ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

ラリージャパン 満を持して開催

2022/11/14 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GRヤリス ラリー2初披露

セバスチャン・オジェ選手 GRヤリスラリー1

勝田貴元選手 GRヤリスラリー1

クレイグ・ブリーン選手 フォード プーマラリー1

2年間お預け食らったラリージャパン、11月10〜13日観戦してまいりました。
チケット発売日発売時間に忙しくてアクセスできず、2時間ほどたってアクセスしてみたら一日目の鞍ヶ池公園SS以外のSS観戦券は完売・・・目が点になりました(笑)。

再発売でも購入できず、ふるさと納税やら宿泊パックを駆使して11日伊勢神トンネルSS(SS2&5)、12日岡崎SSS(SS13&14)、13日恵那林道SS(SS16&18)に足を運びました。

兎に角驚いたのはリエゾン含め観客の数とそのエネルギー、これを目にしたことで成功は約束されたも同然と感じました。
地元の主催の方々の尽力も並大抵のことではなく本当に頭が下がります。

そして素晴らしいイベントを日本に運んできてくださった運営、チーム、もちろん選手の皆さんに感謝です。
後半2日のステージが素晴らしかったのでそちら中心に紹介したいと思います。

12日岡崎SSS(スーパーSS、短距離の場合が多く、出走順を主催者が決められる)は岡崎城が見下ろす河川敷にコースが設けられ、観戦エリアは対岸で距離があります。
チケット購入した時は他のSSが取れないための苦肉の策のつもりでしたが、案に相違して素晴らしいステージでした。
ラリージャパンはターマック(舗装路)での開催ですが、ここ岡崎だけはグラベル(非舗装路)でもうもうと巻き上がる砂煙がとても迫力を演出してくれました。

100−400GM+2XTCがちょうど良い画角となりいい仕事をしてくれました。

書込番号:25009472

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/11/14 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ティエリー・ヌービル選手 ヒョンデi20 ラリー1

エルフィン・エヴァンス選手 GRヤリスラリー1

ガス・グリーンスミス選手 プーマラリー1

オイット・タナック選手 i20ラリー1

最終日13日は恵那林道SSへ。
「よくこんなところに観客席作ったな」と感心するような林道を見下ろす立派な観戦エリアが用意されていました。
視界の左側から右ヘアピン、左ヘアピン、右ヘアピンが連続する非常に見やすい観戦エリアでした。

観戦エリア真下を通過する際は400mmでは持て余すため、遠くは100−400GMの望遠端で撮り近いところだけ少しズーム戻して撮影しました。
天気予報通り二本目開始間際に雨が降り出し、あっという間に本降りになりこれがまた素晴らしい情景を演出してくれました。
紅葉との組み合わせがとても美しいステージです。

書込番号:25009491

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/11/14 21:06(1年以上前)

>いぬゆずさん

こんにちは。

>紅葉との組み合わせがとても美しいステージです。

ものすごいラリーカーの躍動感ですね。

左から2枚目は林越しのカットですが、
AF追従も素晴らしいですね。

トラッキング+スポットMのAF-C連写でしょうか。

書込番号:25009916

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/14 21:17(1年以上前)

競技専用車両だからか全て仮ナンバー装着が義務?
仮ナンバーって公道競技でも貸し出しするんだね。
ステージ間移動はただの公道移動だからか?
でも、車両が日本の保安基準に適合しているのか?
まあ、適合させてはいるんだろうけど。

書込番号:25009949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/14 23:28(1年以上前)

一般の仮ナンバーとは別で、WRC開催にあたって正規に専用ナンバーとして発行したものだそうです。
だから、日本の保安基準に完全適合していなくても、他国でもリエゾンを走行できてるWRC車両は問題なしとなってるはず。

書込番号:25010160

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/14 23:35(1年以上前)

>jikokuさん
へー、そうなんですか!
ある種の特例みたいな感じなんですかね?

書込番号:25010172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/15 01:46(1年以上前)

元F1ドライバーの山本左近さんが事務局長で三原じゅん子さん等が所属している自民党のモータースポーツ振興議員連盟の会長が代表して、国に働きかけたという話です。

書込番号:25010286

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/15 02:16(1年以上前)

なるほどぉ
国家権力が動いてた訳ですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25010290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/11/15 06:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダニ・ソルド選手 i20 ラリー1

勝田選手 GRヤリス ラリー1

同じく

同じく

>とびしゃこさん

ご指摘の通り今回はα1のAFトラッキング性能に大いに他付けられました。
岡崎SSSでのもうもうと立った砂煙の中肉眼で完全にクルマが見えないと無理ですが、僅かでも見えるとAFトラッキングし続けました。
恵那SSでも木や丘の陰に完全にクルマが隠れてしまうまでは、木陰にクルマが入ってしまってもAFはトラッキングし続けてくれるので、そこからの飛び出しに合ってる状態でした。

>WIND2さん
>jikokuさん

ご質問、解説ありがとうございます。
ラリーカー以外に「グラベルクルー」と呼ばれる各チームのコース下見スタッフがスタート前に走るのですが、その車両も例えばトヨタの場合は「左ハンドル、仮ナンバーのGRヤリス」で、海外から持ち込んだもののようです。

書込番号:25010358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/15 06:42(1年以上前)

別機種
別機種

デモラン

デモラン

>いぬゆずさん
ラリーの躍動感が伝わる写真でナイスです。
流石です。
私も行きたかったのですが、岐阜基地航空祭と日程がモロ被りで断念しました。
とりあえず愛知県庁前で行われたデモランの様子を上げときます。
ではまた。

書込番号:25010369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/11/15 07:12(1年以上前)

>いぬゆずさん

>僅かでも見えるとAFトラッキングし続けました。

4枚目はEV3(アンダー露出ですので実際はEV1ぐらい?)
でも天井の18にトラッキングがついているのでしょうか。

車は撮ったことないですが暗所での連写もすごいですね。

>GRヤリス

ヴィッツのラリーカー??とおもいましたが、
完全新設計なのですね。
新車価格ハイグレード456万!
知りませんでした。

書込番号:25010396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/11/15 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊勢神トンネルSS

同じく

伊勢神SS、別の観戦エリアから

同じく

反省も含め二日目の「伊勢神トンネルSS」からの画像です。
ここは午前のSS2が7時スタートで一般車を入れるには早すぎるので、一般観戦券ですと午後のSS5のみとなりました。
私はその一般観戦券が入手出来なかったので・・・まあ「午後一本」の時点で候補から外れますが(だって値段は2本見れるSSと一緒だし・・・これは来年に向けて猛省してほしい)、「宿泊パック」で午前のSSも見られるという事で選んだ場所です。

午前中=宿泊者専用エリアは牧場からコースを見上げるような構図で・・・まあ牛さん放すのでしょうから柵はしょうがないとして、なんで観客からラリーカー遮るバナーを張るかな?
ちょっとこの辺は考えてほしかった。

午後のエリアはその牧場の周回路が下ってきて右向きの急コーナーを曲がって立ち上がる場所。
立ち上がりの先は紅葉が茂ってて美しいんだけどかなりラリーカーが遮られそう、コーナーが一番のアクションゾーンなんだけど、これまた手前に柵があって木もあって視界が悪そう・・・なので下り坂に的を絞って場所を確保しました。
こちらはまあまあ及第点ですが、三日目の岡崎、四日目の恵那に比べると「ま、来年はないかな」って場所でした・・・私的には。

>穴禁空歩人さん

ラリーも面白いですよ、日本での開催なので標準域のレンズ使うほど近くは無いですけど・・・リエゾンなら使えますね。

>とびしゃこさん

夜間は明らかに灯りに反応してましたが藪の中はやっぱり葉っぱとコントラストなす部分じゃないですかね。

書込番号:25011210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

常用ISO感度32000は十分実用レベル。

2022/11/13 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 
当機種
当機種
当機種

ISO-32000、1/1000秒

ISO-10000、1/320秒

ISO-3200、1/100秒

先日、「ISOが10000や12800でも十分に満足」というクチコミを書きましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=24994233/#tab

ISO感度32000を試してみました。

私の目で見る限りでは、ISO32000では若干画質は落ちるが、大きくざらつく感じはなく実用レベルと感じました。

また、ISO感度を下げるとシャッタースピードが遅くなりますが、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の手ブレ補正効果で、焦点距離400mmで1/25秒程度でも手持ち撮影可能と感じました。野鳥撮影には1/125秒とか1/250秒以上は必要かと思いますが。

添付の写真は1200x1200以内に縮小しています。

以下のブログには、これ以外のISO感度の写真も載せていますが、大きな違いはないと感じています。

ブログ:「EOS R10」常用ISO感度32000を試してみた。十分実用レベル。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/11/13/101704

書込番号:25007402

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/13 10:55(1年以上前)

>2ndartさん

おはようございます。
ざっと見る限りでは、横にシマシマ模様が出ているように見えます。最初は壁紙クロスのシワかと思いましたが、

>添付の写真は1200x1200以内に縮小しています。

が影響している、ということでしょうか? 或いは室内灯がLEDか何かでフリッカーが出ている??
少しだけ気になりました。

書込番号:25007435

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 11:18(1年以上前)

くらはっさんさん

> 横にシマシマ模様が出ているように見えます。

壁にかけているクロスの縞です。紛らわしいクロスでゴメンナサイ。すべてのISOでシマ模様は出ています。

書込番号:25007486

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/13 13:13(1年以上前)

高ISOの耐性確認をされるなら、背景が黒で明るいライトで照らされているような明暗差の激しい被写体でも確認しておいた方が良いとは思います。

被写体によっても許容範囲は結構変わると思われます。

書込番号:25007672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 13:24(1年以上前)

longingさん

極限状態の耐性が知りたかった訳ではなく、通常の撮影において大きな支障がないかどうかを知りたかったのです。

「ISO感度オートの範囲」の設定で、最初は6400にしていたのを少しづつ上げてきたのですが、今回のテストの結果で思い切って32000にすることにしました。

野鳥撮影において、画質が良いことに越したことはありませんが、なるべくブレることなく撮れることの方が大事ですので。

書込番号:25007684

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/13 19:07(1年以上前)

色も結構厳し目ですが、これで子や孫の写真を撮って家族が満足するかどうか。。。うちはおそらくがっかりされます。撮って出しを使うなら1600までくらいに抑えたいです。
本当にこの辺は人それぞれですね。

書込番号:25008261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/13 19:13(1年以上前)

>2ndartさん

>壁にかけているクロスの縞です。

承知しました。
時に後ろの壁と言うのは、部屋の角でしょうか? 中央やや右寄りに縦に黒い筋というか影が見えます。
なので一枚壁と言うより部屋の隅が写り込んだかと推察しました。

書込番号:25008272

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 21:50(1年以上前)

>ぬちゃさん

私は野鳥撮影目的ですので。それもきれいかどうか以前に撮れることが最優先です。

>くらはっさんさん

> 中央やや右寄りに縦に黒い筋というか影が見えます。

背景のクロスというのは、クロス張りではなく、壁にクロス(布)を飾りとして吊るしています。縦の筋も布の折り目です。

書込番号:25008514

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ95

返信9

お気に入りに追加

標準

実物を触りました。

2022/11/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

今日、キヤノンプラザ大阪さんに行って、R6MarkAに触って来ました。
持った感じはR6と変わりない感じでした。フレームがマグネシウム合金になったそうですが、外装は樹脂の様です。でも、大きなレンズを付けた時の安心感には繋がったと思います。
マルチコントローラーの操作感は良くなっています。今までは周囲が盛り上がっていてそれが指掛かりだったので、動かす方向の反対側の盛り上がりを指で押す操作でしたので、指の向きをコントローラーの方向を変える毎に変える操作が必要でツーアクションでしたが、Aは全体にぼつぼつがあるので、指で押さえながら動かすだけなので、早くて楽になりました。
被写体の変更がQボタンから出来るようになっていました。被写体選びのAUTOも選べます。
ファインダーは滑らかさ優先にしなくても、私個人的にはデフォルトで十分にいい感じでした。バッテリーの長持ちの方を優先したいです。
電源スイッチは、右手だけで持ったまま人差し指で自然に操作できました。
マルチアクセサリーシューの防水が気になっていましたが、デフォルトでカバーが付いているので安心しました。
ワンちゃんのイラストが左右に動くもので、AFの追随性の確認が出来るようにされていました。私の愛機R6を持ち込んでいたので、比べて見ましたが、明らかにAの方が安定して追随しましたし、AFの追随の感じも違いました。
メカシャッター音はR6とあまり変わらない感じです。
電子シャッター時の合成シャッター音は5段階で選べます。一番大きい設定でも、そんなに大きくはならないです。
1点AFでも、被写体が動いたら自動で追随する設定が出来る(R7で搭載済だそうですが)のは便利だと思いました。
皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:25000977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2022/11/09 14:37(1年以上前)

>puti putiさん
レポート有り難うございます。
写真の犬の様な場合、R6だと左右を言ったり来たりして見失うというパターンが物凄く多いですけど、そういうのは大丈夫でしたか?
メインスイッチは向こう向いているのが心配でしたけど、大丈夫なんですね!
高感度のテストはできましたか?

書込番号:25001824

ナイスクチコミ!3


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/09 18:20(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
しっかり安定して食いついていましたよ、
ひとみに食いついたり、顔に食いついたりの感じでした。
R6だと、瞳でなくて顔認識に変わった時には、AFエリアが広くなるのですが、R6Aだと小さな四角が何個もワンちゃんの顔のあたりに出て、顔に張り付いて動いていました。
その動作が、どのようにAFに有効なのかは、私には判別出来ないですが、新鮮でした。
ワンちゃんのイラストは平面なので、実際の立体のワンちゃんだと、もっと良く判別出来るように思います。
電源スイッチは片手で実用になると思いました。
高感度テストは、すみません、していないです。
発売前の機種にはカードが入ってなくて、DATAは持ち出し禁止ですので、当然RAWDATAは触れないので、私の知恵では判別出来ませんでした。
イメージセンサーを新開発したのは、読み出し速度の向上によるAF性能の向上が必須だったからではと推察しています。R6のセンサーは、元は1DX3用つまりレフ機用なので読み出し速度に限界があって、今のAFのバージョンUPに付いて行けなかったのだと思っています。
その点がほぼ解決出来ているとは実写で感じましたが、画質は今回の体験では確認出来ませんでした。
ファインダーの画像が綺麗なので、イメージセンサーが悪かっらそうはならないので、画質も合格点以上だと、勝手に思っています。

書込番号:25002116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/10 15:56(1年以上前)

>puti putiさん

詳しいレポートをありがとうございます。
電源スイッチの操作方法等が分かり安心しました。
AF性能も格段に向上しているようなので、期待に胸が膨らみます。
これなら尚更早く手に入れたいので、初回出荷分に間に合うかドキドキです。

書込番号:25003401

ナイスクチコミ!2


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/11 08:36(1年以上前)

>torupyさん
R6の電源スイッチは、ONOFFの表示はONが左、実際の動作はONは右方向なので、いまだに迷います。
SWONに迷ってたんでは何事もスタートしないですよね。R6Aは迷いなく、しかも片手で操作出来て、とても良くなったと思います。
余談ですが、私は普段マニュアル車に乗っていて、訳あって、2ヶ月程アクアに乗りました。普段の車はバックギアは手前だけど、アクアは向こうに押します。それもレバーを一旦右に倒してなので、マニュアル車とよく似た動作をして車が反対に動くのです。2ヶ月間に10回以上間違えました。私はいっきにアクセルを踏まないので実害は無かったけど、R6の電源SWも似ていて、理屈ではその設計で正しくても、ユーザーは理屈で使っていない。迷う人がいる。実用に難がある。ことも考えてこその、プロの設計者の腕だと思います。言いたい放題ですみません。

書込番号:25004347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2022/11/11 17:32(1年以上前)

>puti putiさん
ありがとうございます。
犬も写真だけじゃなくてヌイグルミなんかを用意してくれたら嬉しいですね。
R6は、瞳を見失って顔認識、被写体認識に切り替わるチョットの間にメチャクチャピントを外すと思っています。
その切り替わる一瞬に何故か最短距離に行って完ボケになって、それから段々合ってくるという印象ですけど、流石にそういうのは改善されたと思いたいですね。
高画素化で高感度が劣化していないことを期待したいですね・・・。

書込番号:25004874

ナイスクチコミ!2


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/11 19:45(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
高感度特性が下がるのは嫌ですよね、
5D3から5D4になった時に2200万画素から3000万画素に増えても高感度特性は僅かだけど良くなったことと、
画像数による分解能と画質のバランスの最適解あたりに収めているのがR6シリーズの立ち位置だとCANONは認識しているのではと思うので、
画素数を増やしたけど、高感度特性も僅かながら良くなってるよ、ということではと推測しています。
画素数を増やして欲しくない人より、もう少し欲しい人の方が断然多くて、CANONも増やさざるを得なかったのでは

書込番号:25005041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/12 09:42(1年以上前)

>puti putiさん R6とR6MarkUの瞳検出の時間が体感的に早くなってますか?

書込番号:25005723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/11/12 09:59(1年以上前)

しっかしまぁ、キヤノンは上から下まで最新技術の惜しみない搭載は流石やね。
こんだけラインナップが充実してるメーカーは無いよね。
あとはニコンみたいに安価なものから高価なものまで単焦点の望遠レンズをラインナップ
してくれればもう無双ですわ。

鳥屋目線でのお話しでした。

書込番号:25005751

ナイスクチコミ!6


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/12 21:45(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
すみません、瞳検出までの時間までは意識していなかったので、すみません、わからないです。

書込番号:25006742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

シリコンカバー

2022/11/11 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

シリコンカバー発売されましたね
即、ポチりました

書込番号:25004227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/11 09:27(1年以上前)

使わない時は外しておかないとカビの元ですよね。

防滴だし、要らないような気がする。

書込番号:25004403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/12 13:45(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>使わない時は外しておかないとカビの元ですよね。
使われた事ありますか?
長年使ってますが、カビたことないですよ
 EOS80D 2017年から
 EOS R 2019年から
 EOS R3 2022年から
たぶん カバーというより、撮影後にクリーニング等のメンテ不足のほうが大きい気かします


>防滴だし、要らないような気がする。
防滴用ではないですよ(^^;
保護目的には有効です、あと グリップの加水分解対策も
ただ、ボタンのプリントはハゲますけどね RのAFオンが剥げてます
先週の鈴鹿のMFJ-GPで、サブのEOS Rを腰フォルスターに下げてて、バッテリグリップから外れて落下しましたが
無傷でしたよ、R3も座ってる時に、足から転げて15cmほどかるく落下で、カバーとレンズフードで助かってます

デメリットは、ホールド感が完全に失われます(´;ω;`)ウゥゥ
R3は 1DX系になります(笑)
それと チームなカメラに見えてしまいます、赤が好きなので気に入ってますが

書込番号:25006089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/12 16:39(1年以上前)

オリンパスのタフでは使っています。

タフは防滴ではなく、”防水、水中カメラ” なので、メーカーが専用のシリコンカバーを販売しています。カビの心配はあまりないと思ってます。落下に強いところはいいなと思ってますが、私はカメラを落下させたことはないです。少なくとも今までは・・・・

他のカメラでは、革の製品を使っています。軽くて柔らかいです。

オリンパスのシリコンカバーは脱着が大変なので、滅多に使いません。

書込番号:25006305

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/12 17:15(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>私はカメラを落下させたことはないです
Rにバッテリグリップで、まさか緩んで落下するとは思ってませんでした(笑)
落ちた瞬間 焦りました
R7の場合だとバッテリーグリップないので参考にならないかもですが
落下等って不慮の事故なので、そういう事になったら 装着しててよかったとはなると思います

書込番号:25006345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

皆既月食を撮りました

2022/11/11 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

月食の始め

皆既月食状態

戻り始め

先日の皆既月食を撮影できました。
600mmレンズを使いましたが、月面はぼんやりしているのでMFを合わせるのがむつかしかった。
とりあえず撮影できたことを喜び、アップします。

書込番号:25004630

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/11 13:23(1年以上前)


撮影は10秒間隔で自動撮影しました。
月は動くので、2分ぐらいで画面の端によるので、2分ごとにレンズを動かしていました。
寒いので、カメラを動かす時だけ外に出ました。
α7RWは良いカメラですね。

書込番号:25004634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/11 15:36(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。自分も1200mmで皆既月食撮りました。

1枚目みたいに月が明るい内はスポット測光にすれば最低感度でも1/180秒くらいは確保できるのでISO6400まで上げる必要はないですね。

皆既月食に入ると、感度を上げて1/2秒以下にしないと月を止められませんね。月や星は動くので低感度では止められません。その点フルサイズは高感度に強いので良いですね。

書込番号:25004775

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/11 16:24(1年以上前)

そうそう、皆既月食の写真で、月の左下に星が写っています。
これってなんだっけ?

書込番号:25004817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2022/11/11 17:55(1年以上前)

機種不明

>orangeさん
私は超望遠レンズを持ってないので、安いコンデジで皆既月食を撮りました。
天王星が写っていて感激でした。

書込番号:25004908

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天皇星が左下に現れる_右下の線は飛行機の軌跡

2天皇星が月に近づく

3天皇星食は442年ぶり

すごいことが起きていたよ。
月食の月の左下に見える星は天王星だ。
月食中に惑星が月に隠れる天王星食は442年ぶりらしい。
引用:
  皆既月食中に惑星食が見られるのは安土桃山時代にあたる1580年以来、442年ぶりだ。

なんと442年ぶりの皆既月食+天王星食の二重食だったのだ。
10秒ごとに自動連写していたから、運よくこの現象が撮れた。(撮影枚数は1200枚でした)
やはり写真は撮っておくことだねー。

書込番号:25005424

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 01:33(1年以上前)

当機種

右下に見えるのが天王星?

あれ?
天王星は惑星だから光らないのだよね。
ということは月の右下に見える薄暗い星かな?
天文は、なんだかむつかしいねー。

書込番号:25005435

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 02:20(1年以上前)

良かった。
上にアップした3枚の写真で合っていた。
これが皆既日食中の天王星食です。442年ぶりだという。
国立天文台サイトで確認しました。

それにしてもα7RWの解像度はすごいねー。
600mmズームを使えば天体カメラ並みに拡大できるではないか。
改めて見直しました。

書込番号:25005447

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 02:24(1年以上前)

タイプミスを修正:
  これが皆既月食中の天王星食です。442年ぶりだという。

月食です、日食ではありません。失礼しました。

書込番号:25005448

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 02:40(1年以上前)

>雪野 繭さん
>>安いコンデジで皆既月食を撮りました。

おー、コンデジでうまく撮れていますね。
弘法筆を選ばず ですね。

書込番号:25005457

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/12 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

戻り始め@

戻り始めA

戻った満月

別ボディですが、同じレンズということでご容赦を。

私は皆既月食中までの間、240mm領域辺りのままに
していたことに気付かずに撮る…という大ポカでした。
露出等も上手く設定できず、大失敗。お見せできません。

気付いて600mm領域で撮れたのは、戻り始め以降
だけです。お恥ずかしい。

3年後にリベンジしてみます。

書込番号:25005738

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2022/11/12 14:47(1年以上前)

>遊Kさん

後半の写真、うまく撮れていますね。

>>3年後にリベンジしてみます。

そうか、次は3年後ですか。
忘れないようにしよう。
次も頑張るよー!

書込番号:25006158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

「皆既月食」+「天王星食」

2022/11/08 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5
当機種
当機種

手持ち換算900mmで撮ってみました。皆さまも見られましたでしょうか?
442年ぶりだそうで、前回は1580年安土桃山時代です。織田信長もこのシーンを見たのでしょうか。

書込番号:25000888

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/08 22:52(1年以上前)

別機種

19時35分 DC-FZ85

kosuke_chiさん、こんばんは。

自分はX-T100ですが、フジの望遠レンズを持って
ないので、高倍率ズームのDC-FZ85で撮りました。

1枚目は 600mm F8、1/10秒、ISO12800なんですね!
手持ち? 凄いです!

自分は 2000mm F5.9、1/4秒、ISO 3200で三脚使用
でした。お付き合いで1枚載せます。

書込番号:25000955

ナイスクチコミ!4


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/11/08 23:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
こんばんは〜
2000mm!一度体験してみたいです。

手持ち連写しました。ほとんど天王星が二重になりましたが、たまにブレない写真もありました。変な体勢で撮ったので筋肉痛です。

書込番号:25000981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/09 15:03(1年以上前)

自慢スレかよw

書込番号:25001864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/09 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>kosuke_chiさん

写真は、所詮自己満足でやっている面もあるのですから、自慢上等、気にせず行きましょう。
スレ主さんに倣って、月食を3枚投稿します。3枚目の左下小さな点が正に隠れようとしている天王星です。
ちなみにレンズは、KOWA PROMINAR 850mm f9.6ですから、1275mm相当になります。もちろん三脚ありです。

書込番号:25002024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/09 17:28(1年以上前)

投稿の際に、レンズ名は書き換えたのですが、焦点距離の変更を忘れ、直前に使用した35mmレンズのままでした。
クチコミは、修正できないので、ここでお詫びをします。

書込番号:25002032

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/09 18:44(1年以上前)

機種不明

ニコン500/4E+1.4x+X-T3、F7.1、1/2sec、ISO800、クロップ

じゃワタシも一枚。
手持ちの中華雲台のショボさを思い知らされました(笑)
速いSSなら問題ないんですけどねぇ…

書込番号:25002151

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/11/09 19:10(1年以上前)

>Crazy_Photoさん
>lssrtさん
投稿ありがとうございます。
日本全国でほぼ同じ時刻に同じ被写体が撮れるのはいいもんですね。

書込番号:25002203

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)