ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

ベスト10入り

2025/03/27 14:09(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:306件

カメラのキタムラ今月の売れ筋ベスト10のユーチューブで、OM3が9位だと発表されました。もう少し上位かなと思いましたが、来月あたりで上に行くのかな? 新製品で9位は低すぎかなと、、
しかし、ランク入り見ていたら、SONYがたくさん入っていることはよくわかりますが、NIKONの検討ぶりは凄い。
1位がz30のWレンズズームキットだそうで、発売後かなり経過しましたが、これ以外にもランク入りしていましたね。
CANONが1台も入っていないのは単価が高い機種が多いからか、意外でした。
OM3の来月のランク上位入り、期待しております。OLYMPUS〜OMシステムを応援しているものとして。

書込番号:26125251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:48件

2025/03/30 15:50(5ヶ月以上前)

ヨドバシでは5位ですね。https://getnavi.jp/capa/news/472161/

書込番号:26128871

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

待望のカメラが届きました。

2025/03/27 22:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

バッテリーグリップが思ったより小さかったですね。

コンパクトで詰まってる感じがよいですね。

鬼に金棒(28-45 f1.8) パンツ付き

S1Riiで撮影

仕事から帰ってきたら届いていました。

箱がシンプルでかっこいいですね。
キャンペーンのためにこの箱を切り取れとかパナソニックは酷いことを言う。;;

書込番号:26125792

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/27 22:39(5ヶ月以上前)

>kagura03374さん

シールになっているのでドライヤーを使えば、剥がせるみたいです。自分は、それを知らなかったので箱ごと、切ってしまいましたが

書込番号:26125796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/27 23:08(5ヶ月以上前)

>20時半の男さん
なるほど。シールはがして応募可能でしたらそれが一番良い方法ですね。

書込番号:26125820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/03/27 23:54(5ヶ月以上前)

この前現物見てきたけどまんまS5じゃん!となりました。先代はグリップが小さいのがちょっと握ってみてきつかったけど、見た目は好きだったんだよな...

書込番号:26125862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/03/28 00:15(5ヶ月以上前)

機種不明

>kagura03374さん
>キャンペーンのためにこの箱を切り取れとかパナソニックは酷いことを言う。;;

切り取りたい部分にカッターで切り込みを入れ薄く剥ぐっていう手もあります。
慣れていないとオススメはできませんが。
ご購入おめでとうございます。やっぱりパナのカメラは見た目カッコいいですね。

書込番号:26125875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/28 00:44(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
先代やS1は肩液晶が有り、いかにもフラグシップというかっこいい見た目でしたが、
S1Riiは横幅が短くなり、その分あまり力を入れずにホールド出来るため200gの軽量化よりさらに軽く感じます。
(中身の入った牛乳パック縦にして底を持つのと、横にして両端の底を持つのとで同じ重量でも縦のほうが軽く感じる的な)

書込番号:26125895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/28 00:55(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。今回はかなり奮発して購入したので長く使おうと思います。

箱を切り取らなくてもすむように、スマホとカメラ連動して電子証明書等を発行してユーザー登録したアカウントと連携とかやってくれたらありがたいのですが。


書込番号:26125901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/28 03:33(5ヶ月以上前)

>kagura03374さん

自分は、バーコード無しバージョンの箱を送ってくれれば、良いのにと思いましたね。そうすれば、切り取ったダサい箱を捨てられるのになぁって思ってます。

書込番号:26125923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:42(5ヶ月以上前)

>シールになっているのでドライヤーを使えば、剥がせるみたいです。

感熱紙でないことを確認してからね。

書込番号:26125964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/28 07:22(5ヶ月以上前)

せっかくのキャンペーンも、ためらいたくなるくらいとにかく面倒くさいですね😅パナソニックほどでかいメーカーならなんとかできそうですがね。

書込番号:26125983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/28 15:03(5ヶ月以上前)

キヤノンもニコンも箱を切り取れです。
ソニーもですか?w

書込番号:26126400

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/29 18:33(5ヶ月以上前)

「箱を切り取れ」は各社、新品状態の転売対策で始まったので、致し方ないですね。
(切り取っちゃうと箱美品とはならないですから。横流し防止という意図もあるようです)
自分はジッポー油で剥がして応募用紙に貼り付けて送っていますが、それでNGになったことはないですね。
ちなみに感熱で印字しているわけではないので、ドライヤーでも問題ないかと。

書込番号:26127759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初撮影

2025/03/28 13:20(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:193件
機種不明
機種不明

昨日 カメラ 到着しました
さっそく 初撮影してみました
ハイレゾとノーマルです

書込番号:26126299

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:193件

2025/03/28 13:31(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

2枚目です

書込番号:26126312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信46

お気に入りに追加

標準

OM-3 + パナレンズetc

2025/03/02 12:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

最高ですね。

パナレンズでの装着例をあまり見ないので掲載致します。

まずはデザイン的本命、20mm F1.7 シルバー
相変わらずAF遅い・・・(レンズのせいです)

良いですね。これでGX7から卒業できるかな?

書込番号:26095121

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/03 12:12(6ヶ月以上前)

>suicanさん
お写真ありがとうございます。
シルバー良いですね!と思ったら新品は既に終売ですね。
キタムラに中古が何点か有ったのですが、黒の新品とほぼ同価格・・・
Sigma16mmが有るので15mmは今まで買う予定なかったんですけどシルバーカッコいいので迷います。

書込番号:26096369

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/03 12:23(6ヶ月以上前)

機種不明

仕事が雑すぎた(^^;)

>Seagullsさん
『そういうとこやぞOMさん・・・』
ほんま、それですよね。

バッテリーの表裏で判りはしますが、なんとなく気持ち悪いので覗き穴拡張を図りましたが失敗しました。
ミニリューターに細めのエンドミルを着けて削り込んでたら変に喰いついて削りすぎに。それを修正しようと周りを削ってたらさらに酷いことに。
ドリルでガイド穴空けて平やすりで削り込めばよかったかなぁと。

プレゼントキャンペーンのバッテリーのケースはどうなんでしょうね?

書込番号:26096383

ナイスクチコミ!3


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2025/03/03 15:31(6ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種

M-ROKKOR40mm F2装着

ヘリコイド付アダプターで設計値よりも近接で撮影

私はバッテリーにシールを貼って対応しました

再度お邪魔します。
M-ROKKOR 40mm F2をつけてみました。レンズのメカメカしさがカメラに合いますね。
実写も添付します。適度に柔らかく撮れたのではないかと。

書込番号:26096576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/03 17:18(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

> 被写体ブレさえ気にしなければ普通に1本で夜まで使えるという。
> 12-100だからこそ撮れた写真がそれなりに有ります。

望遠端までF4.0ですから
IBIS+ISも強力なようだし
その点、フジのXF18-120mm F4.0 PZは残念です

> FF機陣営こそ軽量化頑張ってますね。それこそ色々トレードオフなんでしょうけど。

そのトレードオフにいちいちお付き合いするのは疲れます^^;
その中でとりあえずS28-200mm F4.0-7.1はバランスの取り方が好みです

書込番号:26096663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/03 17:27(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
20mmF1.7、C-AFで動きましたか。使える使え無いは別にしてやはり位相差だと動くんですね。
動画と動き回るお子さん撮影以外でしたら使えるレンズですよね。これもシルバーかな。

書込番号:26096677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/04 00:26(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん
やっちゃってますね。あの樹脂は柔らかいので加工難しそうです。
プレゼントキャンペーンのケースの位置が違ったら椅子から転げ落ちます。

>satoma27さん
またまたお写真ありがとうございます。実はあのあと「やっぱり14-42EZシルバーいいかも」
と思って検索しては、「いやいやアカンアカン14mmF2.5があるやないか」となって若干錯乱しております。
OM-3とオールドレンズも合いますね。
当方はバッテリーについては裏表で判断することにしました。

>あれこれどれさん
12-100とOM-3があれば三脚とGNDフィルター無しで花火撮影できますね。
S28-200は迷ったんですけど今のところ買っていません。
離島に星景撮影に行く時とかはS28-200買ってパナS5オンリーで行くかもしれません。

>しま89さん
AFCで20mm F1.7使おうと思った事ないのでコントラストAFでAFC出来ない事すら知りませんでした。

書込番号:26097200

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/08 18:18(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

結局、14-42EZを購入してしまいました。
これは用途のうち、GF10代替のコンデジ運用を考えてのことです。
このスレッド内で貼って頂いたオリンパス品は鏡筒部分がもっと鏡面な感じでしたが
OMDS銘への変更品は少しマットな感じになっています。
なかなかOM-3に似合った良い感じではないでしょうか。
(20mmF1.7の方が大口径・金属平目ローレット・鏡筒ヘアライン加工仕上げでカッコいいですが)

書込番号:26102723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/08 19:03(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ふと思ったのですが、
初代のオリンパス OM-1 シルバーボディ-の標準レンズ、
黒だったような・・・。

書込番号:26102786

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/08 23:47(6ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん

そうなんですね。
実のところオリンパスOM-1が発売された年に生まれましたので
フィルムカメラについてはあまり知らないのです。
父親がタンスの肥やしにしていたフィルムカメラのレンズも黒い鏡筒で
ローレット加工がカッコよかった覚えがあります。

書込番号:26103078

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/09 10:49(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナ 14mm/F2.5 黒 + フジツボフード

パナ 20mm/F1.7 初期型 +フジツボフード (根本に貼り革)

コシナ ノクトン 25mm/F0.95 先端保護用にステップUPリング 

コシナ ノクトン 29mm/F0.8 先端保護用にステップUPリング

>スレ主さま
別スレ立てるまでもないと思うのでスレッドお借りします

書込番号:26103492

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/09 11:06(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OM 25mm F1.8 II + フジツボフード 根本パーマセル貼り

TTArtisan 25mm/F2.0 

TTArtisan + フード + PGYTECH ハンドストラップ

革ケースなど待ち遠しいです

>スレ主様
失礼しました

書込番号:26103510

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/09 20:02(6ヶ月以上前)

別機種

気軽な超望遠野鳥セット

>ASHIUさん

いえ全然構いませんのでどんどんやっちゃって下さい。
そもそも承認欲求でやっている訳でもなく、購入検討者の方がイメージしやすいようにスレ立てしていますので
いろいろなレンズとの組み合わせ見本があるのは望ましいことです。
コシナのレンズカッコいいですね。父親がそんな感じのローレットのレンズを持っていました。
革ケースやらグリップやら色々出て欲しいですね。とりあえずSmallrigに期待しています。

書込番号:26104168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/09 20:58(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

持ってるOM-5(ブラック)でグリップ付けるか考えていますが、気になるのがコチラです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8PFG2P6/?coliid=INCJBA1JMSN5T&colid=2VVC928Y41YGR&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

ブラックベースプレートにはグリップは4色で展開されています。
スライバーベースプレートには2色です。
ブラックボディにはエボニーだと思うのですが、シルバーボディには、どれでも合いそうです。

この様に、マイナーなOM-5でも有るくらいなので、きっとOM-3にはイロイロと出てくるはずです。

うちで一番OM-3に似合いそうなレンズは、角型フード付きの旧型9-18mmかも知れません。

書込番号:26104242

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/09 23:55(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

OM-5は純正のレリーズ・ダイアル付きグリップも選べて羨ましいですね。
OM-3は詰め込み過ぎて底面端子が無いので無理そうです。
今後、サードパーティから色々出そうで楽しみです。

ただ、OM-3って意外と持ちやすくてパナライカ100-400着けて野鳥撮影してても違和感なく使えました。
控えめに言って最高でした。
グリップ付けちゃうと底も分厚くなるので悩みますよね。

書込番号:26104450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/15 17:37(6ヶ月以上前)

別機種

パナソニックレンズを付けてみた

>Seagullsさん

> 結局、14-42EZを購入してしまいました。

おお!
私も、初期設定はこんな感じで落ち着くかもしれません(・_・;
ちなみに、OM-3電動ズームのズーミング速度の設定、パナソニックのレンズでも機能しました♪
14-42 EZはキャップレス運用がデできるのですね
パナソニックレンズがパワーフォーカシングができるのですが、OM-3での動作確認はまだできてません(・_・;

フジとは違って、このレンズはズーミングとフォーカシングを独立してできます

書込番号:26111290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/16 00:39(6ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

やっぱり普段使いはパンケーキ系が良さそうですよね。そちらのレンズも似合っていると思います。
パナの14-42シルバーも新品が残っている店舗があったので検討したのですが今回は操作性と外観でOMDS銘になったものにしました。
パナこそ電動ズームが必要なのになかなか出しませんねえ。
電動パンケーキのメリットは沈動を繰り出すワンアクションが不要なのが良いですね。

書込番号:26111719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/16 15:49(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

> やっぱり普段使いはパンケーキ系が良さそうですよね。そちらのレンズも似合っていると思います。

パンケーキレンズは、少なくとも、ボディキャップとして役に立ちますから…(・_・;
私は、20mm F1.7をG9M2に、
14-42mm PZをOM-3に付けています
もっとも、メーカーはパンケーキレンズを出したくないようです…

> パナこそ電動ズームが必要なのになかなか出しませんねえ。

彼らは真剣に考え中なのかも?
Sレンズ(FF)だと、ロードマップに載っている、S PROの『標準(ズーム)レンズ』にパワーズーム説があったりするようです

書込番号:26112454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/26 22:43(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
プレゼントキャンペーンのバッテリー・充電器セット届きました。
バッテリーデザインは旧型タイプで2023・03・17でした。ということで確認穴問題は発展しませんでした。
昔の黒いコート紙のパッケージ箱でした。
外箱内にブラックミスト No,5も同梱されていました。

書込番号:26124687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/28 00:24(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
Amazonはよく徘徊しているので、それいち早く見つけていました。
今後恐らく色々出ると思うので購入は焦らない方が良いでしょうね。
自分は何も付けずに使う予定です。

>mosyupaさん
あれ?前のバージョンなんですね。新しい方が来るの楽しみに待ってるんですけど・・・
無料で渡すから古い方から在庫処分してるのでしょうね。

書込番号:26125881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

大きさがいい

2025/03/27 10:48(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Stossiさん
クチコミ投稿数:11件

α7Wも所有していますが、7Vの何がいいって、やっぱり大きさなんですよ。
手の中にいれると愛おしくなるようなサイズ感が最高なんですよね・・

書込番号:26125051

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:05(5ヶ月以上前)

>Stossiさん

こんにちは。

>手の中にいれると愛おしくなるようなサイズ感が最高なんですよね・・

α7IIIはグリップがそこまで深くないため、
何か手で包むような形になりますね。

書込番号:26125758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング 小雨が降っていました

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング 小雨が降っていました

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング


昨年2月からX-H2SにXF 150-600mmの組み合わせで、カワセミや野鳥の撮影を楽しんで来ました。
XF 150-600mmは写りの良いレンズですが、暗いレンズなので曇りの日や日陰ではシャッター速度を下げなくてはならず、結構ストレスになっていました。

Xマウントレンズにも、XF 200mmF2という素晴らしいレンズが有るのですが、遊びで使うには手を出しにくい価格なので、スルーしていました。

そこで、オールドレンズマニアの経験を活かして、画質の評価が高い AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を入手して試してみたところ、結構使えそうな感触を得ましたので、皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。
マウントアダプターは、Fringer FR-FTX1を使いました。
X-H2Sのファームウエアは、Ver.7.10です。

AFは、結構迷う感じで、ピントが合っていないコマがかなり発生します。
40コマ/秒の連写で使っていますが、最初は合焦していても数枚ボケた画像が続いてその後合焦してまたボケてまた合焦するという状況です。 
XF150-600でも同じようなことが起きますが、このレンズではF値が小さいせいかより顕著に目立つように感じます。
しかし、きちんと合焦した時の画像の切れは素晴らしく、XF 150-600mmを使っていて撮れなかったようなシャープな画像が、初日から撮れてしまったのには感動しました。
古くても、単焦点レンズのすごさを実感しました。
初日は、小雨が降り出してしまうコンディションでしたが、解放F4の効果でノイズの発生も気になりませんでした。
AFの速度は早いという感じでは有りませんが、合焦しているコマも有るのでそれなりに機能していると感じます。

私の入手したレンズは、AF駆動時にXF 35mmF1.4やXF 60mmF2.4Macroのような動作音がする時が有るので、レンズ本来の性能が出し切れているのか多少の疑問が湧いていますが、写りが良いので「良し」としています。

AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDは、OIS無しの古いレンズですが、X-H2SのIBISが強力なのと高速シャッターのおかげで、手ぶれは目立ちません。

書込番号:26119755

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/03/22 22:31(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング XF1.4X TC WR 使用

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング XF1.4X TC WR 使用

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング XF1.4X TC WR 使用

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング XF1.4X TC WR 使用



テレコン試用結果:

300mm(35mm換算450mm)でのカワセミ撮影では、10m程度まで近付くのが最適ですが、他の撮影者が多くて近づきにくい時や、近づくことができない場所では、焦点距離が長い方が有利なので、テレコンを試してみました。 
1.4倍テレコンを使えば、15m以上離れても撮影できます。
本来なら、NIKONのテレコンを使うべきと思いますが、手持ちのXマウント用テレコン  XF1.4X TC WR で試してみました。
結果は、AFの迷いが大きくなってピンボケ画像が増えるけれども、合焦するコマもそこそこ有って、天気が良い時など条件次第では使える気がしました。

撮影に支障がある訳ではありませんが、Exifのデータには、テレコンの情報が反映されていませんでした。

書込番号:26119781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/03/23 07:09(5ヶ月以上前)

おはようございます。素晴らしい写真をありがとうございます。きれいに撮れていますね。
Fujiは望遠レンズの選択肢が少ないのでマウントアダプターでレンズの選択肢が増えるのは嬉しいですね。私も以前はFringer使ってEFマウントのレンズを使用していました。
Fujiが普通に300mmF4を出してくれたらいいんですけどね・・・。

書込番号:26120015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/23 07:54(5ヶ月以上前)

>zensugaさん

チャレンジお疲れさまです。
富士フイルム純正サンヨンが存在しないので、Fringerを介してニコンやキヤノンのサンヨンを使われている方はそれなりにいらっしゃると思いますよ。安く軽いのが良いですね。

・AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR 新品240000円 中古10万円(2015年発売)

・AI AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED  中古50000円
(2000年発売)

・EF300mm F4L IS USM 中古 65000円(1997年発売)

書込番号:26120045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/03/23 08:50(5ヶ月以上前)

>あゆむのすけさん

コメントありがとうございます。
Xマウントのレンズは、APS-Cの中では豊富な方ですが、望遠系は少なくて、特に望遠単焦点は2本しか有りません。
200mmF2に続いて500mmF5.6がようやく出たので、次は300mmF4か300mmF2.8と思いますが、300mmF4を入手しやすい価格で出してもらえるとうれしいですね。

書込番号:26120108

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/03/23 08:57(5ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。
私も、CANONかNIKONかで迷いましたが、CANONの古いレンズはAFが遅いとの書き込みが多く、NIKONを選びました。
手ぶれ補正は、カメラ側に付いているので、安価なAI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを選んだ次第です。
NIKONのDタイプレンズには絞りリングが付いているので、電子接点付のアダプターを持っていないGFXでも流用できるというのも選択理由でした。

書込番号:26120117

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/03/27 21:48(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング 

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング 

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング 

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング

手持ちのXマウント用テレコン  XF1.4X TC WR で撮影した画像を投稿しましたが、組み合わせが適切なのかどうかの疑問が湧きましたので、NIKON製のAF-S TELECONVERTER TC-14E III を入手して試してみました。
注文後に気がついたのですが、NIKONのHPには、概要欄の一番下に“■AF-S(Dタイプ)、AF-Iレンズには使用できません。”と記載されていました。
一瞬、やっちまったかー!!と思いましたが、取り付けてみたら普通に撮影できています。
AF-S(Dタイプ)のレンズには、絞りリングの位置をカメラに伝えるための爪が付いているのですが、TC-14E IIIではこの機構が削除されてしまいました。従ってレンズの絞り設定情報がカメラに伝わらないので、“使えません”ということのように思えます。
Fringer FR-FTX1には、この爪の情報を受け取る機構が付いて無くて、絞りリングの情報を使っていないために、支障なく撮影できているのではないかと、勝手な推測をしています。
FringerのHPには、“TC-14E II、TC-17E II、TC-20E IIIのみがテストされました。“と記載されていて、TC-14E IIIについての記述は見当たりませんでした。

Exifのデータは、下記のようになり、テレコン組込の情報が反映されています。
レンズ名:NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + 1.4X
レンズの焦点距離 : 420.00(mm)
開放F値 : F5.7

実写結果は、AFの迷いがかなり大きくてピンボケ画像が多く発生します。
今は、カワセミが繁殖期に入ってしまい、行動パターンが変化して飛び物が撮りにくくなっている時期なので、撮影できたコマ数は多くありませんが、現時点では、Fujiの XF1.4X TC WR よりも歩留まりが良くなっているという感触はありませんでした。

書込番号:26125741

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)