ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信25

お気に入りに追加

標準

Z9のファームウェア4.0来ましたね(*´艸`)

2023/06/13 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kenken0615さん
クチコミ投稿数:50件 私のツイッターです♪ 

テンション爆アゲです!!!!!

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/494.html

まだダウンロード直リンクでしか公開されていませんが早くお知らせしたかったので雑な文章ですいません。。

書込番号:25299896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に5件の返信があります。


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/13 18:37(1年以上前)

早速バージョンアップだけしてみました。
シャッター音とか確認してみます。

書込番号:25300457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/13 19:03(1年以上前)

早速アップデートしてみました。
シャッター音5種類ありますが、猫シャッターは有りません。残念。
Z8にある「美肌効果」有りません。Ver. 4.10で入れて欲しい。
Z9 Ver. 4.00とZ8 Ver. 1.00のメニューの差異をレヴューしてみます。
同じ内容をZ9とZ8の板に書くのは面倒なので、Z8の板に書いて、Z9の板にはZ8の板を参照して下さいと書きます。

書込番号:25300495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/13 19:45(1年以上前)

いや、コレは大型。
ファームアップというより、新機能追加だよ。
最近のニコンは息をつかせない連打だね。

書込番号:25300565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/13 20:12(1年以上前)

これ、6分もかかるんですね。

わくわく。

書込番号:25300611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/13 21:04(1年以上前)

電子シャッター音は、これまでの電子先幕シャッターぽいtypeAか、メカシャッターぽいtypeBかな。
でも結局、最初のtypeAになりそうな気がします。
typeCはオリンパスぽい高音、typeDはα1のメカシャッターぽい音、typeEは動画開始音ですね。

書込番号:25300707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/13 21:44(1年以上前)

生配信中です。

面白い!

https://www.youtube.com/watch?v=kwm7Xyd0WqU

書込番号:25300775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2023/06/13 22:16(1年以上前)

>kenken0615さん

事前アナウンス無しの大型ファームウェアアップデート4.0でしたね。青天の霹靂、寝耳に水、虚をつかれる。

素直に嬉しいのは電子音(待ってました)。音量の増大とType B音の追加でした。Type C、D、Eは、どうせなら撮影者が好きな音源をカスタム出来るようにしてほしい。そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。

ニコンダイレクトでいろんな音源を選択・ダウンロード販売するのも。

書込番号:25300807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/06/14 02:14(1年以上前)

Ver. 4.00使ってみました。四葉ボタンに機能を割り付ける事ができるようになった点とf2[カスタムボタンの機能(撮影)] に瞳の切り換え機能が追加できるようになった点が地味に嬉しいです(より便利になった^^) 。

モデルにお願いして動いてもらいながらカスタムワイドエリアAFや3Dトラッキングで撮影してみました。ボタン一発で左右のフォーカスポイントが切り替えられるるので撮影し易すく感じました^^

書込番号:25300999

ナイスクチコミ!13


mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2023/06/14 10:40(1年以上前)

便乗質問ですみません。
V3.01からV4.00へアップデートしようと思ってますが
旧バージョン設定はそのまま残るのでしょうか?

メモリーカードへ設定保存機能はあるようなのですが
新バージョンで新機能等追加されているようで、旧バージョン保存設定を新バージョンへそのまま設定出来るのか心配で

書込番号:25301338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/14 12:54(1年以上前)

>mizukahoさん
IPTC プリセットについては削除されるようですが、その他については私は大丈夫でした。

個人的には+-ボタンでパワーズームができるようになったのが嬉しいです。
また、オートキャプチャーで、自撮りダンスを撮影される人は、カメラの前に立ったらカメラが自動的にピントを合わせて連写開始されるようで、使える機能かもしれません。

書込番号:25301517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2023/06/14 12:57(1年以上前)

>kosuke_chiさん

有難うございます。
早速、今晩アップデートしてみます。
週末天気良さそうなので、野鳥撮影でV4.00効果楽しみです。

書込番号:25301527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/14 13:27(1年以上前)

早速アップデートしました。
中身の確認はこれからです。

書込番号:25301567

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/14 21:37(1年以上前)

当機種

私も先ほどバージョンアップしました
思ったより早く完領したので心配しましたが
更新内容で
> 3D- トラッキング]において、[AF 時の被写体検出設定]で  被写体が検出できていない場合 小さく動きの速い被写体の捕捉精度を向上
に惹かれました
少し前ですが葭原で50m先位でしょうか?セッカが穂先で囀ってましたがフォーカスさせるのに苦労しました
山でのキバシリやサンコウチョウも苦労したので 試し撮りが楽しみです庭先でイソヒヨ覗きましたがフォーカス性能(認識の)少し上がった気がします
試し撮りがいつ行けるかわからないですが

書込番号:25302139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/15 11:48(1年以上前)

桜蔭鉄緑会さん
> そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。

空気録音とは何?
水中録音、真空骨導録音との対比か?
それとも、普通の生録音のことか?

F-36って何?
戦闘機の事か?
F3のことか?

書込番号:25302715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/15 13:16(1年以上前)

新機能大規模搭載のファームアップは、Nikon史上初かな?

書込番号:25302824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/15 16:45(1年以上前)

>Giftszungeさん


F-36ってNikonF用のモータードライブのことでしょ。

MD-2はNikonF2用の高級タイプのモータードライブ

NikonF2用モータードライブにはMD-3っていう廉価版もあったので、

NikonF3用のモータードライブがMD-4って、型番がズレちゃった。

書込番号:25303001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/15 22:09(1年以上前)

Ver4.0シャッター音が増えましたね。早速試しました。
連写でTypeEを選ぶと、もはや目覚まし!笑
単写ではTypeCが好みでしたが、もう少し低音を出せれば一番好きなF4ぽくなるのかなぁ。

書込番号:25303406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/18 13:22(1年以上前)

シャッター音はType Dにしました。
軽やかでGood、特に連写で軽やかです。

書込番号:25306761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/20 21:54(1年以上前)

鳥・鉄鳥撮り好きさん
> F-36ってNikonF用のモータードライブのことでしょ。

僕が生まれる前の大昔の事、知らんけど。

調べてみると、なるほどとても合理的なネーミング
F-36(36枚撮り用)
F-250(250枚長尺フィルム用)

書込番号:25309843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/05 14:45(1年以上前)

シャッター音量が3段から5段階に増えたとわいえ、最大音量にしても、以前よりは多少大きくはなった程度。一般に、音量が5段階あったら、1は極小音量、5はうるさくて静かな場所では鳴らせない、というものでは?Canon EOS R3のシャッター音量は元々5段階あり、最大の5にすると撮影者まで耳を覆う爆音。4で大きめ、3が普通、です。

Z 9は、まだまだ音量が小さいので、将来的にFWで増幅してください。

書込番号:25331194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

月を撮るための黒・白・黒

2023/07/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

機種不明
当機種

某クッキーみたいな黒・白・黒サンド

2023年7月3日の月

「月をできるだけ高画素で撮ってみたい。画質もある程度は求めたい。但し予算は限られる」という思いで、この組み合わせにたどり着きました
EOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 + Extendor RF2x
この組み合わせで満月がだいたい直径1,950ピクセル程度で撮影出来るはずです (地球〜月の距離が平均約38万Km/月の直径を約3480Kmとした場合の理論値)

もともとスポーツ撮影用にRF100-400mmを持っていたのですが、EOS R6に装着した状態で満月を撮影してもたかだか直径550ピクセルぐらいにしか写らず物足りなさを感じていろいろ思案しました

最初はNikonのP950辺りも考えましたが、長年使い慣れたCanonで統一したい、またR10ならR6のサブ機としても使えるし家族の普段使いにも便利という思いもあり、エクステンダーも含めて少し予算を積み増しました

P950だと撮影出来るのは直径約2,380ピクセル、今回の組み合わせだと直径約1,950ピクセルと遜色なく、カメラ自体の機能の優位性も考慮して、投資した甲斐はあると考えています

この組み合わせでの難点といえば、レンズ(RF100-400)にもエクステンダーにも三脚座が無いために、R10を三脚に乗せた時に少しバランスが悪く感じることぐらいでしょうか?
といっても、レンズ+エクステンダーでせいぜい1,000g程度ですので同じ焦点距離800mmのRF800mm F11 IS STMより軽くて短いので、三脚のネジを締めてしまえば問題はありませんでした

もちろんF16相当という明るさ(暗さ)も懸念材料でしたが、三脚利用・Mモード且つマニュアルフォーカスで撮影するという条件ならあまり問題は無いと思っています

機材を入手して満月の晴天を待っていましたが、昨日ようやく条件が整いました
この日は地球〜月が約36万キロぐらいに近づいたらしいので、直径2,000ピクセルぐらいで撮影することが出来ました

今後は月を背景に風景や人工物を撮りたいと思っています
夢は「月と岐阜城」ですが、現地まで行くのはなかなか難しいと思いますし、もっと居住地の近くで撮れそうな被写体を探す積もりです

書込番号:25330398

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/04 22:12(1年以上前)

月と岐阜城、わたしも好きです。

あれは800mmくらいなんですかね。

美瑛町の街と山の写真もいいですね。

書込番号:25330416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/04 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f=1200mmが近似、4:3

換算f=1280mm≒28x19mil

>EOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 + Extendor RF2x

CANON APS-C ⇒ 1.6倍
実f=400mm
リアテレコン ⇒ 2倍

換算=400*1.6*2=1280mm
対角≒1.94°
長辺≒1.61°
短辺≒1.07°

添付画像1枚めの換算f=1200mmと殆ど同じぐらいかと(^^)


なお、換算f=1280mmの mil(ミル)表示は下記。
対角≒33.8 mil
長辺≒28.1 mil
短辺≒18.8

添付画像2枚めは、mil(ミル)スケール付き単眼鏡の「月」のコリメート撮影画像からの換算f≒1280mm相当のトリミングです(^^)



書込番号:25330508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/04 23:26(1年以上前)


青ベタ面は 4:3ですが、
よく見ると 赤枠があり、それは 3:2です(^^)

書込番号:25330527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 2021年5月から2年使った感想

2023/04/21 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上野神社 Z50 + Nikkor Z28mm f2.8

花 Z50 + Nikkor Z40mm f2

フクロウ Z50 +Nikkor Z50 -250 f4.5 - 6.3 VR

満月 Z50 + Nikkor Z50 - 250 f4.5 - 6.3 VR

とにかく軽くて写りが良い
グリップや操作性が良い
バッテリー持ちはやや悪い

風景
夜景
建物
動物

星景(弱いけどなんとか)
子供

なんでも撮れますね!
趣味で使う分には写真機としてのカメラの機能は充分に満たしていると思います。とても良いカメラだとおもいます。

Nikonの長い歴史と技術力に感謝して末永く大切に使っていきたいですね!

※写真は全て撮って出しです

書込番号:25230438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/21 19:15(1年以上前)

ご自分が使いやすいカメラが見つかってなによりじゃ。

ところで上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
さらに、撮影されたお堂は神社ではなくてお寺で、寛永寺の不忍池辯天堂じゃ。
たまに手をパンパンしてお願い事をしているアンポンタンもいますな。

書込番号:25230737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2023/04/21 21:27(1年以上前)

>S.KMさん

気に入ったカメラで撮影するのが一番ですね。

>上野神社というのは台東区にはありませんぞ。

上野神社ってのは上野東照宮のことだろな。
画像は東叡山寛永寺不忍池辯天堂なんだろうけど。

書込番号:25230880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/21 23:58(1年以上前)

>三浦理秀さん
失礼いたしました、知識不足でした。

>with Photoさん
上野散策でスナップで撮ったもので、よく調べもせず、、ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:25231081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2023/04/22 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S.KMさん こんにちは。
私のZ50は約1年前に購入しました。
軽くて持ち出しやすいのが良いですね♪
撮影を楽しまれてくださいね。

書込番号:25231214

ナイスクチコミ!9


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/22 08:31(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

素敵なカメラとお写真ですね!
1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、どちらのレンズをお使いですか??

先日、Nikonミュージアムでレトロカメラ&レンズたくさん見てきました。戦後日本光学の時代の開発者の方々の長年の研究と挑戦、歴代の数々のカメラの歴史の上にZシステムが存在しているのを実感しました。

書込番号:25231336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/22 08:33(1年以上前)

当機種

当地の青空です Jpeg撮って出し

>S.KMさん こんにちは

私は2年前に購入しましたが不器用な私には Fボタンが使いづらいです。

それとレンズを回さないと電源が入らないのも面倒くさいです。


アップされた1枚目の画像ですが すごい青空ですね。海沿いに住む私には見た事無い空の色です。


書込番号:25231338

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/22 08:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レンズのトータル金額が・・・

書込番号:25231358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 12:58(1年以上前)

>S.KMさん

こんにちは。

>1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、
>どちらのレンズをお使いですか??

こちらのレンズは軽さなどとは
無縁の超高級MFレンズになります。

・NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 
最大径x長さ:102x153mm 重量:2000g 
最安価格(税込):\1,024,650 カメラのキタムラ
https://kakaku.com/item/K0001201593/

月の写真は

・NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
最大径x長さ:140x385mm 重量:2385g
最安価格(税込):\787,750 カメラのキタムラ


モクレンの写真は

・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
最安価格(税込):\382,000
最大径x長さ:104x234.5mm 重量:1160g
https://kakaku.com/item/K0001454527/

になります。

Z50さえあればこのような
写真がたちまち撮れる、
という訳ではありません。

書込番号:25231638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2023/04/22 13:05(1年以上前)

S.KMさん こんにちは。
1枚目の花はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮りました。
Zマウントが始まって1年後くらいから発売になり、私が最初に購入したZレンズです。
2枚目 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
3枚目 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
4枚目 NIKKOR Z 26mm f/2.8
カメラはすべてZ50です。


WIND2さん こんにちは。
Z58mm f/0.95 S から Z800mm f/6.3 まで、
2年以上あいだがありましたので貯金ができました。

書込番号:25231649

ナイスクチコミ!5


スレ主 S.KMさん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/22 14:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん

まさかのNoctですか、すごいレンズをお持ちですね。
NoctをZ50につけて撮っているというところもまたすごいです。

書込番号:25231734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/24 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年の8月からなのでまだまだ初心者です。

書込番号:25235137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/06/30 21:48(1年以上前)

キットレンズとは思えない画質です、特にフクロウの写真凄いです

書込番号:25324778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

中判カメラ用 Planar 80mm F2.8 4種類 撮り比べ

2023/06/27 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

RolleiFlex 2.8D Planar 1:2.8 f=80mm

Jpeg撮って出し Velvia  RolleiFlex 2.8D Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=2.8 開放

Jpeg撮って出し Velvia  RolleiFlex 2.8D Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=5.6

Jpeg撮って出し Velvia  RolleiFlex 2.8D Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=11


Carl Zeiss のPlanar には多くの種類が有り、いつの間にか何種類も集まってしまいました。
今回はその中から、中判カメラ用 “Planar 80mm F2.8” 4種類の、撮り比べ画像を投稿させていただきます。
これらのレンズに興味を持っている皆様に、参考にしていただけたら光栄です。


最初は、RolleiFlex 2.8D 二眼レフ(TLR)用 Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 です。

昨年、シャッター不動のRolleiFlex 2.8Dが安価に入手できたので、レンズ部分だけを取り外し、ヘリコイド付アダプターに組み込んでGFX 50sUに取り付けて使っています。
Zeissの資料には、“5-element Gauss model Planar 2,8/80“と記載されています。 
ルドルフのプラナー以来、息を潜めていたプラナーの名を、世界に広げた銘玉だと私は思っています。
2000年代初頭にライカマウントに実装した復刻版のレンズが販売されましたが、Rollei製であり、コーティングもHFTというマルチコーティングになっているので、往年のCarl Zeiss製とは違うのではないかという気がして、入手には至りませんでした。


実写画像は、絞りF=2.8開放、F=5.6、F=11での撮影です。
色温度は、全部5300Kで撮影しました。

色味は、少しだけ黄色味を帯びた暖色系でした。
開放では柔らかい写りですが、合焦部はしっかり解像しています。 
ボケ味もなだらかできれいなので、非常に好印象です。
絞り込むと、周辺までキリッとした写りになります。
私は、このレンズの写りが一番気に入っています。

カビ跡や、コーティングのスレが有るレンズですが、写りにはあまり影響が出ていないようです。

書込番号:25319148

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/27 10:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Hasselblad 500C Planar 1:2.8 f=80mm

Jpeg撮って出し Velvia  Hasselblad 500C Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=2.8 開放

Jpeg撮って出し Velvia  Hasselblad 500C Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=5.6

Jpeg撮って出し Velvia  Hasselblad 500C Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=11


Hasselblad 500C用 Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 T* です。

有名な中判一眼レフ、Hasselblad 500C用の標準レンズとして、Planarの名声を高めた一本で、中判カメラの中では一番知名度が高いレンズだと思います。
Hassel Vマウントアダプターを使って、GFX 50sUに取り付けて使っています。

実写画像の色味は、少しだけ赤味を帯びた暖色系でした。
開放からキリッとした写りですが、周辺部は少し乱れがあります。
ボケ味はなだらかで、好印象です。
全体的に良くまとまっている感じで、気を遣わずに使えるレンズだと思います。

書込番号:25319162

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/27 11:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Graflex XL Planar 1:2.8 f=80mm

Jpeg撮って出し Velvia  Graflex XL Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=2.8 開放

Jpeg撮って出し Velvia  Graflex XL Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=5.6

Jpeg撮って出し Velvia  Graflex XL Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=11


Graflex XL用 Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 です。

このレンズは、当初Linhof用として販売されていた物を、Graflexにも供給した物のようです。
レンズ部分だけを取り外し、ヘリコイド付アダプターに組み込んでGFX 50sUに取り付けて使っています。

実写画像の色味は、少しだけ青味を帯びた寒色系でした。 
中心部は非常に解像力が高く、キレのあるしっかりした写りですが、周辺部は少し乱れが有ります。
ボケは、4本の中では一番硬い感じがします。
絞り形状が円形なので、点ボケもきれいな円形になります。
逆光気味の撮影ではフレアーが出やすいので、注意が必要です。

書込番号:25319180

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/27 11:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Rolleiflex SL66 Planar 1:2.8 f=80mm

Jpeg撮って出し Velvia  Rolleiflex SL66 Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=2.8 開放

Jpeg撮って出し Velvia  Rolleiflex SL66 Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=5.6

Jpeg撮って出し Velvia  Rolleiflex SL66 Planar 1:2.8 f=80mm 絞り F=11


RolleiFlex SL66 一眼レフ(SLR)用Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 です。

Rolleiの中判一眼レフSL66用の標準レンズです。
ネットで検索されるレンズの構成は、Hasselblad用のものと類似しています。
初期の物はZeiss製で、その後Rollei製に変更されています。
このレンズは、ヘリコイド付きのNikon Fマウントに改造された物を入手しました。

実写画像の色味は、少しだけ青味を帯びた寒色系でした。
このレンズの解像力とボケの感じは、Hasselblad 500C用と同じような感じでした。
絞り羽根の形状によって点ボケの形の角が目立ったり、コーティングの違いで発色に違いがありますが、写り自体には差が少ないように感じました。


今回4本のレンズで実写した結果は、どのレンズも良く写り、似たような描写で甲乙が付けがたいという印象でした。
それぞれの個性を活かすよう、撮影意図に合わせてレンズを選択すると良いと思います。

書込番号:25319196

ナイスクチコミ!3


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/27 11:43(1年以上前)


RolleiFlex SL66の建物の画像のレンズ名が、Rollei TLR 80/2.8 Planarとなっていますが、これは撮影時にマウントアダプターの設定を間違えたための誤表記です。
投稿画像は、RolleiFlex SL66用のレンズの物ですので、訂正させていただきます。

書込番号:25319218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

65歳になって初めて投稿します。ZV-E1にFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSを取り付けて、(フォーカス)→[被写体認識]→[認識対象]→[動物]、[フォーカスエリア]→[ワイド]の設定にして、動きの速いエゾリスを追ってみました。エゾリス自体をファインダー内に入れることが困難でしたが、ファインダーに入れるとけっこうリスの目にピントが合ってくれました。極端に近くなってしまう場合は難しいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=LxrNw68axFw

書込番号:25314672

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ229

返信45

お気に入りに追加

標準

Z8効果なのかな?

2023/06/16 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

ニコンがミラーレスカメラの販売台数シェアで3位に浮上
https://digicame-info.com/2023/06/3-65.html

このテーマなら、アンチNikonやCanon&Sony信者の嫉妬をかうこともないかと思って投稿してみます。笑

一眼レフのシェアといえばCanon、ミラーレスの先駆者といえばSony。
Nikonユーザーとしてはもう少し頑張ってくれーと思っていた部分があったと思いますが、
今回のZ8とZ9の爆売れの結果(?)、こういう嬉しいニュースとなりました。

「ニコンはシェアを追わない戦略を取っている」とのことなので、
その中でこういう結果が出るのはすごいことだと思います。

純粋に嬉しいねと思える方とシェアしたいだけの投稿なので、
苦情や批判はやめてくださいね。

では、みなさん、Nikonのある素敵な週末を。

書込番号:25304646

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/18 19:58(1年以上前)

>WIND2さん
現時点で価格に上がってるZ8の戦闘機とモータースポーツの写真はどれもピントが甘いです。
私が愛用している5年前に発売されたα9で撮った物に比べて。
とりあえず上記の2ジャンルだけでも、Z8で動きの速い被写体にバッチリピントが有った写真がみたいと思ってます。
Z8のスレでもっとレベルの高い写真を見てみたいです。
現状では、D6の方が動き物に対するAFは上じゃないかと思わせる作例が多いですね。
残念ながら。

書込番号:25307275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2023/06/18 20:25(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

そうやって上から偉そうに言う人に誰も見せたいと思わないと思うんですよね。
しかも、なぜ動きもの限定。
よっぽど自分が自信あるということでしょうか?
だったらまずは自分が写真を貼って、
Z8は大したことないぞと言えばいいのにって思っちゃいます。
実際にされても迷惑ですけど笑

別に喧嘩をしたいわけではないです。
でも、そう言われるような書き方をされているとお伝えしています。

最初に「純粋に嬉しいねと思える方とシェアしたいだけの投稿」と書いています。
気に食わないなら他所で好き勝手言ってくださいね。

書込番号:25307330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/18 20:46(1年以上前)

>最初に「純粋に嬉しいねと思える方とシェアしたいだけの投稿」と書いています。
気に食わないなら他所で好き勝手言ってくださいね。

残念ながらこの思考こそがここに全くふさわしくないんですよ
勘違いしている人がすごく多いのだけども
ここはファンクラブの掲示板ではありません

称賛も批判も同等の価値を持つのがここです

両方を受け入れないとね♪

書込番号:25307366

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/18 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

6月3日の防府北基地の航空祭でZ8と445でブルーインパルス撮ってみました。
3Dトラッキングの飛行機認識モードです。
甘いっちゃ甘いのかなぁ。

書込番号:25307568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/19 00:19(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

私自身が戦闘機を撮影しないので評価基準が甘いのかも知れませんが、別のスレでSHIDOYASUさんがあげられていた画像も、今回あげられている画像も素人の好き嫌いで判断させて頂けるなら「好き」な画ですよ。

スレの文章から、SHIDOYASUさんも結果に納得されていない?
即結果を求められるプロではないのですから、Z8の設定を更に追求してみるとか、ご自身の更なる撮影技術向上を図ってみるとかあるのでは?

機材のZ8は購入したばかり、SHIDOYASUさんも慣れていない部分があると思います。
ピントが甘いという指摘は、今後の宿題でいいではありませんか。

どこかのスレで、また画像を拝見できることを楽しみにしています。

書込番号:25307656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/19 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>SHIDOYASUさん
ブルーは残したスモークで微妙にもやっとしたりするので、こんなもんだと思いますよ。
光の入り方でも変わりますしね。
ファンブレイクとかかなり最初の課目であれば、もっと解像しそうですが、どうでしょう?
コロナ禍になってから、まともな天候でブルーを撮っていないので、ちゃんとした晴れでミラーレス機での撮影を早くしたいです(笑)

アップした画像は、昔使っていた1DXm2で撮りました。長物のレンズさえ買えれば、飛行機には最高のカメラでした(トリミングがしんどいので、ゴーヨンロクヨンを用意してやらないとダメでした)

書込番号:25307690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2023/06/19 01:55(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

写真ありがとうございます。

そもそも、ピンが甘い=悪ではないと思います。
わざとブラして撮る表現手法もあるので。
それを撮り手の意図も伺うこともなく、
重箱の隅を突つくように写真を拡大して見て、
見つけたら鬼の首を取ったように騒ぎ立ててる
暇な人の言うことはスルーでいいと思います。

投稿していただいた写真は
私がPCで見る限りは十分しっかり撮れていると思います。

書込番号:25307718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/19 05:12(1年以上前)

>kz44さん
ブラして撮るのとピンが甘いは全く違うよ。
ブラしてもピントの芯が何処かに残ってなければいけないですよ。
それが無いからピン甘なんですよ。
他スレみたらカメラを仕事で使ってるらしいですが本当ですか?
プロのコメントとは思え無いですね。
プロの世界ではピン甘=使え無いカメラだと思いますが。
あと、重箱の隅つつく以前にスマホのサイズの画面でサムネで見てピン甘が解るレベルですよ。
私なら、そのカメラのイメージダウンになるので上げ無いレベルです。
もはや皆さんの口癖になってるファームアップに期待ですかね。

書込番号:25307758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/19 06:42(1年以上前)

>kz44さん
まだ戦闘機撮ったのが四回で修行中なので現状は十分かなと思っています。
スキルが上がってきたらもうちょっと解像度を上げたいですが当然ピントにもシビアになるだろうと思います^ ^

書込番号:25307798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/19 06:48(1年以上前)

>神和紀静来さん
ありがとうございます。
飛行機のナンバーを見ると私の写真より解像していますね。
被写体ごとにスキルを上げていかないといけないなと最近思っております。

書込番号:25307801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/19 06:51(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
是非お手本としてこれがしっかりピントが合っている戦闘機の写真のアップをお願いしますm(__)m

書込番号:25307802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/19 07:13(1年以上前)

機種不明
別機種

ピン甘に見える原因がどこにあるかですよね。
AFが追いつかない、高画素、空気、レンズ性能、ボディーの設定等。もちろん、撮影者の腕もあります。

今のミラーレスのトップ機種は、余程のことがない限り、とても見れないというレベルのピン外しは無いんじゃないかなと思ってます。条件が整えば、Z8も素晴らしい写真が撮れるボディーだと思います。

写真はα1を初めて使った日のものです。

書込番号:25307811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2023/06/19 11:12(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

繰り返しになりますが、バチピンで撮るのがオーソドックスな手法ですが、
ブラしてピンアマで撮るのも手法ですので、
しっかりと撮る練習をしながら、そこから色々と表現の幅を広げていけたらいいですね。
お互いがんばりましょう!

書込番号:25308024

ナイスクチコミ!2


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/19 12:28(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
レス頂いたのを見逃していました。申し訳ありません。
コメントありがとうございます。

写真は満足しています^_^
Z9買って動体撮影はじめて、戦闘機四回目でこのくらいは撮れるZ8は良いカメラだと思います。
という事は撮り慣れている方には素晴らしい写真量産だと約束されたボディという事でしょうから。

勿論一緒に行ったり、同じ日に別の場所で撮影していた戦闘機を撮り慣れたカメラ仲間はもっと素敵な写真を量産しています。
カメラ歴も四年くらいなのでまだまだ覚える事が多くてそれが楽しいですね^ ^

書込番号:25308105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/06/19 12:28(1年以上前)

>WIND2さん
>スゴイカメラであることを示す作例(お手本?)とはどういうものですかね?

それを尋ねる真意は何でしょうか?

書込番号:25308106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/19 12:34(1年以上前)

>kz44さん
はい、プロカメラマンのレクチャー動画を拝見すると、同じように言われている方が沢山います。
自分が気に入れば、それで良いのだと。
プロでクライアントからの依頼であれば要求を満たさなければNGでしょうが、趣味で楽しむ分には問題ないでしょう。また少々ピンぼけでも良い写真は沢山あるそうです。
友人のライブ演奏を撮影したりしますが、ちょっとピンぼけでも雰囲気あるなぁという写真はとりあえず見てもらうようにしてます。意外と気に入ってもらえることも多いのです。

書込番号:25308111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/19 16:49(1年以上前)


運営良い仕事をしたね
みごとに消されてすっきり♪

書込番号:25308323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/20 11:11(1年以上前)

かましてやった。

書込番号:25309135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/21 00:07(1年以上前)

うん、解るなァ。 ^^

僕も初めての新品でD610を買った時、よくライバルカメラとして比較の対象となっていたキヤノンの6Dとの比較記事やネットを見て、作りの堅牢性、AFポイントの数、AF精度、等、大部分でD610が勝っている事をまるで我が事の様に嬉しかった事を思い出しました。
唯一、AF速度については6Dに負けているって部分でも、そんなことは無い!真中1ッ点だけの話だろ!みたいな。レポート結果を認めない自分もいましたね。

でも、写真を撮るにつれて、特に動き物を撮るようになって、「ああ、写真って機材ではないんだなぁ」ってやっと分かったり。^^

ここで、いろいろZ8について一生懸命になっている人達も、あの頃の自分と同じなんだろうなぁ。って。 

早く、機材は写真の価値を決めるにあたり、それほど重要ではないって事が分ると良いですね。 ^^

書込番号:25309970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/21 10:10(1年以上前)

うん わかる

ワタシも若かりしころは、カメラはスペックが大事と思ってました。メイン機はEOS-1か中判じゃないとみたいに
思っていた時代がありました。
でも、ある程度撮っていくと、良いカメラを使うよりも大事な事に気づくことがあります。

エロ助さんと違いワタシはポートレートが専門なので、考え方に違いはあると思いますけど。。。

書込番号:25310244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)