ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

広角ズームの選択(二番煎じですが)

2023/04/02 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

表面の仕上げと、目立つロゴが時代を感じさせます。

広角域ズームのある幸福。

いつも望遠・動体ばかりなので、このレンズでの撮影は憩いのひと時に。

キットズーム以下の広角域をカバーするため、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(+EF-EOSR)を購入しました。

コスパは最高で、マウントコンバータ込みで2万円台前半。(双方中古美品)

ネックだったのは望遠端が短いことで、18mm止まりは少々使いづらいかと。
しかし友人の「トリミングしたら?」の一言で決着(笑)。


ここまでに下記のレンズが候補に上がりました。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(+EF-EOSR)
〇望遠側が22mmまである。
〇良質中古が潤沢で高コスパ。
×発売時期の古さ。
×長い、重い。フィルター径が大きい。

そのうち出るかもしれないRF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
〇極めて小さく軽い(EF-Mと同一光学系なら、ですが)
〇望遠側が22mmまである(EF-Mと同一光学系なら、ですが)
〇発売年度が新しい分、様々な最適化。
×いつ出るかわからない。

EF-M版は初値が40,000程度でしたから、
同程度の金額なら買い替え衝動が起きるかも。



蛇足ですが、このレンズでマルチコントローラーの有難味が良くわかりました(笑)。
普段は飛んでいる鳥ばかり追っているので、全く出番がありません。

書込番号:25206738

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/03 07:19(1年以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

現在RFのAPS-Cで使える超広角ズームの
現実的な一択ともいえる選択肢ですね。

AFやISのスイッチもあってアダプタ込みの
見た目のおさまりも悪くなさそうです。

早くRF-S専用のが出てくるとよいですね。

書込番号:25207003

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/03 09:00(1年以上前)

>勉強中中さん

良いレンズを購入しましたね。
自分も使ってます。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMより新しいだけあって、安い小型でクリアな写りが期待できます。
R7でも不満は無いと思います。

更に良い写りなら、
デジタルレンズオプティマイザはオフにしたり
すると透明感が増します。あれは過剰な補正をしてるので透明感が濁ります。まぁ好みですが、

書込番号:25207099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/03 09:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
レス、有難うございます。

>>アダプタ込みの見た目のおさまりも悪くなさそうです。

見た目のバランスは、細身に過ぎるキットレンズよりも良いくらいです。



>>早くRF-S専用のが出てくるとよいですね。

広角ズームに限らず、ラインナップの充実を待ちわびている方も多いと思います。
個人的にはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STM のような、万能型単焦点を出してほしいです。
RF35mm F1.8 マクロ IS STM 、良いレンズだと思うのですが、重量も価格も“お手軽さ”が皆無(笑)。

書込番号:25207109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/03 09:24(1年以上前)

>@/@@/@さん

>>デジタルレンズオプティマイザはオフにしたりすると透明感が増します。

まだ、レンズデータがDLされておりませんでした(笑)。
早速ON/OFFで比較してみましたが、おっしゃる通り透明感が増します。

作例は中古レンズということで、ゴミの所在確認のためのテストを兼ねていました。
PLフィルターが欲しくなる春霞でしたが、こんな技もあるんですね。

書込番号:25207121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 21:58(1年以上前)

暫定的に使うにはいたしかたない選択でしょうね
ミラーレス最大の利点は全く活かせないけども(笑)

R50出したからには
RF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
はすぐに投入しないと話にならないレンズと思ってます

まあ半年以内で出ると思うけどね

書込番号:25207956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/04 06:03(1年以上前)

別機種

B060は解放F値と最短撮影距離の分、懐の深さを感じさせるレンズ。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>暫定的に使うにはいたしかたない選択でしょうね

自分の中で、ですが、
広角ズームの使用頻度と取得費の兼ね合いを考えると、
最善手と言って良い組み合わせのように思います。

実際のところ一番出て欲しいのは、TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD のRF版。
https://kakaku.com/item/K0001350674/

今後の展開はどうなることやら。
出るとしてもかなり時間がかかりそうですが。

『キヤノンはRFマウントのライセンスはケースバイケースで対応する』
https://digicame-info.com/2023/03/post-1620.html

書込番号:25208260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/04 06:50(1年以上前)

まあゆうて
僕も一眼レフ用の超広角ズームを流用してますけどね
メインマウントにするに値するマウントがまだ存在しないので
そこまで投資できないでいる(笑)

まあタムロンの20mmは我慢できずに買ったりしてるけど

理由はどうであれ本人が納得してるならどんどん流用でokっしょ♪

書込番号:25208287

ナイスクチコミ!1


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/04/05 08:29(1年以上前)

>勉強中中さん

お久しぶりです。超広角懐かしいですね。

7DUの時はΣの10-20mmを使っていたのですが
こちらはマウントアダプターを使ってもRF対応不可。

おまけに下取りに出したらズームリングが破損しているのが
見つかってあえなくお陀仏となりました。

使う頻度はともかく超広角1本あると、シュールな風景が
撮れるんですよね〜。

夏のボーナスに向けてお財布と相談してみます。
(ですがサーキットへの遠征費用との兼ね合いが...)

失礼しました。

書込番号:25209580

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/05 22:06(1年以上前)

>勉強中中さん
やはり、11-22使ったことあると、RF-S版出るまで残しておけば良かったと後悔しますね!とりあえず、僕は広角どうしようかと思って考えたのはRF-Sのが出るまで、Tokina11-16 F2.8を4万弱で買い、3万くらいで売れればそれまで1万のレンタル代で済むかなと思い、チャレンジしてみました!やはり、重いので、ついでに持って行く軽さじゃないです(笑)

書込番号:25210500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/05 22:07(1年以上前)

別機種

>勉強中中さん
この状態ですね

書込番号:25210502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/06 19:22(1年以上前)

>KS7Dさん、いらっしゃいまし。

>>使う頻度はともかく超広角1本あると、シュールな風景が撮れるんですよね〜。

そう、使う頻度なんですよ。
今、実はそこらあたりをマクロレンズで悩んでいて、安上がりなのを一本買っておくか、
単焦点として併用できるものにするかを脳内シミュレートしています。

本当に欲しいのは EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM みたいなレンズですが、
品薄なのか中古でも高くて、5万円も払うなら RF35mm F1.8 マクロ IS STM ?
で、それにどれくらいの出番があるかなんですよね。最近鳥撮りばっかりですし。

私もい財布とソーダンです。

書込番号:25211483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/06 19:33(1年以上前)

>sho_U_5さん

>>やはり、重いので、ついでに持って行く軽さじゃないです(笑)

Tokina11-16 F2.8 って重さは RF100-400mm F5.6-8 IS USM 並みで、
存在感はそれ以上ですね。

もう、風景メインで頑張るしかない(笑)。

書込番号:25211495

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/08 21:23(1年以上前)

>勉強中中さん
たしかに100-400のがつけてても重さ感じませんね。普通に広角は6Dmark2に16-35F4のがいいんじゃないかと思ってましたが、フルもミラーレスにした時には15-30が軽くて欲しくなりそうで。。。

書込番号:25214158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/04/09 09:10(1年以上前)

>sho_U_5さん

>>フルもミラーレスにした時には15-30が軽くて欲しくなりそうで。。。


フルサイズが視野に入っているなら、広角側は“コレ!”という感じになりますね。
APS-Cの縛りがあると、広角側はEマウントが羨ましくなります。

書込番号:25214670

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/18 11:03(1年以上前)

>勉強中中さん
いや、本当にソニーとか羨ましいですが、やっぱりキャノンからの呪縛が。。 そのうち、広角は15-30とR8とか欲しくなりそうです。本命はR6m2ですが、買えません(笑)所有してる6Dm2にEF16-35 F4を買うのが、現実的です(^^)

書込番号:25226283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/18 19:22(1年以上前)

>勉強中中さん
EF-S10-18mm。このスレ読んでて、結局私も買ってしまいました。キタムラの定価で(笑)!!
RFマウントの同画角が出たら多分買い直します。

書込番号:25226904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

ついにシグマから

2023/04/04 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

ニコン Z マウント対応レンズ 発売! 4/21に
APS-C用レンズです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2023/04/03/20485/

書込番号:25208138

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/04 06:33(1年以上前)

>sukabu650さん

ようやく正式にライセンス契約をしての発売になりました。
従来のFマウントはライセンス契約をせず
リバースエンジニアリングによる模造品扱いだったけど
やはり、いままでの知的財産権の侵害による賠償金なんかは
水面下ではあったのかな?

書込番号:25208277

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/04/04 07:42(1年以上前)

18-50/2.8を出して欲しい。

書込番号:25208319

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/04/04 08:21(1年以上前)

>sukabu650さん
23mm F1.4 DC DNも発売予定ですね。

書込番号:25208350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/04 08:43(1年以上前)

5マウントで展開しているレンズ3本を発売(略)

との事ですから、ひとまず最小限の開発費で需要をリサーチ、
という感じなのでしょうか。

ともあれ活気が出ていいですね。

書込番号:25208367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/04 10:03(1年以上前)

Fマウント時代、ニコンはシグマを訴えてたけども
無事関係が改善されているようでよかったですね♪

書込番号:25208455

ナイスクチコミ!10


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/05 18:55(1年以上前)

EF時代にキヤノンはシグマを訴訟したけど
シグマは謝ったの?
和解金を払って解決したの?
詳しい人いたら、教えてください

書込番号:25210260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/11 22:31(1年以上前)

>sukabu650さん
しかし、シグマさん
何でフルサイズで出さなかったんでしょね?

Zマウントのシグマレンズ興味がありますね。
手ぶれ補正機構が無いので撮るのが難しくなった
軟弱者なので
私がもしも買ったらニコンZ9で撮る事になりますね。

書込番号:25218292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/12 00:00(1年以上前)

>いままでの知的財産権

特許の権利期間は出願から20年、
意匠(※)の権利期間は登録から20年(※改正前)、
その他、独占権を有する知的財産権を【権利期間内】に侵害していたら、差し止め訴訟とか損害賠償訴訟を起こされていたと思います(^^)

※例えばマウント形状が意匠(部分意匠)で権利化できていた場合

書込番号:25218366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/12 00:36(1年以上前)

シグマのレンズで使いたいと思うようなレンズありましたっけ?
単焦点が充実してるZマウントなら純正でいいのでは?ってレンズ多いですけど。

書込番号:25218391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2023/04/12 07:03(1年以上前)

今回のAPS-C3本では、56mm F1.4 DC DN | Contemporaryは使ってみたい。295gと軽く、7.7万年ですし。
フルサイズなら、70mm F2.8 DG MACROのZマウントを出してほしいです。

書込番号:25218493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/12 21:30(1年以上前)

>たかみ2さん
本音言うと買いたいシグマレンズは、無いですね。
ただシグマレンズの評判は、カリカリ って言われますね。
なのでZマウントレンズなら1回使ってみたいな
と興味を持ったので

書込番号:25219362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/12 22:25(1年以上前)

まあシグマってフィルム時代末期からDSLR時代初期はとんでもなく個性的かつ魅力的なの出してたが

DSLR時代が進んで
ミラーレス時代になると無難で純正の廉価版(画質は純正と同水準)
て感じのばかり出しててつまらなくなったよね

面白いの出すのはタムロンばかり…

山木氏にもこの辺り伝えてるのだけどなああ
(´・ω・`)

書込番号:25219435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/04/18 13:24(1年以上前)

これじゃなくてIシリーズを出して欲しいです。

書込番号:25226443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2019件
当機種
当機種
当機種
当機種

この条件での撮影ならフルサイズと戦えるかな?

右写真と同様にこのレベルまでAIソフトでカバーしたいところです

日陰の辛い条件ながら淡い感じに誤魔化しました

左写真より光量はあったので、柔らかい感じに仕上げてみました

策を進めてきました。
ということで、皆さんご無沙汰していました。


新年早々、受注生産品hpのゲーミングノートpcを発注。
(仕様)
12世代Corei7  1TB SSD   16GBメモリ   RTX3060(DxO対応)

前PCはHDDで、7年間の酷使でダウン寸前。Wi-Fiも制限が掛かり、ブチブチ切れまくり状態
だったので、このサイトへの書き込みも大変でした。
新PCは立ち上げも早く、Wi-Fiの制限も何のそのと快適となり精神的にも楽ち〜ん。

Wi-Fiも近々ドコモの5Gに更新する予定で、残るはAI系の現像ソフトを導入するつもり。
取り合えず、【OMの現像ソフト・AIノイズリダクション】と【DxOのPhtoLab6 or PureRaw3】を
併用テスト開始し始めました。

テスト開始したばかりですが、OMもDxOも物凄く良い感じです。
今まで、シルキーピクスのファインディテールで誤魔化すというか、我慢の連続でした。
今度はISO感度を余り気にせずにザラツキ感少ない出来に期待です。

添付写真1・2枚目はベストな仕上がりで、これからAIソフトで目指す領域です。
3・4枚目は解像度は落ちますが、背景も含めてこの辺りを仕上げの下限にしたいところです。

次回からは素晴らしきAIノイズリダクション効果をご紹介したいと思っています。





書込番号:25216900

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/10 21:37(1年以上前)

岩魚くんさん

PCの新調おめでとうございます。

以前拝見させていただいた作例では、低感度でも背景に「謎の斑模様」のようなものがあって気になっていま
したが(ご使用の市販のアプリが原因のようでしたが)、

今度のは驚くほどノイズレスでなめらかになりましたね。等倍で見ても気持ち良いです。
桜とメジロ、良いですね。私も今年、桜と一緒に鳥を撮ろうと撮影に向かいましたが、鳥を見つけられませんでした。

今後も鳥の作例、楽しみにしてます。

書込番号:25217033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/10 22:40(1年以上前)

>ポポーノキさん


>高感度ノイズは現像ソフトで救済できると前々から言っていましたが、なるほど、確かにこれは劇的な効果がありますね。

はい!
正しくその通りだとOM-1が発売された直後から私は強く感じていました。

時たま、「m4/3は先がない」と言っている方が数人いましたが、私はその逆でオリンパスから独立して
良かった、これから躍進すると感じていました。
これからはもっともっと躍進すると思っています。

OM−1発売に伴い、現像ソフトOM Workspaceに変わって、AIノイズリダクションという言葉が初めて
加わりました。その当時、私はカメラメーカーがAIソフトを開発したことにビックリすると共に新会社OMに
先進性を感じています。

書込番号:25217124

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/10 23:32(1年以上前)

別機種

>とびしゃこさん


>最新のOM-1でも、ISO1600になると
  やはり羽毛が溶け気味に見えますが・・・

光量不足のフィールドでは、添付写真コマドリのように低SS・ISO200の解像優先の設定で
撮りますが、この時はシルキーピクスのファインディテール処理テストのため敢えてISO感度を
上げて撮っています。

昨年秋頃からPC更新と共にAIソフト導入を考えていて、シルキーのファインディテール処理は
明るく柔らかな背景写真なら通用するか否かも考えていたもので・・・


>評判の良い撮って出しJpegよりも
 PureRAWの方が結果は良いのでしょうか。

昨日PureRAWの30日無料版をダウンロードして2〜3点試したばかりですが、圧倒的な出来で
ビックリ物です。
内緒!ここだけの話ですが・・・フルサイズはいらないかも。
もう少々お待ちください。
シルキーピクス、OM・AIノイズリダクション、PureRAWの3ソフト使い分けの方向で考えています。

書込番号:25217182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/10 23:52(1年以上前)

当機種

>ここにしか咲かない花2012さん


>以前拝見させていただいた作例では、低感度でも背景に「謎の斑模様」のようなものがあって気になっていま
 したが(ご使用の市販のアプリが原因のようでしたが)、
 今度のは驚くほどノイズレスでなめらかになりましたね。等倍で見ても気持ち良いです。

とびしゃこさんへの返信の中でも書き込みしましたが、シルキーピクスのファインディテール処理は
明るい背景なら使えることが分かりました。
同じISO1600でも背景の濃淡・明暗によって大きく変わるようです。

添付写真のような背景では十分に使えますね。

書込番号:25217201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/11 15:42(1年以上前)

https://www.youtube.com/live/n4dhUVT1ChU
こちらのトークで、渡邊氏もDxOを常用しているとの事です。(40分あたりから)

書込番号:25217883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/11 15:49(1年以上前)

https://youtu.be/bWbfOQYvcd8
渡邊氏が直接レビューしている動画もありました。

書込番号:25217886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/11 16:26(1年以上前)

>ポポーノキさん


https://www.youtube.com/watch?v=bWbfOQYvcd8
   ↑
私も数回見ました。

DxOの現像ソフトを知った時、その効果について懐疑的な見方をしていて「本当かな?」という
感じでした。
DxOにアクセスしたものの、どの商品がどんな効果をもたらすか?とかチンプンカンプン。

それからYouTubeを検索しまくって10件以上ブックマーク、後にじっくりと何度も見て
漸く理解したものの、昨日書き込んだように7年前の古〜いPCではDxO効果は得られず、
スタートラインに立つことも出来なかったんです。

書込番号:25217918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/11 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

未修整 拡大するとザラツキ感がよく判ります

OM WorkspaceのAIノイズリダクションで処理

DxO PureRaw3(Deep PRIME XD)でノイズ処理し、さらに解像度もアップする優れもの

さーてと前置きが長くなりましたが、これから順次テスト撮影〜検証までの
報告に入らせてもらいます。


思い描いている【新現像フローチャート】は以下の通りです。

            OM-1で撮影(RAWデータ)
            |              |
            |              |
  シルキーピクス処理で完結  高ISOで撮ったザラツキ感多い画像   
 (最初に載せたメジロ〜        |             |
    シジュウカラ程度の写りまで) |             |
                        |             |                 
                 ※1 OM Warkspace      DxO PureRaw3
               AIノイズリダクション処理のみ ノイズ処理&解像アップ 
                        |             |
                   ※2  シルキーピクスで最終調整(色調etc.)
                  
              ※1 処理したい画像」はドラッグ、書き出しまで超楽ちん
              ※2 使い慣れもあり、処理時間はあっという間ということで、このルートも
                  残すつもりです。


今回載せる写真はザラツキ感が出易くするため、ISO3200 SS2500 テレコン装着700mm(換算1400mm) 
で撮っています。

2枚目(OMのAIノイズリダクション)と対比できるように、DxOで処理した画像も色調調整せずに
カワセミ&止まり木の解像も比較し易いダーク画像を載せる予定でしたが、処理の仕方が悪かったのか?
載せられませんでした。
よって3枚目はDxO処理し、シルキーピクスで最終調整した画像です。 

書込番号:25217987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/11 18:17(1年以上前)

当機種
当機種

 OM Warkspace と DxO PureRaw3の 2本ルートにした本当の理由は
添付写真2枚とも高ISOにもかかわらず WarkspaceのAIノイズリダクション・マークが
自動的に現れないから。

それと、OM・AIノイズリダクションの方が解像の点で劣りますが、書き出しまで素早く簡単なので
出来れば併用しても良いかなーという考えもあるので、結論は先延ばしにすることにします。


               

書込番号:25218008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/12 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シルキーピクスに通し、Jpeg化しただけ

DxO PureRaw3(Deep PRIME XD)に通すだけでザラツキ感減、解像力アップ

左画像をシルキーピクスにドラッグし、最終仕上げ

こんにちは。


今日は続けて3点掲載・説明致します。

光量たっぷり、でも被写体までは遠いよねー。
ザラツキを抑えるため、ISO感度を抑えるため、SSを下げたり、遠くてもテレコンを外したりと
何かと神経を使いながら今までは撮っていました。

このように色々と考えつつ撮るのは精神的に辛いので、デカイ重いけどフルサイズ・システムに
替える方も多かったかと思います。
でも、今日載せる3件のケースではどうでしょう。

3件全てISO1000〜1250、SS2000〜2500、超望遠換算1400m、そして撮影距離は
ちょっと遠いね!解像するかな?・・・という感じの46.1〜48.3mというよく出会う撮影条件のケースです。
(DxOソフトを通した後のプロパティでは撮影距離も出るんですねー。)

この撮影距離は、数百m先に飛ぶクマタカなどの大型猛禽では大いに助かります。
ゴルフ用のニコンの距離測定器(1000m以上ともなると高価)を買うことも考えた
私としてはDxOソフト代はリーズナブルに感じます。

いかがでしょうか?
背景のザラツキ、カワセミの解像度の違いが判りますか?
このサイトを通して見る画像はかな〜り悪くなるので、3枚目の素晴らしさが実感出来れば
いいのですが・・・

書込番号:25218787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/12 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg化 シルキーピクスに通しただけ

PureRaw3処理で水面のザラツキは無くなり、カワセミの解像はアップ(トリミング)

今度はちょっと遠い48.3mの画像です。

今まで掲載したコメントなき画像はノートリで、トリミング画像のみ「トリミング」と表記しています。

書込番号:25218818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/12 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg化 シルキーピクスに通しただけ

OM AI処理後、シルキーピクスで最終仕上げ

DxO PureRaw3(Deep PRIME XD)に通すだけでザラツキ感減、解像力アップ

今度は【OM AIノイズリダクション】と【DxO PureRaw3(Deep PRIME XD】との
違いは?

私はノイズに関しても(DxO PureRaw3)のほうが一枚上手という印象です。

Deep PRIME XDの解像度アップは
確認のために拡大するとドギツイ感じになりますが、通常鑑賞では繊細な画像に見えます。

やはりレンズデータを解析して最適な解像に仕上げているからでしょうか?
一般的なシャープネスとは明らかに違いがありますね。


書込番号:25218882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/12 23:56(1年以上前)

>岩魚くんさん

検証ありがとうございます。

ともかくノイズに困る場合は
DxO PureRaw3が動作が
重いけどもおすすめ、という
ことなのですね。

ノイズとは関係ないですが、
1/20秒で野鳥がシャープですね。
小さい野鳥はちょこまか忙しく動く
イメージで被写体ブレに気を遣う
のですが、しっかり静止していて
すばらしいなと思います。

書込番号:25219530

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/13 00:17(1年以上前)

>岩魚くんさん
こんばんは
>このサイトを通して見る画像はかな〜り悪くなるので

時々このような事を仰る方がいますが、そんなことないですよ。
>3枚目の素晴らしさが実感出来れば
との事なので、
今、価格での等倍表示とオリジナルをDLしてビューワーで等倍表示したものを並べてみましたがぱっと見は変りません。
モニターは4Kですか?
もし4Kであれば、今までの方々はブラウザの設定が
100%よりも拡大された状態でサイトを閲覧している弊害によるものでした。
ご自身のオリジナルはビューワーで閲覧。
価格のサイトは拡大された状態で閲覧。(当然他人のアップサンプルも拡大された状態で閲覧)
という閲覧の差がある方々は価格のサイトは画質が大幅に劣化すると仰ってました。
まあ、中にはこのことを指摘しただけでなぜか逆上された方もいましたけど。

書込番号:25219539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/13 22:42(1年以上前)

別機種

こちらは、さらに低SSの1/13です。

>とびしゃこさん



>ともかくノイズに困る場合はDxO PureRaw3が動作が
 重いけどもおすすめ、ということなのですね。

動作が重いという感じではなく、動きは速いけど数ステップがあり、不慣れなため少し
時間が掛かるといった感じですね。

同じ鳥撮りの方にDxOを勧めたら、早速体験版をダウンロードしたようで、その効果に
満足していました。


>1/20秒で野鳥がシャープですね。
 小さい野鳥はちょこまか忙しく動くイメージで被写体ブレに気を遣うのですが、しっかり静止していて
 すばらしいなと思います。

ありがとうございます。
今回の添付写真はノートリ。構図作りのためAFポイント移動も素早く出来たのですが、失敗も
あるんですよ。

この写真のように右向きで岩に止まったのですが、シャッターを切る寸前にくるっと左向きになって
しまい、左の空間がない写真になってしまいました。

光量不足のケース、飛翔シーンなど、ISO感度を気にせずに高SSで撮ってもフルサイズ並みの
画質で撮りたーいというのが本音。
最近はISO感度を上げない撮影に神経疲れが溜まってきました。
今回のDxOソフト処理があれば、ISO感度を気にしない撮影が出来るので長年の願いが叶います。

書込番号:25220635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/13 22:56(1年以上前)

>WIND2さん


>モニターは4Kですか?

今回更新したノートPCはIPSディスプレイ(フルHD 1920x1080)で、以前のPCより
良く見えます。
7〜8年頑張ってもらった旧PCは見え難いディスプレイだったので、未だにそのイメージを
引きずっているのかもしれません。

書込番号:25220657

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/14 13:28(1年以上前)

>岩魚くんさん
こんにちは
4Kではないのですね。
でしたら、ブラウザの表示が100%であれば拡大閲覧の可能性はなくなりますね。
あとは、価格にアップした画像のオリジナルをダウンロードして並べて見比べてみれば良いのではと思います。

書込番号:25221234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/15 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このスレッド最初に載せたシルキーピクス処理画像をDxOで再現像

撮影距離 101.4m

テスト撮影では予想以上の結果が出たので、気持ちよく色々と撮ってみましたが
やはり物凄く良いですねー。

m4/3機を長年使い続けて十数年、奇跡が起きた気持ちです。
デジタル分野の革命(技術革新)と言っても過言ではないと思います。

OM−1発売と共に現像ソフトが一新され、新ソフト「OM Warkspace」にAIノイズリダクションが
加わりました。
↑でもちょっと触れ、カメラメーカーとしては画期的なことだと私は思っていたのですが、
アピール度が低いなー・・・という感じで傍観していました。
DxOには及びませんが、m4/3機の最大弱点を一機に変えられるツールなのに、もっともっと
前面に出せないのか?と歯がゆい思いでいました。

そんな感じですが
何しろ自分の古いPCではどうにもならないし、体調不良もあって、漸く秋口から「もぞもぞ」と密かに
PC更新・AIソフト採用の考察を始めて今に至りました。
DxO Deep PRIMEも更新されてEXとなり、単なるシャープネスの強弱でない解像アップも加わったため
一機に新たなAIソフトの世界に飛び込みました。

高ISOだけでない色々な撮影条件の写真がありますので、プロパティを確認の上
ザラツキ・解像感を検証してみてください。

書込番号:25223028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/15 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影距離 69.8m

撮影距離 35m

今日は8件載せましたが、いずれも今までの概念を覆すm4/3画像になって
いると思います。

陽炎状態での画像はこんなにシャープにならないとは思いますが、少しでも改善して
くれることを期待して一旦終わります。

書込番号:25223077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/04/17 15:56(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

OM Workspaceで調整後(露出補正、AIノイズリダクション、トリミング等)

こんにちは。

「OM Workspace」のAIノイズリダクションは、なかなか良い感じで気に入っています。
RAW現像はメーカー純正ソフト(無償)しか使ったことが無いですが、私は満足しています。
(もっと良いモノに手を出していないという面もありそうですが)

露出、ピクチャーモード、シャープネス、AIノイズリダクション、トリミング(傾き調整)、
を微調整する分には十分なソフトウェアという感想です。

露出に関しては、撮影時に自分で適切化できれば、もっと良いんでしょうけれど^^;

書込番号:25225269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

8K動画

2023/04/11 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

発売日購入以来 動画も静止画も 8K動画で撮影しています
キャノン ソニーを経て このカメラに到達しました
今のところ 何もかも全て満足しています

書込番号:25217497

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/11 10:35(1年以上前)

それはそれはよかったですね

書込番号:25217543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件

2023/04/11 11:56(1年以上前)

良かったことだらけですが
特に良かったのは
撮影中に止まらないことです
カメラマン生活 59年
途中で止まってしまうのは
壊れているのと同じです
そんなカメラでも 販売できる
世の中に なってしまったのかと
びっくりするやら 驚いたりしています

書込番号:25217635

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/11 23:48(1年以上前)

>8K 大好きさん

こんにちは。

8K動画の熱停止のことでしょうか。

フジX-H2シリーズは専用の
外付けファンがあるから安心、
ということですね。

センサーは小型の方が発熱が
少ないらしいですので、8Kも
フルよりAPS-Cで撮るのが
良いのかもですね。

書込番号:25218355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2023/04/16 06:29(1年以上前)

いやほんと、8K大好きさんには激しく同意します。
途中で止まるカメラ、これ何年続きましたかね。
ざっと10年くらいでしょうか。
バッテリーの心配だけでなく、容量の心配、
熱停止の心配、滅多に使わない機能てんこ盛りで
嫌気がさし、みんなスマホにいっちゃったw
文明が発達すればするほど、心配ごとは増え続け、
不快指数は反比例に伸び商品価格は天井知らず。

熱停止ありきで販売戦略を先導してきたのはソニーでしょうか。
長い戦いがようやく終わりました。

まともなカメラやっとです。


ありがとう富士フイルム 万歳

書込番号:25223425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 15:10(1年以上前)

>ピシャールさん

>熱停止ありきで販売戦略を先導してきたのはソニーでしょうか。

>まともなカメラやっとです。

動画対応の放熱ボディではない
α7RIIIの話ですが、真夏の炎天下
(最高気温32度)日差しの中、三脚
ではなく、手持ち、首下げ、肩掛けですが
1日中撮影しても高温警告などは出ませんでした。
(動画ではなく、スチル撮影の話ですが)

下記はH-H2と同じ放熱ボディ構造のX-H2Sの
スレでの報告です。スチル撮影時の熱停止の
複数の報告が上がっています。(初期不良
だったのかなどは不明ですが)

・夏場の屋外撮影、高温対策どうしますか。X-H2S 2022/07/23 18:59(8ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24846539/#24846539

途中のやり取りで炎上のようになったためか、
内容が一部消されていますが、フジからの
スレ主さんへの回答は、「スチル撮影であっても、
熱停止する場合は液晶を起こしてファンを付けて
撮影してください」、→スチルでそれは無理筋、
というものであったと記憶しています。

高温設定で一旦の解決を見ていますが、
X-H2は9月末の発売ですのでスチル撮影
でも真夏の日中に、発熱が多いとされる
CFexpress Type Bカードの使用中などでは
今年の夏を過ぎてから結論を出されたほうが
安心かもしれません。

物理構造を変えるのは大変なので、
ファームアップで標準設定が実は
高温よりの設定、等になっていれば
機器の耐用年数はともかく初期設定
でも起こりにくくなっているのかも
しれませんが。

書込番号:25223945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2023/04/16 19:14(1年以上前)

他人は どうあれ 私のカメラは 今のところ 順調に動いている と言うお話です。
私は 静止画も 動画で撮影し その中から 切り抜いています。
これも 他人とは違う撮影の仕方かもしれませんが 私の方法です。
いろいろ カメラは使ってきましたが だめなものはだめで
自分に合うものはあいます。
要は 自分にぴったりのカメラを見つけることです。
それが 今のところ このカメラです。
近々 変わってしまうかもしれません。
カメラを楽しむと言う楽しみは いろいろ取り替えてみるから面白いのであって
1機種を 継続しても その楽しみは味わえません。
ダメだと思っても ダメではなくて、
良かれと思っても 良くない。
こんな事は 長い人生で いろいろあります。
後期高齢者の意見でした。

書込番号:25224255

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 19:32(1年以上前)

>8K 大好きさん

>要は 自分にぴったりのカメラを見つけることです。

これは本当にそう思います。


>今のところ 何もかも全て満足しています

この言葉がすべてですね。
スレ主様の撮影目的にあったカメラで何よりです。

失礼いたしました。

書込番号:25224283

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

X-T5が良かったので…

2023/03/24 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

X-T5の発売に合わせて
CanonからFUJIFILMにマウントを引越しました
とてもX-T5が良かったので
もう一台導入することを決めました
X-T5をもう一台でもよかったのですが
どうせ出てくる写真が同じなら
X-H2の方にして
連写したい時用と普段持ち歩き用にしようと考えています
それにしても
いまだに納期3ヶ月とは…
手元に届くのが楽しみです
皆さんの書き込みを読みながら
首を長くして待つことにします

書込番号:25193570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/03/24 19:08(1年以上前)

最近は在庫ありの店舗が増えてきましたね。
肝心の下取りで-30000円のキタムラが在庫なしですが。

書込番号:25193582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/24 19:23(1年以上前)

>SMBTさん
なるほど!
まさにキタムラで注文しております(・・;)
下取り30000円は捨てがたいので
素直に3ヶ月待ちします〜

書込番号:25193609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/25 00:29(1年以上前)

>Sっさんさん

こんにちは。

既にX-T5をお持ちで、急ぐこともなさそうですので、
3か月待って3万円節約されるのが自分も良いように
思います。

書込番号:25193985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/25 00:56(1年以上前)

X-H2には縦グリ付けられるのでX-T5との使い分けできるし最高に楽しそうです。
そうなるとX-H2Sも浮上してきて自分ならどちらにするか迷いそうです。

書込番号:25194001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/25 07:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
X-T5で写真ライフを楽しみながら
みなさんの書き込みを読んで
のんびり待ちます(^^)

>となうたさん
X-T5の写真が好きなので
同じ写真が出てくるとわかっている
X-H2と決めています
X-H2Sもいいとは思いますが
同じセンサーという安心感が一番です(^^)
X-H2Sなら納期待ちなしなんですけどね…

書込番号:25194160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinaboさん
クチコミ投稿数:1件

2023/03/27 14:55(1年以上前)

こんにちは。
私は今月はじめにキタムラでなんでも下取り30000円アリで購入しましたが、
納期3ヶ月のところ2週間で届きました。
同時に購入したXF23mm R LM WRは納期1.5ヶ月のところ3日で届きました。
どこにも在庫がずーっと無いX-T5と違ってX-H2は数週間おきに在庫が復活してるショップが多いので
思ったより早く届くのではと思います。
楽しみですね。

書込番号:25197522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/28 12:15(1年以上前)

>kinaboさん
そうなんですね!
少しでも早く届くのを期待して楽しみにしています
良き情報ありがとうございます!

書込番号:25198757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/04/16 19:16(1年以上前)

約一ヵ月で無事手元に届きました
コメントして頂いていたように
予定納期より早く届いて良かったです
これからはX-H2とX-T5の2台で
写真ライフを楽しんでいきたいと思います
コメント頂いた皆さんありがとうございました

書込番号:25224258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

夜歩く 最後の桜

2023/04/12 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種
当機種
当機種

ただの夜間灯にて

電柱の光で

夜中に散歩がてら撮影
こんなに暗くても思った所にAFワンタッチです
サブのつもりが今やメインに昇格

書込番号:25218590

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)