
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2024年11月28日 17:24 |
![]() |
7 | 4 | 2024年11月28日 16:39 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月28日 15:44 |
![]() |
370 | 30 | 2024年11月28日 01:36 |
![]() |
53 | 11 | 2024年11月27日 02:09 |
![]() |
10 | 0 | 2024年11月23日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
だいぶ昔の機種になりましたが、Xa1で夜空、オリオン座周辺を撮ってみました。ピント合わせが、モニターで拡大出来ないので大変でしたが、ソフトフィルターを使ったため、星が大きく写り、いい色合いが出ました。
同時に、NikonD810でも撮ったのですが、ベテルギウスの色は、FUJI Xa1の方が断然上でした。
5点


寒くなかった?
書込番号:25975790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中野ゆうさん
とても寒かったです、もう少し感度を下げて、露出時間を延ばした方がよかったと反省しています。ノイズが多いですね。
書込番号:25977565
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
ハムスターを夜中に部屋の照明を付けずに撮影してみました。
実際に見ると、どこにハムちゃんがいるのかもわからないのに、
α7S3で取ったのを背面ディスプレイで見ると、結構明るく綺麗に見えてびっくりしました。
⇒https://www.youtube.com/watch?v=WuLPUbfEWCg
1:43秒頃位に、実際の見た目に近い暗さに調整しています。
4点

>えこりんむらさん
投稿ありがとうございました。響きが悪いですが「暗闇の王者」とでも言うべきところの、暗所撮影で分かるa7SM3のずば抜けた性能ですね。
書込番号:25977381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

calamariさん、コメントありがとうございます!
α7S3は暗所でも、ノイズが少なく綺麗に映せますが、目で見てハムちゃんを認識できない真っ暗に近い部屋でもこれくらい見えるので、びっくりしました。
書込番号:25977515
1点

Kazkun33さん、コメントありがとうございます!
ピントはautoにしていたのですが、手前のハムスターゲージに合っている感じですね。
実際に目で見ると本当に真っ暗でほぼ見えない状態なので、無理もないかなという感じでした💦
背面液晶ではISOを目一杯上げると見えてくるので、手動でピントを合わせられるかもしれませんが、
普通の明るい状態とかなり違うので難しいかもしれません。
書込番号:25977518
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
>hirappaさん
コレですね。
2024年10月11日に「FUJIFILM Camera RemoteのiOS18対応について」にてご案内しました問題に対応した、弊社デジタルカメラ(GFXシリーズ/ Xシリーズ)の修正ファームウエアの提供を本日より開始いたします。
1.修正ファームウエア提供カメラ機種
・FUJIFILM GFX50S
・FUJIFILM X-Pro2
・FUJIFILM X-T2
・FUJIFILM X-T20
・FUJIFILM X-E3
・FUJIFILM X100F
https://fujifilm-x.com/ja-jp/news/countermeasure-for-fujifilm-camera-remote-connection-failure/
◯現時点で現象が発生するスマートフォン(タブレット)機種
<iPhone / iPad>
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Pro Max
・iPhone 16
・iPhone 16 Pro
・iPhone 16 plus
・iPhone 16 Pro Max
・iPad Air (M2)
・iPad Pro (M4)
・iPad Pro (第6世代)
<Android>
・Google Pixel 8
・Google Pixel 9
・Google Pixel 9 Pro
・Google Pixel 9 Pro XL
書込番号:25977477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



犬をドッグランで撮影するとき、Z6だと10連射中、1・2枚ピントが合えばよかったくらいなのですが、
今日、イベントで犬の短距離走で
Z6Vは連射性能も上がり、20秒の間に100枚くらい連射してほぼどれもピントが合ってました。
めちゃくちゃAFが速くなって感動です。
買い替えてよかったです。
惜しむのは、勝手2週間でキャッシュバックが入ったことくらいでしょうか。。。
55点

>kyonkiさん
ドアップで撮れば抜けづらいですが、風景に合わせて小さく鳥を撮るとなかなか難しいですねレフ機は。
トータルで考えると、ファインダー拡大ができたり、暗闇を覗くことができたり、ミラーレスは優秀ですが、フォーカスポイントに被写体を合わせ続けることのできる安定感のある撮り方をするとレフ機がまあまあ良いかなと思いますが、それ以外はミラーレスの新しいテクノロジーが良いと思います。
書込番号:25942317 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エゾモモンさん
ミラーレスにはレフ機にはない新しい機能があることは重々承知していますよ。
新しい機能以外にも連写の速さはレフ機の比ではありませんしね。
しかし、まだまだ短所もあるのも事実。例えばバッテリーの持ちは現場では重要な問題になります。
AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。
書込番号:25942347
8点

>kyonkiさん
ミラーレスのAFもかなり良いところまで来てますから、後少しですよね。私の周りの仕事現場では、レフ機ほぼいなくなりました。レフ機の人は今となっては音うるさくてちょっと気が引けます言ってました。
書込番号:25942395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エゾモモンさん
そうですね。
レフ機の音は撮ってる本人は気持ち良いのですが、周りの人は迷惑なだけですからね。
書込番号:25942413
2点

>kyonkiさん
被写体認識AF、ブラックアウトフリー、
ミラーショックレス、これだけでも使う価値はありますよ?
D500も3Dトラッキングとバッファが途切れない点は
APSデジタル一眼レフ随一かとは思いますが
流石に秒10コマの低速連写ですから・・・
書込番号:25942948
12点

EXPEED 7により、AF性能は向上しているそうです。
https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/
書込番号:25943087
2点

>将吉さん
ちょうど、Z70-180+Z6のAF(被写体認識)に不満を感じていたので
凄く参考になりました。
ピントに気を使わなくて良くなれば、シャッターチャンスや構図に集中できますね
>kyonkiさん
速度はかなわないのですがジャスピン率はZの方が良いと感じています。
特に明るい単焦点やズームで
レンズごとの微妙なずれとか絞りによるフォーカスシフトが出にくいとか・・・
書込番号:25943250
5点

>Lexington改さん
ブラックアウトフリーはかなり魅力ですね。
しかし、これを搭載する機種はZ8/9ですかね?
早く20万円台の機種にも搭載されるといいのですが。
連写に関しては秒10コマでも後処理が大変なんですが、秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。
>ろ〜れんす2さん
今、カメラに30万円以上なんて私には出せませんね。
20万円台でZ8レベルのカメラが手に入るまで、気長にD780で楽しんでいますよ。笑
書込番号:25943352
12点

ミラーレスは使ったことが無いから分かりませんが、私が使っているD7500はレリーズ回数が40万回になろうとしています。
耐久性の良さも、レフ機の魅力の一つかな?と思います。
D780、キャッシュバックが5万円なので、驚異的なコスパの良さが目立ちますね。
実際、評判も良いし。
書込番号:25943509
5点

>The_Winnieさん
うちのα1は2年で50万ショット越えてますよ?
ミラーもなければ、機械シャッターも
ほぼ使いませんので・・・
電子シャッターオンリーですと
シャッター耐久という概念そのものがありません。
秒20−30コマになると決定的瞬間を狙うという
のではなく、追い続けて構図を取りながら
レンズを振る余裕すらでてきます。
撮影と写真選択のやり方が変わってきますよ。
書込番号:25943652
5点

>Lexington改さん
α1は耐久性が高いですね。
私の主な被写体は、動物園の動物たちなので、そこまで高度な連写機能は必要無いです。
しかし、本格的に野生動物を撮るとなると、連写機能は重要になってくるみたいですね。
野生動物写真家の野口純一さんは、α1を愛用しているようです。
書込番号:25943708
1点

AFに関して今感じていることがあるのですが、わざわざスレを立てるほどのことでもないので、このスレに記載させていただきます。
>鳥が好きさん
>被写体検出の威力も大きいし、Z9,Z8、Z6Vの方が、動体撮影の歩留まりは高いと思っています。
一定程度の大きさ以上の動体に関しては歩留まり高いですね。
プリキャプチャは、ピントがついてこなくって、使い方に四苦八苦していますけど。
他方、
>kyonkiさん
>瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。
この意見にも同感なんですよ。
私の場合、上位機種は持っていないので、D750とZ6IIIとの比較になってしまって恐縮ですが、
被写体を変えた場合の食いつきの速さはD750のほうが良かったように思うのです。D750は手放してしまったため、比較はできないんですけど。
これは、FシリーズMF機でスプリット式フォーカススクリーンでピント合わせしていた頃以来、永年 位相差式でのピント合わせに慣れ親しんできたために、位相差式での特性感覚が身についているからなのかな、と思ったりもします。
なので、私の意識の中で認知バイアスがかかっていて、Zカメラで食らいつかないと、「これぐらい合わせられるでょっ!」と思っちゃうのかもしれませんね。
どうも、Z6IIIさんが、位相差式で合わせにいくかコントラスト式で合わせにいくかを迷っていらっしゃるような気がします。
ハイブリッド式のロジックは公開されていませんし、AF方式の選択もできませんので、本当のところはわかりませんが。
カスタムセッティングも含めて、もっとカメラを使いこんでカメラの特性に慣れることによって解消していくものなんでしょうかねぇ。
ということで、撮影がんばります!
書込番号:25946726
2点

kyonkiさん
>秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。
鳥を撮ってるとね、羽や水しぶきの微妙な位置に納得できん事が多々あるんですよ。
もっと言うと最高のシーンなのに瞬膜閉じてたとかそうゆう苦い経験してると秒20コマ
はありがたやです。
オリンピック等の競技でも水泳での水しぶきとか幅跳びの砂の飛び散るシーンとか
メーカーの作例でも容易に想像できるかと思います。。。
と、言いつつ自分はまだ秒20コマ使いこなしておりませんが・・・・
書込番号:25946866
10点

>INO5さん
こんにちは。Z8の例で恐縮ですが、Z8発売直後の23年6月(初期ファーム)、最初の持ち出しで試したものです。
特に1、2枚目(割と近いですが一応小鳥です)のようなケースは、僕クラスの腕ですと、Zの方が遙かに楽に撮れます。
これはワイドエリア(L)での検出でした。その後、僕は鳥検出⇒トラッキングを多用していますが、ワイドエリアの方が優秀との声もあって、色々と試行中ではあります。
(Z6Vでは、まだサギなど大きめの鳥しか撮っていませんので、小さめの例としてZ8の作例を上げました。スレ主さん、ご容赦下さい。Z6Vの飛び物はレビューに貼ってあります)
書込番号:25946896
10点

Z6IIIやZ8ユーザーさんには申し訳ないけど、
ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機
に比べて最初につかみに行く挙動・初速が
まだ遅く感じます。
1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
この辺りがレフ機との差に感じるのかも?
特に静物でもハイブリッドAFのなかにあからさまに
コントラストAFの動き(前後に小刻みに合わせる)
が忘れた頃に感じます。
ソニー機でもFE85f1.4旧型など
ミラーレス初期のレンズを使うと最新のボディでも
起きるのでこの辺りレンズとの兼ね合いもあるのでしょう。
書込番号:25946934
4点

>Lexington改さん
動体へのAF捕捉性能を体験したいのですが、現在、ニコンプラザ東京では、動体の展示が無いので確認出来ません。
Z 6Uが発表されたときは、高速走行するミニ・カーが展示されていて、確認出来たのですが。
Zレンズで採用されている、ステッピングモーターの特長かもしれませんね。
書込番号:25948632
0点

>鳥が好きさん
>Zの方が遙かに楽に撮れます。
作例アップありがとうございます。動体、とくに被写体検知ができる人物・動物・乗り物は、楽なんでしょうね。
被写体検出をできるカメラは本機種しか使ったことはありませんが、そこに関しては便利に感じておりますよ。
なので、鳥が好きさんのコメントにもスレ主さんのコメントにも異存はありません。
言い忘れていましたが、私がAFで差を感じるのは、被写体の動き早いケースとは異なった、逆光での花撮影、暗いとろこ、藪の中の小鳥 などの別の悪条件(またはシビアな)場面なんですよね。
>Lexington改さん
>ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機に比べて最初につかみに行く挙動・初速がまだ遅く感じます。
「C・Sとの差が詰まったとはいえ、まだある」とは、多くのレビューがそう言われていますね。
わたしは、差が詰まってきたことにとりあえず満足しています。ファームアップも期待していますよ!ニコンさん!
>1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
>レンズとの兼ね合いもあるのでしょう。
なるほど〜。
そうなんですよね。ピンがこなくっても、(花なので被写体検出OFFにして撮ります)マニュアルで一度合わせてやると、その後は狙ったところに合わせててくれるんですよね〜。
なので(私の場合は) [レンズのコントロールリング] のカスタム設定は、[フォーカス(M/A)]にしておくのが必須になってます。
Sラインも含めて複数のレンズで試してみて似たような結果ですが、確かにレンズとの相性もあるんでしょうね。
もっと研究してみまーす!こういうパートナー研究も楽しみの一つですね〜!
書込番号:25948699
1点

>ブローニングさん
秒20コマはカワセミのダイブシーン、飛び込みの着水シーン、流鏑馬の矢が的に当たったシーンなどに良いかもしれませんね。
書込番号:25951298
2点

「書込番号:25390745 D780鳥撮影の実力は脅威的です。」の、「テリーじいさん」さんの作例、凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=25390745/#tab
レフ機も、腕次第ですね。
書込番号:25952026
0点

私は>kyonkiさんの意見にほぼ同意ですね。
>AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。
Z9(最新ファーム)でさえね。
例えば、保育園や小学校の運動会の徒競走レベルのAF撮影でも、1コマ目のピンの甘さ(というより明らかなピンボケ)と連写中(と言ってもパパママ素人カメラマンのように、やたらめったら連写では無い)にもピンの甘いカットがレフ機の比じゃないくらいあるので、セレクトがとても大変。
コマ速もレフ機並(8~10コマ)に落して撮影するけど、明らかにレフ機のほうがOKカットは多い。
ミラーレスなので瞳認識デフォで撮ってしまう事が多いけど、それが裏目に出る。
瞳認識も便利なシーンは数あれど、「AF精度」に関しては従来のほうが良かったのは確か。
あと、ポートレート撮影などでの僅かな後ピン前ピン率もミラーレス(瞳認識AF)のほうが多い。
よって、レフ機より多めに数を切る事に…。
以前にも書いたが、結果的に「数を撮って捨てる」作業が多くなったのには、本当にまいっちんぐ。
特に瞳認識AFは、「より技術の無い人向け」「適当に(お気楽に)撮る用」ともある意味言えると思ったりする。^^;
私の予想では5年後10年後に、「ミラーレス黎明期って本当、(フラッグシップ機でさえ)ピン甘かったよねぇ…笑」なんて会話をしていそうだなと。笑
それこそ、デジタル一眼黎明期(D1,D2,D100,D70の頃)のピン甘もそうだったし。
雑誌のグラビアでさえ、平気でピン甘カットが沢山あったのを思い出す。笑
書込番号:25976848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
>hassariさん
何で事前予告なく、いきなり予約開始なのでしょうかね…
予約見込みが多すぎて、混乱を招く恐れが考えられたとか?
書込番号:25960650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段みましたが、
Z50Uよりも僅かに高い気がします。
ニコンに持っていかれる前に 買ってもらえる 発売日ですし。
書込番号:25960669
3点

すみません
Z50Uよりも僅かに安いですね。
書込番号:25960676
5点

はい。予約済みです。
6.2K動画機として、熱停止ばかりするGoproに変わっての使用予定です(*^^*)
書込番号:25960750
6点


仕事中はスマホ見れず、終了後にキタムラ、ヨドバシみたら受付終了!でした笑
どうにかならんもんかなぁ、この流れ
書込番号:25961550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、ですね〜
昨日の昼間、たまたま用務先の近くにあった量販店で予約して配送の手配をしてしまいました、まさか、一日で受け付け終了!?(-_-;)
超レアもの…
書込番号:25961642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディのみはケータイでいう機種変更みたいなもので新規向けのキットと比較すると弾数が少ないのでしょうね
フジの生産も変わってしまったなと思いつつ、X-T30の買い増しで予約させていただきました。生産絞ってるとリセールは高いので、手に入れた人には恩恵があるかも
>スレ主
情報共有ありがとうございました
書込番号:25962302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このサイズなら日々持ち歩けるかなと、近所のキタムラさんで事前予約を入れてもらいました。28日に受け取れるといいのですが。
書込番号:25975649
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
築城基地航空祭予行に行ってきました、編隊飛行は500 m mで単機はクロップかけて800 mmとボタン一つで簡単に切り替えられるのが良かった。
書込番号:25971313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)