ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

鈴鹿8耐 130R SUZUKA RACING

鈴鹿8耐ジェットストリームアタック

鈴鹿8耐 スローシャッター

鈴鹿8耐 FCC TSR HONDA ナイト 暗所とISO耐性

先週の今頃は 鈴鹿サーキットで真っ赤なオッサンが130Rで撮影してました。
R3 RF100-500mm ベストな組み合わせで 鈴鹿に挑んできました

6/1からの数度のテストで、1/80sならカメラ経験なくても流せるカメラという判断でした
今回 1/10〜1/50sで勝負してきました
13800枚(決勝は8880枚) だだ流し連射ではなく スポット連射してもこれでした

凄いカメラとはいえ、1/50以下になると、カメラがバイクとシンクロしてなければ、当然撮れない
ただ、撮影してての感覚てきにも、違いが歴然でした

AFのトラッキングについは、AF ONする前から トラッキングされているのが いいタイミングからで 仮のトラッキングでAFオンするだけ
視線入力については、複数台のフレーム時でないと使いどころはないが、実用上ほぼ問題なしでした

特殊な写真や引きでスローシャッターも歩留まり度外視ですが、満足いく結果でした

さてね夜間の走行は,一気に回りが暗くなりますが、暗い場所でのトラッキングですが、普通にトラッキングしてくれていて
日中の撮影となにもかわらず、違和感もなしでした
違いに関しては、ヘルメットが認識しなくなるぐらいです
ナイトは マニュアル露出で ISOのみオートで、露出設定をかけてましたが、ISO20000でこの写真(4) というのは、ホント凄いですね
Rでは まぁ高感度ノイズ細かい蛍の乱舞かもですね


80D R R3と使ってきて、シャッター押す楽しみが半端ないですね
撮影枚数に対しての歩留まりは10%ありませんが、流した数の歩留まりは80%前後かそれ以上かもしれません
高画素な部分は切り捨てたカメラはやはり正解だったうよに思います

書込番号:24875949

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/31 06:57(1年以上前)

>Doohanさん
ISO20000のバイクの流し取りすごいです。難しい流し取りと画質の良さに驚きました

書込番号:24987952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/31 16:05(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
夜間の写真ですが、ヘルメットの認識は無理でしたが、マシンのトラッキングは100%ではないですが
ほとんど問題なしでした。

R7とR3を悩まれてるスレッドコメントもさせていだきました
差し迫った値上げがR3もR7もあり、特にR3が R10買えるぐらいの価格アップなので
とりあえす、R3を頑張って買うという選択も間違いではないとおもいます
キャンセルできないという不安があるとおもいますが、値上げがなかったら 不安になるのは正解です
ただ、値上げがあるので、手元に届くまでに十分検討して、やはりR7がいいと思ったら、未開封で販売できるというのがあります

R7のさまざまな情報やレビューからの判断ですが、おそらく6400〜8000辺りが ギリギリな気がします
高感度では フルサイズ機がどうしても有利なので、決定までの時間がほぼないのと、R7に傾いてるようなので
満足いく選択をしてくださいね

Rの3000万画素とR3の2400万画素を使ってますが、風景な解像がほしい点は、Rのほうがいい写真とれるのと
月の写真を 同じTAMRON400mmレンズでRと80D(2440万画素)で撮影した時に、ISO感度では Rのほうが上ですが、
トリミングした時に、月の構成されてるピクセル数は 80Dのほうが多いので、クレーターの輪郭など細かな部分は
80Dのほうがシャープ感がありました

R3とR7もおそらくは似た事があると思います。
高感度耐性と解像感等 どちらを優先するか? ぜひ いい結果を出してください

一つ断言できるのは、どちらを選んでも 満足できると思います
そして、7D2の良さも見えるかもですね

書込番号:24988611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.10

2022/10/27 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:365件

最新のファームウェアが1.10に更新されました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2/

その中で「ピントが大きく外れた状態からシャッターを半押してもAF合焦しない場合がある現象を修正しました」
という内容があります。

確かに、撮影していて時々大きくボケた状態から、なかなかピントが合わない現象がありました。
これで改善されるならうれしいです。

週末、撮影に出かけて確認したいと思います。

書込番号:24983156

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

Pro4も気になりますが購入しました

2022/08/21 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種
当機種

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM

フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical

そろそろ後継のPro4が気になる時期ですが当分出ないと予想し高画素化への不安もありPro3を購入しました。
MFで色々と楽しめて満足してます。

書込番号:24887368

ナイスクチコミ!28


返信する
masaogogoさん
クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2022/10/22 12:24(1年以上前)

機種不明

同じくPRO4は気になるけど、あと1年は出ないとよんで買いました。本当に全ての面で最高ですよね(^_^)


レンズは何を揃えました?僕はFX35mm1.4Rと23mmf2にしたんですが、23mmはf1.4の方が良かったかなー?と少し後悔ぎみ(^◇^;)

写真のフードは純正からオリエンタルホビーの物に付け替えてます。あと、18mmf2も追加するかも。

書込番号:24975646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/10/26 23:17(1年以上前)

>masaogogoさん
コメントありがとうございます。
持ってるXFレンズは16mm F2.8、23mm F2、27mm F2.8、35mm F1.4です。
後はまもなく出てくる30mmマクロと8mmを買う予定です。
それ以外はMマウントのレンズを使ってます。

書込番号:24982193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

この素晴らしき解像感

2022/10/15 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

RAW:ASTIA (※LightroomはまだX-H2をサポートしていません)

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL)

※掲載写真はLightropomで軽く仕上げています。


フィルムシミュレーションの優れたカラーバランスとトーンバランス、
そしてこの2つが織りなす「記憶の景色の高度な再現性」こそが、
僕がフジフイルムから離れられない理由なのですが、
X-H2では、そこにXマウント史上最高の解像感が加わりました。
どう考えても最強じゃないですか!
これぞまさしく鬼に金棒の描写性能!(*^_^*)

ナチュラルで繊細な、なんとも心地良い解像感です。
フルサイズ機ならもっと凄いのかも知れませんが、
重量級はGFX100Sに任せて、
Xマウント史上最高画質を素直に楽しみたいです♪

一つ困ったことは、この優れた描写を更に生かすべく、
レンズ欲しい病が再発しそうなことです・・・。
XF18mmF1.4あたりが猛烈に欲しくなっています(^_^;)


写真2枚目 LightroomでRAW現像
 Lightroom(Camera Raw)がまだX-H2をサポートしていませんので、フィルムシミュレーションの一部が使用できないなど、機能的な制限があります。と言うより、未対応のカメラのRAWデータを現像できることが謎なのですが・・・。
 正式にサポートしていませんので、一部のRAWデータの画像表示が変になることも確認できました。とりあえずRAW現像したものを掲載してみますが、これが本来の実力ではないように思えます。これまでのXトランスのRAW現像では劇的な解像改善を実現してきた「強化RAWディテール」も、動作はしますがまだ効果は無いようです。
 LightroomがX-H2のRAWを正式にサポートしてから、改めて検証する必要がありそうです。


解像感以外についてもレビューを上げています。ご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001471431/ReviewCD=1631412/#tab

書込番号:24966092

ナイスクチコミ!10


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2022/10/15 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。
H2はすごいですねえ・・・現像しながらほれぼれしてます。
お悩みのようなので…プレゼントです。
赤バッジの望遠ズームもいいですよ。

書込番号:24966171

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2022/10/15 23:50(1年以上前)

ISO1600〜3200あたりのJPEGの画質を見たいです。
また、インバーターでない蛍光灯下で 1/125秒以上で撮影して、フリッカーの出かたを見たいです。
(センサー読み出し速度を見る為)

書込番号:24966463

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/10/16 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は、Lightroomで署名を入れた以外は、いわゆる撮って出しのJPEG画像です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24966092/ImageID=3743780/
「贈り物」なのか「トドメ」なのか?はさておき、ありがとうございます(*^_^*)
やっぱり良い描写してますね〜。


☆taka0730さん
とりあえずISO1600を掲載します。
撮影時のパラメータは次の通り。記載のないものはデフォルトです。
 ダイナミックレンジ:1枚目DR200、2枚目DR100、3枚目DR100、4枚目DR200
 ホワイトバランス:1枚目AUTO、その他は太陽光(晴れ)
 シャープネス:4枚とも±0
 高感度ノイズ低減:4枚とも±0

どのカメラでも普段撮りはISO1600を個人的上限にしていますので、
ISO3200などの写真はまだ撮っていません、悪しからず。

また、家の照明も近所の街灯も探してみましたが、
「インバーターでない蛍光灯下」はご期待に沿えそうもありません。
世の中の総LED化を改めて実感した次第です・・・(^_^;)

書込番号:24967340

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2022/10/16 17:25(1年以上前)

>ダポンさん
どうもありがとうございます。ISO1600でもノイズ感はほとんどないですね。
手振れ補正も優れているようで、1/8秒でも止まっていますね。

書込番号:24967520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/10/16 18:15(1年以上前)

>taka0730さん
そうですね、X-H2のISO1600のノイズ感は、
風景やスナップでは全然気にしなくて良いレベルだと思います。
よくよく見れば、暗部のトーンに高感度画像らしさが見られるのですが、
嫌な感じのカラーノイズは発生しないので、特に問題なしです。

上で書き漏れていましたが、4枚とも手持ち撮影です。
手振れ補正の効き具合も、もちろん焦点距離によりますが、
XF16-55mmF2.8であれば1/8秒も気にせず手持ちで使えそうな感じです。
技術の進歩って凄いですね(*^_^*)

書込番号:24967601

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2022/10/23 08:08(1年以上前)

こんにちは。

最新号の雑誌キャパに掲載されていた評価では、
解像度、特に高感度がそれほどでもない、
S10と差が少ないとのコメントでした。

他の専門家の評価とは違う内容でしたので、気になりました。
26M→40Mだと、それなりに解像度に差があると思いますけど。。

書込番号:24976773

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/10/26 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

この画像を拡大してみました

こんなのが出てくるなんてスゴイです

>ダポンさん
          こんばんわー

皆さんこんばんわー

こんなのが出てきてびっくりしています。

この精細さはフルサイズでもなかなか・・・それと手振れ補正の強さはただただ驚きです。
もう一つ、カラーに深みがあると思います。

書込番号:24981925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに買い換えました

2022/10/12 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 
別機種
別機種
当機種
当機種

EF24-70/2.8Lはもう14年の付き合いです。

動き物の食らいつき実験

もう少し広角ほしいですね。

価格の住人の皆様、お久しぶりです。

ボロボロの7DマークIIから、
予約はしていたのですが
なかなか手に入れられなかった悔しさを経て、
いつものお店(カメラのナニワ京都)にて
10/5入手しました。

価格は下取りプラス10000円キャンペーンを含め、
マウントアダプタ含み168,000円にて。

試写がてらの岸和田だんじりと
阪堺電車を撮りましたが、
やっぱりRFレンズ買わないと
コンパクトにならないみたいですね。
(金ないけど…)

動き物の食らいつきは良かったので
また別のシーンでも撮りたくなります。
AI SERVOの進化を感じさせてくれました(^_^)v

書込番号:24961377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/12 11:30(1年以上前)

かねてより意中のカメラを手にされ、良かったですね! (^-^;

ベテランに憚りながら、「動き物の食らいつき実験」は、どこに食らい付かれたのでしょうか?

なお、「もう少し広角ほしいですね。」は、このままでもなかなか良いですね!
また、この電車自体にもすっごく惹かれます。 乗ってみたくなりました。(^-^;

書込番号:24961687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/12 11:59(1年以上前)

電車がもう少し近づいて来たところで撮れば、もっと広角効果が出るのでは?
それとも、もっと広く背景を入れたいと言うこと?

なお、いずれも落ち着きある好ましい発色ですね!\(^_^)/
まあ、天候もありましょうが、、、。

書込番号:24961714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2022/10/12 13:44(1年以上前)

>渚の丘さん
ありがとうございます。上に立っている人にピントを合わせていたはずが
連写でブレましたねえ…。
電車自体は昭和3年製の骨董品なので、乗るならお早い目にどうぞ!

>オーロララインさん
もう少し奥行きが欲しかったというのが本音です。
しかしそうだとしたらこういう大きな交差点なので、16mmでは微妙かも…。

書込番号:24961820

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/12 14:42(1年以上前)

   スレ主様
 >上に立っている人にピントを合わせていたはずが、連写でブレましたねえ…。<
そうでしたか。
でも、そのブレ具合が、だしのダイナミックな動きを表現していて、その点では良かったのかも知れません。
ただ、逆もまた真なりで、だしの動きに合わせての流し撮りでしたら、また違った画像になったかも・・・。
(ごめんなさい、後でならどうにも言えすよね)

 >電車自体は昭和3年製の骨董品なので、乗るならお早い目にどうぞ!<
そうでしたか。  レトロ感ガ良いですね。
我が関東周辺では、もう殆ど路面電車は走っていませんので、今度向こうに行く機会がありましたら是非乗ってみたいです。 

書込番号:24961884

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/25 15:10(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
広角が欲しく、トキナーの11-16 F2.8を中古で四万で届きました!まだ、しっかり撮ってませんが、広角の悩みからは解放されそうです笑 

また、純正でいいのが出れば買い替え考えてます!3万近くで買取行けそうなので、それまで1万でレンタルというような感じで使おうと思います!もちろん、純正買う必要ないと思えば、使い続ける予定です!今のとこAFも作動して、瞳AFも純正では無いですが、問題なかったです!動画はまだ撮ってませんが。。

近々アップしたいと思いますが。

書込番号:24980286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

ななつ星を撮影

2022/10/23 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種

トリミングしています

ホームの端から撮影

大きな窓が好きです

最近X-H2とタムロン18-300mmを購入した者です。
購入の目的としては、1本のレンズでマクロから望遠まで撮れ、できれば高画質でというわがままな条件でこの組み合わせを選びました。

今回ななつ星がリニューアルし、定期運行を再開したと聞き熊本駅に撮影に出かけました。
自分は鉄ちゃんではありませんが、ななつ星が好きで機会があれば時々撮影をしておりました。
動き物の撮影例が少なく、鉄道写真がなかったので投稿した次第です。

まだ購入したばかりで全然使いこなしておりませんが、とりあえず被写体検出の「電車」で撮影してみました。
鉄道写真として出来は別として、参考程度で見ていただければと思います。

書込番号:24976780

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)