
このページのスレッド一覧(全8163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 24 | 2023年1月10日 13:30 |
![]() |
9 | 4 | 2023年1月9日 20:54 |
![]() |
358 | 74 | 2023年1月9日 16:57 |
![]() |
27 | 0 | 2023年1月8日 14:28 |
![]() |
27 | 8 | 2023年1月6日 22:13 |
![]() |
16 | 2 | 2023年1月3日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6Uテスト2日目。
1.6倍クロップをテストしました。
前回のデジタルテレコンと違って画質の劣化はなさそうです。
手持ちで振ってますが、R7みたいなブレは少ないです。
動物認識で追いかけていますが、問題なく顔にピントが来てるようです。
RAWで撮影してトリミングまでしています。
10点

コメントありがとうございます。
>ていもふんさん
AFの初動がR7より速い気がしています。使ってみてAFに関してはレフ機と違和感がないような感じです。
クロップすればR7と同じ画角になりますが、画素数はもう少し欲しいところです。
>torupyさん
デジタルテレコンは早々にあきらめました。
双眼鏡代わりに使いたいところですが、記録をRAWにしたら切替もできないのでそこは改善を要望したいところです。
アイゴ、こちらでは通称 バリ と呼んでます。釣れてもあまり喜ばれない魚です。
本日も時間が有ったら撮影したいところです。
書込番号:25064008
4点

昨日、日の出前から日の入りまで1400枚撮影してきました。
バッテリーは1/4残りで一日持ちました。
日の出前いきなりハイチュウが・・・
年明けファーストショットになりました。
54にテレコン、1.6クロップ RAWから現像してます。サイズはそのままです。
書込番号:25090405
3点


>jycmさん
R6Mark2良さそうですね。
画質的にクロップされた絵と以前に使っていたR7とでは絵的に違いはどうですか。
当然画素数の違いはありますが、問題なしですか?
あと、1DXMarkUの出番はありますか? やはりレフ機が良い場面はありますか?
質問ばかりですいません。
次はRFのロクヨンの絵が見たいです(笑)
そして必要なくなったゴーヨンが私の手元に届く日を楽しみに待ってます。
書込番号:25091112
3点

>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。
R7は私の腕では飛びものに対応できませんでしたので、R6U画素は少ないですがR7より綺麗だと思います。
R6Uのテスト中なので1DXUの出番はありませんが、今の所R6Uで行けるのではないかと思っています。
AFに関してR7より速くピントを合わせてくれてる気がします。ストレスを感じません。
ただ、バックがうるさいと時間はかかります。
最後に貧乏人にRFレンズは買えません。
なので54は届かないと思います。
書込番号:25091132
4点




デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ
年末…α7RWaを購入しました。ヨドバシカメラで、店頭価格402000円だったのを372000円にしてもらって、もちろんヨドバシカードで11%還元付きとなりました。実質…331080円ですかね。
もちろん新型のVがいいのは判っている(特に気になったのは8段以上の手ぶれ補正!)のですが、自分の腕がそこまであるのかどうか…また、持っているのがαマウントレンズたちばかりなので、ま、いいんでないかい?っての購入となりました。
webではすっかりVがお祭り騒ぎになっているのでちょっと寂しいかなぁって思いますが、昨日、初撮影をしてみて…いやはやびっくりしちゃいました!
こんなに凄いことになっているんですね、今のカメラ…。
というのも、メインで使ってきたカメラはα900、サブカメラにα6500。レンズはSAL1635Z、SAL2470Z、SAL70400Gなどを必死に揃えて使ってきたんです。webなどでは古いレンズではα7R Wの高解像度を活かせないとか書かれていて、購入時にもα7 Wにしたほうがいいのかなぁ?と考え込んでしまいました。
でも、撮ってみて…。いやはや隔世の感は否めませんね。α900は、もういい加減シャッターが壊れるんだろうなぁって思ってビクビクしながらですが、まだ使えるんです。撮れる写真にも満足していました。
しかし、いやはや暗かったんですよ、結構、夕方の神社でしたから…。なのに、え?あれ?見た目と変わらんぞ…ってな雰囲気で撮れてしまう…。それも、ちゃちゃっと。α900だと、撮った後でノイズリダクションとかレタッチしないと無理だわ、あ、いや、それでもここまで綺麗にはならんな…ってな写真がひょいひょい…。いままでの苦労はなんだったんだろ?ってな思いがフツフツと。
あまりカメラ任せでの撮影になれてないので瞳AFとか追随がどうのとか…よくわからないし、たぶん、あまり使わないとしたら…ささっと綺麗な写真が、思ったように撮れるっていうだけで、もううれしくてうれしくて、たまりません。
APS-Cモードっていうんですか?切り替えがひょいひょい出来るとしたら、超望遠用に使ってきたα6500の出番もなくなるんじゃないか?な?すると、一台体制でいける?荷物軽くなる?のかな…?
と、うれしくて書き込んじゃいました。
ところで、Eマウントレンズの方がいい!っていうとしたら、何がそんなにいい!ってことなのでしょう?いまさら、レンズたちを入れ替える経済的余裕はないのですが、すこしばかり気になります…。だって、こんなに綺麗に撮れるんですもの…。
3点

>トナカイ馬さん
こんにちは 初めまして
α7RWAの購入おめでとうございます。
私もα900のユーザーですが最新の機種との性能の差には驚きます
お書きの様にノイズの多さには閉口しますね
出た時は気にならなかったのですが。
Aマウントのレンズはα99Uでまだまだ現役で使用しています
素直で柔らかい写りが今のレンズには無くすてがたいです。
LA-EA5を購入されてるみたいなので
これからもレンズ資産を生かされると思います。
書込番号:25089761
2点

>トナカイ馬さん
こんにちは。
>α900だと、撮った後でノイズリダクションとかレタッチしないと無理だわ、
>あ、いや、それでもここまで綺麗にはならんな…ってな写真がひょいひょい…。
>いままでの苦労はなんだったんだろ?ってな思いがフツフツと。
もう13年前に発売の機種になりましたね。
Jpeg派の自分はα900は感度を上げても
ISO800ぐらいまででした。
今はISO6400でも普通に使っています。
>何がそんなにいい!ってことなのでしょう?
AFがアダプタ経由よりも早い、連写が効く、
動画でAFが効く、絞り駆動音が小さい、
描写でいうと色収差(色ずれ、高輝度
被写体やボケの色付)、広角レンズの
周辺、四隅解像性能(風景などで重要)
が(だいぶ)違う、などでしょうか。
初期の広角、標準系フルサイズEマウント
ズームレンズ(24-70/4ZAや16-35/4ZA)は
四隅の描写はα7RIVには力不足かも
ですが、2017年以降のフルサイズズーム
なら、解像は間違いないと思います。
でも、しばらくは現在お持ちのレンズが
LA-EA5でよみがえるような感じを
楽しまれるのも悪くないと思います。
APS-Cクロップは2600万画素ありますので、
α6500の2400万画素の変わりは十分に
勤まると思います。
カスタムキー設定で、背面のCボタンなどに
APS-Cクロップを割り付ければ、一発呼び出しで
EVFも変わりますので(もう1回押すとフルサイズに
戻ります)、デジタルテレコン的に使え、とても便利です。
書込番号:25089784
2点

>neo-zeroさん
どうでもいい投稿にご丁寧にありがとうございます。
>Aマウントのレンズはα99Uでまだまだ現役で使用しています
>素直で柔らかい写りが今のレンズには無くすてがたいです。
>LA-EA5を購入されてるみたいなので
>これからもレンズ資産を生かされると思います。
αマウントレンズでも楽しめるって背中押してもらえたようでうれしかったです。
これからじっくり楽しんでいこうとおもいます。
書込番号:25090306
1点

>とびしゃこさん
お付き合い下さり、感謝します。ありがとうございます。
いろんなことが変わってしまっていて、何ができるんだろう?っていうことからしてよくわからないでいますので、カスタムキー設定のことなど、とても有り難いお話しです。
>今はISO6400でも普通に使っています。
すごいですねぇ、ほんとに…。
>AFがアダプタ経由よりも早い、連写が効く、
あまり連写しない…だと、いいってことですね
>動画でAFが効く、絞り駆動音が小さい、
動画は撮らない予定ですので…ま、いいってことですね
>描写でいうと色収差(色ずれ、高輝度
>被写体やボケの色付)、広角レンズの
>周辺、四隅解像性能(風景などで重要)
>が(だいぶ)違う、などでしょうか。
これは程度がどんなもんかっていうのを体験してみないと判らないんでしょうね。
>初期の広角、標準系フルサイズEマウント
>ズームレンズ(24-70/4ZAや16-35/4ZA)は
>四隅の描写はα7RIVには力不足かも
>ですが、2017年以降のフルサイズズーム
>なら、解像は間違いないと思います。
あぁぁ、持っているフルサイズズーム君たちはみんな古いレンズなんですね…。いつの間にそんなに時間が経ったことやら…。そんなレンズつけて、「わぁー、すごい」って言っているんだから、おめでたいんですね、私は。
>でも、しばらくは現在お持ちのレンズが
>LA-EA5でよみがえるような感じを
>楽しまれるのも悪くないと思います。
ありがとうございます。他に、楽しみようもないので…。がんばります。
>APS-Cクロップは2600万画素ありますので、
>α6500の2400万画素の変わりは十分に
>勤まると思います。
>カスタムキー設定で、背面のCボタンなどに
>APS-Cクロップを割り付ければ、一発呼び出しで
>EVFも変わりますので(もう1回押すとフルサイズに
>戻ります)、デジタルテレコン的に使え、とても便利です。
具体的にこういったお勧めをお伺いできたこと、感謝します。
駄投稿にご丁寧にお付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:25090336
1点



マップカメラの2022年の交換レンズ販売数ランキングで
ニコンがワン・ツー
1位 Nikon Z 24-120mm f/4 S
2位 Nikon Z 40mm f/2
私は、両方とも持ってます。
書込番号:25076308 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>masacaracasさん
今晩は
タムロンのレンズばかりですね。
つまりソニーEマウントばかりですね。
かろうじて
キャノンのRFレンズは、
10位 キヤノン RF50mm F1.8 STM これだけ?
何なんでしょうね?このランキングは?
集計の仕方が気になりますね。
書込番号:25085517
0点

実売台数って書いてありますよ。
書込番号:25085865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>神和紀静来さん
かろうじて
キャノンのRFレンズは、
10位 キヤノン RF50mm F1.8 STM これだけ?
これって信じられますか?
書込番号:25085995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
納期が長くかかる上に高額なレンズが多いRFレンズで、1年間コンスタントに本数が売れ続けるレンズがありましたかね?
24-105Lなんかも、2022年前半は納期がかなり長かったような…
書込番号:25086194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神和紀静来さん
今日は
このランキングだとタムロンのソニーEマウントの
一人勝ちじゃないですか?
キャノンのRFレンズ
ニコンのZレンズ
ソニーの純正レンズ
もっと売れてると思ってたのですが?
私の予想した認識とは、違いますね。
集計方法が知りたいですね。
書込番号:25086293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価格のレンズがバンバン売れるほど、裕福な人ばかりではないですよ。
純正以外は使いたくないと言う人以外、わざわざ高いレンズを買わなくても写真は撮れますからね。純正よりもはるかに安く、明るいレンズがたくさん売れるのは、当たり前のことだと思いますが…。
純正でランクインしているレンズも、「初めての単焦点に」とオススメされているようなレンズがほとんどですよね?
私は別にこのランキングを出しているところの回し者でもなんでもないですが、何も不思議なことはないと思います。
書込番号:25086568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
>集計方法が知りたいですね。
ふつうに調べればわかるとおもいますが
全国の量販等のPOSデータから集計結果です
POSデータはヨドバシのランキングなども同様では
https://www.bcnaward.jp/award/
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230104_309712.html
ヨドバシのみや、キタムラのみ等よりは、全国的な売れ筋等は平均化されてる ランキングです
ただ 2022年のレンズにしてもボディにしても、順当に流通できてないので、売れ筋の正確性は完全ではないと思いますよ
あと、量販店等でも店頭に展示してるカメラやレンズ、在庫してるレンズやカメラ等 の影響もでるのではとおもいます
店舗の分布やらいろいろ考えると、単一のグループ店舗の場合は、店舗の販売戦略等で、メーカーや商品のランキングの差はどうしても出るようにおもいます
書込番号:25086853
2点

>神和紀静来さん
>Doohanさん
今晩は
そうかもしれないが
でもねえ〜
かろうじて
キャノンのRFレンズは、
10位 キヤノン RF50mm F1.8 STM これだけ?
なんて受け入れたく無いですね。(個人的心情です。)
書込番号:25087138
0点

>こたつ猫の趣味さん
>>なんて受け入れたく無いですね。(個人的心情です。)
べつに受け入れなくてもいいよ。ニコン万歳なあなたには関係ないじゃん。
あなたの場合はニコン万歳してりゃそれでいいんでしょ。だから他のメーカーのことに口出ししなくていいよ。
書込番号:25087231
15点

>masacaracasさん
>神和紀静来さん
>Doohanさん
もうBCNランキングなんて気にするの辞めます。
自分で欲しいレンズを買うだけですね。
今までも、そしてこれからも…
書込番号:25087449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かのランキングでニコンが1位になっててたらまた上げるんじゃないの?
ほんで私持ってますの機材自慢もね。
書込番号:25087500
9点

>こたつ猫の趣味さん
>もうBCNランキングなんて気にするの辞めます。
そうですね、
あと、悔しい、腹が立つと感じたのかもですが、スルーするか、SONYさんを素直に賞賛する気持ちをコメントされてはとおもいます
ニコンやキヤノンがあまりランクインしてないとしても、それをマイナスと受け止めるのではなく、頑張ってほしいねという感じで受け止めては
ただ、2022年は流通量の要因が大きいので、あまり真剣にとらえる必要もないと思います
このスレッドをみていて思った事ですが
今後ランキングのスレッドを立てるのは、あまりやらなしいほうがいいように思います
理由は、もしスレッドを立てたとすると、ランキングはいろいろな所であるのは、理解されてると思いますが
今回のように、他のランキングの投稿等がでてくる事になるとおもいますよ
ニコンの順位が良くないのとかを探してという感じです
私にコメント理解してもらえたら、返信は不要ですので
書込番号:25087595
1点

>こたつ猫の趣味さん
このスレッドやランキングについて、ある場所でこれから、生放送する予定です
具体的な場所は控えますが、決して批判する内容ではありません
私のプロフィールやらで探していただければ、分かるとおもいます
放送後はアーカイブでも残るとおもいます
あなたにとって 今後いい投稿してほしいという気持ち等も込めてです
書込番号:25087611
1点

>Doohanさん
今日は
>SONYさんを素直に賞賛する気持ちをコメントされてはとおもいます
確かにソニーも頑張ってるんだな と思います。
わたしは、ソニーα1 のユーザーですから。お忘れなく。
でも
ニコンさんの良い話題は、、ランキンも含めて、スレッドは立てると思います。
ニコン信者ですから
>ある場所でこれから、生放送する予定です
どこだか私には、分らないですね。
書込番号:25087757
0点

>Doohanさん
今日は
ソニー α7 IV ボディ のスレッドに
ソニーがトップ3を独占!
データ集計期間 : 2022年12月16日〜12月31日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー FX3 ボディ
を立てましたよ。
書込番号:25087890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主はZ9のキャッチフレーズみたいだな、UNSTOPPABLE
売れ行きなんてどうでもよくね
スレ立てるよりシャッター切ったら?
書込番号:25088263
17点

>こたつ猫の趣味さん
YouTubeでもこういうスレでもみんなマップカメラ?キタムラあたりと何か特別なサービスや特典の違いがあるんですか?自分は基本通販はやなので、キタムラの店舗で購入します。でも、NikonはカメラはZ9しか売れてないと聞きますが、レンズは売れてるんですね。
書込番号:25089866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
あ、やっぱりこの人ただのカメラコレクターですか?でも、こういう人がいないと日本の経済はまわりません!どんどん散財してもらいましょう!
書込番号:25089892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
タイトルの通り、触ることしかできませんでしたが、S5との違いはいくつか実感することができました。
スチルユーザーとしての感想ですが、先ず、グリップが深くなり握りやすくなりました。S5だと中指と薬指がボディに当たるため、ハーフボティケースを付けていましたが、S5M2では通常の握りではボディに当たらなくなり、その分しっかりとホールドできました。
次に、ストラップ三角環が無くなりましたが、S5ではよくこの三角環が上向きになり、ストラップと後ダイヤルが干渉し、毎回三角環を下向きに下げてから操作をしていたのですが、その必要が無くなりました。それに伴い後ダイヤルが外側に取り付けられたため、回転の操作がやりやすくなっています。NIKONでは三角環のないカメラはストラップが傷つきやすく廉価機で採用されていますが、このカメラでは後ダイヤルの操作性に影響を及ぼすため、三角環が無い方が良いです。
また、ジョイスティックが親指にしっくりくるようになり、斜め方向への移動も可能になりました。EVFはS5から一回り大きくなり見やすくなりました。あとシャッターについては、気持ち軽やかに感じS1に近づいた感じがしました(気のせいかもしれません)。細かいところでは、モニターを開く際、指をひっかけるところの窪みがやや大きくなり開けやすくなりました。
スチルにおけるAF-Cの挙動については、室内では高速で動くものはなく、ここについては実機到着後の楽しみとしたいと思います。
27点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
いつもお世話になっております。
先般、M.ZUIKO ED 75-300とLUMIX G9 Proとの組み合わせでは色々とアドバイスありがとうございました。
その後E-M1 markU中古を購入しましたが不具合で返品となりましたが、同じくソフマップ中古サイトにてE-M1X【展示品】Aランクをを3年間延長保証付けて購入致しました。
展示品には正直抵抗がありました、、、、それでも、ソフマップは返品保証もあるので意を決して購入してみました。
外観はとても綺麗で使用感もほとんどなく、ダイヤルやシャッタのクリック感も違和感なく現時点では問題なさそうです。
シャッターカウントは残念ですが1万回越えです。。。。その割に手振れ補正カウントが少ないのはなぜなんでしょうかwww
耐久20万回ですし、以前マップカメラで購入したEOS80DのAランク品も1万回超えていたので、個人的には、まあ問題ない範囲です。
趣味の範囲で鳥さんも撮影したかったのでバシバシ使っていこうと思います。
あとはProレンズをなるべく見ないようにしたいと思いますwww
また不明な点出ましたら皆様のアドバイスを頂きたく存じます。
それでは今年も宜しくお願い致します。
17点

>サンディーピーチさん
購入おめでとうございます。
E-M1Xだと展示しててもケース内が多いように思いますが、シャッター1万回オーバーなら普通に触れる環境だった感じですね。
このクラスはシャッターの耐久性も高いですし、保証付けてるので安心して使えると思います。
グリップ一体型なのでE-M1markUより単体よりも重いですが防塵防滴も良いオリンパスなので悪環境でも気にせず使えそうで良いのではと思います。
書込番号:25085075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
いつもコメントありがとうございます!!
買っちゃいました〜(汗)
延長保証入れて10万円ちょっとでした。
ケース展示品と期待してましたが、触れない見れないネットショッピングなのでちょっとだけ残念です。でも、最近のライバル店のマップカメラもネット限定だったりキタムラもキャンセル料取られたり中々選定が難しい環境です。
それでも、カウント進んでる割にラバーの劣化やキズなどの皆無で、個人的には外観オーバーホールしてるのかな?って想像してます。
ソフマップはビックカメラグループで信用あるし中古に延長保証入れる数少ない店舗ですから安心して買えました。
あとはレンズが、、、、あっ、今は考えないようにします!!
またよろしくお願い致します。
書込番号:25085141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5を持ってたら、昨年オリンパスで下取りでE-M1Xが新品137.000円で買えました。
書込番号:25085221
1点

>華ちょうちんさん
先般はありがとうございました。
オススメのG9に行かずスミマセン。
下取り交換もお得な利用方法ですよね〜。
カメラもiphoneみたいに残価設定型で安く買えると嬉しいんですけどね。
書込番号:25085509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん
秘密兵器の導入ですね!羨ましいです。
現役を引退してから、なかなか購入できない状況です。
それにしても良かったですね〜
書込番号:25085726
1点

>華ちょうちんさん
ありがとうございます!!
書込番号:25085757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スノーチャンさん
おー!!!大変ご無沙汰しておりました。
あいかわらず、あっちにふらふらこっちにふらふらしてます(苦笑)
久しぶりに大きな買い物しましたよ!
当面は散財出来ないので、これを使い倒すつもりで楽しみたいと思います。
またお話しましょうね♪
書込番号:25085765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット
N社の狙い通り、カメラ女子的撮影(おっさんだけど)をしてみました。
タイ バンコクの最近の流行りスポット
こんな撮影にはこじゃれた肩掛けの小さいカメラケースが欲しい。
1 チャールムラー公園
BTSラチャテーウィー駅
徒歩3分
バンコクストリートアートは
絵柄もだけどコレどうやって書いたんだろうというのも見どころの一つ。
2
ブルーホエールマハラート
バタフライピー(蝶豆)を使った青いラテ
映えること間違いなし
ワット・ポー、船着き場ターティアンそば
ラチャテーウィーからBTSサパーンタクシンに行って船で行きました。
サパーンタクシンの船着き場が改装されていてちょっと戸惑った。
アイコンサイアムの無料送迎が出るようになったからか
3
タラートノイ
MRTファランポーン駅
1番出口歩いて15分くらい
チャイナタウンの小さい
自動車修理工場の路地に
ストリートアート
廃車、廃材がなんとも言えない
味を出してます。
14点

>ぱっちりくんさん
こんにちは。
4枚目の場所、すごいですね。
書込番号:25081190
1点

ありがとうございます。
ピクチャーコントロール ソンバーに設定しています。
タラートノイで検索していただけると
似たような画像がたくさんでてくる
有名スポットです。
この他にも色々映えるスポットが多い場所で
Z30など持って散策にうってつけです。
書込番号:25081319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)