ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

目の追いかけについて。

2023/02/27 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種

黒いのでたまに迷いますが、ちゃんと追っかけてくれます。

食事に熱中していると写真を撮らせてもらえます。

今年は、梅に来てもらえていません。

散歩に100-400Uをつけています、目的はカワセミ・ノスリ・ハヤブサなどですが望遠を持ってないときに限って遭遇できますが、
下心があると会えません。ボディーが小さいので小さめのバックに収納できるのがいいです、
タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。
そうすれば少し小さく、軽いので足への負担もかるくなるぞと!

書込番号:25161448

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/27 20:40(1年以上前)

>ウル太郎さん

こんにちは。

>今年は、梅に来てもらえていません。

メジロの季節になってきましたね。
梅との取り合わせが楽しみですね。

書込番号:25161714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/01 10:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光線の向きなど条件が限定されることもありますが、瞳検出の恩恵を感じる場面です。

これはカメラが頭と足を間違えています。なんだか微笑ましい

オオバンはずっとカモの仲間だと思い込んでいました。

>ウル太郎さん

被写体検出や瞳検出は機材の進歩をとても実感できる分野ですね。
5年ほど前はSONYが抜きんでていましたが、当てになるのはネコくらいまでで、
羽毛の反射特性もあってか、鳥は使い物になりませんでした。
頭→瞳と追いかけてくれるので、動体撮影も随分合格率が上がります。


>>タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。

良いレンズで、とても楽しみですね。
当方ボディは奮発しましたがレンズまでは手が回らず、
当分はエントリーラインで我慢することになりそうです。

書込番号:25163626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア3.10リリース!

2023/02/28 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ch.petrusさん
クチコミ投稿数:12件

https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/486.html

◎NIKKOR Z 85 mm f/1.2 S レンズに対応
は当然として、

◎AFエリアモード」で「ワイドエリアAF(S)」「ワイドエリアAF(L)」「ワイドエリアAF(C1)」「ワイドエリアAF(C2)」「3D-トラッキング」「オートエリアAF」選択時の連写時の低コントラスト被写体のピント精度向上

これは嬉しいですね!

書込番号:25162584

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/02/28 15:59(1年以上前)

>ch.petrusさん

シャッター音選択肢はまだお預けですか?何故?

書込番号:25162671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/28 20:59(1年以上前)

>ch.petrusさん

こんにちは。

一番の売れ筋のせいか、ファームアップでの
機能追加や不具合改善も早くてユーザーは
助かりますね。

書込番号:25163078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/28 21:06(1年以上前)

昨日、Z9を新宿のNikonでプラザ点検出したのにファームウェアの件については一切の説明ありませんでした( ; ; )
現場の人も知らないのかな?

書込番号:25163091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/02/28 21:22(1年以上前)

低コントラスト時に背景に引っ張られて野鳥にピントが合わない現象が改良されているといいなと思います。早速バージョンアップしました。>ch.petrusさん

書込番号:25163116

ナイスクチコミ!5


スレ主 ch.petrusさん
クチコミ投稿数:12件

2023/02/28 21:35(1年以上前)

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/486.html

一応、日本語サイトへのリンクも貼っておきます。
いつも英語サイトの方が早く公開されます。

書込番号:25163138

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

久々のオリンパス機

2023/02/19 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:178件

腰痛&膝痛がなかなか良くならず、機材の軽量化を図る目的で、「OM-1 12-100mm F4.0 PROキット」、「ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」、「Teleconverter MC-14」、及び「ED 12-40mm F2.8 PRO」を購入しました。試し撮りが待ち遠しく、「OM-1 オーナーズBOOK」を読みあさる日々です。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14078

書込番号:25150278

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/20 15:50(1年以上前)

>びっぐももんがさん

腰痛は辛いですよね。どんなに絶好の日和でも、写欲がみるみる減衰してしまいます。私も若い頃のように重たい機材を背負って何キロも歩けるわけでは無いので、ほどほどに軽く、本格的な撮影にも耐え得るマイクロフォーサーズは有り難い存在です。

書込番号:25151217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/20 19:49(1年以上前)

>びっぐももんがさま
ご購入おめでとうございます。
腰痛&膝痛あっても写欲が衰えないなんて素敵ですね。
写欲どころかあっちも元気なくてガッカリとか、そんな人がいっぱいです。
私はE-M1Xでまだまだ頑張ってますが、ぜひOM-1で撮ったお写真でレビューくださいませ。

書込番号:25151519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 16:43(1年以上前)

びっぐももんが様

機材を軽くすることは良い事ですが、撮影以上にフィットネスクラブに通ってみませんか。機材以上に体重に気をつけて。また、膝痛は膝関節に異常なければ、大腿四頭筋を鍛え、腰痛はクランチとバックエクステンションで腹筋と下背部を鍛えることで痛みは自然に消え、撮影も快適になります。健康で長く撮影を楽しみたければ、撮影は月一、トレーニングは週3でどうですか。私は来月で68歳、トレーニング歴が50年目に突入します。

書込番号:25161355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/02/23 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 旅の羊さん
クチコミ投稿数:41件

先日、黒のボディを1月に注文したけれど納期予定が4月!と、こちらの掲示板に書き込みましたが、昨日納品されたました。

ヨドバシさんから来ていた納期予定の定期メールがしばらく無く、どうしたんだーと思っていたら、いきなり商品確保できましたメールが来て、その翌日に納品されたという次第です。
予定外のメーカーからの納品だったんでしょうか。。

予定納期より早くなったのはうれしいけれど、あわててSDガードとかを注文する破目に。
まだまだ不安定な状況が続きそうですね。

書込番号:25155135

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/02/23 11:47(1年以上前)

>旅の羊さん

準備も大変な部分はあると思いますが予定よりも早く届いて良かったですね。

納期予定はメーカーからの回答も含めて余裕を持った予定にしてるのではと思います。

メーカーのオンラインで納期まで約1か月となってればヨドバシなんかも納期まで約1か月となってるように思います。

あくまでも予想でメーカーも完璧に把握出来てる訳ではないと思いますから予定よりも早く入荷することはあると思いますし、半導体不足なんかも少なからず解消されてきてるのではと思います。

カメラでは無く、アクセサリーですが納期予定よりも1か月以上早く届いたこともあります。

タイミングもあると思いますが安定供給はまだ先だと思います。

書込番号:25155160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/24 11:24(1年以上前)

予定外の入荷があった可能性と、キャンセルが出た可能性。

あと、基本的に、予約者には、納期を長めに言う可能性もある。早くなって文句を言う客は少ないが、遅くなれば文句を言うのは普通。

どこの販売店にも在庫がなくても、秋葉のバッタ屋には在庫があることがある。



書込番号:25156628

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/24 15:11(1年以上前)

>旅の羊さん
早く、購入出来ておめでとうございます。
最近、富士のカメラはどれもこれも品不足の様ですね。新製品が品不足なのは仕方がないとは思いますが、ヨドバシ、ビックカメラ辺りの通販サイトでは交換レンズさえも軒並み、お取り寄せ、納品まで数週間待ちが当たり前です。富士は販売店に在庫を持たせず、生産も受注生産へと切り替えて行く方針かと最近、思わずにはいられません。まあ、飢餓商法とは言いませんが、その方が在庫を抱えるリスクも無く、価格も安定するから仕方がないのかもしれませんが、本当は欲しい時に手に入る方がユーザーにとっては有難いんですがね。

書込番号:25156852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 旅の羊さん
クチコミ投稿数:41件

2023/02/25 13:45(1年以上前)

>with Photoさん
>SSMayさん
ありがとうございます。
SDカード等も入手でき、まずはフィルムシミュレーションから楽しんでいます。

今の状況が常態化することなく、早く納期が短くなって、以前のように普通に在庫がある状況に戻ってくれるとありがたいですね。

書込番号:25158199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

以前にスレを立てさせて頂きましたが、YouTube で、EOS R7でEF-EOS R 0.71× が使えそうだという情報がありましたので、人柱として購入してみました!

結果、使えました!が、やはり、完璧ではないですね。


まず、電源ON時には必ず警告が出て、毎回、OKを押さないといけないので、やや煩わしいです。

後、レンズ側の手ぶれ補正が働かなくなる事がありますが、それは、一旦、絞り優先時に絞り値を動かせば手ぶれ補正は稼働します。

加えて、200枚ほどの撮影中、一回だけハングアップしましたが、これも、電源ON/OFF/ONで復活しました。


一方で、それ以外は全く問題無く撮影でき、AF速度の低下も感じず、画質もほとんど疑問が少ないのは流石、キヤノン純正と言ったところで満足しました。

絞り値は一段明るくなりますが、EVFなどの絞り値の表示に反映されますし、レンズの焦点距離の表示もきちんと0.71倍の値になります。


十分に実用的とは流石に言えないので、皆さんにはオススメ出来ないですが、運用を工夫すれば使えなくも無いですし、APS-C機でフルサイズのレンズを焦点距離が0.71倍で楽しめるのは素晴らしいです。

多分、望み薄だとは思いますが、今後、ファームアップ等でEOS R7にフル対応してくれる事を願いつつ、仮にのままでも、たまにEOS R7にこれを使って撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:24856611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/31 03:51(1年以上前)

動画の世界では伝統的にちょうど1段明るくなること重視で
×0.71あたりにするのだけども

スチルだと何段明るくなるかの部分てどうでもよく
正確にフルサイズと同じ画角にすること重視で

EF-EOS R 0.625×を出して欲しいよなあ…

マウントアダプタメーカーこそやれば良いのにね
どこもやらんのだよなあ

書込番号:24856699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/31 07:08(1年以上前)

>naonaonaona333さん
>人柱として購入してみました!

余計な縮小光学系が入ってるので、
静止画では画質が苦しそうですね。

動画では
残像効果を期待して画質が劣化しても誤魔化せるので、
需要があるのか?

価格も10万円近いし
やはり動画用かな

書込番号:24856762

ナイスクチコミ!1


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/24 19:10(1年以上前)

2022年に入ってから…SONY、Nikon、Fuji、Panasonicがブイログなどの動画用途に向かってる事もあって、徐々に主戦場が今までのフルサイズからAPS-Cへ移りつつある様な勢いで、各社が新型のボディやレンズをドンドン投入していく中で、シェアNo.1を死守したいCanonも同じ土俵で戦うにはAPS-CのR7とR10で戦わないと行けないので、EF-EOS R 0.7 1×の様なモノを使ってでも勝ちに行く必要性もあるので、もしかしたら…と思います。

何故ならR7は広角側弱く、新規にレンズを開発するより手っ取り早いからです。仮にRF10-18mm f3.5-5.6とか出すなら別なのですが。

書込番号:24891924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 野鳥撮影機材で天体写真 

2022/09/25 20:57(1年以上前)

>naonaonaona333さん
こんにちは
EF-EOS R 0.71×良いですよね。私もEFレンズの資産を使おうとR7で重宝しています。
ただ、絞り込んだ時に中央付近に出現するパープルフリンジに苦しんでます。
naonaonaona333さんの作例でもf11のもので確認できますね。
使用レンズや絞り値で出たりでなかったりで、悩ましいです。
確かに人には勧められないですね。
なお、しょっちゅう出てくる警告については、キヤノンに改善要望を出しました♪

書込番号:24939658

ナイスクチコミ!1


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/24 10:21(1年以上前)

ファームウェア更新で、EOS R7に完全対応させたら…売れる事、間違いないですね。私も欲しいですし。

例えば、EF24-105mm f4Lの焦点距離が1.6倍にならずほぼ額面通りで、明るさがf4→2.8になりますし、EF50mm f1.8を額面通りに使いたい場合も役立ちそうです。

しかし、それをやるとR6 markUが売れなくなる可能性も。

書込番号:25156556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信14

お気に入りに追加

標準

OM-1 + 300mm F4 Pro 気に入りました

2023/01/26 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

去年はα7 IV+150-600mmで野鳥撮影をしていましたが、一通り楽しみ終わり熱が冷めてしまい、Eマウントシステムすべてを売却しました。
OM-1と300mm F4 Proを購入し再び野鳥撮影にハマりましたが、今のところ満足です。

鳥認識時のAF挙動には不満がありますが、被写界深度が深いこともあるので、基本的にはオフで撮っています。
解像度はもとより、今までは撮れなかった瞬間を撮れることがとても楽しいです。

100-400mmとも悩みましたが、ケチらずに最初から高いレンズを買って正解でした。

書込番号:25114248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/01/26 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

ジョウビタキ

ミヤマホオジロ

ミソサザイ

>SMBTさん

同じ構成です。
私はα9+FE200-600mmF5.6-6.3+SEL14TCからOM-1+300mmF4PRO&MC-14への変更です。
最近は引いて撮りたいときもあるのでズームを考えていますが、100-400mmはイマイチ物欲がわきません。

素敵なお写真拝見させて頂いたので便乗させて下さい。m(_ _)m
画像は全てブログ用にトリミング・レタッチをしています。

書込番号:25114579

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4118件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/27 06:17(1年以上前)

オリンパスのプロレンズは多分国産レンズの中でも最高の性能じゃないでしょうか。僕も、E-M1,E-M1Uで使いますが、300F4と40〜150F2.8とx1.4、x2.0テレコンがあれば殆どの場面はカバーできます。

僕は値上げ前に良品を中古で買ったので別段”高かった!”と言う感覚はありませんが、ニコンのFマウントサンヨンが中古で10万を切る価格で出ていることを考えれば、凄く高いレンズです。それだけに解像力は抜群で多分このクラスでは国産一位だと思います。でも、300ミリと思えば高額ですが600F4相当と思えば随分お買い得なレンズですね。

100〜400は適度な価格で売れているのかもしれませんが、このサンヨンを使うと他には戻れませんね。MFクラッチも使いやすいので、繁みい隠れた鳥を撮る時もカメラに手をかけずに切り替えられるので重宝します。オリンパスのプロレンズは良く考えれらていますね。

書込番号:25114803

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/27 09:10(1年以上前)

このレンズは、まさしくOMDSの至宝ですね。願わくば、これ以上の値上げだけはご勘弁…。

書込番号:25114927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/27 09:34(1年以上前)

私は楽天の楽天ポイントがたくさん付くようになっているので、ポイントがモリモリになる瞬間にポチりました。
キャッシュバックとポイント還元含めて実質23万円強で購入できました。

書込番号:25114969

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/29 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日も野鳥撮影に行ってきました。
カラ類フィーバータイムがありました。
ヤマガラ、シジュウカラは今までまともな解像度の写真を撮れなかったんですが、過去最高をいくつも撮れました。

約5500枚撮り、64GBのSDカードが残り僅かになりました。
もう1スロには128GBのものを挿していますが、SDカードの買い増しをしようか検討中です。

あと、今まではあまりバッテリーが持たない印象でしたが、今日は100%で撮影に出かけて45%の残りで、結構持ちました。

書込番号:25118571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「保護されてるからね」と言っているようです。

デジタルテレコンを使うと羽毛の解像が厳しいですね。

こんな場所で撮りました。手持ちハイレゾです。

SMBTさん
高価な300mmF4は持っていないので羨ましい限りです。私は普段野鳥は撮らないのですが、今日近場の風景を撮りに行ったところ近くに野鳥が来てくれたので撮影してみました。野鳥が実際に撮れると嬉しいものですね。使用したレンズは40-150mmで300mmの話でなく申し訳ないです。2枚目は背景に風情が無いですがご容赦を。

書込番号:25121346

ナイスクチコミ!4


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/01/31 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の枝にピントが合っています。

>約5500枚撮り、64GBのSDカードが残り僅かになりました。
凄いですねぇ〜。
私はどんなに撮っても1日7-800ショットです。
その代わりカメラを双眼鏡代わりにしているのでバッテリーの持ちはあまり良くないです。

3枚目の飛び出しはAFが追いついていません。
原因はレンズなのかカメラ本体なのかテレコンを装着しているためなのか私には判断がつきません。
ただ300mmF4.0の発売時期が2016年2月、7年前のレンズなので駆動部分の性能が古いのも原因かなと思います。
今までも飛び出しを撮ると「AFが追いつかないなぁ。」という場面が多々ありました。
私の腕が追いついていないのも一因だとは思っています。(^^ゞ

書込番号:25121609

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/01 13:21(1年以上前)

>酔豚庵さん
これはどういう設定で撮っていますか?
絞り優先でISO3200固定か、ISO3200を上限にしてSSの下限をかなり上げているかですかね。

書込番号:25122490

ナイスクチコミ!0


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/02/01 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>SMBTさん

お察しの通り絞り優先で撮っています。
野鳥撮影ではマニュアルで撮るのが普通かもしれませんが、私が野鳥を撮りだしたのは家近の森林公園で明暗の差が大きいのと木漏れ日の中で撮ることが多く必然的に露出補正前提となりました。
シャッター優先で撮るときはスローシャッターや順光の時でSS意図的に遅くしたり早くする時限定です。
ISOオート上限/基準値 3200/200
AELボタン 被写体認識ON/OFFを割当
止まり物:ISOオート低速限界1/1000 AF枠 Small AF-ONボタンSingle 被写体認識OFF
飛び物:ISOオート低速限界1/2000 AF枠 All AF-0NボタンLarge 被写体認識ON
以上をカスタム設定にしています。
飛び物を撮る時は被写体が順光〜半逆光〜逆光と移動するにつれ撮影しながら露出を+補正して行きます。
こういう時はミラーレスは便利ですね。
羽の質感がノッペリしてくるのでISO上限は3200までとしています。

300mmF4PROはレンズの内部反射が多いようなので逆光や木の上で空抜けの野鳥を撮る場合などは結構コントラストが落ちます。
AFが甘くなる一因かもしれません。

書込番号:25122703

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/02 00:07(1年以上前)

私も基本的には絞り優先で撮っています。
まだ慣れないもので、マニュアルやSS優先だとうっかり露出オーバーしてしまうこともあったので。
プロキャプチャーモードなどで、どうしても羽ばたきシーンが撮りたいときにはSS優先で撮ります。

基本設定は絞り優先、ISO上限2500、ISOオートでSS下限を1/320にしています。
ちょっと歩留まりが悪い気がするので、SS下限を1/400にしようかと思います。
この範囲に収まらなければ撮らないか、撮っても残さないですね。

書込番号:25123278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/22 13:45(1年以上前)

>酔豚庵さん

初めまして。こんにちは。

質問させてください。<(_ _)>

酔豚庵さんのお写真、ISO3200であってもノイズ感がまったくいないですね。素晴らしいです。

優秀なOM-1といえども、さすがにISO3200では通常ノイズがかなり乗ると思います。

ブログ用にトリミングやレタッチされているとのことですが、それでもノイズリダクションの反動もあまり無さそうで凄いと思います。

もちろん、仕上げ技術が高くお上手なのが一番の事とは思いますが、現像ソフト等何をご利用されているのか差し支えなければお教えくださればうれしいです。


よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25153823

ナイスクチコミ!1


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/02/22 20:03(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


ISO3200でも明るい場面ならそれほどノイズは目立たないと思いますが、トリミングをするとどんなカメラでもノイズが目立ってきますね。


以下、使用ソフトです。
・DxO PureRAW2 でdngファイルに変換
・SILKYPIX Developer Studio Pro 11 で現像
・Neat Image V9 でシャープネス調整と被写体周辺部の色つきを成るべく除去しています。
Neat Image は本来ノイズ除去のソフトですが、私はシャープネスを調整するために使っています。
トリミングをすると被写体のエッジ部がギラギラするのが目立つようになるのが耐えられないので、いかにも自然な風を装ってレタッチしています。(^^;)

因みに使用しているPCのスペックです。
・Corei7(第10世代)
・Windows11
・32GBメモリー
・M.2SSD256GB
・RTX3050 DUAL 8GB
これで2600万画素のRAWファイル10個を約2分で処理できます。

書込番号:25154302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/22 23:39(1年以上前)

>酔豚庵さん

お教えいただき、感謝です!

なるほど、やはり.... それだけ手を掛けられているのですね。
「素晴らしい」「何かが違う」と感じる写真にはそれだけ何かが込められているって事の証明ですね。
私はどちらかというと、撮るまでの方に力を注ぐこうですが、その後もとても大事なんだなぁと実感しました。

自分に出来るかは分かりませんが、とても参考になったし何より酔豚庵さんのお写真に「気付く」ことが出来て良かったです。 ^^

ありがとうございました。


>SMBTさん
良いスレ立てに感謝です。 <(_ _)>

書込番号:25154609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/23 08:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まだDxO社の PureRAWやPhotoLabのとんでもない魔法のような威力を認識されてなかったようですね。
ちょっと調べれば↓のような情報がいくらでも出てくると思いますが、正直、特にマイクロフォーサーズユーザーにとってはいまや絶対必須でしょう。
それからPureRAWでなくPhotoLabの方が個人的には手間ヒマかけずJPEGに仕上げるにはおススメです。
自分の場合、必要に応じLightroom、Photoshopを使っていますが、いずれはPhotolabに完全シフトして行こうと考えてます。


「マイクロフォーサーズのISO6400が甦る!DxO PureRAWがヤバすぎる! 088」
https://www.youtube.com/watch?v=54zVh8cuDSs

「マイクロフォーサーズユーザーがオススメするRAW現像ソフト【DxO PhotoLab 5】の魅力をレタッチ実演で解説! / 使い方&レビュー」
https://www.youtube.com/watch?v=bWbfOQYvcd8&t=589s

書込番号:25154871

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)