
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 29 | 2023年5月28日 02:08 |
![]() |
161 | 34 | 2023年5月27日 20:48 |
![]() |
44 | 8 | 2023年5月26日 22:44 |
![]() |
81 | 16 | 2023年5月26日 10:28 |
![]() |
38 | 18 | 2023年5月26日 08:47 |
![]() |
30 | 14 | 2023年5月25日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予約開始日の夜 酔った勢いでポチりました。
何日かして発売日発送可能メールが来てビビりました。
下取申し込みで30万を目論みましが20万がやっと。
D850を売ったくらいではとても買えません。
残りは現金とし 発売日入手に拘りましたが どうしようかとドキドキでした。
そんな中 先週の株価高騰を受け ○万株売却が叶い 予期せずとも800mmも購入できました。
神様本当にいたのですね。
ラッキー。
書込番号:25271639 スマートフォンサイトからの書き込み
28点


>きったん111 さん
昼休みに覗いたら まだ「出荷準備中」のままでしたが
今見たら「発送済」となっていました。
明日 帰宅したら届いていると思うと
異常なくらい楽しみです。
きったんさんも予約確保の連絡がきたとの事
良かったですね。
私は下取査定で 一旦は失望した口です。
また 何社か掛け持ち予約者もいたかもしれないので
ある一定数のキャンセル数もあったかと思います。
お顔が涙顔だったことが 気にかかりました。
入手報告は 是非とも満面の笑顔でお願いしますね!
書込番号:25274045
2点

>ワリセロプスさん
早くないですか?
きょう まだ25日ですよね。
参考まで購入先をこっそり教えて貰えませんか?
ほんと裏山です
書込番号:25274052
1点

これアリなんですかーー(笑)。
店からの発送作業は今日の筈ですが、近くて当日着いちゃったとか??
ウラヤマ裏山ですが、販売店名は書かない方がいいかも。
書込番号:25274086
1点

連投失礼します。
「受け取ってきました」ですから、販売店の確信犯ですかね(笑)。
書込番号:25274099
1点

>あっさり ゲット!!さん
すみませんシリアルから製造数が共有できればと思い。。
購入ショップについては敢えて書いていません、量販店以外の町ショップであれば前日入荷で発送だと思うのでショップ受け取りであれば前日に購入できるのお店は多いと思います。
値引きとか下取りなどの条件は諦める前提かもですが。。
書込番号:25274102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>鳥が好き さん
気分を害したのなら申し訳ありません。。
シリアルではなく製造番号かもですが。。ニコンのよくある2から始まる番号です。
ショップ受け取りだったので、本日可能だったのだと思います。かなりの予約らしく当日の混雑を避けるための対応かとも思います。
書込番号:25274123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワリセロプスさん
いえいえ。気分を害すなんてまったくありません。
おめでとうございます!
ありなんですねぇ。
>あっさり ゲット!!さん
笑いましたー。
書込番号:25274145
1点

>あっさり ゲット!!さん
走馬灯のように流れております。。
書込番号:25274155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワリセロプスさん
誠におめでとうございます
途中で顔つきが変わってしまったようですが
お気を悪くしないでくださいね。
裏山しく ちょっと嫉妬しただけです。
笑顔に戻していただいて
是非 レビュ−の一番乗りを果たしてください。
書込番号:25274180
1点

>あっさり ゲット!!さん
>ワリセロプスさん
販売店には、入荷してるそうなので
明日取に行きます。
ワクワクしてます。
楽しみです。
書込番号:25274196
2点

>あっさり ゲット!!さん
>鳥が好き さん
ありがとうございます!
開梱だけで野鳥などの試し撮りは土曜になりそうです。
レビューは慣れてないので後々かもですが。。
>こたつ猫の趣味 さん
D500からの初ミラーレスなので、本当にワクワクです! 特にブラックアウトフリーが楽しみ過ぎてます。
ひったくりご注意ですよ!真面目な話です。。
書込番号:25274248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワリセロプスさん
>ブラックアウトフリーが楽しみ過ぎてます。
うんうん ぜひ楽しんで下さいね。
それと
メカシャッターレスは、凄い事ですよ。
>D500からの初ミラーレスなので
光学ファインダーと違って
夕方でも明るく見えるのは楽ですよ。
書込番号:25274280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
無事手に入りました。
1つ質問なんですが
2枚のメモリー
1枚目は、FineのLサイズ
2枚目は、NORMALのMサイズ
使い分けって出来るのでしょうか?
書込番号:25274938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムの掲示板ならFineのLサイズを投稿出来るのですが
私のブログだと縮小処理しないと投稿出来ないので
書込番号:25274949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっさり ゲット!!さん
おめでとうございます。^^
神様、居るんですね。
宝くじ買います。
書込番号:25274988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ニコンのソフトウェア NX Studio で縮小処理します。
お手間をお掛けしてありがとうございます。
書込番号:25274999
1点

>あっさり ゲット!!さん
うぉぉぉぉぉー
裏山杉良太郎
書込番号:25277094
1点



ヨドバシカメラの5月上期のランキングで「Z9」が半年ぶりにトップに
第1位 ニコン Z 9 ボディ
第7位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
値上の前のかけこみ需要が有るにせよ
第1位 ニコン Z 9 ボディ
これは、凄い!
24点

Z9の売れ行きが良いのはZ8が発表されたが期待した程ではなかったということでしょうね
どうせ買うならフラグシップの方が良いですから
私も思ってたほどコンパクト感がなかったのでZ9からの買い替えを見送りました
書込番号:25272289
2点

>こたつ猫の趣味さん
お久しぶりです(笑)
Z9 5月上半期と瞬間的とはいえ、なかなかやりますね(⌒∇⌒)
ヨドバシさんのランキングって 予約もカウントされているらしいですが
今日5/24現在で、ミラーレス一眼で
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
Z8が6位に入ってるようでした、Z9は値上げの影響で33位まで陥落しましたが、
入れ替わりとはいえ6位なかなかいい感じですね
キヤノンは相変わらず エントリーは強いという結果のようでした
関係ない話ですが、TOYO VIEWという4x5中盤フィルムカメラを、週末に譲り受ける事になりました
レンズがニッコールレンズのようで、ほんとワクワクしています。
若い時に変われた方が、グループホームかに入る事で、自宅の家財整理のカメラで、買取も引き取りもしてくれなくて困ってたそうです
たまたま、地元のSNSグループで、お話したら譲ってくれることになりました。
ジュラルミンケース等にいれて保管されていて、その方の想いも詰まったカメラ 大事に引き継いでいきたいですね
レンズだけですが ニコンユーザーになります(笑)
あと、いろいろ最近の書き込みや周りの反応みていて 気になった点はいろいろありますが、あえて来ませんが
5chの掲示板 「【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 49」 で お名前がいくつか出てるようなので
アンチ的なコメントなどに反応せず、やさしいスレッドにしていっていただいたらと思います
書込番号:25272406
2点

>Doohanさん
今日は
ニコンが中判レンズって聞いた事が有るけど実物のレンズを見るのは初めてでした。
本当に存在してたんですね。
博物館くらいの価値が有りますね。貴重ですね。
>5chの掲示板 「【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 49」 で お名前がいくつか出てるようなので
価格コムの掲示板って5chの掲示板 なんですか?初めて知りました。
>アンチ的なコメントなどに反応せず、やさしいスレッドにしていっていただいたらと思います
粘着質な執拗な人には、困ってます。
複数のハンドル名を使ってる疑いも有りますし
書込番号:25272547
3点

>こたつ猫の趣味さん
Z 8の登場で、Z 9が売却。中古市場は新同品のZ 9で潤いそうです。
書込番号:25272637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>堕明日辺意堕さん
何と言うか返事に困りますね。
ニコンZ9は、レンズを付けて、構えると
本当持ちやすいカメラなんですけどね。
私が車に載せて運べてたら(視力検査0.7が見えない)
ニコンZ9は、手放さなかったと思います。
良いカメラです。
書込番号:25272682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
私はカメラのデザインはわからないんです。
Z6もZ9もZ8もカッコいいから買うではなく、自分が欲しいと思ったから買いました。
Z6はデザインが悪いと言った噂も良く聞きましたが、自分が気に入って買ったので気にもしてません。
あるユーチューバーがカメラはデザインで買え^_^と言われていたので、私にはデザインはわかりませんと答えたら斬新ですね^_^と返答されました^_^
書込番号:25273482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
>Z6もZ9もZ8もカッコいいから買うではなく、自分が欲しいと思ったから買いました。
これ同意します。
私もニコンのミラーレス機ニコンZ7が
欲しくて買ったんです。
写りが良いからメイン機として使ってました。
悪口言う人は、ニコンの悪口を言うのを
楽しんでるんでしょうね。 悪意でね。
書込番号:25273495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6,Z7発売時点でD500やD850に及ばず。
ギリギリ及第点レベル。α7IIIと比べても若干
弱かった。
そしてII型になっても抜本的な性能改善は見られず、
そう考えるとすでに5年間AF性能が停滞したまま
なのがZ5/6/7シリーズの現状です。
動体を追うには、EVFの見え方も相まって
D850,D500に達していないという状況。
Z7は圧倒的なバッファ不足で、II型で映像エンジン
とバッファ増量で改善させたに留まってます。
3Dトラッキングが理解もできず
真ん中1点で撮影してるレベルの初心者には
AF性能の評価以前の問題でしょう。
書込番号:25273563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Gattoの本音さん
で?ニコンZ8は、買わないんでしょ?
ニコンZ7U
ニコンZ9
キャノンEOS R6 Mark II
は、持ってないんでしょ?
書込番号:25273925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gattoの本音さん
色んな機種についてお詳しいですが全ての機種をお使いになっているのでしょうか?
書込番号:25273929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あそこまで書くってことは.さすがにα73を使ったことはあるんだろうね(笑)。αを比較対象に持って来る辺りが、背景にあるものを感じさせるね。
書込番号:25273939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z9ってホントにフラッグシップなのでしょうか?
D6からZ9に移行しましたが、今でも「ミラーレスの」
フラッグシップはZ9でいいけれど、「ニコンの」
フラッグシップはD6だと思えてなりません。
書込番号:25273986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jaykarcさん、はじめまして。Jaykarcさんのお考えは仕方のないように思えます。D6はフラッグシップ機として歴史を歩んできた先のモデルであり、Z9は誕生間もないフラッグシップ機なのですから。これからZ9も、フラッグシップ機らしさを身につけていくのではないでしょうか。私は、フラッグシップ機の最初のモデルを所有されたJaykarcさんが羨ましいですよ。Z9、愛用なさって下さい。
書込番号:25274194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jaykarcさんに同感。
ニコン史上最強のAF性能となり
薄暗いなど、どんな状況でもとりあえずは撮れる。
そんな本来のフラッグシップになってからD6から乗り換えます。
書込番号:25274204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jaykarcさん
だってキヤノンだってR3出すのに投入しないわけにいかないでしょう(笑)。
「誰もが認めるD6超える真打」出したいって思いは当のニコンが一番持ってたでしょうけど、競争相手がそれを許してくれなかったって事で。
モタスポの現場ではR3はかなり浸透していますね。Z9も見ました。α1はあまり持ってる人見なかった・・・F1のレース後とかだと時々見るんですが、プロカメラマンじゃなくてチーム関係者かな(笑)。
書込番号:25274378
0点

>いぬゆずさん
>だってキヤノンだってR3出すのに投入しないわけにいかないでしょう(笑)。
発売日はR3のほうが早かったけど、開発発表はZ9が先だったような。。
間違っていたらすいません。
書込番号:25274476
2点

>SONGofRainbowさん
はじめまして。
そうですね、Z9は初号機ですもんね。
>いぬゆずさん
なるほど。
ファームアップを「進化」と言う人が多いですが、私としては
「発売に間に合わせるためにVer.1.00はプロトタイプバージョン
だったんじゃないの?」と思ってしまいます。
ちょっとうがちすぎですかね(笑)。
>nori9817さん
「どんな状況でも”とりあえず”撮れる本来のフラッグシップ」というところに
ニコンのフラッグシップに求めるものが濃縮されているようで、同じように
思われている方がいてうれしいです。
私の勝手なイメージですが、キヤノンのフラッグシップ機は全ての面で
その時代の最高のスペックを盛り込んで、先進性と技術力の高さを
アピールし、その後フラッグシップ機のスペックが下位グレードに降りてくる
というイメージ。
対してニコンは使える技術があればグレードに関係なく投入するので、
フラッグシップ機が必ずしも最高スペックではない。
さらにフラッグシップ機がモデルチェンジするときも、「数字に現れる
スペック」としてはたいしたことない。
それよりも例えば「どんな過酷な状況でも1/250秒は”絶対に”1/250秒」
とか「どんなに状況が変わってもシャッタータイムラグは常に一定」とか
すでに安定しているスペックをさらにコストをかけてブラッシュアップして
プロユースに耐え「現場で使える」ことを重視し、まさに「どんな
状況でも”とりあえず”撮れる」のがニコンのフラッグシップ機では
なかったか?と思います。
そう思うとZ9はチープです。
「いやぁ、ホントはZ9はフラッグシップじゃなかったんですよぉ」
とか言ってZ10とか出てきたらそれはそれで爆笑ものですが、
納得感あるかも。
とは言えまだまだ過渡期。やっとラインナップが揃って、これから
各ラインで差別化されていくのでしょうね。
ただ、一時期の業績不振が「そんなところにこだわってるからだ」
と分析されているなら、私が求めるフラッグシップ機はもう出ない
かも知れない。
ということでZ9のバカ売れはちょっとうれしくないのです。
長年ニコンを使ってきた者の愚痴を書いたら長くなってしまいました。
長文、スレチ含め失礼しました > スレ主さん
書込番号:25274532
2点

Z9は弱小に成り下がったニコンが
プロ機をとにかく早く出したくて
ファームが普通なら未完成と言える状態で出したカメラと思う
そのおかげでシェアは徐々にに回復♪
キャノンの1は未だに出ないから
ニコンの戦略が見事にはまったね
書込番号:25274539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何てことは無い。
単に駆け込み需要が一番の原因でしょ。
Nikon(プロサービス)にも直接聞いたけど、値上げ前日の5/17まで凄い数の予約が入ったって話。
プロサービスでもそうなんだから(詳しい事は言わないけど。笑)、一般販売店でも同じかそれ以上になんじゃないかな。
フジヤカメラやマップカメラの、60回金利無料ローンを組んだ人も多いと予想。笑
何せ1万円/月(5年間)でフラッグシップが手に入るんだから。
ニコンも商売が上手くなって来たのは良い事。
書込番号:25274894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
いつも良い情報有難うございます。
書込番号:25276770
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
被写体検出機能、さらに強化しましたね。 昆虫とドローンも追加。
春が楽しみです。3ヶ月待ちのレンズも2月には入る予定なので。
後はお魚ですね。富士さんよろしく。 水槽を検知してお魚にオートフォーカス効かないので。
【Ver.2.10(現在)からVer.3.00への変更内容】
●1 .AIによる被写体検出機能の強化
「X-H2S」のさらなる性能向上に向けて、ディープラーニングによる学習を継続的に実施。@被写体の検出精度の向上、A検出被写体の追加、を実現し、AIによる被写体検出機能を強化しました。
@ 被写体の検出精度の向上
逆光下での撮影や、横を向いている被写体・小さな被写体の撮影など、これまで被写体の検出が難しかったシーンでの検出精度を大きく向上。従来以上にさまざまなシーンで、快適に被写体検出機能をご使用いただけます。
逆光下での撮影
横を向いている被写体の撮影
小さな被写体の撮影
A 検出被写体の追加
これまでの人物・動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車に加えて、今回新たに昆虫とドローンの被写体検出を実現。昆虫の場合は「鳥」、ドローンの場合は「飛行機」に被写体検出の設定を行うことで、昆虫やドローンをAIで検出することができます。
●2. 動体追従性能の向上
動体予測アルゴリズムを更新したことで、フレーム内を高速に移動する被写体に対して安定したトラッキングが可能。高い動体追従性が求められる、スポーツ選手や野鳥などの撮影をより快適にお楽しみいただけます。
ピントが合っていない状態から、AF-ONボタンとシャッターボタンの同時押しで連写を開始した際のAF合焦速度もさらに向上。スポーツ選手の撮影シーンなど、刻一刻と状況が変わるようなシチュエーションでも、シャッターチャンスを逃しません。
上記の1.と2.については、「X-Trans™ CMOS 5 HS」センサー/「X-Trans™ CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」の第五世代デバイスを搭載したモデルに順次展開予定です。
●3. その他
パフォーマンス ブースト/EVF表示フレームレート優先設定時に、AF実施前後で発生するラグを改善しました。
三脚グリップ「TG-BT1」に対応。Bluetooth経由のリモート撮影に加え、ズームのコントロールが可能な「T/Wボタン」を用いた操作※2が可能です
6点

楽しみなアップデートですね。
H2との明確な棲み分けができた点でも意義は大きいと思います。
AFがどれほどパワーアップしたのか。週末が楽しみで仕方ありません!
書込番号:25094333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待望のファームウェアアップデートですね。継続して改善してもらえるのはユーザーとして心強く、問題があっても使い続けようという気になります。
さっそく試してみましたが、改善は比較的容易に確認できました。
確認方法
レンズ: XF56mmF1.2 R WR (写りはお気に入りですが、手持ちレンズで一番動体に弱いので)
撮影対象: 走り回る幼児(4~6歳)
設定: 高速連写 10コマ/秒
フォーカスモード: ゾーン
被写体保持特性: 3
速度変化特性: 1
アップデート前
こちらに向かってくる被写体だと幼児のジョギング程度のスピードでも補足・追従が頼りなく、5m以内にまで近寄ってくるとほとんどピントを外していました。歩留まりが悪いので、前後方向へ動く被写体は諦めていました。
アップデート後
こちらに向かってくる幼児のジョギング程度のスピードではおおむね補足・追従できており、5m以内でもかなり粘ってくれるようになりました。あくまで短時間の確認ですが、この撮影条件の場合で(自分の要求レベルで)使える枚数が 7〜8割は増えているように感じました。
当然ピントを外している事や、白枠は追従していても明後日の場所にピントが来ている事もあります。また、最初の補足時にピントが大きく外れると復帰に時間が掛かるのは相変わらずです。ただ XF56mmF1.2 R WR でも子供の動体撮影に使ってみようという気にさせる程度には改善しているようです。
もともと動体撮影に適したレンズならまた違う結果になったかもしれませんので、他の方の確認結果が楽しみです。
書込番号:25096109
6点

私も週末に試してみました。
レンズはxc50-230です。
T3からT4の時のように「なんかAFが良くなったかな?」ではなく、明らかな性能の向上を実感できました。
遠くの被写体でもしっかりと顔を認識する上、走り回る子供の顔も確実に追従。
条件にもよると思いますが、広場で走り回る子供であれば「たまにピントを外す」といったレベルの信頼感になりました。
ここまで良くなるとは思わなかったので本当に驚きです。
書込番号:25098662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Qoo77さん
私も動物で試してみましたが、明らかに動物の瞳や全体の検出率が上がっていると感じました。
特に今まで瞳検出してほしいなーと思うところではしっかりと検出してくれています。
たまにですが、同じような状況でも検出しないことがありますが、以前と比べるとかなりの差があると思っています。
しっかりと効果のあるアップデートだったと思います。
H2Sでよかったーと感じましたねー^^
書込番号:25100786
7点

Qoo77さん、皆様、こんばんわ。
スレ主さまのお知らせでファームウェアアップデートに気が付きました。そこで、早速アップデートした
FW.Ver.3.0のX-H2SとXF150−600レンズとの組み合わせで野鳥撮影を楽しんできました。
皆様がお書きの通りの、新ファームによるパワーアップを実感することが出来ました。
私にとって一番嬉しかったのは、鳥認識能力の向上とそれに連動したフォーカスポイントでのAF精度の
向上です。今までは被写体にピントを合わせるためにはシングルポイントの3X3などを使わないと
ピント精度が出なかったのが、ワイド・トラッキング・モードでも十分な正確なピント合わせができるように
なっているのです。(ファインダーのセンターから少々外れていても、です。)
また、今までは私の中では諦めていた、低照度・逆光・枝かぶりなどでもピントが合うようになったのも
ありがたかったです。
とはいえ、まだまだヒット率が高いわけではありませんので、メーカーの技術陣の方々には
更なる機能向上と安定性の確保を追求し続けて頂きたいと思っています。
参考までに撮影してきた写真を貼ります。電子シャッター・秒30コマ、AF−C、ワイド・トラッキングモードで
鳥認識はON,DR100、S(シャッター速度優先)モードでの撮影です。
まだまだカメラを振り回すのが精一杯で、つたないところもありますが、参考になりましたらばと…。
では、また、どこかで。
書込番号:25102078
7点

最近になって、再びX-H2S ファームウエアの更新 が あったの ご存じでしょうか。
オートフォーカスが時々検知しなく現象があったので富士に問い合わせ判ったしだいです。
バージョン3.0のままでした。
3.1から今回の4.0までバージョンアップがされてました。
バージョン: 4.00更新日: 2023.04.13
早速、ファームウエアの更新でオートフォーカス安定しました。
書込番号:25255027
1点

さらに、ファームウェア5.00がリリースされました。
スマホへの転送が楽に !
新しぃアプリFUJIFILM XApp」に対応。
■対象製品
FUJIFILM X-H2S
■更新ファームウエアのバージョン
Ver.5.00
■Ver.4.00からVer.5.00の変更内容
1.「GFX/Xシリーズ」用の新アプリ「FUJIFILM XApp」に対応しました。
「FUJIFILM XApp」は従来の「FUJIFILM Camera Remote」から無線通信のさらなる安定性強化や高速化を実現して
いるため、よりスムーズにカメラ内画像を転送しスマートフォン・タブレット端末で受信が行えるようになりました。
また初回に行う、カメラとアプリのBluetoothペアリングを除いた、全ての通信操作をスマートフォン・タブレット端末上で
完結できますので、従来よりもシンプルな操作で使用いただけます。
書込番号:25273502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Qoo77さん、お知らせ頂きありがとうございます。
早速、Ver4.0からVer5.0へとアップデートしました。
ご存じかもしれませんが、当方は150−600との組み合わせで使っているのですが、
Ver3.0までは、シャッターボタン半押しの状態で、ズームリングを大きく動かすと、
まれにファインダーがブラックアウトしたり、レンズの中から何か異音がすることがありました。
これがVer4.0になってからは今のところ一度も経験していません。軽微な不具合の改善内容
がこのことだったら技術陣に感謝です。
あと、ありがたいのがフロントコマンドダイヤルのファンクション機能の変更です。
右手の握りをあまり変えずに設定値を変更できるのは便利だと感じています。
X−H2の方もメジャーバージョンアップで、AF機能が強化されX−H2S並みに強化されたようですね。
との程度パワーアップしたか気になっています。
では、また。
書込番号:25275551
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
R6 markUとR8を使用して飛行機撮影をメインにしてますが、外でのレンズ交換の時にR6Uみたいにシャッター幕が閉じた状態にならない事が不満でした。
そこで2台のカメラのセンサークリーニングをしようと思い、R6Uのセンサークリーニングの項目を選択すると「手作業でクリーニング」があり、選択する事によって普段は閉まっているシャッター幕が開いてクリーニングが出来る様になります。
次に、同じ様にR8のセンサークリーニングの項目を選んでも電子後幕シャッターしかないため「手作業でクリーニング」という項目は無く、カメラが自動的に振動させる「今すぐクリーニング」しか見当たらず、基本的には電源オフ時にシャッター幕が空いたままセンサークリーニングをする設定になってます。
その「今すぐクリーニング」を選択して実行すると、シャッター幕が閉まって開いてを二回繰り返していたので、まで試しに途中で電源をオフにしてみたところ、シャッター幕が閉まった状態になってくれました。
レンズ交換時のシャッター幕が開いたまま、センサー剥き出しの状態でレンズ交換しなくてはならない事が、R8の最大の欠点だと思っていたので、この裏技を使うことによって解決しました。
自分のR8にはカバーなどついてますが、シャッター幕が降りた状態の画像をアップ致します。
皆さまのR8は如何でしょうか?
書込番号:25257458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25257459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッタ幕を閉めれば、ゴミがつかないかというとそんなことはないと思います。多少は効果があるのだとは思いますが・・・
オリンパスとかフジみたいに、超音波振動型のゴミ取り装置をつけて欲しいです。
超音波型のごみ取り装置がついていると、レンズ交換は気楽です。雨の降っている時を除いては・・・
書込番号:25257479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ケン★さん
こんにちは。
>試しに途中で電源をオフにしてみたところ、シャッター幕が閉まった状態になってくれました。
あわただしくレンズを交換する際に
確実にシャッター閉じ状態にできるか、
という点と、急な電源オフで機構動作に
無理が生じないかなど、ちょっと心配です。
書込番号:25257493
2点

>sonyもnikonもさん
キャノンの仕様をみると
セルフ クリーニング センサー ユニットは、撮像素子の前面(ローパスフィルター)に付いたゴミを自動的に取り除く、超音波振動ユニットです。
となってますので、問題ないと思いますが?
書込番号:25257497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とびしゃこさん
何回か試してみましたが、オンにしたら問題なくシャッター幕が開きました。
レンズ交換時に素早くセンサークリーニングを出来る様に、マイメニューに登録してみては如何ですか?
あくまでも裏技なので、しばらくは運用して様子を見るつもりですが、知っていると知らないとでは全然違うと思います。
書込番号:25257503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sonyもnikonもさん
>☆ケン★さん
>オリンパスとかフジみたいに、超音波振動型のゴミ取り装置をつけて欲しいです。
付いていると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:25257511
2点

>☆ケン★さん
作動中の電源offは故障の原因になると思いますで避けた方が無難と思います。
書込番号:25257520
12点

>Kazkun33さん
なので自己責任でお願いします。
とりあえず裏技ですので
書込番号:25257531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ケン★さん
なるほど、素晴らしい発想で問題を解決しましたね。というか、これは本来メーカ側でやるべきこと。メーカーがやってくれないからユーザーがやった訳で、本当に素晴らしいと思いました。
書込番号:25257548
3点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
近々キヤノンフォトハウス銀座に行って担当者に確認してきますが、恐らくメーカーとしては推奨してません、と言われるとは思います。
ちなみに途中で電源オフにしても、シャッター幕の開閉は二回行われて、最後にシャッター幕が閉じる様になってるので、強制終了みたいな動きはしませんでした。
書込番号:25257570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター幕が閉じていてもセンサーにゴミが付くことは多々あり、そのときはかえって掃除がしにくいということで、今は開けっ放しにしています。シャッター幕についた塵埃がボックス内を舞ってセンサーに静電気でくっつくというからくりでしょう。
それ以前に外でレンズ交換ほとんどはしませんが。
書込番号:25257572
8点

>holorinさん
レンズ交換されない方には意味のないことでしょうから、そのままスルーして下さい。
自分は屋外でレンズ交換をすることが多いので、シャッター幕が閉じていると砂ぼこりも入らず重宝しております。
書込番号:25257588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ケン★さん
>作動中の電源offは故障の原因になると思いますで避けた方が無難と思います。
動作中の強制電源オフは重大な故障の原因になる可能性が高いので普通は禁止になります。
基本中の基本です。
しかも最近のEOSは詳細なサービスLogを保存しているので
故障した時は
異常な使い方がバレて無料修理が受けられない可能性もあるので
要注意です。
書込番号:25258308
4点

>ゑゑゑさん
キヤノンに聞いても同じ事を言われるでしょうね。
なので良い子は真似しないでください!
ちなみに知り合いの持っているR10でも試して貰ったところ、同じ様にシャッター幕が閉まった状態になり、喜んでおりました。
そこで、ふと疑問に思いました。
メカシャッターの無いR8なら仕方ないとは思ってましたが、何故にメカシャッターがあるR10もシャッター幕が閉じた仕様になってないのですか?
キヤノンさん
R6UとR7、R8とR10といったヒエラルキーが感じられるので、物理的に出来るのてあれば、そこはファームアップで対応してほしいと感じました。
書込番号:25258594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに超音波振動による除塵機能がついているカメラなのに なぜレンズ交換時に
シャッター幕を閉じる必要があるのか 理解できない。
メーカー非推奨の使い方した場合、故障誘発するリスクのほうが大きいと思う。
10年以上超音波振動による除塵機能搭載のマイクロフォーサーズ機も使っているが、ゴミが映り込んだことはない。
勿論マイクロフォーサーズ機ではシャッター幕は閉じられないが それでゴミ問題になったことがない。
書込番号:25274098
3点

>板本龍馬さん
別にここではシャッター幕が閉じる必要があるのか議論するつもりはありません。
R6 markUやその他のRシリーズではついている機能を、R8やR10、R50などに着いてない機能だったので裏技を知らしめただけです。
書込番号:25274669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
キャノンのR10を抑えて売上げランキング4位ってすごいてすね。
価格ドットコムの売上ランキングってメーカーが広告宣伝費として献金した順に並べ替えてあるんですかね?
なーんちゃって。
良いことですよ。売れてるのは。
書込番号:25242060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売れ筋ランキングは独自ロジック集計で中身不明だったと思いましたけど、売上と売れ筋・・
書込番号:25242112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ama21papayさん
>タキステルクリカワさん
こんにちは。
Webリオによると、「売れ筋」には、
書店などで下記のような意味合いもあるそうです。
「回転率が良く、棚に置けば高確率で売れる商品のこと。」
供給の問題はあっても在庫が有れば売れる、
という意味で実際の売上高とは別に売れ筋
としてもよいのかもしれません。
書込番号:25242130
1点

えーっと、過去何度も何度もこの話題って出てると思いますが、2008年以降オープンな情報ない気がしますけど、
「製品情報ページへのアクセス数や製品購入者の評価をもとにした従来のランキングに加え、現在売れている商品をランキング表示」
の認識です。
書込番号:25242135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
そういや独自のロジックで食べログ訴訟くらってましたね。
株式会社カカクドットコムさん、あんまり懲りてないんでしょうね。
滝クリ様のランキング推測、あってる気がします。
>とびしゃこさん
こんにちわ。
在庫が入った瞬間に即売れる、秒速ランキングーっ!
って意味なら納得です。
それでランキングが上がるならフジやペンタはその方法で生き残って欲しいですね。
在庫抱えないのが一番無駄なく利益が出ると思うんで
書込番号:25242144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫が無いのに売れ筋ランキング上位ってのは微妙に思うし、店頭在庫は無いけど、入荷分は予約分として捌けてて一定数が売れてるなら上位でも良いようには思うかな。
ただ、X-T5も在庫が無かったと思うので製造ラインはX-S10よりもX-T5が優先に思えるし半導体不足は完全に回復したようにも思えないのでランキング4位だから売れてるって判断は微妙。
まあ、売れ筋だから購入する訳じゃないし、使いたいカメラを買うだけなのでランキングは気にならないけど。
書込番号:25242363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいカメラだと思います。
超音波によるダスト低減機構、強力な手ぶれ補正・・・
AFがイマイチなのは、フジの共通の弱点で仕方ないでしょう。
もう一つ、防滴でないのは、撮影対象によっては、辛いです。
雨の中では撮らない人の方が多いので、安くて、一般人におすすめできるカメラだと思います。売れ筋は当然だと思っています。
書込番号:25242462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーが広告宣伝費として献金した順に並べ替えてあるんですかね?
まあ一般に考えて、デキは悪いがオベンチャラと口八丁なスチャラカ社員が、上司に媚びまくっていれば結構出世が早いのと同じように、献金してりゃ『可愛い奴よのう』と色々便宜を図って貰えれるのは世の常ですな、例え成果主義・実力主義が幅を効かせようが。
何処の掲示板とは言いませんが、不適切発言が前触れ無く消えて居たり、いきなりスレッド丸ごと消滅したり、なんて事は表現の自由や著作権の意識が格段に向上した現在でさえも、普通にあります。
ただ、寄生虫は寄生虫らしく宿主が弱らぬよう逝かぬように養分を吸いつつも、目立たぬよう慎ましく過ごすが吉、なんでしょうな。
書込番号:25242473
5点

>with Photoさん
きっと価格ドットコムという架空のお店で受注納品を繰り返し、ランクインしたわけですね。令和のパワープレイです
>sonyもnikonもさん
僕もいいカメラだと思ってます。
全部入りの海鮮丼みたいなカメラです。
もしx-s20が防塵防滴なら特級海鮮丼の誕生ですね。
書込番号:25242620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
仮に売れ筋ランキングの順位ロジックを毎回こっそり弄ってるとしたら食べログの二の舞いですね。
まあメーカーの作った商品を勝手に持ち上げたり突き落としたりすることで脅迫しながら寄生して汁を吸って生きてるわけですから、中に居る虫のレベルもたかが知れてます。
不都合スレッドは丸ごと消去で無かったことにするやり方は、公文書をシュレッダーにかけるとこを撮影させた、どっかの国の政権与党のやり方に倣ったんでしょう。
書込番号:25242636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅れたレスですが、
ヨドバシカメラの売上でも上位に入っているので、
やはり売れているのでは?
店頭に行けばこっそり在庫を出してくれる。。
通販も意外と早く送付してくれる。。
でも、もうじき後継機種の発表がありますね。
書込番号:25253535
2点

今はどこも在庫なしで、3ヶ月待ちのようですが。在庫がある店舗はあるのですかね?
どこで注文すれば一番早く届くか知りたいです。
書込番号:25255712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyyyppppさん
私は昨年の8月か9月にキタムラネットで注文。
要確認のような表示。
3週間ほどで入手できました。
でも、もうすぐS20の発表がありますので、微妙なタイミングですね。
安いS10を買うのも過ちではありませんけど。
書込番号:25256930
2点

先月まで「大林」で水曜日昼前後に在庫ありになることが何回かありましたが、瞬殺します。
私が懇意にしている価格コム非掲載店で、正規の?148,000円で在庫ありになることもあります。
予約数の多いキタムラなどの大手よりも、少ない中小規模店の方が早いと思います。
因みに「おぎさく」4/13予約で4/25入荷しました。
S20の予想スペックと価格からして、値打ちなS10をお勧めします。
書込番号:25256966
3点

参考になります。ありがとうございます。こちらは4月下旬にヤマダウェブコムで注文しましたが、納期は7月下旬になってしまうようです。様子を見たいと思います。
X-S10の発売時の価格は999ドルぐらいだったようなので、X-S20は同様の価格になっても、今の為替では結構値上がりするのではと予想してます。なるべく安く新品の富士フィルム機が欲しいのでX-S10しか選択肢がないんですよね。
書込番号:25257273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yyyyppppさん
為替レートのこと完全に忘れていました。
前回と同じグローバル価格で出ても、今のレートだと1.3倍から1.4倍になっちゃいますね。
日本市場だけ安くするわけにもいかないし、貧乏人にはつらい時代になりました。
>momopapaさん
>hassariさん
のおっしゃるとおり、店舗ネット併売店では、店舗の方に優先的に置きますよね。
店舗きてくれた客に毎回毎回「無いです、納期未定です」は言えないと思うんで。
書込番号:25258857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップカメラで、美品が115800円で在庫が結構ありますね。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=FUJIFILM+X-S10
展示品処分なのか、買取が増えているのかわかりませんが、転売価格で新品を買うよりも、マップカメラで状態がよいものを買うのが良いですね。
書込番号:25271264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
終売が近いので、価格が一気に上がりそうですね。
そしてS20と大差なくなるのかも知れません。
書込番号:25271553
1点

5/25にカメラ専門店でWキットが入荷したので、適正価格の148千円で購入しました。
富士のカメラは水曜日頃に在庫ありとなるので、入荷したばかりと思われます。
予約が少ない小規模店舗が狙いと気づかされました。
書込番号:25274567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
1スピードライト EL-5に対応しました。*
*AF補助光の自動調光機能には非対応です。
2メニューに[登録人物優先]を追加しました。事前に登録した人物を優先して検出し、追尾することができるようになりました。**
**小さい顔や斜め顔/横顔、顔の一部が隠れている、被写体に動きがあるシーンや撮影環境によっては、効果が得られない場合があります。
3メニューに[通信設定をカードに保存・読込]を追加しました。同一機種のカメラ間でネットワーク設定を引き継ぐことができるようになりました。
メニューに[流し撮りアシスト]を追加しました。対応レンズを使用して流し撮りを行ったときに、露光中、「手ブレ補正」と「被写体ブレ補正」が行われます。
4オートホワイトバランス(AWB)の設定で、ファインダーを覗いたときに、AWBの結果がファインダー内の表示に反映されるまでの時間を短縮しました。
5メニューにFTP転送時の「画像プロテクト」を追加しました。FTP転送を行った画像に、自動的にプロテクトをつけることができるようになりました。これにより、FTP転送済の画像かどうかを判別することができます。
書込番号:25201606
2点

>onesnow1さん
こんにちは。
今回のは痒い所に手が届くような
細やかな対応のアップデートのようですね。
書込番号:25202401
0点

>onesnow1さん
今回のファームアップは、ポートレート撮影される方には嬉しい機能ですが、期待していたR6UやR8に搭載されてる被写体認識AFだったり、デジタルズームだったりが入ってなかったのは残念です。
R3にも同じ機能が搭載される事を待ってましたが、残念ながらサブ機としてR8を購入し、R3は手放す事にしました。
もちろんその他の機能を比較するとR3は素晴らしいカメラですが、飛行機撮影にはR6UやR8の被写体認識AFには及ばないですね。
書込番号:25202588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R5 ではピクセルシフトが搭載されましたね、R3 にも搭載してくれないかなぁ
まぁ、カメラとしてのタイプが違うのであれですけど、ここぞと言う時に(風景とか絵画)8000万画素ぐらいできるとまた活躍領域が増えるのですが。
書込番号:25202753
6点

>☆ケン★さん
メジャーアップを期待していますが?
それが来ないならR3売却で他の機種ですようね、、、考えてしましますね。
書込番号:25202998
2点

>とびしゃこさん
試してはみようと思いますが、、、野鳥撮影には必要ないかな??
今年のWECと日本グランプリーに備えて流し撮りの練習ですかな!!
書込番号:25203000
0点

ホワイトバランスに合わせた画質調整が早くなるのはいいですね。今まではファインダーを覗いた瞬間なんだこれ?って色をしてましたし。ミラーレスは撮影前から露出がわかるとか言うけど色がね…って環境を少し改善できそうです。あとは輝度差のあるシーンで黒が浮くのをなんとかしてほしいですね。
被写体認識機能は子供を撮る人なら使えるんじゃないですかね。R3の被写体認識って測距点を合わせた横顔を無視してすぐそばにある背景の正面の顔に合わせるくらいにはぽんこつだからあまり期待してないです。
書込番号:25203770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
>被写体認識機能は子供を撮る人なら使えるんじゃないですかね
運動会とかで、自分の子供とか撮るにはかなり楽かもですね
ただ、その為に この値段出すというのが勇気いるかもですね (笑)
少し試してみましたが
最大10人優先順位つけられる感じでした
登録された被写体になると、人マークみたいなのがグレーフレームにつく感じでした
ただ、視線入力で違う人みると さすがに 見た所に合う感じでした
流し撮りアシストは、4/22-23の鈴鹿2&4が楽しみですね
書込番号:25204536
2点

>Doohanさん
運動会とか部活なんてこのカメラ向けな被写体じゃないですか。毎秒30枚の連写でもベストなタイミングは逃すことざあるので、もう少し連写速度が早かったらなとは思いますけど。
順序付けはどういうシーンで使うのを想定してるんですかねえ。
書込番号:25204618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流し撮りアシストについて、後日、新規で書きます
先週末と日曜日に 鈴鹿2&4へ行ってきました
土曜日は 1/50sで アシスト入で撮影 H+連射
撮影自体の開幕戦という事で、相変わらずブレまくりで、技術不足でした(笑)
そんな中で、実際に感じた点として、慣れないせいかもですが、なんとなく撮影しにくいというのが印象
失敗写真をみてると、ゼッケンの番号がへんな欠けがあったりと、かなり不自然な感じもしました。
(新規で立てる時に写真添付します)
アシストで最大7.5コマ/秒で、カメラにアシストを使うより、アシスト無しで連射使う事のほうが ストレスがないように感じました
正直腕がないと...結局は失敗するという結論です(笑)
一応、土曜日でマシな2枚だけ添付しておきます
鈴鹿の130Rで手持ちで流しているので、腕が残念すぎるのかもですね(´;ω;`)ウゥゥ
一脚使ってだと、この効果もでるような気もします
書込番号:25235801
1点

>Doohanさん
撮影が楽になる訳ではないのですね?
普段、流し撮りを使うわけではありませんがF1で挑戦しようと思っています。
新規の書き込みを参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25235850
1点

>onesnow1さん
今晩 日曜日の写真のレーティングチェックなので、終わり次第いろいろ新規で書きますね
私は手持ちだったので、ダメかもですが
一脚使用などだとまた効果でるのかもですね
連射が多いと、その中に結構いいのがでたりするので
下手ななんとかってやつかもです(笑)
書込番号:25235926
1点

>onesnow1さん
こんばんは。
電子シャッター&ブラックアウトフリーに設定しても、1カット目は仕様上ブラックアウトするんですよね。
これってファームアップでなくせない仕様なんですか?
書込番号:25274328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)