
このページのスレッド一覧(全8153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年7月22日 18:49 |
![]() |
67 | 11 | 2024年7月21日 21:40 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2024年7月21日 15:26 |
![]() |
228 | 14 | 2024年7月20日 17:11 |
![]() |
10 | 1 | 2024年7月19日 14:12 |
![]() |
7 | 3 | 2024年7月16日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
風景を撮るの趣味なんですが、渓谷とか山(大した山ではないです。森林浴程度です)に行く時はMFTがお供です。
もっとも多い組み合わせが、Panalica 12-60/2.8-4.0にCPLと可変NDつけて、三脚携帯せずです。
添付した写真はシャッタースピード3.2秒で、中腰で撮りました(この写真は投稿用に圧縮してます))が、元はA3程度ならプリントに耐えます。
自然写真は携帯する機材も限られます。撮っている時からトリミング前提の時も多いです。ですので、この軽さのままで画素数を2500万、もしくは手持ちハイレゾなんかできるとうれしいです。A3ノビでプリントアウトできる作例が増えると思います。
NDフィルターに関してはどうせPLがいるのであまり必要性を感じていませんでしたが、ハーフNDができるとなるとは話が別です。以前から使用したいとは思っていましたが、撮影時のあまりのめんどくささで現像で対応してきました。
構図を決めるのに三脚がいるでしょうが、トータルで800g程度なので、軽い三脚で十分だと思います。
次世代のOM-5には
現行の重さ、防塵防滴
・2500画素もしくは手持ちハイレゾ
・ハーフND
最強の風景マシンになると思います。
MFTの最大のメリットは小型軽量、手振れが強力だと思います。その意味で考えるとある意味フラッグシップは
OM-1ではなく本機のような気がします。
Full size(4000画素)も使用してますが、暗い場所、星空では圧倒的にフルサイズですが、明るいとこでは画質に差はないと思います。RAWで撮って現像するならの話ですが。
7点

現行OM-5に 手持ちハイレゾはあります。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html
ほぼM1mkII の機能で小型化されています。
書込番号:25820856
1点

>さすらいの『M』さま
手持ちハイレゾとライブNDはすでについているのですね。次世代にはハーフNDがまずつきますね。楽しみです。
書込番号:25821258
0点



夏のボーナスシーズンになりました。
7万円キャッシュバックが6月28日から始まります。
価格コム最安値だと、7万円引きで実質28万円。
マップカメラで316000円になります。
傷あり中古品で286000円なので、中古も値下げ必至。
今日ポチって、保証書の日付を7月1日にして貰えばokです。
キャンペーン対象購入期間は6月28日から8月26日。
応募締切は6月28日から9月6日(当日消印有効)まで。
書込番号:25787255 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z8よりZ7iiの方がキャッシュバックが多いということは、
在庫をとにかく掃きたいということ。
あと、キャッシュバック中の後継機発表は通常ないから、
Z7iiiが仮に出るとしても秋以降。
高画素機からポジションが変わるのだろうか。
D850、D780がZ8と同額ということは、
これも在庫一掃狙い。
予備機買いたい人向けのラストチャンス。
書込番号:25787275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
D780も銘機と言われてましたから、新品で安く買うラストチャンスかもですね。
Z7 IIを最近買った人は悔しいでしょう。なんたって7万円引きは大きい。7万円あったらパンケーキレンズのZ 26mm f/2.8が新品で買えますしね。
https://kakaku.com/item/K0001514530/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1602996.html
書込番号:25787439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんなエスパーだよさん
ニコンやるな。
円安で苦しむ
日本のカメラユーザーを大事にしているような。
他メーカーも見倣って欲しいです。
書込番号:25787618
6点

>みんなエスパーだよさん
7万キャッシュバックは、はじめ耳と目を疑いました!
中古購入検討していましたが、見る目に自信がないので
乗っかって購入してしまいそうです。
もし、購入したら情報はシャットダウンします(笑)
書込番号:25788122
8点

Z6Vが発表されZ7Vはもう無いようなうわさもありましたが、これで販売されるのが確定したと喜んでいます。
Z6Vも真剣に予約も考えましたが、私にはあまりに動画充実のようで躊躇していました。
これでZ7Vはスチール主体で動画も撮れるヨにしていただけると嬉しいのですが、主力をZ6Vは動画・Z7Vはスチールカメラ、Z8はどちらも重点のような棲み分けはどうでしょう。
個人的にはZ8の大きさ重さが受け入れられなかったので、Z7Vには大いに期待しています。
書込番号:25791039
4点

はい!
キャンペーンに釣られてZ7Uを購入しましたっ。
各種設定をいじりつつ、笑みが漏れます。
なんて言ったって画質が良い。
大手チェーン販売店のお兄さんも気を利かせて、レシートをコピーしてくれました。
ありがとう
書込番号:25795688
8点

キャンペーンにつられて購入しました。
某大型チェーン店。
店頭価格 429000(税込み)
値切って 409000
から、ポイントで10% 実質 368000円。
から、キャッシュバック70000円
キャッシュバック込みで298000円。
中古の価格帯も28万〜29万くらいがボリュームゾーンなので、
いいかなぁと思ってます。
大型と思うチェーンですが、どの店舗にも在庫があるようではないです。
在庫がある店舗でも1台とかみたい。
当日ほしいとなると、在庫ある店舗に行く必要がありました。
これから価格動くかもしれないので、
情報は遮断しま。
書込番号:25797073
3点

キャッシュバックのキャンペーン手続き、面倒くさーーーい!
いつもだけどこれ何とかならないかなぁ。
この手続きを決裁した責任者、、、もう少しご検討くださいよ。
絶対自分じゃやらないんだろうな。
ホントこういう所が大企業病、ニコン様。
書込番号:25799782
0点

不正防止のためにどのメーカーも同じような郵送手続なので、「大企業病」とかはあまり関係ないと思いますよー
書込番号:25802734
10点

本日届きました(^^)
いやー期待以上にZ7に対して使い易くなっていました。これは買って良かった(^^)
この価格でこの最高画質が手に入る!
画質を求める人は急ぎましよう!! (^^)
チャンスは2度と来ないんじゃないかなー
書込番号:25820392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラの世界に久しぶりに帰ってきました。
もともと撮影することより機械そのものに興味があるタイプです。
長いこと使っていない PENTAX K10Dと RX-100 Mk1 を処分したところ、最近のミラーレス一眼が欲しくなり
Zfc Black に一目ぼれしました。当方フィルムカメラは使ったことはありませんがデザインにドはまりしました。
工業製品でこれだけの魅力的な製品は久しぶりです。。。
いろいろとリサーチを重ねたところ、Zfも存在することがわかり迷いに迷ったあげく
5月末に、Zfc Black + 16-50mmKitレンズセットを購入しました。
その後、激安マニュアルレンズと NIKKOR Z 50-250mm を手に入れて、いざ飛行機撮影に挑みました。
飛行機撮影に興味を持ったのは、羽田到着便の運用航路変更で自宅マンションの頭上を通るようになったからです。
頭上を撮影してみましたが、とれるのは機体の下面ばかりで距離も微妙でした。
週末にバイクをかっ飛ばして、羽田空港至近の公園で撮影に挑みました。
初めてきたところですが、数分おきに飛行機が飛んできて飽きないです。。
当方全くの初心者ですが、シャッタースピード優先で、1/2000秒に固定して、連射で手持ちで撮影してみました。
1/2000秒にもなるとぶれている写真もなく自分的には大満足の写真が取れました。
特に偶然撮影できた自衛隊の政府専用機を調べてみると天皇陛下のイギリス訪問の帰路の搭乗機だったようです!!
次は野鳥の撮影にチャレンジしたいですが、望遠端250mm≒焦点距離375mm は野鳥撮影にはまだ足りない
ようですね。
写真が楽しくなってきました。
22点

ものすごい積乱雲(入道雲)が・・・。
かりに、飛行機ってあの中に入っても大丈夫
なものなんでしょうか?例えば計器類とか。
あの中は雷とかが半端ではないんですよね。
すみません、チョット気になったので。
書込番号:25798579
1点


私は、Zfc Silverに加えてBlackを追加しました。
12-28mmを付けています。それとBlkにはSilver装着から転用Zfc-GR1グリップ。
Zfには最近、純正の半値以下SmallRigのSR4262 Zf用L型グリップ を追加しました。
みんな格好良くて気に入ってますよ。見てるだけでも楽しめますね。
書込番号:25798616
5点

秋篠宮文仁親王は以下の機体をお持ちのようで(TVで確認)
ハッセルブラッド503C/M、マミヤユニバーサルプレスブラック、ライカM6etc.
書込番号:25798871
1点

>るぞにかさん
>ものすごい積乱雲(入道雲)が・・・。
>かりに、飛行機ってあの中に入っても大丈夫
>なものなんでしょうか?例えば計器類とか。
>あの中は雷とかが半端ではないんですよね。
コメントありがとうございます!
写真では圧縮効果のせいか、雲と飛行機が近くに見えますが実際は雲は
飛行機よりかなり距離がある状態です。
それに飛行機は羽田空港に着陸寸前なのでかなり高度が低いです。
素人ながら写真の構図としては青空だけではなく雲も入れたかったので
このような写真となりました!
映画では嵐の中に突っ込んでいく状況がありますが、実際にはどうなんでしょうねぇ?
書込番号:25799527
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
Zfc Black / Silver と Zf 完璧な布陣(トライアングル!)ですね
Zfc2台はどのように使い分けているのですか?
まあでも眺めているだけでも格好いいデザインなので実用性は関係ないような気もします。。。
個人的にはZfc Black と Zf Black はぱっと見似ているので、Zf Silver が出たらかなり気になりますね。。
私もSmallRigのグリップを付けています。購入前に準備してすぐ取り付けています。
個人的にはデザインも犠牲にならずもちやすくなって大正解だったと思っております。
私は1台しかないですが、お気に入りの廉価な単焦点レンズとの組み合わせをアップします。
書込番号:25799557
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます!
いずれのカメラも知らなかったので検索してみたのですが、マニアックですね。。
皇族の方にZf/Zfcあたりを使ってもらえるとうれしいですね。。庶民のカメラはないか。。
関係ないのですが、最近 写真家/写真愛好家のyoutubeなどを見ることが多いのですが、
若い女性の方でZ9やライカやハッセルブラッドなど高価なカメラをたくさん持ってる方が
いらっしゃってその財力はどこから??とびっくりしております。
少なく見積っても数百万はしますからね。。
私なんかZfcとレンズ数本で20万程度ですが、これでも熟考に熟考を重ねて最後はエイヤーで
購入しましたからね。。
書込番号:25799583
3点

羽田近辺で撮影したのは最近のこと…と思ってましたら、いつの間にやら10数年の歳月が流れてしまっておりました(哀)。
川崎の先っちょにある浮島公園で、丹頂・白鳥撮影の予行演習でデカイ飛びモノ=ヒコーキを練習台に何枚か撮ったのが残ってました。 海に飛び出してるD滑走路でしたか、ヒコーキが向こう側=東京・千葉方面へ飛び立った直後の背面からの撮影のを貼っときます。
何となく、雲海を飛ぶようなサマに見えるので深夜ラジオのジェットストリームのテーマを脳内リフレインさせて撮っておりました。
書込番号:25799619
1点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます!
写真見させていただきました。
1枚目は数キロメートル先とのことですが、焦点距離が35mmになっていますね。なぜなんだろうか?
2枚目はポケモンジェット? で747ですかね?(飛行機詳しくないですが、、、4発なので)
3枚目はスターフライヤーですかね? 印象的な色にしあがっていますね。夕方とかの撮影なんでしょうか?
Zfcだとピクチャーコントロールで色味を変えて撮影ができますが、まだ使いこなせていないと
感じています。(ファンクションボタンに割り当ててすぐ変更できるようにしています)
ちなみに私もPENTAX使いでした。K10Dですが。。。当時は初めてのデジ一眼で所有欲を満たしてくれる1台でした。
書込番号:25800340
0点

>ziraiya1971さん
>みなさん
私もZfcお気に入りです。
格好は良いし写りも良い。。なによりもシャッター切った時のフィーリングが大好きです。
いつも目につくところに置いて眺めて、撮って楽しんでいます。
MFレンズが好きなのでTTArtisan 23mm f/1.4 Cを付けていることが多いです。
フードはZEROPORT JAPANの水平メタルフード。フードを付けたうえにフィルター付けられる格好が良いフードです。
ケースは自作の革ケースです。。
書込番号:25801694
4点

>ziraiya1971さん
Zfc中々魅力的なカメラだと思ってます。
>1枚目は数キロメートル先とのことですが、焦点距離が35mmになっていますね。なぜなんだろうか?
すいません、カメラボディにレンズ登録をしませんでしたので35oになってました。
このレンズ、天体望遠鏡用レンズを流用してます。BORG 71FLと言う奴で、レンズ1枚構成で400o相当です。
これにマウント側にテレコン相当のレンズを噛まして1.4倍、約560mm相当にしてます。
この補正系レンズがないと画面左右端が流れます。D滑走路のパイルの端が流れてるのを添付します。
電子情報のやり取りが全くなく、ピント合わせも絞りも全て手動。なんなら絞りさえも別売りで絞りユニットを購入して付けてます。
・・・と言った何ともマニアックなレンズでは御座いますが、各社ボディ用アダプタが出てますのでZマウントでも使えるとは思います。
ただ面倒ですので自分ならZ50に180-600で丹頂なりヒコーキなりを撮りたいかな? 新作ZのAPS-Cを待ち望んでおります・・・
PENTAXのボディでBORGレンズ用にAFアダプターと言う、自動焦点合わせレンズを付けた丹頂のも貼っときます。
先の3枚目の夕焼けは捏造です。確かに夕刻撮影ですが茜色をフォトショでマシマシにしてます。
書込番号:25805127
0点

>くまボケさん
コメントありがとうございます!
自作の革ケースすごいですね。。愛着がわきそうです。
私もMFレンズ購入しました。見た目だけで TTArtisan 25mm f/2 を選択しました。
パンケーキぐらいのレンズで質感も気に入ってます。
書込番号:25805866
1点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
>すいません、カメラボディにレンズ登録をしませんでしたので35oになってました。
そうだったのですね。
>このレンズ、天体望遠鏡用レンズを流用してます。BORG 71FLと言う奴で、レンズ1枚構成で400o相当です。
>
>これにマウント側にテレコン相当のレンズを噛まして1.4倍、約560mm相当にしてます。
>この補正系レンズがないと画面左右端が流れます。D滑走路のパイルの端が流れてるのを添付します。
この写真みて興味深かったのは、滑走路の基礎部分です。こんな構造になっているのですね。。。
>ただ面倒ですので自分ならZ50に180-600で丹頂なりヒコーキなりを撮りたいかな? 新作ZのAPS-Cを待ち望んでおります・・・
Z50-2 の噂ありますね。EU対応とかで。
APS-Cミラーレスのフラッグシップがでるのか期待したいところです。
>PENTAXのボディでBORGレンズ用にAFアダプターと言う、自動焦点合わせレンズを付けた丹頂のも貼っときます。
この丹頂鶴は素晴らしい写真ですね。。。軽い機材でこんなのが取りたいですね。。難しそうです。
>先の3枚目の夕焼けは捏造です。確かに夕刻撮影ですが茜色をフォトショでマシマシにしてます。
そうなんですね。私はJPEGとって出しが基本なのでピクチャーコントロールでなんとかしたいですね。。
書込番号:25805872
2点

皆さまこんにちは。
自分も全てJPEG撮って出しのみです。
多分この先も。
写真には全然こだわりがなく、ただ何となく記録するってな
感じです。
植物をマイクロレンズ使って撮るのですが、本来なら三脚使うべき
ところを使わずに手ブレ、被写体ブレ ひどいもんです「まっいーか」
ってな感じです。
でもカメラはいじってたいんですよねー。
書込番号:25819918
3点



友達から1週間くらいこのカメラを借りて使用した印象を書きます。
正直に言うと自分は他社ユーザーですが、NIKONのカメラを使用したのは初めてになります。
慣れるまで操作に戸惑いましたが、撮って出しの色がとても良いのとアンティークなデザインのカメラの割に現代のカメラらしくサクサク動いてびっくりしました。
AFもSONYやCANONに比べてだいぶ遅れているという風評とは違い結構使えると感じました。
お値段を考慮すると意外と使える(失礼ですが・笑)カメラとの印象でした。
どうして他社ユーザーがここに書き込みしたかですが、ミイラ取りがミイラになった話をお伝えしたかっただけです。
もちろんメインカメラではありませんが、プライべートのまったりとした時間の制約のないときに使用するカメラとしては十二分な機能があり楽しいカメラだと思います。
1週間ほど借りたので改善を要する部分も感じましたが、結論を言うとこのカメラを購入(発注)しました。
NIKON機、あっぱれという印象をもちました。 デザインだけのカメラではありませんでした。 各社とも良いものは良いと素直に認めたいと思います。
42点

Z f位買ってよ、20万代じゃん。
R1は980,100円
ライカM11-Pは1,400,300円
書込番号:25817969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
特段お値段のお話に言及したいわけではございません。
他社ユーザーがややもすると誤解されがちな(自分は誤解していました)Zfというカメラをきちんと理解し購入に至ったというお話をお伝えしたかったのです。
文意を読み取ってくださるようお願い致します。
書込番号:25818001
46点

>星空☆が好き@sky.comさん
ご購入おめでとうございます。
私もZfはデザインだけで購入したした口で買っただけで満足でした。
中身等は余り気にしてませんでした。
ところが使って行くうちに性能の高さにもう一度満足する事になりました。
一度で2回満足出来るカメラは中々ありません。(笑)
私はZfを壊れるまで使うつもりです。
星空☆が好き@sky.comさんも是非末長く使って下さい。
書込番号:25818032 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

グリップが必要になったら、SmallRigをお奨めしておきます。安いが十分使えます。
SmallRig SR4262
書込番号:25818035
12点

>Pepperoni 0724さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
>うさらネットさん
参考にさせていただきます。
書込番号:25818051
5点

>Z f位買ってよ、20万代じゃん。
>R1は980,100円
>ライカM11-Pは1,400,300円
わしはぜんぶ持っとるで、ということですね
さすがナタリア・ポクロンスカヤさんw
書込番号:25818096
17点

>星空☆が好き@sky.comさん
是非、可愛がってやってください!
書込番号:25818182
12点

ニコンのミラーレスは随分と良くなっていると思います、Z6Bユーザーですが。
動画のトラッキングも復帰が早いので、AF全体の性能も向上してると思います。
キヤノンが投げ出している静止画撮って出しのカスタマイズ性も向上させており好感が持てます。
動画は目覚ましい進化で、既にREDの技術的補助も行わているのかもしれません。
ボディは良いとして、レンズはやや線が太く面白味が少ないのが欠点ですかね、
逆光耐性などに全振りしてるからかもですが。
このあたりシグマに任せて多様性を高めていけば良いのになと思います。
書込番号:25818227
3点

>Z f位買ってよ、20万代じゃん。
R1は980,100円
ライカM11-Pは1,400,300円
相変わらず自分勝手な言い分だな。
価値観は人それぞれ、20万円台だからって買うかは本人次第で価格の問題ではない。
って言うか、発注したって買いてるけどな。
内容とレスがズレ過ぎだ。
このスレに限らず同様のことが目立つよ、以前と比べると。
各社のフラグシップとか使ってんだし、Zfも使ってんでしょ。
意味不明なレスするよりも作例の1枚でも貼った方が説得力があると思うよ。
書込番号:25818389 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さま
>AFもSONYやCANONに比べてだいぶ遅れているという風評とは違い結構使えると感じました。
それは難しくないものを撮って比較しているからではないですか。
複雑な動きのスポーツとかはどうですか?
あまりDRの無い、動かない物であれば、高い一眼カメラもコンデジも撮れるものはあまり変わらない
とも言われます。
書込番号:25818536
0点

>hunayanさん
>ボディは良いとして、レンズはやや線が太く面白味が少ないのが欠点ですかね、
逆光耐性などに全振りしてるからかもですが。
このあたりシグマに任せて多様性を高めていけば良いのになと思います。
私個人としては、友人より借りたレンズ(40/2、24/1.8、50/1.8の3本のみだけですが)から受ける印象としてはとても良い印象を受けました。個人の印象ですので人それぞれの評価でよろしいかと思います。
シグマのレンズは今のところZマウントはAPS-C用しかないようですので、フルサイズ用も発売していただけると嬉しいという点は同意見になります。
書込番号:25818637
7点

>WBC頑張れさん
>それは難しくないものを撮って比較しているからではないですか。
複雑な動きのスポーツとかはどうですか?
>もちろんメインカメラではありませんが、プライべートのまったりとした時間の制約のないときに使用するカメラとしては十二分な機能があり楽しいカメラだと思います。
あまり重箱の隅をつつくようなことをせずに全体を通して文意を理解すると言いますか、真意をご理解していただけると幸いであります。
日本語には<行間を読む>という表現がありますが、自分はこれを大切にしております。 宜しくお願いします。
書込番号:25818649
20点

私もニコンのAFで問題を感じたことはありません。
非常に複雑な動きの競技を中心に撮影する方は、ZfよりもZ8、Z9を選ばれるでしょうね。
WBCくんは、昔から他社系の人なので、色々と茶々入れてきますが、気にされずに。
価格コムのやっかいな部分です。
書込番号:25818700
20点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット
GH5M2を購入したので持っていたProminar 500mmf5.6用の0.7倍レディユーサーTX07を購入したので撮影に出かけました。
TX072をつけると350mmf4になり換算700mmと使いやすい焦点距離になりました。
田んぼで手持ち撮影したコサギさんとヒクイナさんです。
マイクロフォーサーズだと超望遠レンズも小型になるので持ち運びやすいです。
9点

今日撮影したヒクイナ若様、ケリさん、アマサギさんです。
同じprominar 500mmに0.7倍レディユーサーで手持ち撮影です。
ヒクイナ若様暗めの場所でちょこまか動いてて超望遠マニュアルフォーカスレンズで厳しいピント合わせの局面でしたがバッチリピンとあってますね。
GH5M2、MFでピントを合わせやすい機種だと思います。
書込番号:25817248
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット

>爽やか 郎。さん
フルサイズのソニーα7c II レンズキットが税込29万円ですから、33万円のX-T5 XF16-50mmレンズキットを買うのは勇気があります。
https://kakaku.com/item/J0000042248/
ソニーα7c II は、多くのプロの写真家が使っていますから、脱サラして写真で稼ぎたいような方はα7c IIを買った方が良いです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/23/news055.html
書込番号:25813504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内容とカテゴリーが合ってないけど。
どうせスレ立てるならX-T30Uで撮影した写真スレの方が良いと思うけど。
まあ、欲しいなら予約すればいいんじゃないかと思うけど。
書込番号:25813505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)