
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2023年10月9日 22:18 |
![]() |
34 | 2 | 2023年10月5日 14:58 |
![]() |
32 | 5 | 2023年10月4日 21:31 |
![]() |
30 | 1 | 2023年10月4日 14:36 |
![]() |
23 | 26 | 2023年10月3日 00:21 |
![]() |
14 | 2 | 2023年10月1日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
近所のカメラのキタムラでα6600との金銭トレードで購入
値段は価格.comの記載と同じで、α6600はAクラスで引き取られて行きました。
中秋の名月は9月29日ですが
今夜の月もきれいでしたので試写も兼ねて撮影しました
FE100-400mmF4..5-5.6 GM SEL20TCを取り付けて
手持ちで撮影しました。
α6600よりもAFのスピードが速く、手振れ補正も良く効いていますので
シャープな月が撮影できました。
明日は休みですので彼岸花を撮影に行きたいです
どんな色合いに写るか楽しみですね。
12点


>乃木坂2022さん
お書き込みありがとうございます
この辺ではヒマワリは咲いてないのですよ
探して彼岸花と合わせて撮るのも乙ですね(*^_^*)
書込番号:25441024
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>近所のカメラのキタムラでα6600との金銭トレードで購入
α6700への入れ替えですか。
AFの性能アップで良いですね。
書込番号:25441401
0点

>とびしゃこさん
こんばんわです
α6700は思った以上の性能です
今夜の月をFE200-600mmF5.6-6.3 G SEL20TCで撮影
手持ちでこれだけ写りました
言う事なしですね。
今度は10/15にオートポリスである
スーパーGTレースで使いたいです。
書込番号:25441502
3点


>neo-zeroさん
こんにちは。
ボデイは機種違いですが、レンズ繋がりでの便乗、
ご容赦下さい。
私は三脚を使いましたが、2倍テレコンの手持ちで
これだけ撮れるとは驚きです。α6700、いいですね。
10/15日のご武運をお祈りします。
書込番号:25446107
3点

>monmaromeさん
こんばんわです
中秋の名月と飛行機の組み合わせを素敵ですね
勉強になります。
レンズは発売されて直ぐに購入しましたが
手持ちでの撮影では還暦のオッサンには辛い物があり
使う回数が少ないです(^^ゞ
書込番号:25446674
1点

>遊Kさん
こんばんわです
この写真は重さで手が震えるので
連写して写りの良いのをえらびました
ピントは良く合いや手振れは無いのですが
人間ブレで真ん中に月を入れ無いカットばかりでした。
色んな色調に撮れてますね
私が撮影した物はみんな同じ色ばかりでした
少し写し方を変えた方が良いですね。
書込番号:25446696
1点

>neo-zeroさん
こんばんは。
連射でしたか。レリーズ代わりに2秒タイマーで撮影
してますが、手持ちで連射はアリですね。
色調ですが、上り始めはピンクがかったオレンジ色で、
次第に黄色〜白と変わっていきます。ただ、大気内を
光が通る距離が長いので、ややぼやけますが。
クレーター等をクリアに撮るんなら、ある程度上って
から、一番いいのは最も高い時でしょうか。今回は
上り始めて1時間半ぐらいで撮影を終えました。
色合い等を現像で弄ってますが、最初はもっとピンク
っぽかったです。上手く再現できてません。
>monmaromeさん
飛行機を入れるやつ、一度やってみたいです。残念
ながら近くに撮れる場所がありませんが。
>乃木坂2022さん
コスモスの時期にひまわりが残っている公園が、
クルマで少し走ればあるんですが、彼岸花がないか
一度見てみます。
書込番号:25446882
1点

突然の質問でごめんなさい。
私は同じ空の被写体でも星を撮りたいと思っている者ですが、
いつもタイムラプスの前にMFでピント合わせするのに手こずっています。
タイムラプスの時にAFでピント合わせが出来ていますか?
教えて下さると有り難いです。
書込番号:25455538
0点

>見上げてごらんさん
こんにちは 初めまして
私はタイムプラスで撮影したことがないのです
何時も手持ちで連射をして
その中か良いものを選んでいます。
答えになってなくすみません。
書込番号:25455637
0点

本題では無い質問に、
素早くご回答下さり有難うございます。
どなたかタイムラプスを使っている方が見てくれいることを期待して待ちましょう。
書込番号:25456225
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
E-P7レンズセットを購入しました。早速、パチリ。良い感じです。今まで大きなカメラと大型のレンズでパチリしていましたが、夏場に大きく重たい荷物はきついので、小さなカメラということで購入したということです。ポケットに入り、手の中にスッポリ。写りは、大きなカメラ大きなレンズの写りと比べて許容範囲内。良いですねえ・・。
24点

僕も買いました??本当に良いですよね♪
マイクロフォーサーズの利点は、やっぱり魅力的な単焦点レンズが豊富なのに、全体が軽くてコンパクトなこと。
最近はOLYMPUSの17mmF1.8か、Panasonicの14mmF2.5で頻繁に持ち出してます。この2本だと、どちらのレンズでも本当に軽い。
書込番号:24302640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさおっくま様 初めまして
オリンパスE-P7の購入を考えているのですが
ファインダーが無いのが気になっています
まさおっくま様のオリンパスE-P7には
ファインダーが付いていますがどの様な取り付け方でしょうか?
書込番号:25450299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
軽くて小さくて、それでいてかなり本格的で、散歩のお供に最適です。お手軽で楽しい!
※作例のレンズはRF100-400mm F5.6-8です。
書込番号:25447173 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

良かったですね。
良いカメラに出会えて。
大切沢山写真撮ってください!
書込番号:25447297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NikonD777さん
軽くて小さくて広角からズームまでかなり万能な「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」がいいですね。そのレンズでの作例を貼り付けます。
書込番号:25449411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三潭印月さん
なるほど。
作例を拝見して納得しました。
素晴らしい作例をありがとうございました。
書込番号:25449477
3点



もちろんZ9の情報だけを投稿するつもりはありません。
Z8についても、初期から搭載している「飛行機」専用モードに加え、2024年前半のファームウェアアップデートで「鳥」専用モードの追加や、その他機能向上を予定とのことです。
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_02.html
22点

野鳥シーズンに間に合うように今年中にお願いしたいところです・・・。
書込番号:25448962
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして!
8年前、子ども撮影用にこちらを買って1台を使い続けています。
最近、バッテリーの減りが早いような気がして、行事の真っ最中に標準レンズが3回も故障してショックだった経験もあり
全く使えなくなる前に、こちらの新作のマーク4を新しく買うべきか悩んでいます。2年ほど前から買い替えるべきか悩みつつ、子どもの幼稚園が最後だし、買うなら今なのか、以外とボディはそんなに突然ぶっ壊れるということはないのか、、愛用されている先輩方のご意見や体験談お聞かせ願えますでしょうか。
2年前に、キットの標準パンケーキレンズが3度目の故障で修理を諦め、キットの望遠レンズ40-150と45mmf1.8単焦点で運動会や園庭遊び、演劇会、小学生の方も校庭の行事や普段の室内などを撮り続けています。
広角はiPhoneで、園庭の端からや運動会では望遠ですが150mmまで使うことはほとんどない、コンパクトな撮影シーンが多いです。届かなければ諦める、くらいの、こだわりも腕も時間もあまりない撮影者です…。
レンズだけは調べて、卒入学用に12-45proを買い足そうかなと思っています。
写真の画角とかに特にこだわりはなく、とにかくiPhoneよりリアルな、子どもたちのいい顔が残したいだけの用途です。
ボディは、今特にゴミも不具合もAFの様子も何も不満に感じていない&気づいていないのに
冷蔵庫みたいに買い替えてよいものなのか、、
漠然とした質問ですみません。
最初の数年は多少仕事用に使っていたこともあり外に持ち出した回数や撮影枚数(シャッター数?)は多い方かもしれません。
デザインがすごく気に入っていますし、大事に使ってきたのでまだまだ綺麗ですし、ボタンについている機能は全部使い切れていないくらいの素人です。
カメラに詳しい皆さんなら、どのような選択をされますでしょうか…?
書込番号:25441036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
レンズは変換リング?みたいなのを使えば大体使えるのではないですか?
youtuberさんでジャンクレンズ使っている方の動画で見たのですが、違いますか?
書込番号:25441125
1点

>写真好きカメラ苦手さん
>卒入学用に12-45proを買い足そうかなと思っています
OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを買われたら良いとおもいます。
書込番号:25441154
3点

>写真好きカメラ苦手さん
ご予算や購入タイミングが許すかどうかわかりませんが、(いつあるかわからない^^:)キャッシュバックキャンペーンを待って、OM-5 MZD12-45oF4レンズキットを買い増すのがお勧めかな。
・E-M10のデザインが気に入っている ← おそらくOM-5のデザインもOK
・MZD12-45oF4を検討
・望遠ズームと明るい単焦点を所有 ← どちらかをサブ機に着けて2台持ち運用が便利
・OM-5のAF性能・画質なら、小学生になってからの屋内スポーツやピアノ等の発表会でも十分対応できる
・OM-5のバッテリーがE-M10で共用できる(充電器共通) ← E-M10を予備機・サブ機として使う場合都合が良い
キットの標準パンケーキレンズは小型化の為の無理な設計が祟ってか故障が多いみたいですが、レンズもカメラもそんなに壊れるものでは無いです。。。が僕も子供のイベント事の時を狙うように2度レンズの故障を経験しています。
それ以来、大事な撮影では、大きめの望遠レンズのほかにお使いの望遠ズームクラスを鞄に忍ばせていました。
さすがに10年くらいになると経年故障も心配になってきますが、新しければ壊れないというものでもない(初期不良)ので、故障による撮影不能を経験・心配されていらっしゃるなら(機種はなんであれ)2台持ちが安心だと思います。
幸いE-M10なら、余分に携行してもさほど負担にならないと思いますし。
書込番号:25441187
1点

アドレスV125S横浜さん
ご指摘ありがとうございます。
「レンズは変換リング?みたいなのを使えば大体使えるのではないですか?」
ごめんなさい、マイクロフォーサーズシステムを使ったことがなく
表面的な情報だけでコメントしてしまいました。
そのような変換アダプターを介せばいけるかもしれませんねぇ(;^_^A
私自身も、メーカー純正アダプタとサードパーティ製アダプタを使って
変換しながら複数メーカーを使っているので多分大丈夫でしょう(;^_^A(;^_^A
書込番号:25441193
1点

こんにちは。
E-M10はかわいいですね。私も使っています。
カメラっていつ壊れるか分かりません。大事な撮影中に壊れる可能性もあるし、
8年間よく使っていたのでしたら、そろそろボディを新調しても良いかもしれないですね。
今のE-M10は予備として、大事な撮影のときにバッグに忍ばせておくのが良いかと。
新規カメラは現状の性能くらいで良いならE-M10mk4で良いのではないでしょうか。
デザインが似ていてもう1ランク上ならOM-5になりますね。ただし大きさは少し大きくなります。
もしOM-5にするならちょっと高価になっちゃいますが、14-150mmキットもいいかもです。
レンズ交換なしで広角〜望遠まで撮れるので、シャッターチャンスには強くなります。
E-M10、E-M10mk4、OM-5の比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000033682_J0000033683_J0000039966_J0000039968_J0000039967&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
※表を見るときの注意点
連写H:M10mk4は8.7コマ/秒、OM-5は10コマ/秒となっていますが、これらは1コマ目でAF等が固定されます。
動いている被写体でAFを合わせ続けたい場合は連写Lとなり、M10mk4は5コマ/秒、OM-5は6コマ/秒となります。
あと、ご存じかもしれませんが、現在オリンパスというブランドはなくなって「OMデジタルソリューションズ(OMDS)」に変わっています。
書込番号:25441219
2点

私のも8年目
本体の修理は2回、キットレンズの故障が1回
まだまだ使います。
書込番号:25441795
1点

>写真好きカメラ苦手さん
8年使ってればバッテリーの減りが早いのは当然だと思います。
容量も減ってるでしょうから使えなくないのかも知れませんが寿命と考えて良いと思います。
E-M10markWも悪くないと思いますが、12-45Proを追加するならOM-5の12-45oProキットを購入した方がレンズ単体追加よりもボディもワンランク上になるのでオススメです。
敢えて後継機のE-M10markWと12-45oProを単体で追加するなら頑張ってOM-5の12-45oProキットにした方が少しは予算オーバーになるのかも知れませんが撮影を続ける意味での更新も考えてると思いますから、OM-5キットをオススメします。
書込番号:25442796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスV125S横浜 さん
アドバイスありがとうございます!
カメラのキタムラ がどうやら良いとのこと、
特にレンズは中古でたくさんあるので見てみます!
書込番号:25443320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
具体的に教えてくださりとても参考になりました。
ありがとうございます!
本当ですね、まずさ壊れたものを補填していけばよかったのにしていませんでした!故障したレンズの代替を買おうと思って選択肢の多さに嫌になって、後回しにしてしまっていました…(°▽°)
不備がないのですが寿命って?と漠然と不安に思っていたので、長くカメラを大切に使われている方の体験をお聞きできて嬉しかったです!
ありがとうございました!
書込番号:25443362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
変換リングは初耳でした!故障した際に価格コムの掲示板はたくさん見たのですが、YouTubeでよく見てみます。直ればパンケーキが復活するとまた選択肢が変わるので嬉しいです!
ありがとうございます!!
書込番号:25443367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
先ほど書き込みましたが返信の付け方がよくわかっていなかったので念のため再度になりますが
返信ありがとうございました!
書込番号:25443369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
OM-5 mark3の、12-45mm F4.0 PRO レンズキットが中古で出ていました!予算上限がよほどのことがなければ15万円でと思うので中古のほうをよく見てみます。
具体的なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:25443372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
素敵なコレクションの写真もありがとうございます( ´ ▽ ` )
オリンパスの何が好きなのかわからないけど
オリンパスしか昔から考えられず、当時の予算と
経験のなさからまずはem10にしました。
これを機にOM-5を、中古美品かなんらかのキャンペーンで手が届きそうならキットで見てみます!
とりあえず故障しなければと思っていたのですが
AF機能が上がっていることは考えていなかったので
ボディの買い足しに前向きになれました!
行事でカメラの故障、辛いですよね…(´;ω;`)
お仲間に会えて嬉しいです。
肉眼でその場を楽しむこともしたいのに
壊れたカメラに気を取られてしまったことも
いやで、また新品を買うのも躊躇していました。
でもサブ機を持って心の余裕にしよう!と
思えました!
ありがとうございました!!
書込番号:25443380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
変換アダプターの件、補足くださりありがとうございます!アダプター自体知らなかったのでレンズと共に検索してみます!ありがとうございました。
書込番号:25443385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
em10への愛着をわかってくださりありがとうございます!
二束三文でも場所取るし下取り出すべき?とも思っていましたが、皆様のお話を聞いてサブ機としてこれからも大切にしようと思います!
比較表をありがとうございます!!!
mark4なら新品、OM-5ならもし中古美品があればという感じでちょうど比較したい三種でした。
連写機能も結構ダンスで使っていたので注目してみます。
OM System というロゴになっちゃうんだなあ…というのは私としては少し残念なのですが
パソコンのソフトで使い慣れているのでOMSystem自体は嫌いではない(笑 なんというか)です!
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:25443389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
本体の修理もされたのですね!
大切に使えば8年でも現役なのですね。安心しました!どうもありがとうございます!!
書込番号:25443390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
きっぱりと OM-5の12-45oProキット
をお勧めしてくださりありがとうございます!!
また8年後くらいに壊れたりしたら…うーん…と
今は思っていたのですが
中古でもし美品があれば買える範囲に入るので
こちらのキットを探してみます!
ヨドバシの店員さんにも、こちらを勧められました。
ボディの性能に疎かったので、理由も教えていただき大変参考になりました。
どうもありがとうございました!!!
書込番号:25443395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの皆さま
お忙しいところ初心者の私の質問に丁寧にお答えくださりどうもありがとうございました!
キットか中古かキャンペーンか
値段と中古の状態と相談しながら買おうと思います!
そして今のem10セットは保管してサブ機として
子どもの行事や表情を楽しむ余裕にしようと思いました( ^ ^ )
背中を押してくださったり 共感してくださったり
新しい視点で教えてくださったり
本当にあたたかいご返信が嬉しかったです。
また購入したらそちらの機種のページで質問するかもしれません。
この度はどうもありがとうございました!!!
書込番号:25443401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真好きカメラ苦手さん
最終的に壊れて処分したい時はハードオフが引き取ってくれるはずですよ
書込番号:25443573
0点

既に本体買い増しで決められた様ですが、自分もその案が良いと思います。自分も E-M10 (初代)を使っており,ボディは E-M10 と E-M5 MarkII の二台体制です。E-M5 Mark II はズームレンズ(Panasonic 12mm-60mm)、E-M10 は単焦点 (Panasonic 15mm)が付きっぱなしです。M5 Mark II の方が「メイン」の位置づけではありますが、E-M10 の方がレンズが小さい分軽量なので、使用頻度はほぼ半々になっています。
今回、買い増しされる様ですので、E-M10 は単焦点用として使われると、便利になるかもしれません。
書込番号:25447058
1点



8K60P N-RAW撮影時は歪曲補正されないという認識でした(そのことがわかるAkira IwamotoさんのYouTube動画みてます)。
しかし歪曲が補正される場合があるようです。
歪曲が大きめのレンズZ 26mm F2.8で格子パターンを撮影したN-RAWをDavinciで確認してみると歪曲がほぼなくなっています。
LUT適用のみでレンダリングした結果をみても歪曲は補正された状態です。
どういうこと?と不思議でしょうがありませんが私としては大変うれしい誤算です。
11点

>dataiさん
こんにちは。
>私としては大変うれしい誤算です。
8K60PのRAW動画で一枚一枚に
歪曲補正をかけると処理時間も
だいぶ違いそうに感じますので、
思わぬ発見で良かったですね。
書込番号:25429618
3点

スレ主 様
最近、クチコミ長いこと見てなかったので、遅れての参加ご無礼いたします。
スレ主さんのご不満の直ぐに呼び出せる機能ですが、「iボタン」の上にある「サブセレクター」を活用してください。
「サブセレクター中央ボタン」にもカスタムボタンと同じように登録出来ます。この機能は一眼レフ(フラッグシップ)からあり活用していました。
こゝに「マイメニュー」を割り当てゝおけば、「マイメニュー」には「20」まで登録できます。
現在私も・電池チェック・電源OFF時のセンサーシールド・電子音・・・等々、10項目程登録して活用しております。
登録要領は、「MENU」→「f 操作」→「f2 カスタムボタンの機能(撮影)」→こゝからモニターのカスタム選択画面となるので→「サブセレクター中央」を選び→「マイメニュー」を登録。以後、この「マイメニュー」に呼び出したい機能を登録、呼び出す時は「サブセレクター中央ボタン」を押すと呼び出せる。
となりますので、参考になりますでしょうか・・・(^_^;)
書込番号:25445312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)