
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 6 | 2023年5月21日 08:44 |
![]() |
106 | 8 | 2023年5月19日 03:48 |
![]() |
33 | 4 | 2023年5月16日 19:51 |
![]() |
6 | 6 | 2023年5月16日 17:21 |
![]() |
18 | 1 | 2023年5月9日 10:18 |
![]() |
16 | 13 | 2023年5月8日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


軽ーいです。普段、Z9やD850を使っているからもありますが、とても軽く感じました。D850に比べて恐らく重心がグリップに近いのだと思います。感覚的にはハーフボティケースを付けたEOSR5と同じくらいに感じます。グリップはD850よりもしっくりフィットします(自分の手にはですが)。D850よりも少し深いグリップです。
普段、Z9を使っているので、重さ以外のチェックポイントはありませんでしたが、現行スポーツ等動きものはZ9とZ7IIの2台持ちでしたので、Z7IIからZ8への置き換えになります。(Z7IIは旅行用に当面残します)
わずかな違いですが、後ダイヤルが若干浅くなった気がしたのと、電子シャッター音が右側で鳴り、しかも歯切れのよい高音なので遠くまで響きそうです。他社機も使いますが、比較においてボディやスイッチ類がしっかりとして、高級感があります。フラグシップ機と同じなので当たり前ではありますが。所有する満足度はかなり高いと感じました。
因みに本日夕刻に量販店に立ち寄りましたが、かなりの予約数が入っていて、場合によっては今からの予約では発売日に受け取れない可能性があるようです。
先行体験会は、一人持ち時間15分で、ニコンの方とマンツーマンで話ができます。レンズ交換も自由です。Z8のカタログとNIKONボールペン、Z7IIの無料センサークリーニング券(自分の場合は)をもらいました。
29点

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。たいへん参考になります。背面に使っている新しい炭素繊維(でしたよね)の感触、手触り感はいかがでしたか?
書込番号:25257440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kosuke_chiさん
ご報告を有難うございました。
レフ機よりも薄いので、かなり軽く感じられたと思います。
バッテリーがEN-EL15cなので、NIKKOR Z 100-400mmで、素早く動く動体への捕捉力が、個人的には気になっています。
(NIKKOR Z 100-400mmのレビューで、Z 9以外の機種では、動体へのAFが弱いという報告が有ったので。)
この件は、私も、都合の良いときに、検証しようと思います。
書込番号:25257897
3点

検証したところ、100-400mmのレンズでは、スクリーンの自動車や鳥は、いわゆるガチピンのようなクッキリした写真は、私のスキルでは撮れませんでした。
それと、1kg超えのレンズとの組合せでは、私には重かったです。
Z 8は、私には、動体の望遠撮影は、単焦点レンズでなければ、難しそうという印象を持ちました。
書込番号:25266120
1点

>The_Winnieさん
スクリーンだと静止物になるかと思いますが、近距離撮影になるので手振れではないかと思います。Z8+100-400mmでも人によっては重量級になるかと思いますが、中野さんがZ9からZ8に代えたことで、1日中望遠レンズを手持ち撮影していると、430gの差は大きいと言われていました。
明日のファンミーティングで、航空機や野鳥撮影が専門の中野さんのプレゼンが予定されていますので、参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:25266162
4点

>kosuke_chiさん
ご返信、有難うございます。
あくまでも、私個人の印象なので、個々人のスキルによって、結果は様々だと思います。
ご紹介頂きました、ファンミーティングを楽しみにしています。
有難うございました。
書込番号:25266205
1点




>鶏口となるも牛後となる勿れ。
この事象に当てはまることわざ?
書込番号:25262795
3点

Z8ではなくZ9にスレッドを立てた真意は?
書込番号:25263032
18点

>しろがねやさん
この値段差であればZ9の方が良かったように思います。
バッテリーも共用できますし取り回しも全く同じで使えますので新たに覚える必要ないし、
しかもお金持ちだから財布の心配も無いでしょう。
この後Z8は値下がりしますが、Z9は確実にこの値段では買えなくなりますよ。
書込番号:25263333
3点

>この後Z8は値下がりしますが
インフレはまだ続くよ、
値下がりはないだろうね。
書込番号:25263381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>holorinさん
あげ足取り、もうやめませんかね。
価格.comにZ 8が掲示されたのは数日前だし、それまでは皆Z 9のカカクでZ 8をワイガヤしてたんだから。
書込番号:25263661 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5/12にはZ8での板にスレ立て可能になっているし・・・
真意を聞くだけで、上げ足取りと言うのもね・・・
書込番号:25263823
23点

批判はしていません。間違いかどうかを含めて、意図を聞いただけです。
書込番号:25264077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>安全太郎0516さん
Z9 2台にせず、Z9とZ8の組み合わせにしたのは、TPOに合わせて縦グリ有りと無しを選択できる様にする為です。Z9の外れない縦グリを外すためです。1台しか持ち出さない状況ではz92台は無意味です。バッテリーグリップがEN-EL18入るものが新しくできたら買います。
>neoねおさん
大型店で何番目かになるよりは、小型店でその店の一番目になる方が発売日に手にはいりやすいとおもったからです。この手でZ9は発売日に入手できました。
>holorinさん
Z8の板ができていたのに気づかなかったからです。
Z9、863、Z8合わせても、200万チョイ。自動車だったら大したのは買えません。ちなみに自動車は持っていません。
書込番号:25265702
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、こんにちはm(_ _)m
私は数年前より、母の生まれ故郷である鯖江市民となりました。
鯖江市は日本のメガネフレームの9割超を生産しているめがねの街。
他に売りになるようなものがなかなか浮かばない平凡な街ですが、少し足を延ばせば魅力的なスポットもあるようです。
今回取り上げさせていただいた西山公園、西山展望台もその一つ。
ここには眼鏡と浅からぬ因縁を持つ(そのあたりのいきさつは所謂黒歴史の類のようです)動物レッサーパンダが飼育されている動物園もあります。
12点

標高は100mほど、ふもとの駐車場からは頂上まで10分くらい。
市民憩いの場として、早朝はウォーキングを楽しむ方が夜明け前から訪れ、GWにはつつじ祭りが開催され親子連れでにぎわいます。
書込番号:25262580
6点

新しいスレッドがなかなか立ち上がらず、私の写真発表の場的な様相となり恐縮ですが、何かのきっかけで鯖江市もしくは近隣にお立ち寄りの際は訪ねてみてはいかがでしょうか。
そして鯖江市のことが少しでも気に入っていただければ幸いです。
ちなみに公園内や展望台までの道は急な上り坂や階段が多く、軽量な本機は最適なお供と言えます。
何しろ三脚込みでも2sにもならないのですから。
書込番号:25262589
7点

>デジタル一筋さま
鯖江は国産眼鏡フレームでは超有名ですよね!
北陸新幹線で来年以降は潤うのでは?
毎月最低2回はしらさぎ利用している立場から申し上げると、北陸トンネルでのスマホ電波不通は苦行でしか無いですけど、新幹線で改善されると良いな!って思ってます。
鯖江の魅力発信頑張ってください。
書込番号:25262832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タキステルクリカワさん
レスありがとうございますm(_ _)m
北陸トンネル長いですよね^^;
そして冬になるとしばしば発生する鹿との衝突(かわいそうではありますが)
これらが新幹線に変わることで解消されると良いですね。
新幹線による経済効果に関しては…個人的には過剰な期待は禁物かなというのが本音です。
やはり鯖江駅、武生駅、両在来線駅に併設できなかったのが果たしてどう出るか?
書込番号:25262896
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
今回この機種を購入しました。
まだ手元には届いてませんが、MAPで4月26日現在、交換値引きで70000円という条件が出ていました。
どんなレンズでもいいとのことだったので使わない古いフォクトレンダーノクトン50mm1.2を下取りに出し、このレンズも53000円とビックリするくらいの高値だったので、ついつい23mmを追加購入してしまいました。
中古価格と逆転してるケースもあるようなので購入を計画してる方、チャンスかもしれません。
2点

>α1 OR α7R4さん
テコ入れなのか中々のバーゲンですね。無印100は確実にFMCかと思いますが、こちらはもう少しモデルライフはあるような気がします。23mmはGF20-35の評価がとても高くて、不人気レンズになってしまいました。先日マップさんでも夜市で12万円台でビックリしました。買取も7万円前半ですから、定価37万円のレンズとしては寂しい限りです。ただ描写性能は素晴らしいと思いますので、ある意味お買い得な1本かもしれません。
書込番号:25236733
2点

23mm 購入されたとのこと、気分が悪くなる情報ですいません。
今後、購入されるつもりの方へのお知らせとして書いておきます。
zi'ziさんのおっしゃるとおりです。
23mmは Purple fringe(紫色の縁取り)が結構でます。私が買った時は、まだ持っている人がほとんどいなくて、購入してしまいました。撮影してびっくりしました。これが30万円超えの単焦点?? 歪のほうは問題ないです。逆光にならないように撮影すればあまり問題ないかもしれません。
20−35mmというのがあるんですね。購入は躊躇します。中版は、焦点距離が短いズームが多くて、どのみち全部は持っていけないところが辛いですね。35mmフルサイズも、便利ズームを使うと、画質が悪い(ゆがんでいる、解像度が悪い)ので、似たような状況かもしれません。
書込番号:25240504
2点

>zi'ziさん
私も新品ですが箱潰れありアウトレットで229800円で購入です。
いろいろ良くないところも聞きますが、星景用なのでまあいいかな?と思ってます。星空を試写しましたがパープルフリンジ出ますね。
普段は3264ズーム、110F2、250F4の3本です。
2035ズームはレンタルで試しました。そのうち買っちゃいそうと思うくらいいいレンズですね。逆光にも強いみたいです。
書込番号:25261730
0点

>sonyもnikonもさん
店員さんからいろいろ聞いてからの購入で、安くしてもらったので気分は悪くなりませんから大丈夫ですよ。
先日東北方面に撮影旅行に行ってきました。八甲田の新緑を撮るのには最高だと思いました。
八甲田山中で偶然、地元の50Sをお使いの方と会いましたが、レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。
23mmは色再現性がいいですね。表現がおかしいですがPLを掛ける甲斐があるって言うか。2035より緑が深い。
100Sと50SUでは色合いもちょっと違いますね。
発色は50SUがいいように感じました。シャープさも画素数が半分とは信じられないくらい素晴らしくシャープです。
レンタルで2035ズームも持って行ったのですが、これが素晴らしくいい写りでした。こちらも買います。
どのレンズももうちょっと軽くならないですかね。
書込番号:25261756
0点

> レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。
まさしく、わたしの思うとうりです。
連休中に、あまり使わなくなった23mmと250mm、45-100mmを担いで、東京湾のベイブリッジに撮影に行ってきました。せっかく高価だったレンズを生かす工夫はないか・・・
結論として、23mmは残すことにしました。評判が悪いのは寄れないことらしいですが、この解像度と歪みの少なさは貴重です。250mmはどうしても上手い使い方がわかりません。望遠は35mmフルサイズでも十分かなと思います。
100-200mmは見直しました。景色撮影にはやっぱり必要なレンズです。32-64mmとの組み合わせだと、間が空いてしまいますが、大した問題ではないです。
今後は、撮影旅行は、23mm、32-64mm、100-200mmの組み合わせで行こうと思いました。一本しか持っていけないとすれば、45-100mmの出番もあるかもしれません。
最近のわたしの方針は、ボディは売ってもレンズは残すことにしています。ボディはもう一度買いたくなったら、性能が新しくなったボディを買えますが、レンズは全く同じ製品を買うことになるからです。レンズが残っていると、再チャレンジがやりやすいです。
不思議なことに最近はカメラの重さが気にならなくなりました。大きなカバンに買い替えたことが原因かもしれません。ぎゅうぎゅうに詰め込んだカバンは重く感じます。
書込番号:25262296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
そうですね、私もサラッと撮影にはキットレンズの3570、100200で行くのがいいと思いました。
3264の描写の素晴らしさは分かっていますが、3570は何といっても軽いのがいいですね。近接開放の滲みはありますが写りは悪くありません。
余裕があったら23mmを持って撮影に出ようと思います。
実際の重さより軽く感じるってありますね。それはバッグによるところが大きいと私も思います。
ずっとビリンガムのバッグを使っていたころ、ヨドバシでTENBAのバッグをアウトレットで購入したらこれが凄く軽くてそれ以来TENBAと大型はバリスティックナイロンのDONKEを使っています。
さっきもお昼に中井精也さんの鉄旅のテレビを見たら、けっこう大きめのビリンガムのリュックとショルダー、、、
よくもまあこんなに持って歩くなあって思いました。
書込番号:25262702
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
楽に100Sまでも2台同時購入された方がいらっしゃるようですが、ボクはこれ1台やっとのことで購入です。
キタムラで、次の燃えないゴミの日に廃棄しようとしてたボロボロの古いカメラを5万円で下取りしてもらって、444010円で購入です。
キャッシュバックまで待とうと思っていたのですが、まあ中古より安いしいいかなと。
レンズはしばらくこの3570ズーム1本勝負になりそうです。
ただ在庫なしで、商品情報が取り寄せ中からなかなか更新しないのでいつ送られてくるのか、、、。
到着したら今さらですが、一応ボクなりの感想を投稿しようと思いますのでよろしくお願いします。
10点

10日間ほど待たされ、カメラがやっと連休中に到着しました。開封して第一印象は価格の割に質感ちょっと安っぽいかな?すこし小さく感じました。
連休後半、東北に旅行したので青森の津軽富士見湖っていうところで、夕方、ほんの数分間でしたが試写してきました。
あくまでテスト撮影なんで写真云々は置いといて、第一印象を。ここはため池で民家が写り込むのが難点。時間があればいい場所探したんだけどなあ。(ヘタクソって言わないでー)
パソコンで見たら凄い高精細、びっくりしました。今までSONYα7RWだったので、理論上はフルスケールの6100万画素の方に分がありそうだけど。
44X33の小さな中判、旧いと揶揄されてるラージフォーマットのセンサーがいいんでしょうか?シャープさはむしろ50SUの勝ちに見えます。
F11に絞り込んだ際のシャープネス・橋の欄干の描写、逆にボケを見るために開放で撮った橋の欄干もなかなかのシャープさ。
開放でこれって、、、素晴らしい、モニターを200%に拡大して見ましたがしっかり解像してます。
連休も終わり仕事がますます立て込んでで、あとは撮影時間が欲しいです。久しぶりに撮りたいって思わせてくれるカメラを購入できました。それと望遠ズーム欲しい。
書込番号:25253173
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
個人的にはMFT機でベスト3に入るボディと
MFT標準ズームでベスト3に入るレンズの組み合わせ♪
E-PL3
XIAOYI 12-40
ひと昔前のボディだけども
この手の撮影では必要十分でなんの不満も無い(笑)
12-40はズームレンジが絶妙
換算24mmスタートだけども
中望遠域までしっかり達しているのが良い
スナップには最新機よりも使いたくなる魅力(笑)
8点

うちに居るオリはPL3 / PL2でして、PL3には12-50 EZ付けてますね。
持ち出す時にはチョンチョリンコ装着ね。
が、さらに小さいニコワンの出番が多くて気の毒な状態ながら充電等メンテはしっかり。
書込番号:25249099
0点

>うさらネットさん
12-50は僕には望遠端が長いので買ってないけども
各自、自分の好きなレンズで撮れば最高だよね♪
書込番号:25249182
2点

僕のは現役。
シグマの19mm30mm60mmで散歩。
書込番号:25249218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
XIAOYI 12-40
これは随分とレアなレンズをお持ちですね。AliExpressでももう出て来ないと思います。単焦点レンズのほうはまだ在庫があるみたいですが。
書込番号:25249238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OMDSは高級志向に振ってしまったからminiとかLite(PL)は出さないんでしょうね。EVF無くてもコンパクトなのがいいんです
書込番号:25249312
0点

松永弾正さんはPL5も使ってなかったっけ?
まあ僕もPL6は持ってるけど
PM1、PL3世代が一番好きでよく使う(笑)
書込番号:25249319
0点

>ポポーノキさん
まあYI M1のキットで購入しているので
標準ズームに関しては海外勢がツボにはまる
KODAKのも良い(笑)
書込番号:25249321
0点

>しま89さん
まあ時代的にPM、PLは出せないだろうけども
E-P7が歴代のE-Pシリーズでは最軽量になってるので
今後さらに軽くなる可能性はあるかなって思う
書込番号:25249322
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
面白い写真撮られましたね。
にしても、マニアックなレンズですね。
見たことも聞いたことも無いメーカーだったので、そんなのあったんだと…。^_^
書込番号:25249656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
5は持ってたんだけど…今はなくなった六甲山頂の釣り池に子供が落ちちゃって…とっさに飛び込んで水没させた…(ToT)(ToT)(ToT)
書込番号:25249775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
YIのM1は、ぱくったライカよりもライカっぽいデザインで面白いカメラです
樹脂製なので触ると安っぽいけど(笑)
自分らでレンズ作れるわけないと思うので
むしろどこが作ったレンズか気になる
書込番号:25252195
1点

>松永弾正さん
あらま
愛息の身代わりに逝ってしまったのですね
代わりに3を愛でましょう(笑)
書込番号:25252207
2点

>松永弾正さん
全く正しい判断だと思います。YouTubeで、子供の安全よりスマホで撮影するのが大事なのだろうかと疑ってしまうような親御さんも、多々あります。
書込番号:25252349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)