
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 8 | 2023年5月25日 13:17 |
![]() |
13 | 7 | 2023年5月24日 21:13 |
![]() |
99 | 7 | 2023年5月22日 22:36 |
![]() |
8 | 0 | 2023年5月22日 10:49 |
![]() |
170 | 21 | 2023年5月21日 21:53 |
![]() |
556 | 43 | 2023年5月21日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レフ機からミラーレスへの移行に伴って、20年くらい慣れ親しんだニコンを離れてEOS R5に浮気していましたが、このたびZ7Uでニコン党に復党します。
R5を使いながら何か違うというしこりがずっと残っており、Z8の発表を控えてZ8での復帰も考えていました。
しかし私は登山や旅行、ツーリングで静止画を撮るのが主体です。
私にとっては動画性能はあまり必要がなく、また筐体も小さな方が助かるのでVのことも気になりましたが、Z7Uにしました。
これからキヤノン関連を全て処分し、レンズも24-120、50、20と揃える予定です。
私にとってニコンに足りていないのは400くらいまでの望遠ズームですね。
38点

>dragon38さん
こんにちは。
> ニコン党に復帰します
気に入ったカメラ、レンズを使われるのが一番だと思います。
書込番号:25258168
9点

>このたびZ7Uでニコン党に復党します。
最新のZ8でないことが微妙な空気感を醸し出しており、何とも言えぬ妙味ですな。
やはりこうした掲示板での宣言により、決意表明と言うか気合を入れるというか、気持ちを切り替える重要な儀式なのでしょうかね?
イチローがバッターボックスに入った際に、右手にバット、左手で右肩を袖まくりする見たいな。
願わくば切り替えた後の傑作を以って復党証明が出来れば慶賀の至りで御座いますな。
書込番号:25258187
13点

来春〜夏には古巣の西大井、光学通りに本社が戻りますね。良い頃合いのようで。
書込番号:25258334
10点

>とびしゃこさん
仰る通りですね、すっきりしました。
>くらはっさんさん
褒められたのかどうか分りませんが、今後も精進します。
>うさらネットさん
そうなんですか?しこまでは知りませんでした。
書込番号:25258662
3点



>鳥が好きさん
ほとんど同じ画素数なのにZ9よりZ7の方がより綺麗なんですよね。Z9を購入する時にZ7は下取りに出してしまいましたが、特にZ7の緑色の鮮やかさは今でも忘れられません。
書込番号:25273696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* |
Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm |
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm |
故障して使えなくなったコンパクトカメラからレンズを取り外して、X-マウント用に改造してみました。
現在出回っているオールドレンズの多くが、1眼レフ用のレンズであり、フランジバックの長いカメラ用に設計されているので、パンケーキのようなコンパクトなレンズでも、マウントアダプターを組み込むと結構な大きさになってしまうので、コンパクトなボディーのX-T 2桁カメラには、ちょっと不釣り合わせになってしまいます。
改造には、結構手間がかかりましたが、似合うと思えるオールドレンズを投稿します。
(1)Contax-T用 Carl Zeiss Sonnnar 38mm F2.8
このレンズは、10年ほど前に電磁シャッター故障という持病を抱えたContax-T からレンズユニットを取り外して、デジタルカメラで使えるようにCマウントアダプターに組み込んでみた物です。
最初は、Nikon1-J1用、その後Canon EOS M3用、そして現在は、FujiFilmのXマウント用に改造しています。
(2)Fujica Half用 FUJINON 2.8cm F2.8
小さいレンズで思いついたのが、ハーフサイズカメラの焦点距離が短めのものを使うという案でした。
APS-Cの画面サイズは、ハーフサイズを細長くしたような寸法なので、ちょうど良いのではないかと考えました。
いろいろな機種を比較した結果、入手のしやすさと、28mmの焦点距離で、ピント合わせと絞り設定がマニュアルで出来るフジカハーフのレンズを選びました。
(3)Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mm F1.7
ハーフサイズの中では、一番明るいクラスのレンズということで選びました。
出来あがりの寸法は少し大きくなってしまいましたが、写りの良さはバッチリです。
Olympus PEN Wの25mmにも興味が湧きましたが、結構高価なのでパスしました。
24日に予定されている「X-Summit」の目玉は、X-S20のようですが、サプライズで、コンパクトな X-T 2桁の後継機情報も出ると良いですね!!
6点

Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=4 |
Jpeg撮って出し Velvia Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm 絞りF=8 |
作例です。
ContaX-T用のSonnar 38mmは、柔らかい写りで、色のりが良く抜けも良いレンズです。
開放では少しフレアが出ますが、F4からはしっかりした写りになります。
フルサイズ用なので、周辺画質も気になりません。
Fujica Half用のFUJINON 28mmは、開放では周辺の乱れが目立ちますが、絞ればキリッとしてきます。 このレンズも色のりが良く、抜けも良いレンズです。
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mmは、開放では、中央のシャープさに比べて周辺の乱れが目立ちますが、絞り込むと画面全体にキリッとした写りになります。
書込番号:25271377
3点

ほんとだよく似合ってますね
他の人がどう思うかは知らんけど
書込番号:25271394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
コンパクトなので、上着のポケットに楽に入るので、散歩撮影に重宝しています。
書込番号:25271694
0点

>zensugaさん
こんにちは。
ゾナー38/2.8、T2での使用の話ですが、
AFに悩まされましたがピントが合うと
今のような高解像ではないですが、
とても写りの感じが良いレンズでしたね。
ぜひいつかフルサイズでもつかわれて
みてください。
書込番号:25272139
1点

>zensugaさん
CONTAX Tですか、まさか、あの小さなレンズをXマウント用に加工してT20に取付けるとは想像外でした…Carl Zeiss Sonnar 2.8/38は素晴らしい描写するレンズだと思います。
以前からダボンさんの[作例写真館]で数多くのクラッシックMFレンズの投稿写真を拝見しておりましたが、それにしてもzensugaさんの加工技術は「凄い!」の一言です。
こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
CONTAX Tは小さな蛇腹風なコンパクトカメラでしたね。私もクラッシックな沈洞式ズームレンズのTvsを使っていました。
あの当時は、ニコン28Ti, 35TiやミノルタTC1等とコンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いでです (^^♪
書込番号:25272344
1点

>とびしゃこさん
>今のような高解像ではないですが、とても写りの感じが良いレンズでしたね。
このレンズは、Sonnnarという名前が付いていますが、4群5枚構成のエルノスター型に近いレンズ構成になっています。
そのためか、カリッとシャープなSonnarの描写に比べると柔らかい写りになりますが、これはこれで私は気に入っています。
>ぜひいつかフルサイズでもつかわれてみてください。
フルサイズミラーレスは持っていないので、試すことが出来ませんが、GFXで使えるか検討してみたいと思います。
GFXは、フランジバックが長いので、フランジの中にレンズを潜り込ませなければならないと思いますが、中にはシャッターが有るので良く考える必要がありそうです。
書込番号:25273032
0点

>m2 mantaさん
>こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
どっぷりと沼にはまっていますので、まだ日の目を見ていないレンズもいくつか有ります。
これからも投稿していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
>コンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いです (^^♪
小さくてシンプル、だけど写りは文句なし、みたいなカメラが出ると良いですね。
X-100Vをぐっと小さくしたようなカメラが出たら、買うかもしれません。
書込番号:25273035
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
ラリーポルトガル観戦のために行ったポルトガルですが、美しい光景に恵まれました。
まずは首都リスボンの景色から。
26点


ポルトに向かって移動しました。
途中モンサントという山の村に宿泊しました。
書込番号:25269534
16点

ラリー観戦の拠点となるポルト、美しい街でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25261474/#tab
書込番号:25269535
19点

>いぬゆずさん
こんにちは。
思わず出かけたくなる、
素晴らしい写真ですね!
書込番号:25269574
3点

>いぬゆずさん
うっとりするような、美しい景色です。
書込番号:25269747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いぬゆずさん
すばらしいです。
いいもの見せていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:25270091
4点

>とびしゃこさん
リスボンは天気に恵まれ、また写欲をそそられる景色に出会えたのでとても好きな国になりました。
>ポポーノキさん
写真撮るのも忘れて、ぼーっと眺めてたいような景色が沢山ありましたよ。
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます、こちらも選びがいがあります。
リスボンは世界から観光客が集まるどこを切り取っても画になる街です。
書込番号:25270717
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
昨日大分県のオートポリスで開催された
スーパーフォーミュラ第4戦を観戦、撮影に行きました
前年まで使用していたα7RVより
AFが早く正確で書き込みスピードも早くて
取り回しが良く気持ち良く撮影ができました。
大伸ばしをしない私にはピッタリの機種だと思います。
8点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
飛んでいる虫を捕食するジョウビタキ♀です。
ピンボケしてますが右手に(ジョウビタキからだと左前)に虫が飛んでいます。
全22コマ中1〜2コマ目は割愛。(3コマ目〜22コマ目)をUPします。
プロキャプチャー SH2。 50コマ/秒 (ですので、約0.5秒以内中のデーターになると思います)
AF枠はALLより小さくラージより大きいぐらいのカスタム枠です。
被写体認識(鳥)設定は無しです。
距離は5〜6mぐらいだったと思います。
JPEG撮って出し、縮小無しノートリミングです。
全てにジャスピンとは言えないですが、50コマ/秒設定なので(良・自己)満足としました。
(25コマ/秒設定だと、ここまで拾えないと思いますので)
16点


>You Know My Name.さん
凄い時代になりました。
こんな写真撮れるなんて羨ましいかぎりです。
今後もどしどし上げてください。
書込番号:25187550
7点

積層センサーでしかもマイクロフォーサーズなので、ローリングシャッター歪みが極小ですね。
書込番号:25188223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>You Know My Name.さん
>全てにジャスピンとは言えないですが、50コマ/秒設定なので(良・自己)満足としました。
連写が速くてもピントが合わなければ意味無いと思いますが、なぜ一枚もジャスピンがなくても満足されているのでしょうか?
書込番号:25188350
4点

10m 未満の距離で飛んで行く鳥を追いかけるのは大変難しいと思います。
(20m以上になると比較的ピントが合いやすいと思います。)
それでも途中でピントが追っかけているようですので、何回も撮れば
ピントの合ったものが拾えると思います。
あと被写体ブレもあるようですので、1/5000S以上で撮りたいです。
(低速での面白いものは別として。)
私はZ9、R7、X-HS2、OM1で撮っていますが、OM-1が一番追っていくように思います。
数を撮っていいものを選び出すと思っています。
書込番号:25188433
17点

☆ プラチナ貴公子さん こんにちは。
プロキャプチャーは良いですね。 昆虫撮影でよく使っています。
>こんな写真撮れるなんて羨ましいかぎりです。
誰でもすぐ撮れるようになりますよ。 プラチナ貴公子さんもどしどしどうぞです!
書込番号:25188734
7点

☆ ポポーノキさん こんにちは。
技術的な難しい事は。。。。 よく分かっていません。
ローリングストーンズなら知ってますが。
書込番号:25188744
4点

☆ Kazkun33さん こんにちは。
人それぞれ色んな考え方があると思います。
そのために多くの方に参考(良し悪しの判断)にしていただくために加工をせず、撮って出しとしています。
Kazkun33さんにとっては意味がないデーターとして判断されたなら、それはそれで自分はお役に立っているのだと感じています。
何故と言われても困るのですが... 多少ピンボケでも想い出として残せたので、個人的には満足です。
何より、1枚1枚違う動きを撮れたのが良いですね。
書込番号:25188769
31点

☆ 鳥撮り大好きさん こんにちは。
>10m 未満の距離で飛んで行く鳥を追いかけるのは大変難しいと思います。
>(20m以上になると比較的ピントが合いやすいと思います。)
そうですねー、何とかしたいんですけどね、地面ジャンプ移動ぐらいだとC-AF TRでもなんとか撮れてるのですが。
至近だと、エンゼルポーズ作って、1,2,3、ダーで、ピント追いついてませんからね、、、
>1/5000S以上で撮りたいです。
確かにより高速にはしたいんですよね、よりシャープになりますしね。
ISOとの兼ね合いで厳しい状況もあるのですが、今後機会があれば設定してみたいと思います。
(機材データーの開示ありがとうございます! 個人的にはお話がし易くなりますので助かります)
書込番号:25188794
12点

コシアカツバメの飛び出し。 (2コマ目〜13コマ目)
プロキャプチャー SH2。 追従感度+2 50コマ/秒 300mm F4 開放 1/4000 鳥認識有 JPEG 撮って出し トリミング無し。
ほぼ横方向の移動ですので、SH1でも撮れた条件だと思うのですが、
撮影データー確認しますとAF枠が右下方向に順次移動しているのが(5パターンほど)確認出来ました。
瞳を追いかけているかは微妙ですが、瞬間とはいえ、AFに作動意欲があるのは確かです。
書込番号:25261973
2点







10時03分にポチりました。26日の入手期待です。
昨日のオンライン発表のコメント欄も「これじゃない」的なものが多かったですし、価格コムでも「待ってました」「発注しました」はないまま1日が過ぎそうです。
私にとっては待望の機種で大喜びなんですが、少数派なんでしょうか。
Z9発売以来、悶々としてきました。
レフ機のプロ機は高い、大きい、重いで自分には無縁と思いD500止まりだったのですが、Z9はどの意味でもだいぶ近づいてくれて手を出しそうにもなりましたが、やはり大きさ、重さは自分のスタイルには無理と判断しました。
Z9の性能が下位機種に下りてくるまでの間、マイクロフォーサースの軽量超望遠を併用することにして、結果私の現在の保有はD500をメインにZ6、OM1になりました。鳥も狙うので各マウントの超望遠が合計4本あります。
だいぶ回り道をしました。
Z8のうわさが流れて期待が高まりました。
望んだのはまさにZ9の性能・機能をほぼ受け継ぐ縦グリなしの軽量機でした。
同じセンサー、ファインダー、AF、4軸チルトモニター、センサーシールドを全部載せてくれたらいいなと思っていたら、出たのはまさにそのとおりの機種でした。
しかも、直前に1000gを切る重量とうわさされ、Z9と比べればそれで十分と思ったら実際は単体820gでD500と60gしか違わない。
D500と大差ない大きさ重さでフラグシップ機に近い性能が手にはいるとは、期待もしていませんでした。
価格も納得で、ほとんど万々歳の製品です。
5月10日のオンラインイベントは9割がたムービー寄りで、その点がコアなニコンファンからは不評だったようです。
でも、コアなニコンファンの中にはZ9を820gに詰め込んだというだけで十分理解し購買してくれる数がいるだろう、訴求が必要なのは新しい客層だとニコンが判断したとして、それは納得できます。
初日に予約した方には私のような人が多いと思いますが、あれ、盛り上がっていないぞと迷っておられる方がいらしたら、そんな方の背中押しになれば、と書き込みます。
69点

>鳥が好きさん
>D500からわずかプラス50gで、Z9同等の機能が使えるんですから、これはかなり凄いことだと思っています。
>ニコンに「あっぱれ」をあげたいです!
同意です。D500の直接の後継機ではないにせよ、D500からのステップアップに悩んでいた者にとって完璧な回答だと思います。
>GNT0000さん
>この機会に、顔も変えよう
ハハハ
>藍月夜さん
>今年は鳥撮りに出かけようと久しぶりにワクワクさせてもらっています
楽しみですね
>Qキューさん
>十分に初期在庫を用意しているようです
でしたか。今回は慌てる必要はなかった、ということですね。
私はZ9には参戦しませんでしたが、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PFは
延々と順番待ちしました。
>GNT0000さん
>すごい勢いですねぇ。焦ってきました
お待ちしています。
書込番号:25259646
3点

take_13さん
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
カメラのキタムラ、トクトク買取なので先行登録しないと・・・
試しに登録してみたら
なんと!
9500円でした(;^_^A
高ISO感度によるユーザー離れなのか?
コロナによる結婚式の小規模化?
ん・・・
世の中、変わったようですね・・・
書込番号:25259648
2点

>GNT0000さん
マップは同じくらいですが、中野のフジヤカメラなら、下取り交換でなくても、もう少しお高く買い取ってくれそうですよ。
その上で、下取りなら更に上乗せ。
お手間でなく、ご検討の参考になれば。。。
>bkcoffeeさん
スレ、お借りしました。
書込番号:25259670
3点

bkcoffeeさん
皆々様
ポチりました
残すところ
梱包用キット、送付用箱の申請のみになりました
お騒がせしました
ありがとうございます
さらばZ7レンズキット
さらば使用頻度の低いカメラ用品
さらばトクトク対象品達よ
あとはZ8を待つだけですね
長い道のりでした
(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:25259672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>GNT0000さん
ご決断されたのですね。おめでとうございます!
楽しみですね。
書込番号:25259680
6点

私もZ8 予約しました。フルサイズ&ミラーレスカメラ初デビューです。
レンズは 100ー400、24ー120、14ー24の3本。単焦点は正直悩み中。
バッテリー、フィルター、テレコン、カード、防湿庫など関連品含め人生初の100万超え。
カメラ初心者がこんなん買って良いのかと疑問を抱いてはおりますが、一生の宝物として天国まで持っていきますw
書込番号:25259779
19点

>気分はりょうこうさん
↑スゴイ。
でも、選択したお品は、すべて確かなモノばかりですね。
おめでとうございます!
書込番号:25259800
9点

>bkcoffeeさん
ご返答ありがとうございます。
自分は昨日午後予約しましたが、今日の時点で、まだキタムラ、マップカメラ、ヨドバシドットコムなどで、初期出荷分を買えるようです。
20日のファンミーティング後に予約する方もいるでしょうから、もう少し初期枠があるのでしょう。
https://news.mynavi.jp/article/20230510-2676494/
Z 9のような強烈な品薄にはならない見込み
Z 9は、発売前に予約が殺到して納期が大幅に伸び、購入希望者がなかなか入手できない状況が長く続いた。その反省を受け、Z 8は販売開始時に多くの数量を用意し、容易には品薄にはならないようにしたという。
書込番号:25259836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>鳥が好きさん
早速返信&嬉しいお言葉ありがとうございます。わからないことだらけなので、これから色々教えてください。
手元に届き早速美ヶ原に撮影に行こうと思います。
書込番号:25259855
6点

>bkcoffeeさん
皆さん待ってられたんすねぇ。
Nikonさん、潤沢にブツは用意した様子ですし混乱なくユーザーの手に渡る感じなので皆さんのインプレが楽しみです。
私もSONY機材をすべて処分しました。思った以上の値段で評価されたので即決してきました。
メイン機材だったD850とFマウントレンズを昨年に処分してGFXに入れ替えてたんですがこれからは動きモノはZ8と使い分けして行きます。
最初のZレンズは24-120mm F/4にしました。望遠中心にボチボチ増やして行きます。
書込番号:25259895
17点

今日、ヨドバシカメラさんに聞いてみたら、ヨドバシさん全店で1000台の入荷が有るそうです。
これなら発売日には手に入りそうです。
書込番号:25260343 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

すごい供給量ですね。メーカーも販売店も注文件数に自信があったんでしょう。
私はヨドバシではないお店ですが、安心して発売日を待てます。
よかった〜ヽ(^。^)ノ。
書込番号:25260429
9点

>青剣会さん
ヨドバシ、恐るべし!
Z8のみで6億円!!
ドリームジャンボが5億円。。。比較対象が、チョット違うか(笑)。
書込番号:25260441
6点

>take_13さん
今回はフジヤカメラに予約しました。下取りの都合です。
>GNT0000さん
ご決断、おめでとうございます。
>気分はりょうこうさん
大人買いですね。3本だけでも撮れないものはないセットなんではないですか?
>大和鹿丸さん
Z8は動きもの担当ですか。そういえば私もそうかな。
>Qキューさん
ニコンが反省した結果の、初期在庫確保してからの発表だったわけですね。それなら待たされたのも納得です。
>青剣会さん
情報ありがとうございました。
これまでの新商品がどんな数字だったかを知りませんが、ヨドバシで1000台というのは「多い」と感じます。
世界では何台なんでしょう? 世界のレンズ交換式カメラの出荷が月平均50万台くらいのはずですから、100倍の10万台としてもかなりの数量ですね。
ニコンがZ8で攻めに出たとしたら、それも楽しみなことです。
書込番号:25260471
5点

>bkcoffeeさん
もう数十年もの間Nikon愛が続いてるので一切浮気なしの大人買いです。
今後は野山駆けずり回り、そして信州撮影の旅に出ようと思います。
まずは美ヶ原、星空撮りにいきます。
わからないことが多いいと思います。何卒色々今後ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25260577
5点

私も先日、カメラのキタムラ(大阪なんばシティ店):にてZ8予約してきました。
予約した店舗では丁度発売日の5月26日頃に独自のセールを実施する様で、普通は539,550円のところ1割引の485,595円で購入出来るみたいです。
書込番号:25261042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bkcoffeeさん こんにちは。
私も12日10:05にポチりました。
先行お触り会が東京・大阪でしかないのが残念ですが、
重量バランスが気になっています。
現在浮気中のR5ボディが738gです。
いくらZ9から300g減量といわれても、R5と180gの絶対重量差はあるので、せめて
Z24-120装着時の重量バランスで重さを感じない様になっていると。
ニコンならきっと大丈夫だろうと期待していますが、とても気になります。
書込番号:25261088
4点

>気分はりょうこうさん
>一切浮気なしの大人買いです。
ご立派です。私はマイクロフォーサースに寄り道しました。浮気ではありません。
>何卒色々今後ご教授いただければ幸いです。
「ご教授」という経験でも腕でもありませんが、Z8をご一緒に楽しみましょう。
>vwpさん
発売日に1割引セールとは、すごい情報ですね。
発売日にはそれなりの納期になっていそうと見越しての施策なんでしょうか。
>AF_nikkoriさん
重量バランスは大事ですね。
24-120mmf4との組み合わせはバランスぴったりで軽く感じる、と予想しておきます。
書込番号:25264171
3点

こんにちは、
予約していた店からメールが届き、予定金額の明記がありました。
ここの金額より数千円安価でした。
過去、D800の時は1万ほど安かったので少し残念です。
書込番号:25267073
1点

1週間前に予約したお店から残念なお知らせが
教訓、決断は速く、ですね
このような回答、直ぐにありそうなものですが
先着順でなく抽選だったのかなぁ 笑笑笑笑
ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状況でございます。
引き続き、詳細な回答が届き次第、再度メールにてご連絡をさせて頂きますが、現時点では、詳細な納期もお伝えできず、大変なご迷惑をお掛けしますこと心よりお詫び申し上げます。
簡単ではございますが、取り急ぎご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ニコン Z 8 ボディ <<2023年5月26日発売予定 発売日にお渡し>> 数量( 1 )
書込番号:25269101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)