ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

ピュ―リッア賞

2025/05/06 22:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

トランプ銃撃事件で
a1で弾丸写真を撮ったダグ・ミルズ氏が
選ばれましたね。
今のアメリカ情勢を見てるとちょっと複雑。

書込番号:26171277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/06 22:55(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

あのタイミングに居合わせて、あのタイミングで撮影し写真を見事に残しましたから、突然トランプ云々よりも撮影者に対する賞賛なので順当な選出だと思います。

書込番号:26171294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/06 23:22(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

当時話題に成ったのは覚えてますが
α9Vだった気がします。?

書込番号:26171317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/07 05:58(4ヶ月以上前)


・・・「ツ」が抜けると言いづらい(笑)    カメラは世界のSONY α9B


書込番号:26171430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/07 07:13(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

>α9Vだった気がします。?

α1(かα1II)のようです。

「撮影したダグ・ミルズは1秒間に最大30フレームの画像を撮影できる
ソニーのデジタルカメラを使用しており、1/8000秒のシャッタースピードで撮影していた。」

・FBI特別捜査官が確認
・・・「銃弾の軌跡」をカメラが捉えていた
https://courrier.jp/news/archives/370409/

たしか星条旗バックにこぶしを突き上げた
構図の写真の方がα9IIIではなかったですかね。

書込番号:26171459

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/07 07:45(4ヶ月以上前)

https://www.instagram.com/reel/C9anKO6BFKM/?igsh=MWhnNTg2MmF3MnZhaQ%3D%3D

によると、弾丸軌跡の写真はα1で撮影。のようです。

書込番号:26171475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/07 07:58(4ヶ月以上前)

なるほどSONY機を複数台かつ別機種を同じ現場で使っていたのですね、
(^_^;)

書込番号:26171485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 🪫コードが無い!

2025/04/26 21:18(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

本日SONY アルファ1MUが来ました。早速充電しょうとしたら、ケーブルが無いエーーー!問い合わせたら元々付いてないと。仕方なくアイコス用ので、充電できました。
これで最速アマツバメ、カッコいいアジサシ撮りたいです。
もう後期高齢者なので、御指導の程をよろしくおねがいします。

書込番号:26160697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/27 08:57(4ヶ月以上前)

>USB .cケーブル買ってこい!高額な金払って、ケーブル一本付けない会社などあり得ない。

スレ主殿の無念を推し測るに余りある表現かと。

興味がありソニーのサイトから本製品の電源について検索したら、先ず次の文章が飛び込んできました。
--------kokokara--------
【主な同梱品】
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100、バッテリーチャージャー BC-ZD1、ケーブルプロテクター、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ FDA-EP19、アイピースカップ FDA-EP21

※ バッテリーNP-FZ100は1個のみ付属しています。USB PD対応のACアダプターとUSBケーブルは同梱しておりません。2個のバッテリーの同時充電には、30W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。1個のバッテリーの充電には、18W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。いずれの場合も、3A以上に対応したUSBケーブルが必要です。
--------kokomade--------

製品買う前に『この但し書きを読んどけ』的な留意事項にしては、目立たない場所にあり『言われなきゃ判らねえ』気持ちになる人は相当多いでしょう。顧客満足度低下の要注意ポイントでしょうな。もっと客の実情にも寄り添っておけよ、みたいな。


もっと面白いのは、スタートガイドをダウンロードして次の順番に読んでいきます。
・準備する
・付属品を確認する
    この時点でバッテリチャージャーは同梱されている事は判りました。
    しかしチャージャーを接続するケーブルは一覧に有りません。
・バッテリーを準備する
    イラスト通りにチャージャーを『ケーブル』に繋ごうとして頭が???状態。
     で、次の一文で衝撃を受けるのです。

・ バッテリーをバッテリーチャージャーに入れ、市販のUSB Type-C™ケーブル(USB-C™ – USB-C)を使って、バッテリーチャージャーとUSB ACアダプターなどの外部電源のUSB Type-C端子をつなぐ。


ここで初めて『市販のUSB Type-cが必要なのか』と判ります。
自室にストックを持ってりゃ別ですが、無ければスレ主さん同様困惑と怒りがこみあげてくる、という状況かと。

書込番号:26161110

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 09:26(4ヶ月以上前)


メーカー内の【縦割りの弊害】ですね(^^;

USBケーブルが付属しなくなって、取説図面他との矛盾は、メーカー内外で【発見】されているけれども、
取説図面他の【修正には至らず】(^^;

修正に至っていない場合の メーカー内の言い訳の多くは【上から言われていない】、【客のクレームが炎上レベルに満たない】とか(^^;

書込番号:26161134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 12:47(4ヶ月以上前)

私も焦りました。手持ちのiPhone用のType-Cのコードを接続してみましたが、黄色いLEDがハイフラッシュするだけで充電できません。3.0A以上の電源コネクタとType-C to C(A to Cはダメ)のケーブルが必要。後追いで購入し5,000円くらいかかりました。

書込番号:26161342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/27 17:00(4ヶ月以上前)

>ys11u2さん

こんにちは。

>難しそうなコード家電量販店で売ってるのか?直付け充電器買うしかないね。

自分は下記のアンカーの製品を使っています。

・Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9M89WS?th=1

・Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き
USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (0.9m ミッドナイトブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B093L6298K?th=1

今後、充電器も付かないカメラの販売も
増えますのでUSB-PD対応のコンセント、
ケーブルは持っておかれるとよいように
思います

(ケーブルは2本あるとスマホ等、
カメラバッテリー以外も充電できますし)。

Amazonでなくとも、ヤマダ電機とか
量販店でも売っていると思います。

書込番号:26161552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/27 18:33(4ヶ月以上前)

解決しました、ケーズ電気で、メモ用紙握り、充電器、バッテリー持参で、購入できました。早速充電してます。
参考に型番を 
TAP126C12w

書込番号:26161643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 18:40(4ヶ月以上前)

当機種

>ys11u2さん

お疲れ様でした。解決して良かったですね。これ、USB-C 電源アダプタが PD 対応でないといけない、というのが急所です。私も、最初たまたま持っていた iPad Pro の電源アダプタ流用して OK で、よしよし、と思ってたら、他の手持ちの古めのアダプタば軒並み駄目で、オイオイという感じでして、急遽追加したりいたしました。まぁ、しょぼい電源であってもボディの USB-C 端子に直接つなげば給電・充電は出来ますけれど、あんまりボディにはケーブルは差したくない、昔からもっている SONY のバッテリーチャージャーもありますけどね、等等。本件、取説に説明はあるっちゃありますけれど、たしかに、多少目立つところに注意書きしてもらったほうが良いですね。言われてみればあ〜そうか、とはいえ、面食らう人は結構でるかもと思います。

書込番号:26161649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/28 02:11(4ヶ月以上前)

基本的に汎用規格品は無駄に安っぽいの付属させんなと思ってるけども

ソニーのUSBケーブルめちゃ良いんだよなああ
まあタイプBのときのだけども
今まで使ったどのケーブルよりも桁違いに長持ちした

まあ汎用規格と言ってもPDみたいに複雑なのは
最初から一本付属の方が良いかもね
次に買うときもこれと同じ仕様のをくださいと説明しやすいし

てかケーブルに仕様って明記されてるのかな?

書込番号:26161999

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:78件

2025/04/28 16:03(4ヶ月以上前)

今時、USBケーブルぐらい持ってる人は持ってるだろという事ですか。

私に限って言えば、有料オプションでいいから取説が欲しいですけど。

書込番号:26162553

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/28 17:37(4ヶ月以上前)

(EU)規制への対応優先、
一般客の反応二の次、
の結果かと思います(^^;

EU「以外」には従来通りで良いのでは?
と思ったりしますが、
かつての「動画29分※30分未満」の件も考慮すると、
EU「のみ」と EU「以外」のダブルスタンダードは【規制逃れ】の扱いをされて不利になるからか?
と思います。

しかしながら、本スレのような【困惑の実態】とか考慮すると、
多くのユーザーに「わかり難い状態のまま放置していてよいのか?」
とは思いますね(^^;



書込番号:26162654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/30 06:12(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

これに準じているわけですか。それは知らなかったな。

なら、メーカーは理由を添付してほしいですね。最近、カメラを購入された方は知らないでしょうが、デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。なので、それが当たり前と思っているユーザーは戸惑います。現に”充電器無いぞ”と言うスレよく見ますね。アマゾンでよく売っている中国製の互換品の価格を考えれば、さほどのコストでもないはず。無料とは言えないけれど、必要なユーザーには格安で提供してほしいですね。

書込番号:26164311

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/30 06:27(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>ys11u2さん
>デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。なので、それが当たり前と思っているユーザーは戸惑います。

デジカメ、スマホ等バッテリー毎に充電器を使い分けしなければならなかった。
今は各社が推奨しているANKARのPD充電器1台でPCまで充電できるし、PDモバイルバッテリーを持っていれば何処でも充電だけで無く給電までできます。
規格を統一される方が利点が大きいと思いませんか?

書込番号:26164319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/30 07:26(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>>最近、カメラを購入された方は知らないでしょうが、
>>デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。

最初に購入したデジカメ QV-10は単三乾電池でしたが、確かに電池は付いて来ました。(^_^)
https://support.casio.jp/storage/pdf/001/QV-10A.pdf

書込番号:26164348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 09:39(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

どうも(^^)

カメラ他の携帯機器まで含めてですので、客の立場としては、
・単体利用では面倒でもあり、
・複数利用では「どれがどれ用?」とか気にせずに済むようになるのでラクでもあり、
と、メリットとデメリットが混在しますね(^^;

自分の知る範囲では、「メーカーからの理由」は見つけていないので、
・理由を書くとマズい(EUに批判が向って出処がドコドコ社だとなれば、マズい(^^;)

・直接が EU規制であっても、国内のグリーン購入法
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/
も考慮すると、さらに「公言し難い」のかもしれませんね(^^;


個人的には、せっかく CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
があるので、少なくともカメラメーカーの協賛として、【CIPA認定品】とかあれば、
カメラメーカー個別の負担も少なくなるのでは?
と思ったりします(^^;

※カメラメーカーが直接売らないのは、自社品以外との「互換性の確認に伴うコスト」が大きいと思います。

直接の確認コスト以外に、HP等への記載も考慮、公表までの「旧ハンコリレー」などの手間隙を考慮すると、
大企業ベースのコスト感覚では、1品あたり1千万円から1億円以上になるかもしれませんし、
さらに【サポート費用のランニングコスト】がかかるので(^^;

しかしながら、充電等は【必須機能】ですから、【自社は、関与しない】では済まないので、
問題が顕在化していけば対応も変わるかと思いますが、
掲示板のカキコミ程度ではダメ、たぶん、株式に関わるナントカ会などで挙げられないと、具体的に動かない?

書込番号:26164445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/01 02:40(4ヶ月以上前)

ガラケー時代の充電器の変遷を思い出すなあああ

昔はキャリア毎に基本的なコネクタ形状が違っていて
さらにメーカー毎にも他メーカーに刺さらないようにしてたから
メーカー専用の充電器
雄側のコネクターにメーカー独自の突起があり
それがひっかかるので刺さらない
(僕はこの突起をカッターで削り取って使いまわししてたけども)
(汎用でどのメーカーにも刺さるコネクタもあったが)

これがキャリア統一規格になりどのメーカーのにも使えるようになり
auが真っ先に携帯電話の充電器付属を廃止
これは僕的には大絶賛だったが

今回のタイプCの場合、コネクタが同じ形状でも
多数の規格が乱立してしまっているので…

使えるケーブルにたどり着くまで、手元に無駄に使えないケーブルが増殖していく事態が発生
無駄を省こうとした結果、逆に無駄が増えていて本末転倒かも(笑)

書込番号:26165333

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/01 05:32(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>使えるケーブルにたどり着くまで、手元に無駄に使えないケーブルが増殖していく事態が発生
無駄を省こうとした結果、逆に無駄が増えていて本末転倒かも(笑)

PD用品は上位規格の機種を買えば下位規格を網羅します。
但し、充電時間短縮のために高電力(上位)規格品が出てきているので対応してると複数所有となりますね。

書込番号:26165368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/01 06:47(4ヶ月以上前)

充電器選択はチキンレース
安すぎると不安。

さらに価格に品質が比例しない場合が多いので
見極めがムズい。

書込番号:26165400

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/01 07:03(4ヶ月以上前)

USB端子とケーブル及び充電コンセント、CFExpress、SDExpress、MicroSDExpress等は規格が乱立しておりカオスの状況です。
しかもそれぞれが常にバージョンアップを繰り返し混乱に拍車をかけている。
デジタルリテラシーに疎い、特に高齢者は置いてきぼりなってしまうのは仕方ないかな。

書込番号:26165410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/01 07:57(4ヶ月以上前)

「USB PD 対応」というのをサラっと読み飛ばすと引っかかる罠でした。

- このたびのバッテリー2個チャージャについては「USB電源はPD対応ものでないとダメ」。
- α1IIボディに給電充電のときは「USB電源はPD対応ものでも良い、また、そうでなくても良い」
- ケーブルについては、自分のとこでは手持ちのUSB Type-C対応ならどれでも良かった。それ以上は分からない。
- ついでに、α7RIVまではボディの multi/micro USB 端子でも給電充電できた。けど、α1、α7RVあたりからの後継機種では micro-USBは電源受付けない。

ここらは、ユーザーの老若男女を問わず、十分チャレンジクイズだと思う。クルマ移動しながらの撮影行のときの携行品セットを少し入替えました。

書込番号:26165446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 09:59(4ヶ月以上前)

最近ではエントリークラスのカメラには充電器も付いてません
でも購入する際に販売員からそのむね説明があったので不安になる事はありませんでした
α1Uはプロ機ではありますが買う人の中にはカメラ初心者やパソコンをあまり知らない人だっています
購入時に販売店から必要なアクセサリー類の説明はすべきですしまた購入者側も必要な物はないか聞くことも大事ではないかと思います

書込番号:26165550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/05 02:13(4ヶ月以上前)

>PD用品は上位規格の機種を買えば下位規格を網羅します。

いや、この判断ができる人はケーブルについてある程度知識がある人なので
今回の話には関係ないよね

PDなにそれ?とか、名前は聞いたことあるってレベルの人が適切なケーブルをチョイスできるのか?ってのが問題

ややこしい規格の品を、ユーザーの自己責任で用意しろってのはなんか違うと思う
PD規格が普及して多くの人が常識として判断できる状況になってないのにやるのはおかしいんじゃないかな?

書込番号:26169451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2025/05/04 18:17(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット

スレ主 E9148さん
クチコミ投稿数:7件

Z5のキットにするか、それともZ5IIのキットにするかこの1ヶ月散々悩んでいたのですが、たった今Z5のキットを注文しました。

理由は今日たまたま気づいたヨドバシ・ビック・コジマでの値下げ(税込み193,000円・10%ポイント付)を見た為です。気持ち的にはZ5IIに傾くこともありましたが、初ミラーレスですし、ニコンのキャッシュバックキャンペーンまで含めれば、総額15万円近い差が出ますので、その差額で皆さんの評判が良い24-50mmレンズを追加してもいいかなと…

ビックで買おうとしたのですが、既に販売停止中、ヨドバシはネットでは延長保証が付けられないので、ビックとポイント相互交換可能なコジマで注文しました。

5/14以降の入荷みたいですが、初のミラーレス、楽しみです。

書込番号:26169043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/04 20:14(4ヶ月以上前)

購入おめでとうございます。

沢山のお写真を撮られて楽しまれてください。

書込番号:26169176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/04 20:53(4ヶ月以上前)

おめでとうございます!

24-200mmは、仕事で使っている人も重宝していると言う優秀レンズ。

お買い得だったと思います。

書込番号:26169227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 5 24-200 レンズキットのオーナーZ 5 24-200 レンズキットの満足度5 休止中 

2025/05/04 21:04(4ヶ月以上前)

私は別々に買ったくちですが、24-200mmは重宝しています。
また、Z5元祖は表面照射の優位性なのかと感じることもあります。ヌケですね。

いいですよ。

書込番号:26169240

ナイスクチコミ!3


スレ主 E9148さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 22:01(4ヶ月以上前)

有難うございます。

先ずはムック本を買って操作方法を覚えるのと、その他アクセサリーも揃えなくてはなりません。

でも、そういうのも楽しい行為です。

書込番号:26169314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E9148さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 22:04(4ヶ月以上前)

有難うございます。

仕事で海外に行くこともあるので、ある程度一本で済ませられる望遠レンズはどうしても欲しかったので、このキット販売は選択肢として外せませんでした。

書込番号:26169316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E9148さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 22:08(4ヶ月以上前)

有難うございます。

私のレベルではそこまでを感じられないと思いますが、こちらのスレでもそういったご意見を目にしておりましたので、(Z5IIとの比較では)少し気になってました。

書込番号:26169320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

パパカメラとしては最高の1台

2025/05/04 07:17(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:481件
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズ+ストロボ

スナップで分かるフルサイズの魅力

プレー中のプロ野球選手は投稿出来ないのでチアリーダーを

α1で撮りたかったのがこれ

α1の中古を手に入れてから約1ヶ月が経ちました。

スチルで約4500枚撮影し、ムービーは2本の完成動画を作りましたので、
パパカメラとしての使用感について、
レビューではなく簡単な感想を書いておきます。

スチル機として
・カスタムボタンが多く自分好みに出来るボディです。
スチル用の最適なボタン配置とマイメニューから素早く設定を変更出来るよう日々考えています。
グリップは正直に言うと握りにくいです。
子供撮りに腰の位置で縦構図を使うことが多かったので、チルト液晶だと角度が変えられないため不便です。
自然と横構図の写真が増えました。

・5000万画素は全紙の300dpiでプリントするために適した画素数です。
全紙でプリントして額に入れて部屋に飾ることで、写真を撮った後更に満足度が高くなります。
本機種を購入した目的の1つです。

・秒間30コマの連写性能は、スポーツ撮影に適しています。
プロ野球の撮影で実感しました。
ただし、1秒間で5000万画素30枚も撮ると、圧縮RAW+Jpegで1枚80MB、30枚で2.4GBも撮れてしまいます。
CFexpress TypeA 320GBを使っていますが、約130秒でいっぱいになってしまうので、練習から試合、ヒーローインタビューまで4時間を1枚のカードで撮るため、連写は計画的に行う必要がありました。

・フラッシュ同調速度1/400秒が最高の機能です。
主に日中シンクロでの使用です。
昼12時前後の花畑の中に子供を配置し、70-200mmの望遠ズームを使い離れて撮影すると、1/160秒だとクリップオンストロボのフル発光では届かないところへ光が届くようになりました。

・RAW現像が楽しいです。

α6700を買ってからはクリエイティブルックを頼りに撮って出しが多くなっていましたが、
α1ではこれまで培った現像技術を活かすことができ、自分好みの写真が増えました。

動画機として
・8K30pは使いませんが、4K120pは主に運動会で使うので、必須の性能です。

・4K30pや60pはSuper35mmモードじゃないとオーバーサンプリングにならないので、フルサイズの画角だと画質がいまいち、といった評価がありますが、映像クリエイターでない限り画質差を見分けることは難しいです。
少なくとも子供の成長記録、Vlog程度にはフルサイズの画角で撮っても十分な性能です。

・4:2:2 10bitのLog撮影し、LUTを当てて別の角度から撮影したα6700と色味を合わせ、1本の動画に仕上げることが簡単に出来るようになりました。
欲を言えばα1にも好みのLUTでモニター映像を表示しながら撮影ができるログ撮影モードをアップデートで搭載して欲しいです。

・所有する小型のジンバル(Zhiyun Crane M3
)ではバランスが取れず載りませんでした。
DJI RS 4 Miniあたりを新たに購入する必要があるので今後の課題です。

こんなところです。
α1の中古は状態にもよりますが、ポイント込みで実質40万円を切る購入価格になり、
私は使わなくなったカメラの下取りとポイントの併用・差額で実質20万円台で入手しました。

2021年発売の機種で4年が経過し古くなってきましたが、
パパカメラとしては最高の1台です。

書込番号:26168492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/04 09:21(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>昼12時前後の花畑の中に子供を配置し、70-200mmの望遠ズームを使い離れて撮影すると、1/160秒だとクリップオンストロボのフル発光では届かないところへ光が届くようになりました。

なんとなくお伝えされたい事はわかるのですが、
ちょっと誤解を生む表現に思いました。
1/160も1/400でも同じストロボ発光量なら、
あたりまえですが光が届く量は同じ(フラッシュの閃光時間に関係する違いはあるかもしれませんが、誤差レベルぐらいでしょう}
ただ1/400時は比べて、環境光の影響が少なくなるので、
よりストロボ光が目立つということではないでしょうか。

僕はミックス光環境でストロボ撮影を行うことで色味を大事にしたい場合や(物撮り等)、
また大型ストロボを用いての大人数の集合写真などでも、
1/400は環境光の影響を避けたい時にはよく使います。
(後者の場合ストロボ光と地明かりの色味の差がたいした問題にはならないならば、僅かなフィルライトとして取り込む場合もありますが)

一段ちょっとの差でも、デーライトシンクロ時には重宝する場面もあるにはあると思います。
ただそんな日中野外でのデーライトシンクロでは、
一段では足りない時がほとんどになりますが、
あってよかったと思った時もあります。
状況次第ですね。
ここはa9Vに完全に譲るところでもありますが...。




書込番号:26168574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2025/05/04 17:20(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
太陽光が真上にある場合、顔に影が落ちてしまいますが、
その影に対してストロボを当てて消したいので、
フィルライトとして使用したかったということです。

本当は花畑にはAD300Proを持って行きたいですが、
ピクニックの荷物が多すぎてカメラ機材は必要最低限にしないといけないのがパパという立場です。

α9Vは日中シンクロにとても適したカメラだと思いますが、
私は全紙でプリントしたいので高画素機が欲しいことからα1が適していると思っています。

書込番号:26168992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

OMDSさん、コンデジPENが欲しい

2025/03/08 11:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

PEN-Fの後継が欲しいのですが、見込めないので、これを買いました。
GRIIIは当たらない、OM-3は発売されるといった中で、これになりました。
街中で連れまわしたいのは、やはりレンジファインダー型なんですよね。
序にコンパクトなレンズ、Panaの20mmF1.7も手に入れました。
Panaの15mmF1.7は既に持っているので、GRIII、GRIIIxに対抗したような感じですが、
対抗できる色味を出せるかやってみたいと思ってます。
(色相はいじれるし、色フィルタも持ってるし。)

PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、
OMDSさん、やってくれないですかね。

書込番号:26102351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/08 13:02(6ヶ月以上前)

>PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、

要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、


GRIIIとE-P7ではGRIIIが小さいですね。コンデジ市場は縮小気味ですから、長年シリーズ化になっているモデル以外に新登場ってのはなかなか難しいと思います。完全に1から作るのはね〜。GRもX100も長い歴史があるわけですしね〜。


まぁ、OM-3の売れ行きしだいではかつてのオリンパス35SPのようなモデルをベースにした新機種が出ないとも限りませんね。
ただそれにしてもフォーサーズセンサーで出すのはちょっと商業的に難しいんじゃないですかね〜?

書込番号:26102441

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/08 14:51(6ヶ月以上前)

>要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
>作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、

殆ど 4/3型と同サイズの撮像素子のコンデジが、
13万円台などで発売されます。
(表向き?は V-Logカメラ)
https://s.kakaku.com/item/K0001677703/


backboneさんの場合、換算f=16mmの広角端とか不要なのかもしれませんが(^^;

書込番号:26102536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/08 22:13(6ヶ月以上前)

>backboneさん
そういえば、一昔前のコンデジ全盛時代にOLYMPUS STYLUS シリーズというPENみたいなカメラがありましたね

書込番号:26102975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/09 08:13(6ヶ月以上前)

スレ主様の言われるレンジファインダー型と言うのは軍幹部にペンタ部がないかたなんでしょうね。僕はそれプラス、OVFでもEVFでも素通しレンジでも良いのでファインダーは欲しいですね。背面モニターは明るい所では本当に見えないし。そういう意味では、PEN-Fは欲しいカメラでしたが、新品は高額だったし、中古も数少なく新品並の価格だったので諦めました。他社該当するカメラに、フジX-PROやX-Eがありました。X-PRO2が欲しくて見に行ったら、何だか弁当箱みたいで、隣にあったX100Fの方がずっと良かったのでX100初代機とX100Fを中古で導入しました。FIXレンズですが楽しいカメラです。センサーもAPSなので宜しいですよ。でもスレ主様はOMシステムがお好みなようですので選択肢にはなりませんね。残念ながら、現行のOMシステムから同様のコンデジは出そうな気配は、今のところは無さそうですね。

書込番号:26103305

ナイスクチコミ!1


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/09 16:59(6ヶ月以上前)

デジカメ時代になってからオリンパスとのかかわりは、Stylusシリーズの前のCamediaシリーズでした。
F1.8のレンズを付けていたからです。それでも、夜はフラッシュを焚かざるを得ない時代でしたね。
1/1.8インチ判、2/3インチ判ともに経験しました。2/3判では一眼並みのでかいレンズでした。
一眼は初期のAPS-C判を経験しました。レンズはフィルム時代のものを引き継ぎました。
いままた、フルサイズ判、APS-C判に戻ろうと思わないのは、普及版レンズと高級レンズの大きな違いを
経験しているから、物入りだなーと思っているからです。1本2,30万は付き合いきれません。
レンジファインダー型を望んでいるのは、バッグへの収まり具合を考えてのことです。

続きはまた後程。

書込番号:26103940

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/10 10:50(6ヶ月以上前)

続きです。

フイルム時代は一番活躍したのはオリンパスの35‐70mmコンパクトカメラでした。
プラスチッキーで軽いし、どこへでも持ち運べて、いい記録が残せたと思っています。
今では、とってかわったのはスマホカメラですね。

PENシリーズもE-P7(E-PL10より軽くできている)で終わりになるのか、違った展開が見込めるのか
踏ん張りどころだと思いますがOMDSはどう考えているのでしょうか。
(E-P7は東南アジアではそこそこの売れ行きだと・・・)
ライカは4/3センサーを載せたLUX8を出してきました。Mシリーズ程には売れないでしょうが、
そこそこには出ていくと思います。
フルサイズだけどQ3もそこそこ出ているようですね。

フォーサーズセンサーでスマホよりいい絵が残せるヒントはいっぱいあるのに・・・

E-P7+20mmF1.7 なかなかいいです。絵の好みとしては20mmF1.4の方がいいのですが。
E-P7+15mmF1.7 まだ試してないですが、いい絵が出てくる予感はしてます。

書込番号:26104832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/10 11:10(6ヶ月以上前)

>backboneさん

>F1.8のレンズを付けていたからです。

えっと、Stylusの銘はU型以降ですが、XZシリーズもレンズはF1.8〜でしたよ。
私が今も所有するXZ−1にはF1.8という銘板が張ってあります。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1j.html

XZ−2からはStylusとつくようになりましたね。
https://jp.omsystem.com/cms/product/compact/xz2/index.html


Camediaはまだデジタル一眼がレフ機の時代ですね。Penとか出る少し前の時代でしょう。Camediaの大型機での経験を活かして後のエポックメイキングである初代フォーサーズカメラのE−1が登場するわけです。
ボディ開発の礎になったのはCamediaのE−10/20であることを当時のオリンパス開発陣も名言してます。このモデルはプロカメラマンも使用してましたしね。その際の意見も取り入れて開発されたようです。


なおコンデジはやはり小型軽量なことが1番大事だと思います。その次に画質ですかね〜。
その意味では今使っているGRIIIは最適解と思ってます。X100Fからの乗り換えです。X100Fはあのファインダーが中途半端で使いにくかったです。そもそもMフォーサーズカメラユーザー的にはさほどコンパクトに感じなかったですしね。レフ機からなら小さいのでしょうけどね。まぁX100シリーズもGRシリーズも私が買ったときより大きく値上がりしちゃってるので、手は出にくいでしょうね。


とにかく今は中国含めたアジア諸国も裕福になってきてるのでこぞって日本製カメラを求めるせいか、国内需要に生産が間に合ってない気がしますね。転売ヤーの存在も大いに関係してるでしょうが、、、

書込番号:26104847

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 16:51(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

CanonのコンデジGシリーズは終わりを迎えるのでしょうか。
Canonの販売サイトを見ても欠品のままです。
300gレベルで済むものはポケットに入るので残して欲しい・・・

今回出たもの(Vシリーズ?)もコンデジと言えますが、1.4インチなので4/3とさして変わらないですね。
重さも400g辺りで今回ゲットしたE-P7+20mmF1.7とほとんど変わりません。
長時間のビデオを撮るために排熱部を設けたために筐体は小さくできないのでしょうね。
E-P7も4kが撮れるようになってるようですので、筐体は最小限度まで行ったのでしょうか。

書込番号:26106383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/11 16:57(6ヶ月以上前)

>backboneさん

どうも(^^)

EUの「USB TYPE C端子」義務化への対応次第かもしれませんね。

(これに際して、廃番とするメーカーや、廃番後に EVFなどの省略モデルが復活したりとかあります(^^;)

書込番号:26106391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 17:10(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ファインダーが欲しいのは私も同じです。
もう一つの要望はコンパクト性です。こちらを優先した形になりました。
E-P7のモニターの明るさは変えられるようになっていて、今のところ困っていません。

GRIIIはやはり捨てがたいので、GRIVが出たら・・・

書込番号:26106405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/04 09:44(4ヶ月以上前)

入門者向けに5万円台のミラーレスがあったこともありますけど
当時は円高で電子部品の輸出規制も無かったので安かったのかもしれませんね

書込番号:26168596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2025/05/01 07:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初カメラ!初ミラーレス!!
子ども、家族の成長をキレイに残したいため初めてカメラを購入しました。
色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

まだ開封もしていませんが、たくさん写真を撮って思い出を残していきたいです!
まずはキットレンズで修行して自分に必要なレンズを探したいと思います!

購入にあたりこちらの口コミが大変参考になりました!
みなさんありがとうございます!!

【ショップ名】
カメラのキタムラ(実店舗)
【価格】
286,000円
(キタムラネットショップの値段になりました)
【割引】
キタムラ なんでも下取り 30,000円
ソニー キャッシュバック 20,000円
【実質購入金額】
236,000円

書込番号:26165429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 07:57(4ヶ月以上前)

別機種

α7cii 55f1.8za

おめでとうございます!

AF早くて小さくて子どもの成長を記録するには最高の機材です

バージョン2.0になってなければSD空っぽのうちにフォーマットしてアップデートしといてください!

良い写真ライフを(^^)

書込番号:26165447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/01 08:18(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
購入おめでとうございます。

価格も安いタイミングで購入されたようでお買い物上手ですね。

α7CUは写真はもちろんですが動画性能も素晴らしいので、
ぜひ写真と動画どちらでもお子さんの成長記録として残していってください。

また出来ればステップアップとして単焦点レンズや望遠レンズを手に入れて、
カメラの沼にハマって貰えると嬉しいですね笑

書込番号:26165472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 08:55(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます!

すごくいい写真ですね!
自分も早くこのような良い写真が取れるよう精進します!
2歳、0歳の子どもがいるのでAFに定評があったのも決め手です。

バージョンの件、教えていただきありがとうございます。
本日、早速確認してみます!!

書込番号:26165494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 09:06(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ありがとうございます!

去年、子どもの保育園の運動会でスマホの限界を感じたことがカメラ購入に踏み切ったきっかけの一つなので次は望遠レンズが欲しいなと思っていました。
ただ、日常的に使うとなると単焦点レンズの方が取り回しが良くていいのかなーと考えたりしていてすでにレンズ沼にハマりそうな予感がしています笑

金銭的に余裕があればどちらも買うのですが、妻の許可がおりそうにないので悩ましいところです。

こんな悩みも楽しみながらカメラライフを満喫したいと思います!!

書込番号:26165508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/05/01 21:36(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん

こんにちは。

>色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

小型でAFも速く、手振れ補正も載って
いろいろなレンズも楽しめます。
これからの撮影が楽しみですね!

書込番号:26166217

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/01 21:58(4ヶ月以上前)

おめでとうございます

>ちょぼりんずさん
>軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました

正解だと思います

書込番号:26166252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:57(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
同じですね、うちも2歳児と0歳児です
アップした写真は単焦点レンズで解放でカメラ任せに撮っただけの写真です。

AIAFで後ろ姿でも認識してくれるのはすごいです。
ちなみに赤ちゃん(2歳くらいまで?)はなかなか認識してくれませんでした。

書込番号:26168332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)