ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新のお知らせ。Ver.1.2

2024/08/29 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1585件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

☆ 手持ちハイレゾショットの合成アルゴリズムを改善しました。
☆ 動作の安定性を向上しました。

書込番号:25869909

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/08/29 18:59(1年以上前)

>You Know My Name.さん

早速アップデートしましたけど、あいにくの台風のせいで野球の撮影ができません。
手持ちハイレゾショットは結構多用しているので、どう進化しているのか楽しみです。

書込番号:25870006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/08/29 21:29(1年以上前)

一応ファームアップを済ませました。

書込番号:25870170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/08/30 19:17(1年以上前)

☆ ポロあんどダハさん

手持ちハイレゾショットは、自分はあまり使ってないですね。。。
バージョンアップ前に少し試してみましたが、比較して生成スピードは変わらないような気がします。
(E-M1系からOM-1に代わった時は、深度合成も含めて処理スピードは激変でしたけど)

☆ グリーンビーンズ5.0さん

私も、今ようやくしました。

書込番号:25871483

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/30 20:28(1年以上前)

手持ちハイレゾショットはE-M1 mark IIIのころからちょくちょく使用していたのですが、ここのところはDC-G9M2の方がOM-1 mark IIより合成(動いているところのごまかし)がうまい気がしていて、浮気をしていましたので、さっそくバージョンアップをして比べてみたいと思います。
ですが、今週末は天気がよろしくないようです…

今回はOM-1 mark IIの方は、AF周りの改良は特に入っていないようですね。

書込番号:25871570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/08/30 22:24(1年以上前)

>You Know My Name.さん

私の場合は、違うようです。
OM-1では処理に失敗することがたまにあったのが、OM-1mk2ではほとんど失敗しなくなっています。
クロック周波数がUPしたせいではと感じています。

>YoungWayさん

OM-1のバージョンアップには
・S-AFとC-AFの(オールターゲット) 時の、主要な被写体に対するAF性能を向上しました。
が入りましたけど、これはOM-1mk2でオールターゲットでAFをスタートさせる際に改善された点で、OM-1ではAI被写体認識AFに[人物]が入っていないので、次元が違うようです。
ちなみにDC-G9M2の撮像素子はSONY製ではないと発表されていますが、もしイスラエル製だったらクライアントの会社のコンプライアンスに抵触してしまうので、何処製かが判らないかぎり、使えないです。
OM SYSTEMの5軸シンクロ手ぶれ補正がレベチなのも影響してますが…

書込番号:25871707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/10/06 18:21(11ヶ月以上前)

再生する1秒簡に50コマ表示

再生する1秒間に5コマ表示

作例
1秒簡に50コマ表示

作例
1秒間に5コマ表示

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマ目

30コマ目

40コマ目

50コマ目


今更ながら...
Ver.1.2でのテストです。

トビの前方への飛び出しです。
SH2 50コマ/秒 連写。 鳥認識有です。 AF枠は全面(ALL)です。
近距離だったので、結果はまぁまぁかなと感じました。 
50コマ目を見ると、はみ出すぐらいこれ以上近距離だと厳しい(追いつかない)かなと思いました。

撮影時のイメージとしてタイムラプスで動画化しました。 (1秒簡に50コマ表示(1秒)と、1秒間に5コマ表示(10秒)です)
スチール画像は、JPEG撮って出し、トリミング無しです。 (カメラは固定でなく振ってますので、背景の変化はあります。) 
高感度使用で明暗差の変化があって厳しい状況でしたが、
ピントはおおむね良好でしたので、トリミングを含めて調整すれば少し良くなると思っています。

書込番号:25916841

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

OMマイル交換ページにマルチユースボトル登場

2024/10/06 02:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2142件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4
当機種

OMマイルの交換ページにキーマドライカレーに続きOM SYSTEM×OUTDOOR MONSTERマルチユースボトルが追加されましたね。

2月にはOM SYSTEM×OUTDOOR MONSTERオリジナルパーカーをゲットし、親戚の子にプレゼントしましたけど、今回のボトルは自分用です。
1.5Lや1Lの真空断熱スポーツボトルも持っていますが0.5Lクラスだと内容量に対して大げさになってしまうので、ポイントを余らせておくだけというのもあり、ポチッとしました。
想定以上に良い感じです。
OMマイルがショッピングの時に使える方が良いのですが…

それにしても外箱が大きいです。

書込番号:25916101

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ615

返信66

お気に入りに追加

標準

噂先行しすぎ。一種のプロパガンダ

2024/09/29 14:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3
別機種
当機種
別機種
当機種

R5_51200

R5M2_51200

R5_25600

R5M2_25600

噂の高感度testしてみました。
RAW→C1にてJPGクオリティ80%現像(アップファイル容量オーバーの為)

ISO
12800
25600
51200

照明
タングステン3200

現像内容
フィイルムカーブ:リニア(フラット)
プロファイル設定:全て0

R5より高感度弱い?って言ってる人?
俺には解らんのです。

JPG撮って出しは興味ないんでパス

これでも弱いと?
それよか24-105F2.8の歪曲が、、、

書込番号:25908394

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:16(11ヶ月以上前)

多少の差こそあれ、目くじら立てるほどの差は
ないかと思いますが・・・

積層型センサーに変わり、
電子シャッターメインになって、
高感度が0.5段ぐらい落ちたところで
ノイズ除去や画素拡大などの機能もあります。

価格置いといても旧型比で全く別の
ほぼほぼオールラウンダーのカメラなんですから
気にしない、気にしない。

書込番号:25909822

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:10(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> 実際にフィールドに出て使った方のレビューに対して違うと言っても仕方ないよ。

私もフィールドに出て使った感想で違いがないと思い
客観的にテストした結果です

>どっちが説得力有るかは明白だけど。

貴方様は主観的意見を信じるようで
洗脳されやすい性格だと思いますので
気を付けて下さいませ



>松島舞鶴さん

別に目くじら立ててるつもりはございません
無知な人にテストのやり方を
あーだこーだ言われた以外はw

客観的証拠があるにも関わらず
人の流れに乗る人が多い事が解ったんで
この投稿も無駄じゃなかったと感じてます

書込番号:25910095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:13(11ヶ月以上前)

以上閉めさせ頂きます

ありがとうございました

書込番号:25910098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/01 05:49(11ヶ月以上前)

既に閉じられていますが、こちらが分かりやすいかと思います。
中原一雄さんの実写テスト。

https://youtu.be/B-FFfvVo7Kk

書込番号:25910336

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん
プロパガンダ(propaganda)とは、特定の思想によって個人や集団に影響を与え、その行動を意図した方向へ仕向けようとする宣伝活動の総称です。

思い当たりませんか?

書込番号:25910622

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/01 12:44(11ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

有難うございます

結果同じ画像2枚並べ増感して
やっと解る位のレベルだと感じました

レビューされてる方は同条件で
やってるとは思えないので
そのような情報を先入観ありきで
大袈裟に判断してるんじゃ無いかと推測します

結果どーでも良いと思ってる方が多数で
ノイズどうなの?と聞かれれば
先入観でノイズ多くなったと
言ってるのかなと思います
それが集団心理になって行ってるんじゃないかと

私もこの位の差であれば
どーでも良いんですけどね
そもそも増感しないんで関係ないですが

明らかに差が有るようなレビューが目立っていて
自分では感じ取れなかったので
え?となりテスト比較に至りました

機材の本質を知ることで
現像のやり方も変わりますので

有難うございました


書込番号:25910677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 17:57(11ヶ月以上前)

なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?
使って無い人が言ってるのなら解るけど。
理論が崩壊してる。
そもそも、価格ドットコムなんで狭い世界のコメントなんてマーケットへの影響力なんて皆無だよ。
プロパガンダって言える程の母集団じゃ無いよ。

書込番号:25912088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 18:09(11ヶ月以上前)

連投スマン。
私が今のカメラを買った理由は価格に上がってたそのカメラで撮った野鳥の写真を見たから。
手前に向かって来る野鳥に見事にピントが合っていた。
このカメラのAFなら間違い無いと確信した。
残念だけど、現時点でそう思わせる様なR5m2の野鳥の写真は無い。
価格には。
何回もレビューで上げておられる方が居るが、写真はピン甘のまま。
後1回はレビューの機会が有るのでラストチャンスに期待かな。

書込番号:25912109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/02 19:01(11ヶ月以上前)

FlickrあたりでR5mk2、birdの作例を検索すれば発売したばかりでも優れた作例はたくさん見つかりますよ。
https://www.flickr.com/search/?q=bird&cm=canon%2Feos_r5m2&safe_search=1

それにも関わらず、発売したてで国内ではまだあまり流通してないR5mk2の作例をわざわざ価格コムのレビューみたいなところで、しかもわざわざ特定のレビューを狙い撃ちで吊し上げてR5mk2のAFは優れてないと印象操作を行うのはプロパガンダ的な行為ですね。

書込番号:25912159

ナイスクチコミ!15


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 20:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?
言われた本人も端から見てる方も良い気しないですよ。

書込番号:25912238

ナイスクチコミ!20


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/02 21:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?

答えは貴方が言ってます
> 誰もカラーパレットなんか撮らないよ。

誰も追い込んでテストしてないって事だよね?

発売前からノイズが多くなってるっと前情報があり
それが当たり前のように拡散してるよね
誰も追い込んでテストもしてないのに
噂の多数派に順張りしてる時点で
集団心理が働いてるって事

カラーチャートに意味有る事解ってます?
黒が解り易いから黒だけ言っていたが
カラーでノイズの乗り方違ってくるから
カラーチャート必要だって事
5DM2はY色にノイズ少ないとか色々と検証してるが
解らないよね?

今の知識では貴方様には必要無いかもしれませんが
今後の為にカラーチャート比較出来るようになるよう
精進してくださいませ

ノイズ比較のスレにAFどーだ、こーだって
言っている貴方様の理論の方が崩壊してると感じますが

どうでしょうか

書込番号:25912300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/02 23:14(11ヶ月以上前)

機種不明

スレ主さんの画像をお借りしました。

 レスが進んでいる折に、甚だ恐縮です。 
 
 「スレ主様」
かねてより関心がある事柄に、手間のかかる板を建てて頂きありがとうございます。
自分は次どんなカメラにしようかと、色々と検討しているど素人ですが、大変参考になります!

そこで勝手ながら、画像をお借りし、比較し易いようにと並べてみました。
私のモニターで拝見する限り殆ど差は感じられず、いずれも素晴らしいのですが
R5M2の方がやはりと言うか、当然ながらまとまっている様に見えます。

なお、勝手に画像をお借りし申し訳ありませんでしが、本版のご主旨に沿った事なのでご容赦下さい。

書込番号:25912447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/03 00:15(11ヶ月以上前)

8810Kさん

>名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?

これだと、R5mk2はガチピンだという意見ばかりが残るような気がします。

書込番号:25912496

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:40(11ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

いえいえ全然使って頂いても良いですよ

RAWを持っている私の感想は
あえて差を付けるなら
ブラック色
R5/100点だとすると
R5M2/98点位の差かと思います
ノイズリダクション入れるとまるっきり解らなくなります

カラーに関しては
Y系色
R5M2/100点
R5/98点

B系色
R5/100点
R5M2/98点

なのかなと感じてます
ホント微妙な差ではありますが

R5M2がY系色に強い、B系色に弱い
想像でしかないのですが
テストをタングステン3200Kでやっているから?
かもしれません
時間が出来ればデイライトも為そうと思っています


書込番号:25912510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:47(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

あのー、WBCお呼びでないんで
散らかすの止めてもらって良いですかねー

書込番号:25912513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/03 21:39(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
テスト結果ありがとうございます。
噂の段階で気になってたんですよね。

あ、別件ですが、「ありがとうなんちゃら」の人は無視でよろしいかと…
いつもくだらないデータの能書ばかりでうんざりしてるユーザーも多いので笑

書込番号:25913524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 10:45(11ヶ月以上前)

  「スレ主様」
自分の至らぬ投稿に、懐深い(?)ご返信を頂きありがとうございます。

>あえて差を付けるなら、
>ブラック色R5/100点だとすると、R5M2/98点位の差かと思います
>カラーに関しては、Y系色 R5M2/100点 R5/98点
>B系色 、R5/100点 、R5M2/98点

そうなんですか!
それにしても、流石プロの方はシビアな評価をなさっておられることに驚愕です!
素人には難解な部分もありますが、2%の差でしたら大方の使用場面ではその差は勘案しなくて良いという事ですね。

なお余談ながら、かってISO1600ネガで室内スポーツ等を必死に撮ったりした後、現像上りでの、もう どうにもならないザラザラ粒子が全面に覆い、かつ全くと言って良いほど解像していない画像に、いつも失望していました(泣)。
それも今は昔、近年のデジタル革命で、こんな超々高感度でさえ使用に耐える画像を得られる世に、図らずも立ち会う事が出来、何と幸運なことでしょう!(^^

書込番号:25913956

ナイスクチコミ!4


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/04 12:20(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

私が指摘したのはR5 Mark IIのピントの事ではありません。
「人の写真にケチをつけるのはやめましょうね」という事です。

その写真を撮影する為に皆さん色んなバックグラウンドがあるかもしれませんよね?
重い機材を背負って、やっとの思いで撮影地まで辿り着いて撮影した1枚かもしれません。
R5 Mark IIを買って記念すべきファーストショットだったのかもしれませんよね。

頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

書込番号:25914052

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 14:00(11ヶ月以上前)

>頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
>同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

自分はど素人ですが(汗)、折に触れ拝見していて思うのは
「ここは、なかなか良い良いけど、ここをこうしたらもっと良くなると思いますが、どうでしょうか?」
みたいなご感想&評価のご投稿は好きですね!(^^

まあ、仕事場でも良くいますよね、色んな物言いをする人が・・・。(汗

書込番号:25914171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 00:07(11ヶ月以上前)

本機のユーザーの方が気にしていると思われる低評価のレビューには
”画質は R5無印と比べかなり落ち、ISO1600からノイズが目立つ”とか、”ノイズが 1~2段落ちる”等の記載があります。

ノイズが 1~2段落ちるというと APS-C や M43と同等ということのようですが、実感としても同意しがたいですし、評価サイトを見てもそのような結果を見たことはありません。それが プロレベル(自称)の方々からのコメントなのですから正直呆れます。

積層センサーのノイズが若干多いというのは随分前から知られた話でこの製品に限った話ではなく、そのセンサーが各社トップモデルからどんどん普及しているのは、若干のノイズを上回るメリットがあると判断されてのことでしょう。高価なモデルなので、メーカーが想定している顧客層もハイアマチュア ~ プロで、自分の用途に対する適正を的確に判断できると考えられているはずです。

積層センサーのメリットが必要なく画質を重視される方にとっては価格を含め元々うま味の無いカメラなので、それを仕事道具として判断できるはずのプロレベルの方々がなぜ購入し酷評するのかする理解に苦しみます。自分の判断能力の欠如を宣伝しているようなものなのに

また鳥認識についても酷評されていますが、トラッキングはともかく認識自体は α1と比べても優秀で、α1が認識しない逆光や暗がりでも被写体を認識出来ています。一体どのカメラと比較してのコメントなのか...

旧バッテリーの縛りのことや、フルサイズのサードパーティ製レンズが無いこと等、本機(キヤノン)でも気になるところは当然ありますが、積層センサー採用による低歪み・連射・AF等、動体に対してしっかりした写真が撮れる性能は上がっています。

レビューは元々購入を検討される方の参考に記入するものなのですから、幼稚な感情論や憂さ晴らしでは無いまともな評価を期待したいものです。プロと自称するなら尚のこと

書込番号:25916034

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

ペルセウス座流星群の撮影

2024/08/16 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 
当機種
当機種
当機種
当機種

火球

流れ星2個

火球クラス

長時間露光 2952s F11 ISO100

8月11日の夜から12日夜明けまで、富士山御殿場口五合目にてペルセウス座流星群の撮影をして来ました。
ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして1晩で2700ショット撮影出来ました。
バッテリーはモバイルバッテリー20000mAhの物を使い残量37%でした。

モバイルバッテリーを使った撮影での問題がバリアングルモニターが使いにくい事ですね。

撮影条件
Zf+VILTROX16mmF1.8
シャッタースピード 8s
F値 F2
ISO感度 ISO5000

書込番号:25852318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/08/16 08:31(1年以上前)

再生するタイムラプス

作例
タイムラプス

タイムラプス動画も追加しました。

書込番号:25852330

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/08/16 12:09(1年以上前)

>hasubowさん

素晴らしい写真 ありがとうございます!

書込番号:25852574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/16 13:37(1年以上前)

>hasubowさん

すばらしい。

富士山、宝永山、天の川、そして登山者のカンテラの列に加えて流星。流星の撮影は根気がいりますね。

ペルセウス流星群の思い出は、その昔、蓼科の草原に寝転がって3時間、203個観測しましたが、当時は写真撮影は考えられませんでした。

書込番号:25852702

ナイスクチコミ!4


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/08/16 16:50(1年以上前)

情報感謝 Zf は 高感度特性優れ ISO 5000充分使えますね

書込番号:25852935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/16 18:10(1年以上前)

>hasubowさん
素晴らしすぎます!ありがとうございました(o≧▽≦)ノ!

書込番号:25853057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/08/16 18:28(1年以上前)

>ササイヌさん、ありがとうございます。

>ガジェットじいさんさん、流星群の時は1度セットしたら放置するのである意味楽です。
3時間で203個は凄いですね。

>KE2さん、Z6の時よりも扱い易い感じがするので、高感度番長ですね^^

>天の川太郎Uさん、ありがとうございます。



書込番号:25853088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/04 09:03(11ヶ月以上前)

>hasubowさん
素晴らしいです、羨ましい。
欲しいカメラですが、『ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして……』
画質はNikonの中で最高かもですよね。私はケーブルレリーズ使えないので、眺めてます。
言葉では難しいと思いますが、自作のメカレリーズ…どの様なイメージでしょうか?

書込番号:25913837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/04 11:01(11ヶ月以上前)

使いにくさはあるでしょうが、リモコンML-L7でも同様の撮影は出来るでしょうか。

書込番号:25913973

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/10/04 16:54(11ヶ月以上前)

機種不明

>一谷さん、こんにちは。
メカレリーズを固定出来るブラケットをホットシューに取り付けています。
写真を参考にしてください。
汎用品も販売しているので、過去スレを参照してください。

書込番号:25914386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/10/04 16:57(11ヶ月以上前)

機種不明

>sukabu650さん
ML-L7では連写は出来ないです。

取説7番に書いてありました。

書込番号:25914388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/04 18:28(11ヶ月以上前)

>hasubowさん
ありがとうございました。
お手数お掛け致しました。
前向きに考えれます🙇

書込番号:25914480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/05 01:10(11ヶ月以上前)

>hasubowさん
連写は出来ないのですね。情報、感謝です。
いかにもニコンらしい仕様ですね。ニコンとして好ましくない仕様。ユーザーとしては、何とかして欲しい仕様。

それにしても自作のレリーズ、素晴らしい。どこかで販売して欲しいなあ。

書込番号:25914885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しています。

2024/09/28 20:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

オリンパス E-PL9
M.ZUIKO D 14-42/3.5-5.6 を使用していたのですが、水没させてしまい修理をお願いしたところ、レンズのみ使用可能な状態です。
本体の修理代が高いため、新しいもの購入します。

こちらの商品とE-P7のどちらかを購入したいのですが、E-PL9はダブルレンズキットを購入しており、もう一つ望遠のレンズがあります。一度も使ったことがありません。
購入するとしたら、今までのレンズを使用できますか?

小さい子どもの静止画がメインになります。
こちらの商品は防水機能が備わってるのでしょうか?
私のような用途にはどちらのカメラがよいのでしょうか、教えてください。

書込番号:25907538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/28 21:10(11ヶ月以上前)

OM-1とOM-5は防水機能はありませんが、防塵防滴機能はあります。

むしろ一眼カメラで防水機能があるものは皆無だと思います。つまり水没には耐えれません。

多少の雨天とかなら大丈夫です。それが防滴性能というものです。
特にこの防滴性能はオリンパス(現OMデジタルソリューションズ)のカメラはかなり優秀で定評がありますね。


私はオリンパス時代のE-1というレフ機から使ってますが、このE-1はメーカーのデモ動画でバケツの水でボディを洗うというのを公開してたところに惚れて買いました。土砂降りの雨程度なら問題ないですね。でも水没はダメですよ。半分浸かる程度でギリかな?

書込番号:25907622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 21:12(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

>今までのレンズを使用できますか

両方ともマイクロフォーサーズマウントなので手持ちのレンズは使用できます。
こちらの機種は、防塵・防滴構造です。
OM SYSTEM OM-5 の方が良いのでは。

書込番号:25907627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/28 21:27(11ヶ月以上前)




>ぐちゅかちゅさん



「完全防水」ならこちら。これなら「水没」させてもOK。

OM SYSTEM Tough TG-7
35mm換算:25〜100mmF2-F4.9 総重量:249g 最安価格(税込):\51,900
https://kakaku.com/item/J0000042608/



書込番号:25907648

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/28 21:37(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

E-PL9のレンズはそのまま使用できます。

防水機能についてですが、保証されている内容は「上部からシャワーが降ってくる場合」のみです。
雨降りなどであれば問題ありませんが、水没・水中撮影や噴水を下から浴びながらの撮影は保証外となります。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html
IPX3試験の写真がありますが、雨とか土砂降りとかの水滴じゃなくて、細い水線(ある程度の水圧がかかる)に見えますけどね。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1
水没を気にされるなら防水コンデジの方がいいかもしれません。
TG-7、WG-90であれば防水はもちろん耐荷重(100kgf)もあるので踏んづけても大丈夫と思います。
ただしジャンプしたり勢いをつけて踏みつけるとダメかもしれません。(勢いをつけた結果で100kgを超える圧力がかかるとダメ。拳銃で撃ち抜けばたった3グラムの鉄球が当たっただけでも壊れますよ、という感じです。)

書込番号:25907660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/28 22:02(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
キットのレンズはそのまま使用出来ますが防塵防滴ではないのでOM-5を購入されても防塵防滴を望まれるなら防塵防滴のレンズの購入も必要ですね。
今のキットレンズを生かして使用されるならオリンパスペンのPL6やPL7程度の中古も使いやすいですよ、カメラ店やセカンドショップで手頃な価格で置いてある事が多いので手持ちのレンズを持参して試し撮りなんかさせてもらったら良いと思います。
また、バッテリーもそのまま使えます。
かなり安くなりカメラの出番がお手軽になると思います。

書込番号:25907686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/28 22:02(11ヶ月以上前)

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
レンズが引き続き使用できるとのことで安心しました!水没には気をつけます。
OM-5とE-P7でも差額結構ありますし、地元の電気屋さんには商品が置かれていないので、実物を見ることができず。。
もう少し機能について勉強してから購入しようと思います!年末までに、新製品の噂もあるみたいですもんね。ありがとうございました♪

書込番号:25907688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/09/28 22:15(11ヶ月以上前)

当機種

使いやすいです。

>ぐちゅかちゅさん

水没ですと10気圧防水の腕時計でも修理不能になることもあるくらいですから、条件的には厳しいですね。

私の場合、デジタル一眼レフ時代のE-3に14-54mm/F2.8-3.5を付けた状態で川ポチャしたことがありましたけど、大丈夫でした。
運・不運は有りますけど、他社のカメラよりは耐水性はあるんじゃないでしょうか。

いずれにしても、OM-5ならE-PL9と同じバッテリーBLS-50が流用できますから、最適なんじゃないでしょうか。
画質もかなり向上すると思います。

書込番号:25907709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/28 22:24(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
私はプールにポチャしてしまいました。。
E-PL9のバッテリーそのまま使えるんですね!!
デザイン重視でしたので、もうE-P7を購入するつもりでいましたが、こちらで相談した結果、OM-5に傾いてきました(^^)

書込番号:25907725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/29 00:54(11ヶ月以上前)

どこのメーカーでも同じだけど・・・

濡れて壊れました。防塵防滴なんで製品の瑕疵です。
保証してね。ってのは通用しない。
注意してね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15020180/

書込番号:25907848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 01:16(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
>私はプールにポチャしてしまいました。。

カメラ持ち込まないのがオススメ。
最近はカメラ撮影禁止のプールが増えてるね。

書込番号:25907856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 07:24(11ヶ月以上前)

>サンシャイン60さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
カメラをぶら下げていることを忘れ、プールに入ってしまいました。。気をつけます。

近日中に購入を決めたいのですが、e-p7とこちらでボディ価格が約5万近く違います。それぐらい性能が違うのでしょうか?
教えて頂きたいです。

書込番号:25907962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 09:48(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
既出

以前使用していたレンズは互換性があるのか知りたいです
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035985/SortID=25885143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

性能差は
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039968/SortID=25782258/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

運動会でも使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040031/SortID=25739603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

e-p7か、om-5か、はたまた他の機種か…LUMIXも…うぅん(悩)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25641526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

書込番号:25908102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/09/29 10:00(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
OM-5とE-P7の違いはOM-5は本気でカメラ楽しめるカメラですかね。防塵防滴が付いていてEVFというファインダーが付いていて、E-P7に比べると多少多機能となっています。
オリンパスの防塵防滴は防水に近いところまで行ってますが、不注意の水没まではどこのメーカーでも防げません。
どちらかとなりますと、E-PL9お使いならE-P7で十分ですし、この先もカメラ楽しみたいならファインダーが付いてると便利なのでOM-5も考えてもいいかと思います

書込番号:25908118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 11:15(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

OM-5は位相差AFというのが採用されてます。
E-P7はコントラストAFのみです(OM-5は両方備えています)。

これにより高性能なAF性能が期待できます。


個人的には、この位相差AFがあることで先に書いたレフ機であるE-1で使っていたレンズが問題無く使えるということです。
私は現在OM-1MarkIIですが、もう1個あるE-PL6と比較すると段違いにAF速度が異なります。
スレ主さんがフォーサーズマウントレンズを使うことはまず無いとは思いますが、それを除外してもAF性能に大きな違いがあると思っていいです。

その他の性能差を考えるとボディ価格差の5万円は安いほうだと思います。
大きさ重さは確かにOM-5が大きく重いけど、レンズを付けた時のバランスはこちらのほうがいいですね。
液晶モニタではなくファインダーで撮影したほうが安定しますしね。

コンパクトで高性能なカメラってことならば、コンデジのほうがいいかもしれません。
水没故障の心配しなくていいのは先に紹介されたTGシリーズですし、高画質ってことならリコーのGRIIIとかになりますね。
後者は現在入手困難かつ高価なので特にお勧めはしませんけどね。

書込番号:25908201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/09/29 19:21(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明

ワイヤレスリモコンは必須

撮像素子の進化の度合い

>ぐちゅかちゅさん

>近日中に購入を決めたいのですが、e-p7とこちらでボディ価格が約5万近く違います。それぐらい性能が違うのでしょうか?

撮像素子と画像処理エンジンTruePicの世代で見ると、性能を含めた差が判りやすくなると思います。

初代 不明(公表なし) KODAK製 500万画素 E-1
TruePic TURBO   KODAK製 800万画素 E-300、E-500 他
TruePicIII    パナソニック製 1000万画素 E-410、E-510、E-3 他
TruePicIII+   パナソニック製 1200万画素 E-30、E-620
TruePicX    パナソニック製 1200万画素 E-P1、E-P2、E-PL1、E-PL2 他
TruepicX+   パナソニック製 1200万画素 E-5 <一眼レフタイプの最終モデル
TruePicVI+   パナソニック製 1200万画素 E-P3、E-PL3、E-PM1 他
(同)      SONY製    1600万画素 E-M5、E-PL5、E-PM2、E-P5 他
TruePicVII    SONY製    1600万画素 E-M1、E-M10、E-PL7、E-M5mk2 他
(同)      SONY製    2000万画素 PEN-F
TruePicVIII   SONY製    2000万画素 E-M1mk2、E-M1X、E-M5mk3 <像面位相差AF搭載
(同)      SONY製    1600万画素 E−PL9、E-PL10、 E-M10mk3、E-P7 他
TruePicIX    SONY製    2000万画素 E-M1mk3、O-M5 <像面位相差AF搭載
TruePicX    SONY製    2000万画素 O-M1、OM-1ml2 <Quadピクセル、像面位相差AF搭載

E-PL9はOM-5より、撮像素子でいうと2世代前、画像処理エンジンでいうと1世代前ということになり、この間には1600万画素から2000万画素にUPした上でダイナミックレンジが向上し、更にオートフォーカスが迷わず早くなっているので、その差は5万円以上に相当すると思います。
パナソニックでは最高機種以外は全てコントラストAFですが、コントラストAFはピントを前後にずらして、コントラストが最も高くなる位置を探る方式ですから、原理的に遅くなり、動き回る人物にピントを合わせ続けるのも難しいです。
パナソニックは前ボケと後ろボケを演算して、素早くピントを合わせられると発表していますけど、ちょっと疑問符がつきます。
案の定というか、パナのパンフレットやホームページで、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6の作例にラグビーのトライシーンが載っていましたが、実際は別のカメラ&レンズで撮影した画像を買って載せていたとのことでした。

あと、プールにカメラごと入ったとのことですが、水深はどのくらいで、時間は何秒ぐらいだったでしょうか?
OM-5だったら、8mm F1.8 Fisheye、300mm F4.0、7-14mm F2.8、8-25mm F4.0、12-40mm F2.8、12-100mm F4.0、40-150mm F2.8、40-150mm F4.0、150-400mm F4.5 TC1.25xといったレンズを使えば、アッと言うレベルの水ポチャなら大丈夫というケースは良く見聞きします。
全くお勧めはできませんが、カメラとレンズを半分水につけて撮影し、画面下部だけ水中という画像を見たことがあります。
私の場合はそこまでの勇気はないので、こんな感じです。
プールや浅瀬なら大丈夫でした。

書込番号:25908761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 21:27(11ヶ月以上前)

>しま89さん
>ポロあんどダハさん
>KIMONOSTEREOさん

みなさま詳しく教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m OM-5の方が価格以上の性能ということで、こちらを購入します!使いこなせるように頑張ります!!
こちらのスレでは、知識が全くない私に多くの方よりアドバイスをもらい本当に感謝しております。

プールポチャは一瞬の出来事なのですが、泳げない子どもが浮き輪をせずにプールに入ってしまい、助ける際にカメラを首にぶら下げていたのを忘れてしまったという、私の不注意です。。

書込番号:25908974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 21:57(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

>助ける際にカメラを首にぶら下げていたのを忘れてしまったという、私の不注意です。。

下半分くらいであれば、OMシリーズなら大丈夫と思いますよ。ソニーのカメラなどはシャワーレベルの水圧でバッテリー室に水が浸入してしまった動画とかありましたしね。

E-P7はバッテリーやSDカード室がボディ底面にあると思いますが、OMシリーズは側面にあり、そこにもしっかり防滴処理されてます。

まぁ水中に入れないのが1番ですけどね。


参考動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vJ8B0gGFhqE

書込番号:25909016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 22:13(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた動画みました^_^ 雨の日でも心配せずに撮影できるのは大きな利点ですよね。
さっそくネットで購入してみます!!

書込番号:25909031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/04 12:06(11ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
E-P7は2000万画素ですよ。
>ぐちゅかちゅさん
EVF必要なくてデザインで選ぶならE-P7、機能充実でEVF必要ならOM-5、あるいは市場に残っているならEM10Mk4も検討の余地あり。

書込番号:25914033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/10/04 16:06(11ヶ月以上前)

機種不明

ダイナミックレンジ

>pochi_lightyearさん
>-P7は2000万画素ですよ。

そうですね。
このスレッドのテーマから見てほぼ無意味なのでPEN-Fのように独立させなかっただけですが…
SONYが製造している撮像素子内部に位相差式測距機能が無い普通の2,000万画素の撮像素子には、
GH5/G9  2033万画素(有効画素):2177万画素(総画素)
G99/GX8/GX7  2030万画素(有効画素):2177万画素(総画素)
の2種類があり、PEN-FとE-P7はパナソニックのエントリー機と同じ撮像素子を使っているようで、G9より少し劣るようです。
ちなみに、OM-5はE-M1mk3と同等ですが、読み出し速度を抑えている分、若干優れているようです。
GX9はGX7mk3の海外モデルだそうです。
パナソニックは超高感度領域で小細工してますけど、実用的な感度だとOM SYSTEMより若干悪いのが気になります。

書込番号:25914319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンの画質

2024/09/17 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

R6 markUにアダプターを介してテレコン1.4?EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでの確認の為に撮影してきました、結果はAFと画質共に満足できました。

書込番号:25894542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/18 17:11(1年以上前)

>しんざん者ですさん
子供の運動会や試合などの時は、いつもその組み合わせで撮影しています。
何も問題なく画質も満足できるものに仕上がります。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは間違いなく神レンズです。まだまだ現役バリバリなレンズです。

ただ2倍テレコンを使うとノイズが目立ってきますので、私は1.4倍がおすすめです。

書込番号:25895487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/09/18 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

防府北基地航空祭2024

岩国フレンドシップ2024

>マルコポーロ63さん
秋の航空祭シーズンに1.4テレコンを使う予定です、100-400で不満が無いので500mmでも大丈夫かな?
後は使う人間のレベルアップだけですね。

書込番号:25895522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/02 02:21(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

岩国FSD2024 R6 markU

岩国FSD09 AV-8Bハリアー II VMFA-211゛Avengers゛(KNYL)快晴の岩国 EOS40D

F-35CライトニングII VFA-147゛Argonauts゛(KNLC) EOS7DMarkII

F-35CライトニングII VFA-125゛Rough Raiders゛(KNLC) R6markU来年の岩国FSDで・・

>しんざん者ですさん
テレコン×1.4を購入したのですね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組み合わせでAFも画質も問題なしですか
俺もそう思います。
秋の航空祭シーズンですね、楽しみましょう。

>マルコポーロ63さん
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは間違いなく神レンズです。
俺もLレンズのなかでも神レンズ(名玉)だと思います。

書込番号:25911436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/10/02 15:54(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>Tomcataさん
小月基地スウェルフェスタに100-400に1.4テレコン付けて撮影しました♪
500mmで撮影しとけば良かったと少しだけ後悔してます、今週末の芦屋基地航空祭で500mm??1.4で頑張ってみます。

書込番号:25911965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)