。マイクロフォーサーズとはいえ、最近のは常用iso感度もアップしていて、このへんをpenf2に期待したのですが、、
ep7では、まだまだ弱いのでpenf2登場を期待していました。
OLYMPUSのロゴが入らないなら、penf2をロゴ入れしてほしかった。
書込番号:26099810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)