ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

OM1が欲しいと思わない

2023/12/14 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:312件

充分満足しています。後発機が欲しいと思わない。改良点なんて気にならないです。
OLYMPUSのロゴ入っているし、実質OLYMPUS最後のカメラ、使い倒します。

書込番号:25545357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

Megadap ETZ21 Pro買ってみました

2023/11/25 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:257件
別機種

先日はご相談乗っていただきありがとうございました。

Megadap ETZ21 Pro購入してみました。
ソニーのレンズ資産をニコンで同表現されるか楽しみです。

とりあえず動き物は取らないのでオートフォーカス 露出等問題なく動いています。

ご報告まで。

書込番号:25520836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/25 23:01(1年以上前)

>オカシュウさん

興味、多々です。
特に写真のレンズ。

書込番号:25520990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/11/25 23:17(1年以上前)

>akagi333さん
面白いですよ

書込番号:25521007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/11/26 02:06(1年以上前)

αEシステムはAF-S 24-70/2.8E ED VRを買って全て処分してしまいましたが、思い返すと結構気に入ってたレンズはちょこちょこあったのと、試したかったレンズも試さないままだったので、いつかは生えてしまいそうです

SEL70200G、SEL35F28Zなんかが結構気に入ってて、Loxia 2/35やLoxia 2.8/21なんかも試しておきたかったな...

それにしてもZ 8って見る角度によってはすごい見た目ですね笑

書込番号:25521115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2023/11/26 16:20(1年以上前)

ニコンへの移行組様だったんですね。
z50f1.2の描写に感動してニコンへ足を踏み入れました。
ズームレンズなんかはそんなに違いを見いだせなかったのでこちらで手持ち資産を使えればと。

Z8のデザインですよね(笑)
オデコモンスターなんですが昔使ってた1DXに比べたら超軽くてソニーより重くて撮ってるーって思わせてくれるナイスなサイズ感です。

書込番号:25521870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/11/27 00:29(1年以上前)

Z 50/1.2 SはニコンZをあえて使う理由の一本になってます。逆に他はFマウントレンズでいいかなって笑
Fマウントの使いづらいレンズ(200-500/5.6Eとか)が改善したものはZでもいいんですが、他は特に...と言った感じです
元々カルチャーショック的にはAF-S 24-70/2.8E ED VRの方が強くて、それまではソニーのVario-Sonnar T* 24-70/2.8 ZA SSM IIを使ってたんですが、24-70VRの写りを見てソニーは一式手放そうの決心がつくくらいでした。

α7IIIは特に思い残すことはなかったですが、もう一方のメイン機のα900は残しておいても良かったと今更後悔してます笑

とはいえ、ソニーは一式手放したと言っても、投げてしまったSEL35F28Z、SEL35F14Zと、試さなかったLoxoa 2.8/21やSEL50F14Zは未だに未練があります

書込番号:25522501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/12/10 14:08(1年以上前)

私も使っています。
MegadapのマウントアダプターはZマウントボディをEマウントボディ化する感じで、
TechartのマウントアダプターはEマウントレンズをZマウントレンズ化する感じです。
Z9の為にもう一個注文中です。

書込番号:25540338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/12/10 14:19(1年以上前)

>しろがねやさん
興味有ります!
具体的にどんな違いですか??
ご教授ください

書込番号:25540356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/12/13 07:53(1年以上前)

別機種

Eマウント化されたZ8

>オカシュウさん
写真の様に本来のZマウントのレンズ着脱ボタンから、時計回りに約120度の位置にEマウントの着脱ボタンができます。
マウントアダプターを取り外す時は、Eマウントのレンズを治具代わりにして取り外します。
これに対して、Techartのマウントアダプターは着脱ボタンが小さくレンズに付けっぱなしで運用することになる。

書込番号:25543990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/12/13 08:41(1年以上前)

追伸です。
欠点として、シリアル通信の遅れのためか連射速度が15コマ/秒に落ちます。

書込番号:25544038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/12/13 09:30(1年以上前)

>しろがねやさん
なるほど!ありがとうございます。
そういう使ってみないとわからない違いのレビューありがたいです。

書込番号:25544104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

自然な色合いに満足

2023/12/12 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 kenta7020さん
クチコミ投稿数:1件

初めてのミラーレスカメラを購入するにあたり、
色合いが重要と思い、カメラ専門店様のアドバイスから、
この機種を選びました。

フルサイズのイメージセンサー機種にするか迷いましたが、
結構なお値段なのと、写真のプロでもない為、これで十分だと思いました。

殆ど室内の撮影(ECサイト等)に使っていますが、
自然な色合いに満足しています。

書込番号:25543275

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/13 00:24(1年以上前)

kenta7020さん

気に合ったカメラに出合えてよかったですね。
色が気になるなら将来的にはRAW撮影してパソコンで調整するとよいです。

書込番号:25543816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

PERGEAR 25mm f1.8 FX 装着!

2023/12/10 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ

クチコミ投稿数:2180件
別機種
当機種
当機種
当機種

中華製の安いレンズですが、中古美品で4200円で購入してみました。

X-A1にシルバー色の安価なレンズが欲しかったので良い買い物したと思います。

MFレンズだけどAFの速度気にしないで済むので、ある意味古いフジ機には良いかもしれません。

鏡胴の作りはずっしり重くお値段以上です。

まぁメッキがギラギラしててもう少しマット感が欲しかったかな・・。

付属のレンズフードもアルミだけどなんかシルバーメッキがおもちゃ感あり外して使用しました。

欲を言えば絞りリングのクリック感も欲しいとこでしたが、お値段がお値段ですからねぇ。でも今後に期待です。(^O^)

写りは評判通り逆光では盛大なフレアが出ますが、それも味と受け取り使っていくと楽しいと思います。

2枚目なんかはf1.8で撮ったと記憶してますが、柔らかい描写も相まって中華レンズ侮れないです。

4枚目は飛行機雲と水面の白鳥が神秘的でf16まで絞ってみました。



書込番号:25541145

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/11 07:02(1年以上前)

>パプポルエさん

こんにちは。

>まぁメッキがギラギラしててもう少しマット感が欲しかったかな・・。

シルバー仕上げは同じメーカーでも
色味やメッキ仕上げのマッチングの
問題があったりしますね。

ボルドー色の革張りがおしゃれで、
自分にはシルバーの取り合わせが
なかなか良い感じに見えます。

4200円の撮影可能なドレスアップ、
良いですね。

書込番号:25541268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/11 12:33(1年以上前)

機種不明

>パプポルエさん

新品でも安いですね!良い買い物かも。

Pergear 25mm F1.8
https://amzn.asia/d/ce4RgFt

新品ブラック:7499円
新品シルバー:7999円
最短撮影距離20cm、195g

書込番号:25541608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2023/12/11 12:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

色々なマウントでも出ていますし、今なら Zマウントとか合いそうです。

ピント合わせ、背面液晶よりEVF搭載機のがオススメです♪

書込番号:25541637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/12/11 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

パプポルエさん

このレンズを所有しています。安いのに写りも良く、外観もかっこいいレンズだと思っています。
私はXS10で使っていますが、XA1にも似合いますね!かっこいい!
素晴らしい作例もありがとうございます!4枚目の雰囲気がとてもいいですね!

作例を貼らせていただきます。JPEG撮影、若干のトリミングと露出調整のみしています。

書込番号:25542037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2023/12/11 22:44(1年以上前)

>あゆむのすけさん

作例ありがとうございます。
2600万画素でも良いですね。
そしてX-S10にも似合いそうです。
EVFもあり、本体とレンズの重量バランスも考えたら一眼スタイルのボディの方が実用性は高いんだろうなと考えさせられました。

書込番号:25542312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信30

お気に入りに追加

標準

オールドレンズとの相性をテスト

2023/12/09 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

α7C II + MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm f1.7

α7C II + MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm f1.7

α7C II + MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm f1.7

α7C II + MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm f1.7

本機にオールドレンズを装着した場合の操作性や画質のテストをしてみました。
使用したレンズは6000円で購入したMC ROKKOR-PF 50mm F1.7。ソニーαのルーツを築いたミノルタの製品です。
50年前のレンズ特有のクセがでるように、周辺減光などを補正する機能を全て「切」でセット。
もちろんマニュアルフォーカスなので、「カスタムボタン1」にピント拡大をセット、「AF-ONボタン」にピーキング表示をセットしました。
おかげで必要に応じ、素早くこれらの機能をON-OFFできるので非常に重宝した次第です。
ピント合わせが結構楽なので、オールドレンズを使ったスナップ撮影が楽しめそうです。

書込番号:25538925

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に10件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/09 17:21(1年以上前)

zeissのオールドレンズもいいですよ
なんせタッグ組んでた位だから、相性バッチリ

書込番号:25539139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/09 17:25(1年以上前)

>mastermさん

なるほど!
オールドレンズは使い始めたばかりなので、慣れたらツアイスも考えてみます。

書込番号:25539145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/09 17:50(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

URLをありがとうございました。拝見させていただきました。ユーザーのニーズをよく聞きレンズを製品化する姿勢維持は中々カメラメーカーでは容易では無いと思います。

書込番号:25539170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/09 18:29(1年以上前)

センサーはキヤノン以外はソニーやろうな?
熊本地震の時に供給不足になった時によー分かっで
キヤノンも下位機種はソニー使っとるかも?


Zは特別、センサーのフィルター類が薄く作られていて
??
zシリーズ同じセンサー使っとるんか?
しったか?
ま、いつもの事や?
ニコン内製やないやろ

書込番号:25539225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/09 18:39(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

いや
センサー本体はソニー製でしょうね

https://nikonrumors.com/2021/01/24/confirmed-the-sensor-inside-the-nikon-z7-camera-is-made-by-sony.aspx/

今問題にしているのはセンサーについているフィルターなので
フィルターは必ずしもソニーが作る必要はないよ

フジ見ればすぐわかるけども

フジのX-Transセンサーはソニーも作ってて通常のベイヤーセンサーと同じ構造だけども
フジ独自のカラーフィルターが特殊なだけです

書込番号:25539241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/09 18:48(1年以上前)

機種不明

例えばオリンパスのE-M1だと
フィルターてのはこんなにも分厚いんです

青っぽいのがフィルター

マイクロフォーサーズの前のフォーサーズが
フォーマットサイズに対してフランジバックがめちゃながいのは
この分厚いフィルターを入れるためと思われます

これを薄型化したのがZというわけです

書込番号:25539258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/09 18:54(1年以上前)

http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

たとえばこういう話ですね

Z6、7登場当時
こういう検証がいろいろされたんですよ

ただまあ、50mmくらいのレンズだと相性もなにもなく
どのカメラでも基本全く問題無い画質になりますよ
望遠系も大丈夫

大きな問題が出るのはあくまで広角域です

書込番号:25539266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/09 19:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

済みません。
論点がずれているのではないでしょうか。
本スレ主としては他社製品との比較する意図はありません。
どうしてもメーカーなどの比較検証したいのであれば 、別スレを立てて思う存分議論しては如何でしょうか。

書込番号:25539278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/09 19:04(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

事実を知るのは楽しくないですか?
オールドレンズ使うには役立つ知識ですよ

まあ僕も自宅警備員Uさんがレスしなければ
細かく言うつもりもなかったですけど
聞かれた以上答えるしかないので…

書込番号:25539282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/09 19:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

全然楽しくありません。
論点がずれた議論は不愉快なだけです。
貴君が楽しいと感じるスレを貴君自身が立ち上げてください。

書込番号:25539292

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/09 19:22(1年以上前)

別機種

>ヒヨドリ28号さん

残念です
オールドレンズファンどおしなのにね

まあここから立ち去るつもりも全くないですけどね

ちなみに僕は標準ズームはあえてMC ROKKOR-PF 55/1.7にしています

フルサイズでは50mmよりも使いにくいけども
APS-Cにつけたときに換算82.5mmとなり
中望遠レンズとして使いやすいからです♪

書込番号:25539313

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/09 21:28(1年以上前)

ニコンだとたしかExifに焦点距離設定してくれたんですよね
それだけは羨まし

α7Cソニーでも手ぶれ補正の為に付けたレンズに合わせて焦点距離選んでると思いますので、その値だけでもExifに保存してくれればなと

α7Cは箱型ボディなので、レンジファインダ用レンズが似合うってのが私にとってオールドレンズ使うときのおおきなメリットですね。もちろん7C2でも。


書込番号:25539504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/10 03:58(1年以上前)

別機種
別機種

(1) α7R II + ツアイス(京・コン)85mm, F1.4

(2) α7R IV + ツアイス(京・コン)マクロ60mm, F2.8

>ヒヨドリ28号さん
興味深い作例や、カメラの操作法のご教示ありがとうございます。

ところで、
>>最終的には、装着するオールドレンズの個性による影響が大きいのではないでしょう
>>か。
私もそうだと思います。

とはいえ、
>>補正用の画像処理を少なくすれば自ずとニコンもSONYもほぼ同じ解像度になる気が
>>します。
残念ながら、そうはならないのです。ニコン機を使っているオールドレンズファンは多い
でしょうが、このスレにやって来ないうちにご報告すると――

画像センサーの前には、保護フィルター(ないしはローパスフィルター)があります。  
ニューあふろザまっちょ☆彡さんが言われるように、この厚さがニコン機は薄く、ソニー 
は厚いです。
するとソニー機では、センサーに入射する光のダイレクト性が、ニコン機より減じるの
です。
そして、保護フィルター/ローパスフィルターの厚さは各社ごとに決まっていて、変更
することはできません。

といいますのは、
(1) 最初はすべてのデジタルカメラが、ローパスフィルターを装着していました。空中
からローパスフィルターに入射する光は、媒体が変わるのですから、屈折します。
そこで各社は、自社のローパスフィルターでの屈折に合わせて、レンズ設計をしてきた
のです。

もちろん、画像センサーに垂直に入射する光は、屈折はしません。しかし、多くの光は
多かれ少なかれ斜めに入射するので、屈折します。

(2) そこで、ローパスフィルター「レス」のカメラを作ったところで、レンズの方は  
屈折こみで設計されています。
したがって、同じ屈折をおこす保護フィルターを設置して、屈折を補正せざるをえない
のです。
-------------------------------
>>周辺減光などを補正する機能を全て「切」でセット。
残念ながら、「切」にしたからといって、
>>50年前のレンズ特有のクセがでる
わけではありません。

というのは、デジタルカメラでは周辺減光が多かった(多い)のは、
 <画像センサーには垂直か、それに近い光しか到達できない>
という物理的構造に、なっているからなのです。
画像センサー周辺部は、垂直に近い入射光は少ないので、光量が不足します。そのため
周辺減光が生じます。
それに対しフィルムには、大きく斜めに入射する光でも、感光はします。

したがって、「補正する機能を全て『切』」にすれば、周辺減光は大きくなりますが、
それは「レンズ特有のクセがで」ているのではなく、画像センサーの構造から減光して
いるにすぎません。
-------------------------------
>>慣れたらツアイスも考えてみます。

オールドツアイス(およそ半世紀前の、京セラ・コンタックスレンズ)を、私も使って
います。とうぜん現在のツアイスの方が、収差や抜けなどの物理特性はいいですが、
タチ(質、DNA)は同じように感じます。
拙作例をそえます。

書込番号:25539823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/10 12:53(1年以上前)

>nTakiさん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25540269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/10 13:54(1年以上前)

>nTakiさん

ただまあ薄いニコンのフィルターがオールドレンズと抜群に相性良いのは間違いないけども
厳密には薄いことが大事とは限らないですけどね
目立つ特徴が「薄い」なのでそれが原因ではと推測されている


それと

昔、ローパスフィルター付と無しの2機種ラインナップする場合にローパスフィルターレスではローパスフィルターと同じ厚さの素通しのフィルターいれてましたが
あれは光路長を合わせるためです
OVFではピントがずれるから大問題でした

付きか無しのどちらかしかつくらないなら
素通しのフィルターなんていりません
(注:保護フィルターはいる)

まあEVFならごまかせるのでそれほど問題にはならないけども

ちなみにニコンはD800Eのとき
二枚のローパスフィルターのうち一枚を
ローパスフィルターと逆の効果のあるフィルターにかえて
効果を相殺させてました

なので厳密にはD800Eはローパスフィルターレスではなかったりする(笑)

書込番号:25540324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/10 15:14(1年以上前)

オールドレンズの括りに入らないかもですけど
LA-EA5対応も良いですよね

私のもってるREFLEX500
α7CだとLA-EA4で中央一点のAFですけど
α7CiiだとLA-EA5が使えて像面位相差の中央重点のAF 瞳もいける

ほんの少し乗り換えたい動機の一つでした

書込番号:25540425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/10 17:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡はん
スレ主はんに指摘されとるやろ
ほんま迷惑やで
オタクの都合聞いとるちゃいますねん
せっかくα7cUにオールドレンズ付けて素晴らしいサンプルみせてくれとるのに、何でニコンなんや 怒
関係あらへんやろ
Xにでも行って一人でつぶやいてください

書込番号:25540580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/10 17:07(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

僕は運営のルールに従うだけなので
おかまいなく
(*´ω`*)

書込番号:25540591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/10 17:18(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

あと

>せっかくα7cUにオールドレンズ付けて素晴らしいサンプルみせてくれとるのに、何でニコンなんや 怒
関係あらへんやろ

僕は補足としてニコンの話を出しただけだよ
そこにあなたがからんできたから詳しく説明するしかなくなったのさ

何も知らないのに喧嘩腰でからまないことだね

書込番号:25540601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/10 17:33(1年以上前)

>ほoちさん

LA-EA5ですか、良いですね!!
Aマウントの素晴らしいレンズ資産を私も使ってみたいです。

書込番号:25540627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5
別機種

こんな感じです

私がZfを購入した最大の理由はデザイン!
Zfはグリップが持ちにくい?
確かに600gを超えるレンズは少し厳しい。
ではクリップを付けるか?
今の所好きなデザインがないし、重量が重くなるのは嫌だ!
そこで私はロープタイプのストラップを購入!
しかしこれがすごく使いにくく、ストラップから手首を抜くのに
結構引っ掛かり、挙げ句の果てにZfを落としてしまう!
しかも登山の結構きつめの下り坂で落としたため『ごろごろ』と20mほど
転がってもう少しで岩にぶつかるところでした。少し傷が入ったものの
機能面に異常がなくなんとか無事でした。
そこで手首まで入れなくて指先だけ入るような物はないか探していると
カメラホルダーで有名なピークデザインのマイクロクラッチなる商品を発見し
即購入。
使用感のメリットとデメリットを私なりに説明したいと思います。

まずメリット
・軽い
・かなり持ちやすくなる
・24ー120でも片手で持ちシャッターを切る事ができる
・そしてデザインを損なわない

デメリット
・少し耐久性に疑問がある。
・ネジが6角でなくなる
・底のプレートがバッテリーを塞いでしまい、
 SDカードとバッテリー
 が取り出しにくくなる。
総評としては、少し問題があるが、
それを差し引いても使いやすさが
勝ってしまい購入しました。
結果とても満足しています。


書込番号:25508510

ナイスクチコミ!17


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/11/17 06:05(1年以上前)

この手のストラップは落下しやすいのでご注意を。

書込番号:25508611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/17 09:36(1年以上前)

>芝犬カメラさん
何よりそんなに転がったのに傷程度で済んで良かったですね。機会あれば点検に出した方が安心かもしれませんね。
私はピークデザインのカフタイプ(ND限定品を楽天で見つけ買いました、Zfcに付けていました)を使っていました。ND版、販売が大人の事情で終了にようで黄色のNIKONカラーのアンカー共々、気に入っていたのですがどうもカフタイプは合わないようで(手首が痛い等)、結局、処分しました。
自分にはショルダーストラップたすき掛けが最もフィットします。Zf用のおしゃれで幅広目のストラップを探しています。

書込番号:25508772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/17 10:06(1年以上前)

>芝犬カメラさん

Zfが無事でよかったですね。場所によっては拾い上げが難しいところもありますね。
登山は、登りより下りが注意がいりますね。
私は、首からぶら下げます。

グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私には、厚みがあって握りやすいです。また、品質も良くお値打ちでした。
アマゾンで、12月上旬ごろの配送予定表示でしたが、注文しましたら1週間ほどで届けてくれました。
重宝しております。

書込番号:25508801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/17 12:20(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
ちょうど転がったのが落ち葉の上のフカフカしたところがほとんどだったので、かすり傷程度で済んだと思います。機会があれば点検に出してみたいと思います。

>万年下手さん
コメントありがとうございます
>グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私もSmallRingのグリップか今の商品か随分悩みましたが、デザイン重視でピークデザインのマイクロクラッチにしました。メルカリに個人販売でウッド調のカッコの良いグリップが売りに出されていましたが値段が少し高いのと重量が記載されていなかったため躊躇していたらすぐに売れていました。
こう言うのも楽しみの一つなのでといあえずは
マイクロクラッチでゆっくり会うものを探していきたいと思います。

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
気をつけます

書込番号:25508956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/17 12:58(1年以上前)

せっかくのZfならデザインにもこだわった方が良いとは思うかな

https://amzn.asia/d/6Qipa2X

ケンコーの安物でもまだ合わせやすいかもしれん

https://amzn.asia/d/9UNHufZ

書込番号:25508997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/18 01:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
小物のデザインで悩むのもZfの楽しみの一つですね

書込番号:25509787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/11/23 12:48(1年以上前)

>芝犬カメラさん
初めまして、私もハンドストラップ派です。
ただ一つ懸念なのが、他のミラーレスのレリーズボタンは
グリップの上にありますが、Dfの場合はペンタ部隣にあります。
この辺の使い勝手はいかがですか?
右手だけで保持して撮影するとき
人差し指に無理はありませんか?
まだ納品待ちなのですが、ハンドストラップにするかリストストラップにするか
迷っているところです。
そういう悩みもカメラの楽しみですが。。。

書込番号:25517293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/23 13:21(1年以上前)

>nouvelle vagueさん
コメントありがとうございます。
片手撮影ですが、キットレンズの40mmf4や24-50など軽量のレンズでは問題なく片手撮影出来ますが、24-120など少し重いレンズはやや厳しいと思います。
しかしマイクロクラッチが有ると無いでは持ちやすさは全然違うと思います。歩きながらの撮影などかなりいい感じで持ち歩けます。
ただ商品自体の耐久性には少し不安があり過信は禁物だと思います。

書込番号:25517337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/23 13:36(1年以上前)

PS
後バッテリー交換やメモリーカード交換はプレートを外さないといけないので、少し慣れが必要です。

書込番号:25517361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/11/24 00:18(1年以上前)

>芝犬カメラさん
軽い単焦点AFレンズなら問題なさそうですね。
ZoomやMFはどちらにしても左手を添えるので
街ぶら用に1本検討してみます。
今持っているのがアポランの35と50なので
キットレンズの40mmf/2(SE)がちょうどいいかもです。
丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:25518090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/12/09 19:45(1年以上前)

別機種
別機種

リストストラップ&アポラン2/50

ネックストラップ&1.8/135

>芝犬カメラさん
待ち焦がれていたZfが到着しました。
今のところ、軽いレンズにはSmallRigの下部のスリットにリストストラップを
重いレンズにはネックストラップの装着で運用したいと思ってます。
手持ちのリストストラップは幅が広く
やはりシャッター操作に負担があるためです。
とにもかくにも、早く届いて一安心。。
夜景スナップが楽しい季節に間に合ってよかったです!

書込番号:25539343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/12/09 20:07(1年以上前)


手持ちのリストストラップは幅が広く
↓↓↓
「手持ちのハンドストラップは幅が広く」です、、、

書込番号:25539385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/12/10 09:36(1年以上前)

>nouvelle vagueさん
良かったですね!
Zf仲間が増えることは自分のことのようにうれしいいです!
最初は少し操作系に違和感がありましたが、
ボタン配置を自分好みにし使い込んでいくとすごく楽しいカメラになりますよ。
特に三脚に装着して腰を据えてマニュアル操作での撮影はすごく楽しいし
街中のスナップ撮影にも最高ですね!

書込番号:25540008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/10 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>芝犬カメラさん
エリエクで某フリマサイトより半額なので木製のグリップを購入してみました。
使用感は純正グリップより掴みやすく、凹みに合わせて指がわりかし上手くはまります。思ってたよりスベスベしてる。ホールド感は純正のような背面の親指部分がないため、どっこいかな。
ただし、前面のダイヤルに近いためダイヤル回しの時に中指を使うと指が干渉して少し回しにくい。
底面は凹凸が少ない分気持ちがいいがネジ部分は取っ手がない仕様。
見た目はまぁ好みというところ。

書込番号:25540095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)