ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信88

お気に入りに追加

標準

2024新製品とは、、、いよいよ来たか!

2023/12/05 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:312件

omシステムが、2024年に新製品を発表するとニュース有りましたね。
中には、om10か! という驚きゼロ期待ゼロな予想も有りましたが、ここにきて遂に出すか!
やっぱりpenf2しかないでしょ!!!!!!
もう同じようなとんがり頭の進化なぃカメラじゃインパクト有りません。
今、Leicaが人気、若者は車は買わないがライカは買うんです。だからライカが買えない年金生活者である私みたいな者は、ライカ型を買うんですよ! penfはオリンパス初の二千万画素超えのデモ機的な存在感があった。
三千超えは無理があるにしても、2800万画素機あたりで出てくるのではないか。iso感度も上がって画質アップを期待します。初代機は白飛びに弱かった。ストリートスナップファンに夢を見せてください😊

書込番号:25533805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に68件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/14 00:58(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
GH5、G9、GH5mk2とE-M1MK2からO-M5までの20Mセンサーの2種類は別物ですよ。
PEN-Fに使っている汎用の20MセンサーはそのほかにGX7mk3の兄弟機LX100M2、E-M10Mk4、E-PL7と16Mセンサーの代わりの汎用センサーです

書込番号:25545094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/14 17:52(1年以上前)

>しま89さん

TechInsightsによると
E-M1 MarkUの像面位相差AF搭載撮像素子はソニー製IMX270
GH5の汎用センサーの型番はソニー製IMX272で

DxOmarkのダイナミックレンジの測定によると、GH5とE-M1mk2の差は、
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DC-GH5-versus-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II___1149_1136
と微妙な差、

PEN-FとGX8は、
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-PEN-F-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX8___1070_1041
とほぼ同じですね。

GH5とGX8の比較でも画像処置レベルの差しかないようですし型番は同じっぽいですね。

ちなみに、生産量で比較するとIMX270はIMX272より一桁多いとか・・・

書込番号:25545775

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/15 19:34(1年以上前)


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/16 11:33(1年以上前)

>あれこれどれさん
>それは、OMDSのメインストリームなプロダクトとは、
>ほとんど、かけ離れたプロダクトだと思います。

そうなんですよね
m4/3は適していると思いますし、手振れ補正を小さな筐体に収めるなど技術やコンポーネントは揃ってるはずなのに
OMDS(オリンパス)はスナップシューター作ろうとしないですよね昔も今も

パナはGX7, 8, 7mk2の迷走のあとに諦めてしまったし

小さめのPENF2で起動が軽快ならば、見た目はレトロ趣味カメラでも実質よいスナップシューターになり得ると思うんです

書込番号:25547983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2023/12/16 11:37(1年以上前)

2024新製品情報に、OM3が予想されていますね。そこまで細分化必要ですか?
SDスロットを一箇所にするとか書いてありましたが、OM1の内容をOM3に入れてOM1のMark2を出すというのでしょうか。
それはインパクトなしですね(笑)

書込番号:25547988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/16 12:48(1年以上前)

OMDSは

OM-1シリーズ
縦グリ一体にも別体にもなるフラッグシップ

OM-5シリーズ
ミドルクラス

PENシリーズ
レンジファインダースタイルのEVF内蔵のエントリー機

この3シリーズ体制でよいと思う

PEN-Fは経営が軌道にのったら道楽的に作ればよい(笑)

書込番号:25548073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/16 22:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まったく同意ですけど

最近のニコンのように、
スタンダード機は売れないけど、
フラッグシップからちょい引いたやつと、中身スタンダードにレトロな皮被せたやつは大人気ってこともあるので

OM3とPENF2に賭けてみてもいいんじゃないかって気持ちもあります

書込番号:25548893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/16 23:10(1年以上前)

>Tech Oneさん

>47MPセンサーとはIMX492でしょうか。

https://www.phase1vision.com/sensors/sony-sensors/pregius/imx492
IMX492は工業用も含めた外販用センサーのようですけど、
https://thinklucid.com/ja/product/atlas10-47mp-imx492/
フレームレートはイマイチですから、大幅に改良しないと駄目でしょうね。

OM-1用の1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式対応の
裏面照射積層型 Live MOS センサーは、現時点ではグローバルシャッター
以外では最も進化しているといっても過言ではないでしょうけど、
構造的には未だに不明ですが、CANONのデュアルピクセルAF方式のセンサーの
「デュアルピクセルCMOS AFは、模式図を見ると1つの画素を物理的に分割しているように見えるが、実際には左右のフォトダイオード間に溝や壁があるわけではない。」
同様、1画素を構成する4ピクセルには溝や壁があるわけではなく、
単なる8000万画素のセンサーではないような気がします。
スマホ用の1インチセンサーの技術から推測すると、8Kに必要な
7680×4320ピクセルを確保するには7680×5760ピクセルの約4500万画素
のクアッドピクセルセンサーに必要な1億8000万画素のオールクロス像面
位相差クアッドピクセルAF方式対応の裏面照射積層型 Live MOS センサー
が開発されても良いように思います。

PANASONICがSONYと決別して別のメーカーのセンサーを採用するように
なった段階で、OMDSのダストリダクションシステムのような特許は
使えなくなったわけで、ますます異なったシステムになっていくように
感じています。

個人的にはOM-1XとPEN-Fmk2だったら、即購入です。
レンズに関しては50(40?)-200mm/F2.8以外だったら、12-35mm/F2、35-100mm/F2
クラスが出てくれたら嬉しいです。
あと、6-12mm/F2.8クラスも欲しいですけど、フィルターが付かないというのが
気になるので、水中カメラ用のように球面フィルターが欲しいです。
汚れたり、傷がついたりした場合、メンテ・修理の出す時間のことを考慮
すれば、高額でもOKです。

書込番号:25548918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/17 02:36(1年以上前)

>最近のニコンのように、
スタンダード機は売れないけど、
フラッグシップからちょい引いたやつと、中身スタンダードにレトロな皮被せたやつは大人気ってこともあるので

>OM3とPENF2に賭けてみてもいいんじゃないかって気持ちもあります


ニコンのスタンダード機が売れないのは
スペックがしょぼいからであり
レトロが売れるのは何十年も前からのブランド価値が高いからでしょうね

逆にPEN-Fが売れなかったのはブランド価値が低いからとしか言えんかな
根本的にPEN Fはもともと高級機じゃなかったし…
ハーフとしては最上位機種でも
ハーフがライカ判の廉価規格にすぎん

それを無理やり高級機に祭り上げるのもなんだかね…

書込番号:25549062

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/18 00:22(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>構造的には未だに不明ですが、CANONのデュアルピクセルAF方式

OMのクアッドピクセルとは違いますね
特開2001-250931
ポテンシャル障壁があって電荷は移動しないけど遮光壁は無いので効率は落ちない、光は漏れるけど。っていう構造だと思います


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ハーフとしては最上位機種でも
>ハーフがライカ判の廉価規格にすぎん

フルサイズ勢に対するm4/3のオリンパスとしては、PENって良い名前を採用したなと思う、OM-1のスレで言うのもあれですけども、個人的にはOMよりPENに力入れてラインナップ増やして欲しいな

書込番号:25550426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/19 23:09(1年以上前)

>ほoちさん

やっぱりクアッドピクセルは
>ポテンシャル障壁があって電荷は移動しないけど遮光壁は無いので効率は落ちない、光は漏れるけど。っていう構造
の4分割バージョンなんでしょうかね。

https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=12
ライカは130万円オーバーですから、PEN-Fmk2が30万円オーバーになっても安いと思います。

個人的には8K対応のオールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式対応の裏面照射積層型 Live MOS センサーを搭載させたOM-1Xが欲しいです。
少し前のOMDSのアンケートで、幾らぐらいなら、安物と感じる価格帯か、OKと感じる価格帯か、高いと感じる価格帯かというようなのがあったと記憶していますけど、超ハイエンドなOM-1Xなら40〜50万円オーバーでもacceptableです。
ライカ版用レンズなら200万円では収まらないような超ハイエンドなレンズが100万円以下で買えるわけですから安いもんです。

書込番号:25552864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2023/12/20 08:23(1年以上前)

ポロあんどダハさん

まったくそう思います。OM1みたいなフラッグシップ機はあまり短期間に乱発してほしくない。penシリーズが止まっています。
もう一度、penの最高峰機を出してシリーズを安定してほしいです。


書込番号:25553084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/20 16:35(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

OM-1のクアッドピクセルAF方式というのが
ソニーの言うところのQuad Bayer Coding 2x2 OCLと同じ技術だったとして

https://www.semanticscholar.org/paper/8b7bf2a61dc2a674f875d1e935c2c8b3d343ae53

このページで代表図面だけ見れますが
画素間はむしろDTI(深い壁)で分離することで一つのOCL(オンチップレンズ)の光を複数のPD(フォトダイオード)にバランス良く光を分けてそう

スマホでも良く使われている、HDRが出来たり高解像度モードがあったりするセンサーはこちらの方式だと思います

書込番号:25553628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/21 22:03(1年以上前)

オリンパスのマスコットキャラだったペンちゃんが、X(旧Twitter )から「卒業」したそうです。

https://asobinet.com/olympus-era-mascot-character-pen-chan-graduates/

その意味は?

書込番号:25555222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/21 22:06(1年以上前)

PENは廃止してOM一本で頑張ります♪

書込番号:25555230

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/21 23:48(1年以上前)

PEN ブランドを高級路線に引き上げるイメージ戦略転換の第一歩。

書込番号:25555371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/22 08:29(1年以上前)

OMDSに変わてE-PシリーズもPEN―Fも卒業だペン! ということですねかね。

書込番号:25555624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2023/12/22 08:46(1年以上前)

スナップシューターに向けて、クラシックスタイルのカメラもある程度は売れるでしょう。
ゴツいフラッグシップ機ばかりじゃ、ストリートスナップには不向きしゃないかな。

書込番号:25555648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/22 17:01(1年以上前)

現行のOLYMPUS、OM SYSTEMのミラーレスを合わせて一番売れているのはOLYMPUSブランドのE-P7ですから、OM SYSTEMがPENシリーズを無くすのは経営的にもったいないですね。
E-P7もモデルチェンジしてOM SYSTEMブランドで出てくるのではと思っています。
E-P7を像面位相差AF対応にし、PEN-Fmk2も出せば、ライン的には当面はOKなんじゃないでしょうか。

オンラインストアで販売されているOM-1以外のOLYMPUSブランドはE-M10mk4とE-P7だけで、E-M1mk3、E-M5mk3は販売完了ですから、E-M10mk4とE-P7の後継機がOM SYSTEMブランドで今年発表されるのではと予測しています。

OM-1はOLYMPUSブランドバージョンのまま残して、OM-1mk2をOM SYSTEMブランドで出してくるんでしょうかね。

書込番号:25556118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2023/12/22 17:28(1年以上前)

そう思います。OM1mk2の前に、penf mk2ですよ。

書込番号:25556143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

α7C II専用のグリップ力アップ商品

2023/12/20 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5
機種不明

アマゾンでこの機種用のグリップ性を高める商品がありました。バッテリーの出し入れも容易で、アルカスイス互換で三脚にもすぐに固定できるで便利そうです。
色はブラックもシルバーもありました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJXV6XCN?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image

書込番号:25553149

ナイスクチコミ!4


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/20 11:43(1年以上前)

>komcomさん

soranopapaさん 2023年11月18日のスレッド
スモールリグの底面プレートどうですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25510724/
にて、装着時の姿や感想が出ていましたね。

書込番号:25553282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/20 11:50(1年以上前)

>fioさん
すみません。気が付きませんでした。本件スルーしてください。

書込番号:25553302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影をしてきました

2023/12/04 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

昨日福岡市のスタジオでの撮影会に参加して
本カメラで初めてポートレート撮影をしてきました。

使った感想ですが
今まで使用していたα7RVよりも操作感、AFの早さ、正確さ特に
AIAFで瞳を絶対外さないのに驚きました
すべてがα7RVより数段進歩しています
ジョイスティックの素早い操作感です、α7RVの弱点でしたが
見事に解消していました。
手振れ補正も確実に良くなってます
今回の撮影は手振れ補正の無いレンズでしたが
1枚の手振れがありませんでした、ピンボケも無かったです。

今回の撮影では初めてα900を使用したときのような
新鮮な驚きと進歩を感じました
購入してとても良かったと思います。

ポートレートの作例が無いので
下手ですが参考に貼ります。

書込番号:25532467

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/12/04 17:01(1年以上前)

>neo-zeroさん

α7RM5でのポートレート良いですよね(^_^)

私は決めポーズ以外を1/200以上の連写で狙うので
TypeAカードが欲しかったのですが
欲しい容量が高額過ぎて早々に手放してしまいましたがメモリーが安く成ればまた入手したいです。

書込番号:25532485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/04 17:26(1年以上前)

別機種

X-S10 正方形にリサイズのみ

neo-zeroさん、こんばんは。

全てF5.6で撮られたんですね。
ストロボは何をお使いでしょうか?


お付き合いで、最近の撮影会から1枚載せますね!
X-S10のJPEG撮って出しをリサイズしただけです。

書込番号:25532514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 17:59(1年以上前)

CFexpress Type Aカード安くなりましたね
260Gで2万円台とか半額近いので、各社追従でしょうね
むしろ、その枚数をスムーズに処理する機器の心配をしないといけなくなりそうですw
自分的には単写と連写を良く切り替えて使うので、シャッターボタン別にもう一つ欲しいなーってw

書込番号:25532546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/04 20:45(1年以上前)

>neo-zeroさん
いつものモデルさん、ありがとうございます。
心が穏やかになります。
個人的にはこの肌の色が好きです。
もうすぐお正月ですが、このモデルさんの振袖姿は撮れないのかな。
発色が良いので綺麗な写真になると思います。

書込番号:25532715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/05 04:20(1年以上前)

>neo-zeroさん
良い作例有難うございます。

書込番号:25533021

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 14:55(1年以上前)

>よこchinさん
お書き込みありがとうございます

α7RXでのポートレート撮影は目にうろこが落ちるようでした
これからの撮影の中心になる機種だと思います。
連写はしないのでSDカードは今まで使用している物を使用してます
これでモータースポーツを撮るようになると
TypeAカードが欲しくなるかもしれませんね。
もう一度α7RXの購入をされたらどうでしょうか?
撮影して気持ち良いです。

書込番号:25533628

ナイスクチコミ!4


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 15:05(1年以上前)

>乃木坂2022さん
こんにちはです
絞り値は昔のアナログカメラで撮っていた癖が抜けず
シャッタースピードも1/50か1/60で撮ってしまいます。
ストロボはGodoxのV860USを1灯、それに120cmのアンブレラを付けました
露出はISO値を変えて整えました。
個人撮影では3-4灯で撮ってますね。
お写真の添付ありがとうございます
着物撮影はしたことが無いので一度トライしたいです。

書込番号:25533636

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 15:12(1年以上前)

>mastermさん
こんにちはです
TypeAカードは今に所購入予定はないですが
高画素機を使うなら必要でしょうね。
シャッターボタンは昔キヤノンの機種で
モータードライブを付けたら連写用のレリーズボタンが有った様な
記憶があります、昔過ぎて正確ではないかもしれません😰

書込番号:25533643

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 15:15(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご感想ありがとうございます
やっと綺麗な肌色が出るようになりました
撮ってそのままの現像で満足出来る様になりました。

振り袖姿撮りたいですね
一回も着物撮影したことが無いので
トライしてみたいです。

書込番号:25533649

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 15:17(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
ご感想ありがとうございます
作例を上げるとけなされることが多いので
とてもうれしいです。

書込番号:25533652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/10 06:21(1年以上前)

>neo-zeroさん

こちらこそ目を楽しませていただき有難うございます。

書込番号:25539861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/12 18:21(1年以上前)

>neo-zeroさん

私も最近α7RIIIからα7RVに移行致しました。

正直、画質面での変化はほとんど感じられていないのですが、操作、機能面では格段に変化、向上を感じられています。
本当に人を見つける能力がすごいです!

私もまだSDでいいかなぁーっと思っていたのですが、私がα7RVを購入した時にAmazonでブラックフライデーのセールでCFexpress Type Aカードもお安くなっていたので、買ってみました。

Mac単体で取り込めなくなったので面倒ですが、カメラと繋げて取り込んでいます。正直速さとかは実感できておりませんね。

メインの被写体は人ではないのですが、このカメラならちょっと撮影会とかに参加してみたいという気にさせてくれるカメラですね!

書込番号:25543347

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/13 09:56(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
おはようございます、お書き込みありがとうございます。 私も両機種の画質の差をハッキリと認識してませんが、人物の肌の色が良くなってると思います。 α7RVに代わる主力カメラになると確信は出来ましたし、お金を貯めてもう1台欲しくなりました。 撮影されたポートレート写真の作例をお待ちしてます。

書込番号:25544132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/16 19:15(1年以上前)

>neo-zeroさん  

はじめまして。

カメラが良い。 レンズが良い。 肌色の出方が良い。 キャッチライトが良い。 カメラマンの腕が良い。
良いところが沢山ありますね。 
最も良いところは、モデルさんの選定に成功しているところでしょうか。
このモデルさん、可愛いだけでなく感じがとても良いと思います。

40ミリのレンズ、f5.6設定とは言え、小さいのに解像感がすごいですね!
目の保養になりました。 
また素敵な作例をお願いします。

書込番号:25548561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/16 19:32(1年以上前)

>ストロボはGodoxのV860USを1灯、それに120cmのアンブレラを付けました
>露出はISO値を変えて整えました。
>個人撮影では3-4灯で撮ってますね。

うう〜ん、ジャンル違いの自分としてはチンプンカンプンです。
カキコミを見てるだけで奥が深そう・・・・

昔よく仕事で撮影の立ち合いをしたんですがその時にもう少し見とけば
よかった。

書込番号:25548587

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/17 22:16(1年以上前)

>老化の始まりは、眼から!さん
こんばんわです
過分なお書き込みありがとうございます。
カメラと並んでFE40mmF2.5Gはお気に入りのレンズで
室内のポートレート撮影は最近ほぼ100%です
開けて良し、絞って良しで言う事無しですね。
モデルは有咲さんも今年1番の収穫です
年明け1番のポートレート撮影は彼女になりました。

書込番号:25550279

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/17 22:22(1年以上前)

>ブローニングさん
お書き込みありがとうございます
私は中学校から高校生にかけて近所の写真館で
アルバイト、手伝い(小僧)をしてまして
ストロボに触れる機会が多かったのと
フィルムからデジタルになって
上がりが直ぐにモニターで見られるようになってから
失敗は少なくなりました。
敷居が低くなりましたのでチャレンジのしがいがありますよ。

書込番号:25550292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ニコンのZシリーズの将来性と、レンズが出てこない&全体に大きく割高な単焦点に見切りをつけ
13年ぶりにシステムをごっそり入れ替え検討しました。

α1は絶対無理な価格ですので、α7RIV、α7III、α9、α9IIに絞って検討しました。
しばらく開催されませんが航空祭などで、Z7で不満だった動体撮影が楽になるのが第一です。

マップレンタルでα7IIIとα9IIを借りて1日テスト。
正直、α7IIIは欠点もないですが、必ずしも動体が追いやすいわけではない、α9IIは目からうろこでした。
ミラーレスで像が安定してすごく見やすい、今までZ7やZ50で苦労してたのは何だったのか?

α9IIに惚れ込みましたが、流石のお値段。中野のフジヤさんに行って、
最終的にα9と9IIを見せてもらい、z7からの乗り換えなら、α9でも十分便利かつ動体向きだと思いました。
新品37万円本体と、あとは中古と新品織り交ぜて、システム揃えました。

 本体は、α9 サブにα6400

 α9IIから9にして予算を抑えた分、
 広角ズーム:ソニー  Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
  →コンパクトさと使いやすい画角重視で

 標準ズーム:タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD
  →軽さと明るさ兼ね合いで。買い換えを決意した日が、シグマの28-70f2.8のは発売日、在庫ありませんでした(苦笑)

 超望遠ズーム:ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
  →実は買い換えの理由が、このレンズを使いたかった事もあります。

 単焦点:ソニー FE 50mm F1.8
  →普段つけておく、単焦点です。写り重視ではなく明るさと小型さで。

 ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
 ソニー E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
  →これはレンズキットですが。

 そのほか予備バッテリー、ストロボ HVL-F60RM、ProgradeのSDXCなど一気に揃えてしまいました。


1週間使ってみて、α9、3年半経過したカメラですが、メカシャッターもショックが少なく、
連写時の追い込みやフレーミングがスッゴく楽です。ほぼほぼ満足出来る性能です。
ファインダーがシアン寄りなのと、露出補正しても明るく見えてしまうことぐらいかな?
あとは、メニューが深いのでこれは慣れないといけませんね。

グリップがα9IIと比べて持ちにくかったので、追加でグリップエクステンション GP-X1EM を購入。
これ小さくて、小指の足りない分をカバーしてくれてデザインもいいですね。

あとは、28mmと85mmの単焦点が欲しいですが、どうも小型単焦点の発売の噂が。
シグマ、タムロンからも魅力的な単焦点が出てますので、徐々に揃えていきたいと思います。


長文失礼しました。

書込番号:24032304

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 17:59(1年以上前)

こんばんは

もう1つのスレに先にレスしてしまいました。

もう買い替えた後だったんですね。
あっちでは失礼しました。

イルゴへの反応はナイスです。


ロードマップに出てもなかなか…ですね。

ソニーは最近は突然出てくるので。

α9iii が出てきそうな気もしないでもないです。

アンチディストーションシャッターは覗いて笑っちゃうほど、他の EVF とは違いますね。

書込番号:24032350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2021/03/20 18:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

こちらでもありがとうございます。
良くも悪くも、ソニーの場合は技術の出し惜しみが無いことだとは思います。

ただその分モデルチェンジが激しいので、中々購入するタイミングは難しいですよね。

個人的には、将来的にα7IVに、7sIII・1のファインダーやα9系のシャッター周りを
採用してくれると面白いと思っております。

書込番号:24032357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 18:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

積層センサーでないとできない部分があるので、α7Siii のようにできても、α9 のようには厳しいかなと。

と、あのファインダーはα7iv には載らなく、R系のでもないかも。

噂もあてにならないので、流してください。

書込番号:24032375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/20 18:51(1年以上前)

手慣れた文面からいつものファンタジーに見えてしまうのだが。

書込番号:24032458

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2021/03/20 18:58(1年以上前)

別機種

ファンタジーではないですよ?
これですこしは信じていただけますか。

>seventh_heavenさん

書込番号:24032468

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/20 21:11(1年以上前)

いや、なんで新垢なん?

書込番号:24032726

ナイスクチコミ!14


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/21 07:59(1年以上前)

当機種
当機種

α9 FE200-600G

α9 FE200-600G

>F-35B好きさん
ご購入おめでとうございます。
α9のブラックアウトフリーのファインダーとAFの速いEF200-600Gの組合せは動き物撮るには最適です。
他社の同様なフルサイズミラーレスと比較してもコスパの面でズバ抜けてると思います。
昨年と最近撮った写真を貼っときます。
参考まで。

書込番号:24033364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2021/05/24 00:36(1年以上前)

>F-35B好きさん

勿体ない事しましたね。Zのファインダーを知ったF-35Bさんは,果たしてα9のそれに耐えられるでしょうか。

今からでもZ9を待つべきでは。長年スチルカメラを牽引してきたニコンを侮るなかれ。

書込番号:24152192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/02 09:35(1年以上前)

〉〉今からでもZ9を待つべきでは。長年スチルカメラを牽引してきたニコンを侮るなかれ。

さよう。ニコンは一眼レフにこだわりすぎて、ミラーレス化に5年遅れてしまった。
この5年遅れは痛い。
レンズで大幅に遅れ、機種揃えも完全に出遅れた。
だから売れない。
結果として赤字になった。
赤字企業なので、開発資金も激減した。

ソニーは、ミラーレスのシェアを50%取り、その利益を新規開発に投資し、サードパーティレンズと呼ぶ友軍も作ってしまったので、追いつく事が不可能になってしまった。
結局、ニコンは開発で遅れ、新規投資で遅れ、レンズで遅れ、サードパーティの友軍作りにも失敗した。
一眼レフ衰退に足を引っ張られ、赤字の海に沈み込んでいる。
巻き返しは不可能になってしまった。
ソニーの進化が早すぎて、投資が追いつかなくなったのです。
もはやソニーには追いつけなくなってしまった。
これがニコンの現実です。

書込番号:24167938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2021/07/10 08:39(1年以上前)

そう、認めたくない人もいるだろうが、ニコンユーザーが一番よくわかっている。
DからZになって製品の方向性、品質が後退。サービスの質の低下、まともに直せないだけでなく、ユーザーに対し横柄。そのためじわじわとユーザー離れしてるのに見て見ぬふり、気にしない会社体質になってしまった。プロ相手だけで会社を維持できるわけないのに。
気がつけば、シェアを大幅に減らし、国内の生産拠点を手放した。
他社のように、多角化で会社の経営を維持することもできず、後はなるようにしかならない。Zfcなんて、焼け石に水。

書込番号:24232359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/08 00:04(1年以上前)

>F-35B好きさん
音無で2〜3割,へぇ。

ーーーーー
ソニーの報道カメラ、五輪・パラで躍進 2強に風穴
(日経産業新聞,2021年9月7日 2:00 [有料会員限定])

閉幕した東京五輪・パラリンピック、熱戦を撮る報道カメラで躍進したメーカーがある。ソニーグループだ。2強のキヤノンとニコンに風穴を開けた。武器は性能を高めたシャッター音がしないミラーレスだ。

a. 報道カメラ「2〜3割がソニー」
「アルファ貸してもらえますか」。ソニーがプレスセンター内に五輪・パラでは初めて設けたブースには、多くの報道陣が訪れた。

高性能なプロ向けカメラは、一眼レフを得意とするニコンとキヤノンがシェアをほぼ二分してきたが、世界中のプロが集まる東京大会でソニーの存在感が一気に高まった。関係者からは「現場では2〜3割のカメラがソニーだった」という声が多く聞かれた。特に目立ったのはゴールボールなど、音を頼りにするパラリンピックの競技だ。

一眼レフの場合、撮影時にシャッター音がする。従来は選手の集中を妨げるとして、ゴルフのスイングや陸上スタート前など静かな場面では撮影を控えざるを得なかった。

が,デジカメ市場の未来は厳しい。スマホの普及で市場規模はピークの2割まで縮小。ミラーレスは2強も力を入れており、キヤノンは東京大会でも発売前の新型機種を一部貸し出した。ソニーはプロ向け製品を通じて技術力を高め、競争力を維持する。

b. ソニー 大島正昭・カメラ事業部副事業部長
Wプロ向け、ミラーレスが主戦場W

――競合が主力とする一眼レフに対し、ミラーレスの撮影音がしない点は評価されていました。

「ゴルフのスイングや陸上競技のスタート時、スポーツ以外だと王室の厳粛な式典中など、音を出せないシーンでも撮れるようになった。さらに高速連写中も画面が暗転しにくく、激しい動きでも顔に自動でピントが合いやすいなど機能面も評価されている」

――市場全体の一部でしかないプロ向けに注力する意義とは。

「要求が厳しいプロの期待に応えようと機能を極めることで、我々も進化する。開発した機能は一般向け機種やスマホにも反映できるし、『プロが使っているなら』とブランド力も高まる」

「デジカメ業界は今やミラーレスが主戦場だ。業界の先陣を切って開発を進めてきて、技術的にも一眼レフに劣っている所はない。デジカメでは動画ニーズも高まっている。ソニーはビデオカメラが得意分野なので、さらに強みを生かせる」

出所:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093210Z00C21A8000000/?unlock=1
ーーーーー

書込番号:24330077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/11/28 15:52(1年以上前)

スレ主さんはnikonのZ9やZ8を見て今どう思ってるんだろうか?
私はZ9ユーザーですが、共により良い写真ライフを送りたいですね。
個人的にプレナはZマウントでしか実現しなかったレンズかと思っています。

書込番号:25524546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2023/11/30 03:10(1年以上前)

3大メーカー比較で未だに最低評価の AF性能と時代遅れのSTM方式の望遠レンズしか造れないメーカーを見切って良かったとスレ主は思ってるんじゃないかな。

書込番号:25526695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/17 13:19(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

時代は変わります。α1より良いですね。Z8のAF。

https://www.youtube.com/watch?v=0A3MjYvoph0&t=328s

書込番号:25549523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

口コミ閑古鳥

2023/12/15 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件
当機種

日没後手持ちで撮ってみました

意を決してこのカメラ(キット)を購入し約1年間使いましたが、口コミの寂しいことといったら・・・
この板、もう少し盛り上がらないかなぁ?

書込番号:25547499

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 06:17(1年以上前)

>Pale Wateryさん

>この板、もう少し盛り上がらないかなぁ?

もともとG8のアップデート版G99の
液晶のみのマイナーチェンジで、
G99自体も大盛り上がりでは
なかった気がしますので・・。

良いカメラだと思うのですが。
G9はディスコンでしょうから、
SSWFが載っているパナの
最後の現行M4/3になるの
でしょうか。

書込番号:25547651

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2023/12/16 13:04(1年以上前)

別機種
別機種

通常現像

DxOPureRAW3にてノイズ処理

>Pale Wateryさん

ここの掲示板の常連さん達は機材マニアの人が多いので
上位機はそこそこ盛り上がりますが、中級機や初級機は初心者の方の質問スレになりがちですね。
そしてG99は良いカメラですが、そもそもユーザー数が少ないと思います。

以前、G99で撮った星景画像をDxO PureRAW3でノイズ処理し直してみました。
良くなったような悪くなったような・・・

書込番号:25548095

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 14:11(1年以上前)

>Seagullsさん

>良くなったような悪くなったような・・・

輝度ノイズは減りましたが、
ちりめん加工のというか、
結線というか、不思議な
パターンが出ますね。

OM-1のノイズ取り作例では
見たことがない気がしますので、
このセンサー特有のもの
なのですかね。

書込番号:25548179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/12/16 14:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
SSWF、m43の最終機種ということですので、大切に使いたいと思います。

書込番号:25548203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/12/16 14:42(1年以上前)

>Seagullsさん
綺麗な星空。
星の写真って撮ったことないけど、私もこんなの撮ってみたいです。
ノイズ処理とかもこれから勉強します。
とびしゃこさんがおっしゃる、不思議なパターンってどの辺り見れば判るのでしょうか?

書込番号:25548211

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2023/12/16 16:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

OM-1でもDxOで処理すると多少は出るのですが、ちょっと今回のG99画像はひどい出来です。
粒状のノイズを何かと勘違いして何かを書こうとしているのか・・・
OM-1の星空はOMworkspaceのAIノイズリダクションが最良ですね。


>Pale Wateryさん

PCでご覧の場合は星空部分を等倍で見て頂くとよくわかります。
画像の下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると拡大して見れます。
G99(D)はカメラもRAW画像も共にとても扱いやすく良いカメラですね。
掲示板の過疎化にめげずに作例をどんどん載せていってください。

書込番号:25548378

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/16 17:00(1年以上前)

発売直後から値下げしたG9と大きく変わらない価格でしたからね。

私はセンサーが同等なGX7MK3を所有していたのですが、望遠ズームレンズを利用するために迷わずG9を購入しました。

小型軽量を重視するならOM-5(E-M5MK3)も有りますし、立ち位置は微妙ですね。

それでもLUMIXの色再現性や操作性の良さも有りますし、人気が無くても使ってこそ良さが分かる機種なのだとは思われます。

書込番号:25548388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/12/16 22:30(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
拡大して見てみました。
違いは分かりました。
G99D使いこなせるよう精進したいと思います。

書込番号:25548860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/12/16 22:56(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
これを買うときは最後までG9と迷いました。
大き過ぎても厄介だと思ったこともあり、G99Dにしたのですが、それまで使っていたE-M5(初代)と比べるとG99Dでもかなり大きいです。
使ってみるとG99Dの大きさは苦にはならず、これ位の大きさの方がボタンとかの操作がしやすいと感じました。(E-M5はボタンとか押しづらかった。とはいえあの小ささは魅力。)インターフェイスというかメニューの構成とかはパナの方が分かりやすいと感じました。
longingさんがおっしゃる立ち位置が微妙というのは、確かにそうだなと思います。

書込番号:25548889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信13

お気に入りに追加

標準

待望の念願のZf ゲットです

2023/12/08 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種

NIKKOR Z 40mm f/2(SE)、本革レザーハーフジャケット、真鍮製レリーズボタン

待ちに待った待望の念願の「Zf」。いつもの大阪日本橋のカメラ店から電話。
「納品されました」とのこと。
えーっ、早い!年を越すかと半ばあきらめていただけに、興奮しきり。

早速大急ぎで昼食もそこそこに、ワクワクしながら電車乗り継ぎお店にお伺い。
仮注文したのが10/31。あれから38日・・・

大手家電量販店よりずっと早くゲットでき、このお店で発注してホントに良かった。感謝。

いつものように液晶保護フィルムを貼っていただく。ありがたい。感謝。

かねてより用意していたサンディスク128GBマイクロSDと、
Zfcのキャンペーンでついていたサンディスク64GBSDをセット。
レンズも準備していた中古良品のNIKKOR Z 40mm f/2(SE)をセット。

バッテリーはここでの書き込み通り「空」(想定内)だったので、
予備のZ6時の充電済みバッテリーEN-EL15bをセット。
付属のバッテリーEN-EL15cは只今充電中。(同じバッテリーが使えるってありがたい)

さらに本体前に購入済みの「本革レザーハーフジャケット」と「真鍮製レリーズボタン」
ピークデザインのアンカーリンクスもセット。

とりあえず取説もそこそこに最低限?のメニュー設定。
ボタンのホールド設定、録画ボタンに拡大画面切り替え設定(Zfc:押しにくかったけどZfはOK)
感度自動制御設定でiso上限6400、低速限界設定ss1/125に設定。
電池チェックとレンズ情報手動設定をマイメニューに。等々。

手に持つとズッシリと緻密感、凝縮感、金属機械感。*嫁曰く「フィルムカメラみたいやけど、デジカメなん?」
しめしめ、ほくそ笑む(*^^)v

かねがね銀塩カメラ(F,F2、FE等)がデジカメになったらなぁ〜と願っていたことが現実に。
こういうカメラを待っていました。
ボディ内手振れ補正、防塵防滴、センサークリーニング・・・

ニコンさん本当にありがとう。感謝感激です。
これが最後のカメラ、大切に使います。

レビューみたいになったけど・・・しばらく使ってから別途レビューしたいと思います。

書込番号:25538070

ナイスクチコミ!50


返信する
藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/08 21:57(1年以上前)

ゲットおめでとうございます。

ISO上限6400だけじゃなく、10000とかそれ以上も試してみてください。
きっと世界が広がると思います。



書込番号:25538228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/12/09 10:38(1年以上前)

>bigbear1さん
ゲット、おめでとうございます。早い方でしたね。私は予約開始日午後4時のポッチったのですが初期ロットに漏れ、手にしたのは11月30日です。まあ、ファインダーの件もありこれだけかかったのでしょう。でも待ち遠しかったです。
今はECサイトどこも5月以降とかという恐ろしいことになっていますね。まあ、NIKONもフル稼働で生産に入っているとはおもうのでそんなにはかからないでしょうが・・・。主さん、ラッキーでしたね。
只今、Smalllrigのグリップを注文中ですが1月14日発送と表示されています。周辺機器等も売れているようです。

書込番号:25538702

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/09 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

PhotoScape XでモノクロをトライX風に

ちょっと散歩に・・・

紅葉は少し枯れ気味・・・
レバーひとつでモノクロにできるのは何か懐かしくて良いですね。

シャッターフィーリングいいですね。

書込番号:25539246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2023/12/09 21:00(1年以上前)

>bigbear1さん
初めまして、こんばんは。
私も今日、納品されました。
ヤマト営業支所で受け取ったその足でキタムラに行き
液晶ガラスコーティングしてもらいました。
レトロな外観に巻き上げレバーがない違和感
Z9とはまた違う所有感がありますね^_^
アガります!

書込番号:25539471

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/10 16:28(1年以上前)

>nouvelle vagueさん

ゲットおめでとうございます。

確かに巻き上げレバーなんかついていたらもう完全にノックアウトでんな
(エプソンR-D1sみたいにシャッターチャージでもできたら面白い)

書込番号:25540532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/12/10 18:57(1年以上前)

当機種

Ai-S35mmf2

>bigbear1さん


手にされた感動が良く伝わってきます。私も手にしました時、「お」と感動を覚えました。

画像処理エンジンをはじめ中身も進化していますね。

末永く使える1台と思いました。

コダック・トライXは懐かしいですね。40数年前の高校生の時、長巻を購入して、パトローネをもらって小分けして使っていました。

学生の私には白黒でのパネル表現の時代でした。酢酸のにおいを思い出しました。

F2フォトミックA/AS、FE,FMの時代。趣味で使っていますが、進化したものですね。





書込番号:25540761

ナイスクチコミ!4


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2023/12/11 12:47(1年以上前)

別機種

僕は予約初日の19:49に注文しました。

そして12月10日にやっと届きました。

夜だったとはいえ初日だったのにこんなにかかるとは思ってなかった!

書込番号:25541627

ナイスクチコミ!9


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/11 15:14(1年以上前)

>やぁぁさん

おっニコンダイレクトのボルドーレッドですね。かっこいい!

書込番号:25541796

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/11 17:11(1年以上前)

別機種

RAYQUALのアダプター+W-Nikkor・C 3.5cmF2.5

操作の点では×だけど(絞りリングと距離リングの操作性が・・・)、カッコ良さではピカイチかも。

書込番号:25541918

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/12 07:37(1年以上前)

別機種

レンズ手動設定は35mmF5.6に固定

RAYQUALのアダプター+S-SKOPAR 35mm F2.5

こちらもベスト3に入りますね。

ニコンSマウント、ライカMマウントが小ぶりでフランジバックも短くてMFのド定番。

*MF:レンズ手動設定は「まる・えつ2」さんの「目からうろこ」の設定:

開放絞りではなく、実際の絞り値=固定しています。

書込番号:25542527

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/12 09:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-CNRFZ

35mmf3.5

TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]

50mmf2




>bigbear1さん


Zfゲットおめでとうございます。

6ヶ月待ちとの噂もあるようで手に出来て良かったですね。

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-CNRFZでNikonSP用のレンズ35mmf3.5とTTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]です。

50mmf2は11,520円と安い割には良く写ります。

シャッターボタンは一度無くしてます。外れるので気を付けた方がいいですよ。

書込番号:25542697

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/12/12 15:18(1年以上前)

当機種

小雨のやんだ後の公園の紅葉。

レンズはフォクトレンダー通称カラスコ(S-SKOPAR 35mm F2.5)

湿り気の紅葉もまたいいもの。

書込番号:25543100

ナイスクチコミ!5


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2023/12/14 13:42(1年以上前)

別機種

お揃い

我が家にもようやく届きました。

書込番号:25545550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)