ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました!

2009/04/26 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

GH1 ISO1600 全体

GH1 ISO1600 等倍

Kiss F ISO1600 等倍

D90 ISO1600 等倍

みなさん、こんにちは。

去年、Nikon D90を購入した後もずっとG1が気になっていて、しょっちゅう量販店で触りまくっていました。そんな折にハイビジョン動画対応のGH1の発表を聞いて、大阪のパナソニックショールームで触ったときから「間違いなく、買ってしまうだろうなー」と思っていました。資金確保が心配でしたが、思い切ってD90とHF10(HDビデオカメラ)を売却して今回購入に踏み切りました。

ショールームで触っていたので大体のイメージはつかめていましたが、改めて触った印象は、「思ったほどレンズがでかくないなー」と思いました。重さは確かにずっしりとしていますが、全体的な見た目のバランスは悪くないと思います。

さっそくためし撮りしてみました。特にG1から改善されたといわれる高感度画質が気になったので、ISO1600でこれまでの一眼と比べてみました。撮った時期や天候がそれぞれ違うので単純比較は難しいですが、ISO1600は十分常用できる範囲だと私は感じています。他社比較だとD90はさすがに1つ抜けてますがセンサー面積半分なところを考慮すればかなり頑張っていると思います。Kiss Fとはいい勝負ではないでしょうか?ここには載せていませんが、ISO3200はかなり荒れます。

ハイビジョン動画に関してですが、フルHDは確かに解像度は抜群です。ただ、24fpsなので多少カクカク感は強めなのと、速く動かしたときの画像の歪は強めですね。このあたりは、720p(60fps)にするとほぼ解消されます。解像度は落ちますが、見た感じはこちらのほうが自然な感じがします。

書込番号:9450626

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/26 15:35(1年以上前)

動画志向さん、こんにちは。

HF10から買い換えられましたか!

私は買い替えではなくHF10への追加で狙っておりますが、あまりに撮れる映像の品質が違うようだと、編集でもあわせにくいので、使い勝手いかんによってはHF10とははっきり分けて使うようになるかもしれない、と思っております。

また、ビデオカメラと比較しての使い勝手、特に手ブレ補正のあたりなど、レポートいただければ幸いです。

書込番号:9451088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/26 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

GH1 ISO3200 全体

GH1 ISO3200 等倍

D90 ISO3200 等倍

参考までに・・・
ISO3200の画像もUPしておきます。

D90はさすがに優秀ですね。常用できそうなくらいです・・・
GH1は等倍はちょっと厳しいかもしれませんね。
ただ、D90を所有しているときもISO3200を使用する場面はほとんどなかったので、私の場合はそれほど支障はありません。

それにしてもGH1(G1の時からですが)のシャッターを切ったときの小気味よさは快感ですね!一眼「レフ」とはまた違った軽快な感じで私は好きですね!

書込番号:9451131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/26 16:31(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは。

あくまでも私個人の感想ですが、まず動画品質に関してはHF10とGH1の動画とでは差はそれなりにあると思います。フレームレートだけでなくその他の要素に関してもHF10の方が「ビデオらしい動画」が撮れる気がします。

また、使い勝手に関しても動画を撮る事に関しては、HF10の方が優れていますね。GH1で少し長い時間動画を撮ってみましたが、正直腕が疲れました・・・。なによりズーミングが厳しいですね。手持ち撮影では滑らかなズーミングはちょっと無理だと思います。ただAFに関してはハイブリッドAFのHF10の足元にも及ばないかな?と思っていましたが、GH1も悪くないですね!そのまま撮っていたら遅い時がありますが、そんな時はシャッターボタン半押しですばやく合わせてくれるのでこの辺はうれしい誤算でした。

手振れ補正の効き具合に関しては、GH1はかなり優秀ですがどちらかというと静止画用にチューニングされているようで、動画撮影時で比べるとHF10の方がいいような気がします。

総じてHF10の方がやはり専用機らしく、動画に関しては優秀ですが、私の場合静止画を撮っているときに「あ、ここは動画で撮りたいな!」という場面ですぐに動画が撮れるGH1の方が撮影スタイルに合っている気がします。また、HF10で撮っているときの大きな不満点が「ワイコン無しでは広角側が厳しい」事だったので、これが解消されたのは大きいです。

なにより、「2台を持ち歩かなくていい!」のが最大の収穫ですね!

書込番号:9451288

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 16:53(1年以上前)

明るい被写体に対して高感度撮影をするメリットって何でしょうかねー。
被写体が明るいとノイズも出にくいのでOKかなと思ってしまいますが、暗い被写体で比べてみると本当の実力が分かりますよ。

書込番号:9451387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/26 17:21(1年以上前)

骨@馬さん こんにちは。

確かに高感度撮影は暗い場面で使うことが多いし、暗部のノイズに差が現れやすいのでそのほうがいいでしょうね。

これまで試し撮りで撮ってきた風景と合わせる形で今回も同じものを撮ってしまいましたが、風景の場合、季節や天候・一日の何時かで条件が変わってしまうので比較画像としてはあまりよろしくないかなー?と思っていましたので、室内で何かいい比較用の被写体を探して見ますね。

書込番号:9451488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 00:01(1年以上前)

動画志向さん、ありがとうございます。大変参考になります。

やはり重さ、ズーミングの面では、操作が難しそうですね。
気合を入れた撮影向きなんでしょうね〜デジ一動画は。

>ただAFに関してはハイブリッドAFのHF10の足元にも及ばないかな?と思っていましたが、GH1も悪くないですね!そのまま撮っていたら遅い時がありますが、そんな時はシャッターボタン半押しですばやく合わせてくれるのでこの辺はうれしい誤算でした。

これに関して、私もデジカメ動画を見直しています。
TZ7を持っていてこれでHD動画も撮ってますが、自分でAFをピント半押しで合わせてロックしてビデオを撮り始めるっていうくせがついてきました。
ビデオカメラって、特にHF10を使ってると、ピントあわせもすばやくかつそこそこの精度ですし、深度も深いので、あまりピントを気にせずにスタート/ストップしか使わずに撮ることも多いんですが、デジ一を使い始めると、逆にそのオートっぷりがちょっと不思議だったりします。
HF10って、どうやって被写体を見極めてピントを合わせてくれてるんだろう?って。
便利だけど原理がわかってないので、不思議なんです。

なので、デジカメ動画の不便さ(一旦AFを自分で合わせてから撮り始める)は、逆にちゃんと自分の意図したものを外さずに撮るという基本を叩き込んでくれる、と思っています。


ちなみに、GH1は、撮影中にAFのあわせ直しやAEロック後の露出補正等はできるんでしょうか?

書込番号:9453702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/27 11:36(1年以上前)

そよはっはさん おはようございます。

まずAFについてですが、基本的には動画撮影をはじめるとAFのポジションをAFSにしてもAFCにしても自動で合わせるようになります。ただし、望遠端で撮影していて遠近の被写体を急に変えてAFが迷っているような時にシャッターボタンを半押しすると静止画撮影時の時のようにすばやくピントが合います。このあたりはちょっと面白い仕様ですね!

できれば作画の幅を広げる意味で、AFSの時はシャッター半押しのみでAFが働き、AFCの時は、一般のビデオカメラのように連続的にAFが働くといった仕様にしても良かったと思いますね。AE/AFロックボタンでAFをロックするようにして合わせたい時に合わせたい所を合わせるようにできないかやってみましたがだめでした。やるとすれば、マニュアルフォーカスになるかな?

AEロックに関しても動画撮影中は働きませんでした。全体の映像を見ながら露出補正で調整するか、いっそマニュアルモードで撮ってみてもいいかもしれませんね。

書込番号:9455114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 12:49(1年以上前)

動画志向さん、情報ありがとうございます。

なにやら興味深い挙動ですね〜。
撮影中にシャッター半押しで、指定したAF測距点で合わせてくれる。
半押しから指を離せばどうなるのかな?とか細かい疑問もありますが、これはもう自分で触ってみるしかないですね。

youtubeにサンプルがあがりはじめ、ますます物欲を刺激されます!
動画志向さんがうらやましいです!!

書込番号:9455349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/27 13:47(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは。

>半押しから指を離せばどうなるのかな?

おおっ!ナイスなご質問、ありがとうございます。
もう一度、よく動作を確認しました。先ほどの説明がちょっと悪かったので、食い違いがあるかもしれませんが・・・

1.動画撮影開始
2.望遠端にして、遠景にフォーカスを合わる。(シャッター半押しで)
3.半押しにしたまま、近景を映す。

すると、AFはロックしたまま動きませんでした。半押しを離すとまたゆっくりとフォーカスを合わせにいきます。よって、合わせたいときに合わせたい所を合わせることは可能ですね!

書込番号:9455538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2009/05/08 15:52(1年以上前)

 動画志向さんのアドバイスをお願いします。飽きっぽくて新しもの好きの私はGH1をさわって、グラグラっときました。

 動画志向さんと同様、D90もってますが、これを下取りにして買おうかなんて迷ってます。私は,静止画が重要ですが動画も必要でG1よりもGH1を考えています。解像感や大伸ばしのときの差など両者の優劣はいかがでしょうか。

 静止画で同等以上なら小さいGH1に変えようかなと思います。静止画中心ならD90を下取りだすのはもったいないでしょうか。

書込番号:9512032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/18 23:20(1年以上前)

虹フォトさん こんばんは。
返信遅くなってしまってごめんなさい。

さて、静止画におけるD90とGH1の比較についてですが、あくまで私的な感想を述べさせてもらうと、「静止画のみ」で言えばD90の方が有利かな?と思います。一番差が出るのがスレの最初にも書いた高感度特性で、これはどうひいき目に見てもD90が優れていますね。その代わりと言ってはナンですが、解像感に関しては結構頑張っていると思います。まあ、このあたりは、両者の絵作りの方向性が違うので好みの問題になってはきますけどね。色の再現性に関しては個人的には結構GH1のほうが好きだったりしますが・・・。いずれにせよ、やはり同じ画素数ならセンサーサイズが大きいほうが有利なのはしかたないでしょうね。

実は私もD90を下取りに出すのはかなり迷いましたよ!。ただ、GH1を購入してみてこのコンパクトさと、どんな時でもすぐにHD動画がフルタイムAFで撮影できる機動性と、絵作りとして本格的に使えるマルチアスペクト機能にすっかり虜になってしまいました。もし、D90を残していたとしても、使う機会が大幅に減って今頃売っていたかもしれませんね。

書込番号:9566356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/06/18 09:26(1年以上前)

 動画志向さん、こんにちは。オリのEP1期待してましたが、ファインダーなし、ストロボなしでまたまたやはりGH1かななんて気持ちがもたげてきました。静止画もがんばってるということで、それにあのコンパクトさを考えると魅力的ですね。かといって、D90もすばらしいし、悩みます。新しもの好きな自分に困ります。

 こちらこそ、お礼がおそくなって申し訳ありませんでした。実感がよくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:9717888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

実機さわってきました。

2009/06/17 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

本日実機にさわってきましたー。
私の感想を。少しでも参考になれば幸いです。

[AF]
E-620よりは早い。G1と比べると劣る。間違っても動体を撮ろうと思ってはいけない。お散歩カメラとしては十分。

[シャッター音]
「キシュッ」という音。フォーカルプレーンシャッターなのでコンデジのように無音とはいかないが、音質は嫌いではない。もちろんE-620より小さい。
主観が大きく左右するところなので、動画などで判断してください。

[液晶]
思いのほか見やすい。23万ドットの不便さはそんなに感じない。
MFアシストでもピン合わせは十分可能。
ただ、室内での感想なので晴天だとどうなるか不明(厳しいんじゃないかな)。

[ハードキーの操作性]
モードダイヤルは軍幹部と本体部の段差が指に干渉してまわしづらい。でも狙って回しづらくなっているのかも。>誤動作防止
メインダイヤルは右半分がグリップの突起と干渉してまわし辛い。サブダイヤルは良好。ただ両ダイヤルとも親指操作なのが残念。
上面の電源ONで緑に光るランプはOFFに設定できないそう。

[質感、重量感など]
本体のぱっと見の印象より重く感じる。光沢のパーツはプラスティッキーでやはり非常に安っぽい。
機能(手ぶれ補正、シャッター、撮像素子サイズ)を考えれば良くまとまってるが、凝縮感や高級感(所有欲を満たされる感じ)にはちょっと欠けるかも。

[周辺機器]
フラッシュは大きくて、小さなかばんだと常に携行するのは厳しい。
外部ファインダーは・・・チェックし忘れた・・・

-まとめ-
デザインはともかく、
・レンズ交換式
・コンデジ+αサイズの割に大きな撮像素子
・手ぶれ補正内蔵
がE-P1の全てだと感じました。
↑の3つを満たすカメラは他に無いので注文したいことはたくさんありますが
本気で購入検討します。

書込番号:9713892

ナイスクチコミ!16


返信する
BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 16:42(1年以上前)

needlemanさん レポート有難う御座います。

AF速度、「E-620より早い」これだけで充分購入意欲をそそります。動体に関しては仰るとおりかもしれないですね。
液晶の晴天時の映りこみが気になるところです。 モードダイヤルは上面図を見たときにそんな心配をしていました。
親指の爪でコリコリやるかんじでしょうか?メインダイヤルと左右に分けてるのでコンデジ感覚の片手撮影は難しそうですね。
電源ON時にずっと点灯しているのは少々気になります「もったいない」世代としては…(笑)
本体内蔵手ぶれ補正はけっこう「無し」と誤解してるかたもおられるようです。

おつかれさまでした。非常に参考になりました。

書込番号:9713969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 16:57(1年以上前)

レポートありがとうございます。

AFがE-620よりは速いというのは、E620のライブビューより速いという意味でしょうか?

書込番号:9714019

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/17 17:05(1年以上前)

自分もさわってきましたのでG1との違いを主に細かい部分の付け足しなどを…(一部はプラザスタッフの説明に基づくものですが、スタッフが誤解していたり間違えている可能性もありますので最終的には店頭で確認して下さい)

・マニュアルモード時にSSや絞りを変更すると撮影結果の明るさでモニター表示される(G1だと1枚ごとにシャッタースピード効果確認モードにしなくてはならない)
・デジタルズームのたぐいはなし
・動画は絞り優先が可能。自動露出補正はISOの上げ下げで調整している
・動画撮影中でもアナログ外部出力が可能
・マウントアダプターで暗いレンズを使ったような場合、G1のようなオートゲインアップはしてくれない
・4/3以外のレンズをアダプターで使う場合はG1同様絞り優先オートが可能
・パナのレンズを付けた場合もちゃんと歪曲補正してくれる
・顔認識AFは各社共通なのでG1の「手前の目にピントが合う顔認識」と同じもの
・カタログの重量335gは電池込み。本体のみは250g
・マウントアダプターはパナ製のものと電気的には同じ

書込番号:9714051

ナイスクチコミ!4


スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>>BEN SHARNさん
>親指の爪でコリコリやるかんじ
です。慣れれば指の腹でもなんとかなるかなーというくらいです。
液晶の晴天時の写りこみはなんとも・・・その状況で「余裕で見える」機種を僕は知らないので、この機種もせいぜい「なんとか構図は見えるけどディテールは厳しい」くらいなんじゃないかと想像してます。

>>じじかめさん
そのとおりです。E-620のライブビューと比較して、です。
言葉足らずでした。E-620の位相差より早かったら即ポチですね。

>>R一郎さん
細かな補足ありがとうございます。
スタッフにはあまり質問しなかったので、非常に参考になりました。

書込番号:9714132

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 18:32(1年以上前)

私もオリンパスプラザで触ってきましたので、メモを残しておきます。
といっても、ちょっと気になっていた点をチェックしてきただけです。
念頭にあったのは、現在所有しているG1+14-45mmです。

■シャッターレリーズの感触
 DMC-G1と同じだと感じました。
 電子シャッターのように無音・無振動だと
 「写真を撮ってる感じがしない」という方もいると思うし。。。
 静音派のために分割チャージができればよいのに、、、と思います。

■ダイヤル操作と設定
 ジョグダイヤルとホイールダイヤルは、
 E-30やE-3のツインダイヤルとして機能します。
 機能割付設定もほぼ同等のようで、たとえば、
 Avモード→ ジョグ=露出補正 ホイール=F値(逆アサインもOK)
 のように設定できます。
 ジョグダイヤルにはクリック感があるので、ブラインド操作でも問題なし。
 ホイールはクリック感に乏しいので、ブラインド操作だと送り過ぎてしまうかも。
 私は、ジョグダイヤルはとても使いやすいと感じました。私の手に合います。
 ただ、ホイールダイヤルはちょっと使いづらい。ダイヤル幅が狭いんですよね。
 両方とも親指操作なので、やや忙しい操作系ですね。

■コントラストAFスピード
 スピード順に並べると、
 LG14-45mm(G1)>>>M.ZD17mm(EP1)>>>M.ZD14-42mm(EP1)
 >>>>>>ZD50mm(EP1)= EF50mmF1.4(5DMarkII)
・M.ZD14-42mm(EP1)について
 LG14-45mm(G1)の方が早いです。この快適さに慣れている人は
 M.ZD14-42mm(EP1)は遅いと感じてしまうと思います。
 フォーカス時にレンズが前後に動いてしまうため、スムーズさに欠けます。
 それが遅さの原因かもしれないし、遅く感じる要因かもしれません。
 とはいえ、E-620+ZD14-42mmのコントラストAFよりは早いですし、
 普通にストレスなく使えるスピードです。
 使い勝手については、
 収納位置から撮影位置への移行はズームリングを動かすだけ(ロックはかかっていない)。
 逆に収納位置から撮影位置への移行はロックスイッチをスライドさせながら、
 ズームリングを動かす必要があります。
・M.ZD17mm(EP1)について
 十分なスピードですが、スムーズさに欠けるというか。。。
 スピードと挙動は、
 ZD25mmF2.8のコントラストAFが改善されたような感じです。
・ZD50mmF2.0(EP1)について
 ノンビリしたスピードですが、動作します。
 他社機のコントラストAFと同程度です。

 G1は別次元のコントラストAFでビックリさせてくれましたが、
 EP1のAFは、あくまでも、E-620のコントラストAFの改善版でした。
 とはいえ、実用上、何ら問題のないスピードを確保していると感じたので、
 ストレスなく使えると思います。

■ごくごく個人的なまとめ
 正直に言えば、ちょっと残念な部分もあります。
 DMC-G1のオリンパスバージョンだと思っていた私が悪いのですが。。。。
 E-P1を、私になりに一言で要約するとすれば、「小さなE-620」です。
 E-P1は、DMC-G1のオリンパスバージョンではありません。
 特にAFの洗練度が「もう一歩」です。

 普段からG1を使っているから、なおさらそう感じたのだと思います。
 なんというか、オリンパスの4/3機をメインに使っている人が、
 パナソニックの4/3機を使うと「なんだかイマイチ...」と感じるのと
 同じだろうなと思いました。
 
 パナソニックの20mmF1.7が出るし、一足先にE-P1を買おうかなと思っていましたが、
 ちょっと悩むところです。。。。
 ボディ内手ぶれ補正や動画機能、スタイル(デザイン)、小型軽量、
 ツインダイヤルによる操作性はとても魅力的で、
 これらを理由にEP1をチョイスするのも大正解だと思いますが、
 G1のバリアングル液晶やスムーズなAF、見やすい液晶、EVFを取るのもアリ。
 なかなか難しい選択です。。。
 
 
・オマケ
 ボディ上面の「OLYMPUS PEN Since 1959 E-P1」というプリントは、
 どうなんでしょう? 「継続」の意味がある「Since」で正しいのかな?

書込番号:9714379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 19:48(1年以上前)

PENの誕生が1959年なのでその事へのオマージュではないでしょうか?^^

書込番号:9714767

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 20:07(1年以上前)

>>>E-620の位相差より早かったら即ポチ ←ですよね _| ̄|○ 一瞬夢をみました。
>>>PENの誕生が1959年
オマージュだと思いますが、E-P1は1959年に誕生したPENの「最新モデル」と私は考えてます)^O^(

書込番号:9714885

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/17 20:24(1年以上前)

私もいじってきました。

やっぱり薄いですね。予想通り(?)シルバーボディにシルバーレンズを付けて眺めている人がいました(笑)
液晶は室内ではきれいに感じました。屋外の視認性はチェックできず。

MFはMFリングを回すと7倍表示に切り替わります。ピントの山もつかめるので十分実用的。
アナログな操作法なので微調整もしやすいですね。
7倍で足りない人は10倍表示も可能。
辺の長さか面積が10倍なのかわからないけど、面積だとしても実質230万画素、辺の長さだとすると2300万画素モニターの一部を切り出した状態なので、当然といえば当然かな。

私はすごい使いやすく感じたけど、このあたりは普段、どのメーカーのカメラを使っているかで印象は変わるかも。
白ボディも男が持っても特に違和感はないと思います。
あと、ブラックボディに関しては今のところ予定はないそうですよ。

書込番号:9714974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/06/17 21:03(1年以上前)

自分もがっかりしたクチです。
オレンジの帯のコンセプトモデルのまま出してくれれば絶対買うのに。
デザインに惚れて買うカメラがあってもいいと思うのに
なんでアレがああなりますかねまったく。
CANONのG10を持っているので買う理由がなくなりました。

シグマがレンズ交換式のDP3とか出したらE-P1やそれに準じたカテゴリーは
次機種出せずにオリンパスから消えちゃいそうな気がします。
好き勝手書いて申し訳ありませんが素直な気持ちです。

応援したいけど今のところ無理です。

書込番号:9715237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 21:55(1年以上前)

needlemanさん、ご説明ありがとうございました。
そのようには予想してましたが、念の為確認させて頂ました。

書込番号:9715634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:51(1年以上前)

小川町へ見に行けないのでレポ嬉しいです。
「小さなE-620」
これだけで十分購入に値します。
E-P1の後継に期待することは多いみたいですけど初号機としては及第点かな(^o^)。

書込番号:9717334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0購入しました。

2009/06/14 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:2491件
当機種
当機種

大鹿村の青いけし

標準ズーム

カメラドームで5年保証付で、84,800円+送料代引き900円でした。
しかし、amazonで6/14現在79,032円。ちょっと微妙です。

装着した感じは、標準ズームより軽くて長さも短いため、非常にバランスが良いです。

購入記念に、ニュースで見ごろの青いけしを撮ってきました。
http://www.takibi.org/bike/column/c200106a/index.htm
http://www.ooshika.com/flower/kesi/kesi-index.htm

書込番号:9699279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 21:17(1年以上前)

珍しい花の写真をありがとうございます。
初めて見る花で、名前も聞いたことがありませんでした。

書込番号:9699474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/14 21:24(1年以上前)

けしといってもみんな麻薬作れる訳じゃないんですね、
1月ほど前、厳重管理のところで栽培されてるけしがニュースで出てましたけど。

書込番号:9699516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 14:05(1年以上前)

麻薬の為のケシはけしからんけど、見るだけのきれいなケシはいいですね?

書込番号:9702624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/17 09:23(1年以上前)

かいとうまん さん
きれいに撮れていますね(^_^)。

よろしければ教えていただきたいのですが、この花の実際の色は青でしょうか紫でしょうか?
肉眼で見たものと、けっこう違いますか?
GH1の紫の発色がどうなのか興味があります。

下記レビューを見ると
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
G1と発色が違うようです。
元の色がわからないので、どちらがいいのかはわかりませんが。

自分もGH1を所有しているのですが、休日に天候が悪かったりと、未だに
紫の花を撮影できずにいます。

書込番号:9712437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2009/06/17 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芯の周辺は紫です

メコノプシス・ホリデュラ

セント・レアモンタナ 紫色

紫の石楠花

なぜかSDさん 
>この花の実際の色は青でしょうか紫でしょうか?
青に近い濃い水色で、見た目通りです。

ちなみに、メコノプシス・ホリデュラは紫です。

ついでに、石楠花の写真です。

ところで、なぜかSDさんの紫の花とは、なんでしょうか?

書込番号:9715006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/17 21:27(1年以上前)

教えていただいてありがとうございました。

>紫の花とは、なんでしょうか?

すみません。特定の花を意識しているわけではありません。
デジカメで不得手とされている、紫の色再現性がどうかということが気になるのです。

人工物でない紫色のものとなると、まっさきに花を思い浮かべます。
紫の花の微妙な色合い、美しさをGH1で写せたらいいなと思っています。

もちろん、難しいことは承知していますが…。

書込番号:9715419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

キットレンズのボケ具合

2009/05/28 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件
機種不明
機種不明
機種不明

遠景はビルですが、判別不能なまでボケています。

とりあえず、先ほどこのレンズのボケ具合がわかるような写真を撮ってみましたので、載せさせていただきます。

全て望遠端(140ミリ、280ミリ相当)の開放(F5.8)です。ビールの写真は寄れるところまで寄ってみました。

この程度で満足できるかどうかですが、私としては写真としては物足りないものの、ビデオでこの程度ボケてくれればまぁどうにか使えるたかなと・・・・

やっぱりボケにこだわるとすれば他のレンズは必須ですかね。

書込番号:9616359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:430件

2009/05/28 17:23(1年以上前)

あああ、EXIF情報が載ってませんね。どうもすいません。

旅行用の小さな小さなPCで、最低限のソフトしか入っておりませんのでどうもうまくいきません。ご迷惑をおかけいたしますが、とりあえず、このレンズのボケの感じだけでも・・・・

動画もカメラで再生するしか方法が無い状態で、リポートするにも自分で詳細を確かめることができません。また後日、あらためまして報告させていただきます。

書込番号:9616374

ナイスクチコミ!0


夕海さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 18:57(1年以上前)

参考になります、ありがとうございました!

ぼけるとはいえ、キットレンズだと「背景が分からない」程ではないのですね。
私自身はこのぼけを一番期待していましたので、少々残念ではあります。
キットレンズでなければGH1の機能(動画撮影中のAF)が活かされないんですよね…。
低倍率でいいので明るいAFレンズが欲しいですね。

書込番号:9616735

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 01:39(1年以上前)

dabo_goldcoastさん。拝見させていただきました。
非常に参考になります。
私は、G1の標準レンズキットとオリの35マクロレンズを持っているのですが、
静止画しか撮りませんが、ズームレンズでここまでボケればいいかと思いますが。
もっと、F値が明るいレンズの方がもちろんいいですが、口径も大きくなるし、価格も
高くなるし・・・、GH1のキットレンズとしてはこれでいいのではないかなと思います。
私は、G1用にこのレンズ(14〜140ミリ)が欲しいのですが、単体売りの場合、高価で
しかも、売価が下がりませんのでなかなか手が出ません。
出来れば、このレンズと年末に発売予定の45ミリマクロレンズを入手したいと思っています。
 

書込番号:9618921

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 21:30(1年以上前)

基本はキットのZOOMで、
大きなボケの効果が欲しいシーンは。
明るい望遠の単焦点をアダプタ経由でつけるのをお勧め。
フォーサーズの50マクロでもいいですし、
OMや、ニコンの単焦点の中古なんかでもいい。
MFでピント送りなんかすると、最高にムードでる。

書込番号:9621972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/29 23:54(1年以上前)

当機種

こんにちは。

私はデジ一眼初心者で、ボケた写真撮りたい気満々なので参考になります!

やはりキットレンズではボケ足りなくて、明るいレンズほしいな〜と思っています。
早くパンケーキレンズ出してほしいのですが、噂だと秋ごろとのことなので
待ちきれないです。

6/15のオリンパスの新製品発表で、よさげなレンズが発表されないかな?と
少し期待しちゃいます。

G.W.明けにGH1購入したのですが、それから雨が多く、あまり活躍してません。
そんな中、高山で撮った一枚です。

書込番号:9622917

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/30 10:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Summilux35をつけた姿

作例1

作例2

マウントアダプターを使って他社のレンズを使うのもいいですよ。僕はライカMレンズのSummilux35mmを使ってます。

書込番号:9624565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/06/14 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズです

EF 50mm F1.8

キットレンズです

EF 50mm F1.8

明るいレンズ待ちきれずに、ここの情報を参考にBORGのアダプタ買って
過去に少しだけかじった時に購入したCANON EF 50mm 1.8Uを付けて遊んでみました。
思ったよりは使えそうです。構図に苦労しそうですけど。

画像は上記レンズとキットレンズで50mm(にあわせたつもりが48mmになってました)で
撮り比べたものです。ボケ具合の参考になれば、と思います。

P.S.
オリンパスのマイクロフォーサーズ対応レンズは(まだ正式発表されてませんが)パナとかぶり気味で残念です。
20mm F1.7を待ちたいですが、いつ発売されるのやら。。。

書込番号:9695446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/06/16 12:50(1年以上前)

苦楽園さん、まさにその「Summilux35をつけた姿」のボケが欲しいんですが、どういしたらいいのかまだ迷っております。

こーらす6さん、比較画像有り難うございます。はっきり違いがわかりますね。ほんのちょっとの差なんですが、そのボケがキットレンズででれば・・・と無い物ねだりしています。

私は今現在、どのアダプターを買おうか悩んでいます。私はペンタックスKマウントのレンズが何本かあるのですが、その中のメインは絞りリングがないので使い勝手が悪そうです。50m、F1.4は絞りリングがあるので絞り優先で使えますが他のがアウトです。

今後レンズを増やしていくにしても、このままマイクロフォーサーズで今後もやっていくべきなのか、それともいつかキャノン5Dマーク2に移行するときが来るのか、そんなことを考えているうちにペンタックスK-7が出てきましたので、心が揺れております。

こーらす6さんが手に入れられたボーグも様々な発展型が考えられるので面白そうですね。他のマウントやテレスコープが使えたり。

気持ちとしてはペンタックスが捨てられそうもないので、Kマウントのアダプターを入手しそれでやっていくようになりそうです。

で、最近手に入れたのは、まるで関係ないペンタコン6をKマウントで使うアダプタとロシアンレンズ。Tilt機能付きなのでミニチュア風の絵を撮るつもりです。

Kマウント−M4/3アダプターをどうしたらいいのかは未だ決まらず。

書込番号:9707473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-GH1 で撮影したテスト作品

2009/06/11 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

GH1にて撮影し、動画作品が作りたい!!やそやそと申します。
うちにあるパソコンも編集ソフトも古く、おまけに色々勉強不足なもんで、ここでちょくちょく勉強させていただいております!!
恥ずかしながら、短い動画にチャレンジ!!
ホント恥ずかしいけど、これも勉強!!
一応、「GH1レポート」としてyoutubeにて載せてみました!!
ここから見れるでしょうか??

書込番号:9685725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/12 00:34(1年以上前)

下のURLで見ることが出来ました。<HDでは無いようですが。>
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU

書込番号:9686197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 23:51(1年以上前)

投稿初心者で、続けてスレッド?をしてしまい、テスト動画のURL?が削除されてしまったので、再度投稿してみます。
http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISdYI
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU

☆コメントをくださった方へ☆
 コメントをいただきながら、大変お返事が遅れてしまって誠に申し訳ございませんでした。
 スレッドを続けて投稿したため、削除させてしまい、いただいたコメントの全文が読めずに おりまして、大変ご迷惑おかけいたしました。
 誠に申し訳ございませんが、メールで届けられた途中までのコメントを頼りにお詫びとお返 事といたします事をどうがお許しください。

<クリエ大好きださん
チャーハンおいしそうですね!
音楽もすてきです!
よろしければ、PC環境と実働時間教えていただきたいです。
わたしはマック初心者(元々はWin.) ですが、YouTube で カクカク再生のため…

クリエ大好きださん、コメントありがとうございました!!
お返事大変遅くなり誠に申し訳ございませんでした。
正直、あのチャーハンはあまり美味しくなくて、失敗でした。。。PC環境はかなり古くて、Windows98でVAIOで編集ソフトがプレミア5.1です。実働時間は、仕事しながらアイデアと構成考え、帰宅後一人で撮影3h、編集2hでした。映像作るの楽しくて、クリエ大好きださんもPCの環境が整っているようですので、是非是非!!

<ringou隣郷さん
ringou隣郷さん、二度のコメントありがとうございました!!
私の不慣れでお返事が遅れてしまい誠に申し訳ないです。URLも載せて頂き感謝しております。

<そよはっはさん
拝見しました。
デジ一動画機種の購入検討をしており、大変参考になりました。
ありがとうございます。
2本目の猫ちゃんは、手持ちですよね。ブレの具合がどんなもんかなぁと思ってたので、大変参考になり…

そよはっはさん、コメントありがとうございました!!
お返事が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
参考になって私も嬉しいです!!
猫ちゃんのは手持ちですが、基本は三脚がよいかと思います!!

<じじかめさん
カメラの掲示板で料理の勉強も出来るとは・・

じじかめさん、コメントありがとうございました!!
お返事が遅れてしまって誠に申し訳ございませんでした。
がはぁっ!確かに料理ではありますが、映像作品作るのって料理と似てると思いましたよ!

<ぐらんぐらんす〜さん
卵をフライパンに流しいれたら、そのまま間髪いれずにご飯を入れて一緒に強火で混ぜる
そうそう。私もそれ派です♪
そう言えば、裏技?とかで、先にボールで溶き卵とご飯を混ぜてから炒めるというのもあ…

ぐらんぐらんす〜さん、コメントありがとうございました!!
お返事遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。
チャーハン作り、同感を得られて良かったです!!
裏技!?確かに聞いたことありです!!正直今回のはあまり美味しくはなかったです。
チャーハンもカメラも深いですぅ!!

コメントをただきながらお返事が遅れてしまい、誠に失礼いたしました。









書込番号:9705602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと登場!?互換バッテリー

2009/05/22 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

GH1の純正バッテリー(DMW-BLB13)が結構高いので互換品を探していましたが、先日ヤフオクで落札し今日届きました。
\2,980でした。
1300mAhのものです。
先ほど動作確認もしました。
純正の半額ほどなので良かったです。
まだ幾つか出品しておられるみたいです。

書込番号:9585293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 17:43(1年以上前)

「模倣品」と「互換」の違いがよくわかりませんが、
Li-ionなら保護回路は当然内蔵されているわけで、
問題はその制御回路としての、品質基準ですよね。
http://www.baj.or.jp/frombaj/05.html

純正品との価格差が3,000円程度というのがビミョーですね。
発熱でカメラ壊したら目も当てられないし、純正品でも過去には発熱発火事件はあったし。
緊急用として1個の値段で2個持てるという意味では有りかなとも。

純正品より高価な互換バッテリーが存在するくらいですからバッテリーって奥が深い。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/index.html

書込番号:9586066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/23 05:18(1年以上前)

パナは同じ仕様の他社製品だと使えないって聞きました、何故かな!
私もこの電池のスペアを買うときに躊躇しました、純正品は値段が高いし
あの当時はアマゾンが最安値で¥6100でした、ケーズさんも即対応してくれましたが、今はキタムラが¥6000、判断が難しいですね、保障を考えると?
今、家の中と車内では殆ど同梱のACアダプター使用です

書込番号:9589137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 12:07(1年以上前)

こんにちは。
どのバッテリーを使用されるかは個々の自由だと思っていますが
私は保険の意味の含めて純正のDMW-BLB13を購入しています。

バッテリーは重要な部品ですので、万一の発熱、発火等の可能性も考慮します。
純正が100%大丈夫だとは思っていませんが、品質基準を満たした保護装置等
互換バッテリーがどこまで対応しているか不明なので。

純正以外のバッテリーが原因の故障は保証外です。
高価なカメラですので安心して使いたいので。

書込番号:9600776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/15 20:28(1年以上前)

パナソニック、認証外バッテリーパックの事故対策ファームウェア
〜DMC-GH1/G1用は22日頃に公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294128.html
互換しめだし?

それにしても、カメラ購入時に注文した純正バッテリーがまだです。
たしか明日納品予定だった気がします。

書込番号:9704054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)