
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年7月12日 10:42 |
![]() |
23 | 8 | 2024年7月9日 01:00 |
![]() |
5 | 1 | 2024年7月7日 03:49 |
![]() |
42 | 14 | 2024年7月7日 02:53 |
![]() |
7 | 1 | 2024年7月2日 13:54 |
![]() |
36 | 9 | 2024年7月2日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
めっちゃ気に入りました。
色合いが良いのは元より、高画素機を軽快に運用できることの素晴らしさを噛み締めています。
手振れ補正もしっかり効くので、MFレンズでも難なく撮影できます。
まだまだ高すぎる感は否めませんが、超軽量コンパクトな高画素機を求めるならアリです。
プライベートが忙しくてなかなか撮影に行けないのがもどかしいです。
フリマサイトには、転売を狙ったのか新品未開封品が転がっていますね。
一般ウケはしにくいでしょうが、刺さる人にはドンピシャだと感じました。
書込番号:25796075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SMBTさん、お触りだけどすか?
書込番号:25796298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舐め回すように見ているだけなら、気持ちが分からなくもないですよ 笑
書込番号:25796392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>刺さる人にはドンピシャだと感じました。
刺さる人前提であればそりゃそうでしょう。
書込番号:25807429
3点



最近、24−400のレンズが出て評価が高いようだ。
ただ、これに20万円はもったいない。
で、手持ちのシグマ 18−300で同じくらいのズームレンジをもっているので使ってみた。
フルサイズレフ機でDXレンズを使うと、ファインダー像が大きくけられ違和感があるが、
EVFだと視野はフルサイズで違和感はない。 要するに使いやすい。
画素数は1000万画素程度に低下するが、(3936×2624=10,328,064)
4Kモニターで見る分には画素不足や解像度不足は感じない。
比較すれば24-400に劣るところだらけだろうが、
FTZII+18-300は使いやすかった。 思ったよりコンパクトで扱いやすかった。
10-20もまだまだ使えますね。
12点

Z5をDX機としてを読ませていただき、少しピント外れかとも思いますが、書かせていただきます。
私はZ5を手放しましたので、間違っていたら申し訳ございませんが、バージョンアップするごとに改善され価格的にも非常に優秀な機種で、FX機で2000画素でボディ内手ブレ補正を搭載と他社にない高性能機で、もっと評価されて良いカメラと認識しています。
しかもFXとDXの切替も簡単でDX専用機をお考えの方に、ボディ内手ブレ補正を搭載も有りこちらをお薦めしても良いくらいのカメラと思っています。
私はこの度NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを発売日に入手して、手持ちのZ7と共に使用しましたので感想を書かせていただきます。
正直言いまして、驚いています。FXとDXの切替をしますと、「28-600mm f/4-8 VR」に成るのです。Z7ではAFを不安視していましたが、動画は知りませんが、カメラとしては私には不足の無いレベルで、画質はズームレンズとして想像以上の優秀さでした。特に450mmと600mmは、画面そのものが別物で、高画素のZ7はDXにしてもDX機並みで、重量もさほどでも無く非常に喜んでいます。
キングオブブレンダーズさんも一度試用されます事をお薦め致します。
書込番号:25723722
3点

>キングオブブレンダーズさん
>pome1さん
おふたりの感想を拝読いたしました。感動しました。
手持ちのレンズの最大限の活用、最新の意欲的レンズの購入と新発見。どちらもカメラ仲間として誇りに思いました。
書込番号:25723967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pome1さん
Z7だとクロップしても2000万画素弱で十分ですね。
28−400は素晴らしいレンズのようですね。
ミラーレスの恩恵の一つはf8のような暗いレンズでもファンダーは明るく使えることですね。
レフ機時代にレフレックスニッコール500m f8を使ってみたことがあるが、全く使いこなせなかった。
暗いファインダー像、ブレる視野、激薄のフォーカスと非常に難しかった。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
物欲を抑えて、手持ちのものを活かしていこうと思ってます。
Z5もMFニッコールをガチピンで使えるようにするために購入したようなものです。
例えば、古い50mm f1.4でも狙ったところにフォーカスが決まっていれば、素晴らしい絵を出してくれる。
趣味なので最新・最高性能でなくても十分楽しめます。
書込番号:25724300
4点

>キングオブブレンダーズさん
少し話がずれますが、私はDf、D810に続けてZ5をミラーレスの様子見で購入しました(キットレンズ24−50mm=計18万円)。
日光の紅葉をカメラ3台で撮影、それなりに活躍していました。Z5は、あまりに簡単に絵が出てきますので物足りなく、現在はDfが主になっています。
書込番号:25724765
1点


>キングオブブレンダーズさん
低レベルな質問で恐縮ですが…。
DX用18-300レンズをZ5に装着した場合、画素数が落ちるのは理解しましたが、焦点距離はどうなるのでしょうか?18-300になるのですか?それとも27-450になるのですか?
書込番号:25780815
0点

>ken1978さん
DXレンズを装着すると、撮影範囲は自動的にAPS-Cの範囲になる。 私が繁用する16:9のアスペクト比は選択できない。
もちろんレンズの焦点距離は18−300のままだ。
画角的にはフルサイズ換算27−450相当になるということです。
1200万画素のD700の時代でも、ちょいちょいDXレンズで使っていました。
書込番号:25780822
1点

>キングオブブレンダーズさん
回答いただきありがとうございます。
クロップでもいいから軽いレンズが欲しいので、これを機にZDX16-50をZ5用に購入してみることにしました。
書込番号:25803496
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
今現在α7CUを所持していて概ね大満足だったのですが、夜間の動画を綺麗に撮りたく、昔から低画素の高感度機(FX3、α7SV)に憧れを抱きながらも、値段の面と大きさで躊躇していました…
そんな中、低価格で小さいこのZV-E1が販売されていつかは買いたいなと思っていたのですが、結構値下がりしてきて、更にキャッシュバックキャンペーンの後押しでつい最近買ってしまいました笑
動画性能を最大限に利用するにはslog-3を使わないといけないですが、結構慣れが必要です。
でもlog撮影時、iso12800からノイズがガクッと消えた時は、今更ながら感動でした。
書込番号:25800594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッシュイールさん
これぞ、まさに買ってよかった! となるわけですね・笑 めでたし、めでたし。
書込番号:25801096
1点



今回、Z6III ボディを購入しました。
先日、このカメラを持って、公園で写真を撮りました。また、その後にベンチで読書をしました。
今までの時間と違う過ごし方ができて、有意義でした。
皆さんもいかがでしょうか。
書込番号:25799939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>宮田亮さん
公園や池に行っても激暑でストレスMAXなので、涼しくなったら鳥さん撮って読書してみます。
書込番号:25799960
2点

>宮田亮さん
よかったですね!
これからもぜひ気丈にご活躍されてください。
書込番号:25800056
1点

>宮田亮さん
ありますよ:
老人と文学社主催!緩めのフォトウォーク!!【前編】
https://youtu.be/ckjoJgguwyI?si=bbZM5fvtDyYYB3xB
書込番号:25800083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日前にZ6V入手出来たらうれしくて公園に行って読書でもしたくなるかもしれないです
書込番号:25800093
2点

見えないものがみえてる〜? おおっ、おっ!
書込番号:25800113
0点

>宮田亮さん
明日は、激熱です。無理、無理、無理、
でも、北海道とか、高い山だったら、落ち着ける…
かもって、
発売日より一週間も早く買えるって、特別な存在でしょ
書込番号:25800122
0点

>宮田亮さん
>読書とカメラって粋な組み合わせ
アオバトさんは朝7時でも遅すぎ本なんて読んでられません暑くて。
書込番号:25800185
1点

>宮田亮さん
1週間も前に入手って可能なんですか?
YouTuberとか?
撮影画像をアップして欲しいものです。
書込番号:25800231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なら発売日より早く手に入ったら読書どころじゃありませんね
ジャンジャン写真を撮ってみんなに見せびらかせると思います
書込番号:25800248
8点

未来人かな。
まあ本格的に暑くなってきましたからね。
書込番号:25800360
2点

>宮田亮さん
海外での購入でしょうか?
とりあえず、私は発売日の7月12日以降の受け取りらしいけど、まだ購入を迷い中です。
書込番号:25800432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外にお住まいでしょうか 日本に先駆けて北米では先週から販売開始しているようですね
書込番号:25800862
1点

>宮田亮さん
そういう用途ならば、スマートフォンのカメラで十分でしょう。
書込番号:25801079
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
下の書き込みを見て下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086997/SortID=25636388/
EOS R10とタムロンSP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC (B005) (キヤノン用)の組み合わせは素晴らしいですね。中古2万円以下ですが、Lレンズに匹敵すると思われます。EF-EOS Rが1.2万円ですからトータル3万円ですからコスパは最高です。フルサイズ換算27-80mm F2.8になります。
https://kakaku.com/item/K0000065674/used/
7月11日発売のシグマ18-50 F2.8が7万円もする上に手ブレ補正がないので躊躇されている方におすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001635517/
書込番号:25795261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アマゾンカフェさん
EOS R100、R50、R10、R7で、タムロンA16やB005の大口径ズームを使うユーザーは非常に多いです。RF-S 17-55mm F2.8 IS USMが出るまではタムロンのF2.8ズームが頼りです。
書込番号:25795270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
マップカメラで手持ちのカメラを下取りに出すといい具合になったので買ってしまいました。
やっぱ高画素機が好きですわ。
広角はこの子に任せよう。
あと、けっこう何でもこなせるオールラウンダーですね。
飽き性なので長く使うか分かりませんが、ひとまずは満足です。
書込番号:25792499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XF 30mm、XC 15-45mmで解像度の違いはどれくらいか試し撮りしました。
X-H2のときに話題になりましたが、40MP推奨レンズとそうでないレンズで違いはどうなのかというもの。
XF 30mmは推奨レンズ、15-45mmはそうではありません。
撮影環境は
・30mm
・F8.0
・ISO 400
・三脚固定、セルフタイマー2秒
です。
見てみるに、中央部分は大差なく、周辺部分はXFの方が優れていて、単にレンズ性能の差が出ただけのように思えました。
XFの単焦点と、XCのズームレンズですからね。
私にとっては充分です。
書込番号:25792576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SMBTさん
ご購入、おめでとうございます
悪魔の囁き、
フジは別腹、ということで、没問題だと思います
ただし、
https://digicame-info.com/2024/06/post-1751.html
これが何か次第で後悔するかも?(^^;;
書込番号:25792733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pro4かE5であるなら要りません。
書込番号:25792748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SMBTさん、X-T50購入おめでとうございます。
自分はヨドバシカメラで触って試写してきたんですが、Qボタンの位置が気になりました。後ダイヤルの下だったら良いのに!と思いました。
X-T50に、自分のタムロン 18-300mm(B061)を付けてみましたが、やっぱり持ちにくいw 望遠レンズ使うなら、サードパーティーのグリップ要りますね。
書込番号:25792877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに持ちにくいです。
グリップの形状が変わりましたが、逆に持ちにくく感じます。
T30やE3などは極小グリップでしたが、グリップの突起部分を中指以降でガッツリ抱え込むようにすれば持ちやすかったです。
本機はそれができません。
中指の上で、グリップ部分を支えるような感じでしょうか。
書込番号:25792892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMBTさん
おめでとうございます。欲しい時が買い時ですね。衝動買いはありだと思います。
>飽き性なので長く使うか分かりませんが、ひとまずは満足です。
ぶっちゃけ持ってるだけで心が豊かになるならそれもアリだと思います。今どきはカメラ高騰してますしね〜。
うちにも以前持ってるだけのX100Fがあったのですが、買った価格より高く売れたってことで、OM-1MarkIIを購入しました。
まぁ、1番使ってるのはGRIIIなんですけどね〜。
書込番号:25792894
4点

どこかで在庫探してX-S20を手にいれる方がいいですね。
グリップと大型電池は必須です。
書込番号:25793538
2点

>SMBTさん
レビューでフィルムシミュレーションの変更を右手で完結できないと書かれていましたが、
左肩のFSダイヤルを「C」に合わせればFnボタンやコマンドダイヤルで変更できますよ
(自分はフロントコマンドダイヤルに割り当てて使ってます)
スレの趣旨からは外れますが、お困りのようでしたので……
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/about_this_camera/parts/#fs_dial
書込番号:25795249
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)