ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 高画素だし、APSだし、軽いし、

2023/09/12 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
機種不明

XF70-300mmF4-5.6

PSで100%に拡大

300mm近くで撮影したものをPSで100%表示

X-T5を7月1日に購入しました。それまではNIKON D850を主で撮っていました。
初めてのミラーレスのため操作に手間取りました。説明書は薄いし。一時は、買ったばかりだけれど本体とレンズ2本を下取りに出して他機種に鞍替えしようかとも思いましたが、ある日、天の神が下りてきて「もっとよく調べよ」と言う言葉に再度、頭をリセットしてみるとこのカメラの良さが分かってきました。
2カ月経ってやっと慣れました。(動画は使っていません)

手持ちでテスト撮影しました結果、これは使えると言う結果になりました。
掲載した写真は XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR で撮ったものと、それをphotoshopで100%に拡大したものを切り出したものです。

睡蓮はワイド端70mmでマクロ的に撮ったもので、photoshopで100%に拡大したものですがこれだけしっかり花芯が再現できれば良しとします。
人物は肩から上を撮ったものを目の部分をphotoshopで100%に拡大したものの切り出しです。
テレ端300mm近くで髪の毛がこれだけ再現できれば良しとしました。

【良き点】
ニコンのD850とズーム80-400mmとフジX-T570-300mmと重さを比べるとフジの方が半分以下の軽さになると思います。ニコンは両手で持ち上げなければならないが、フジの方は片手で持ち上げられます。この差をもっての再現結果はD850 40万円、フジX-T5 22万円の価格差からもX-T5を買って多いに満足する結果になりました。
それに、フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g とAPSサイズ、画素数、重さが気に入っています。特にAPSサイズで高画素はこのカメラに絞られます。
ミラーレスが欲しくなった動機は一眼レフカメラとレンズの重さに75歳には重く感じてきたことが一番かなあ。

天の神が降りてきて本当に良かったと思っています。

私が買ったカメラやさんが言うには大手の家電メーカーは品切れだが昔からある町の老舗カメラ店にはそこそこあるそうです。そろそろ受注の分の出荷が始まるころかと思います。もっとこの価格コムのX-T5のレビュー、口コミが増えるといいですね。

書込番号:25420326

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/12 22:42(1年以上前)

16-55 F2.8や50-140 F2.8は買われましたか?

書込番号:25420381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/12 22:51(1年以上前)

16-80mmと70-300mmの2本を同時購入しました。あとから明るい単焦点レンズを購入予定です
予備のバッティー 約一万。充電器も約一万。高いですねー。

書込番号:25420394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/09/12 22:58(1年以上前)

>neoねおさん
流石に、80-400mmと70-300mmを比べるのは酷かと(笑)。

書込番号:25420402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/12 23:33(1年以上前)

>neoねおさん

こんにちは。

>高画素だし、APSだし、軽いし、2023/09/12 21:58

ぴったりのカメラが見つかって何よりですね。

書込番号:25420433

ナイスクチコミ!4


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/12 23:34(1年以上前)

重さの差のことでしょうか? 値段の差のことでしょうか?

値段で言えばやはりこのレンズで比べれば、NIKONのレンズが高いですね。やはり高いほうが高性能。これはほとんどのレンズで言えるかと思います。
ですからフジの方が良いとは言いませんが遜色はありませんでしたよ。
今回の70-300mmはやはり遜色はありません。私が使うには十分だと言う結果になりました。

安くて、軽くて持ち運びが便利。これが一番の利点だと思います。
二つのレンズを機種につけて並べると、ニコンはデカ重いです。
ミラーレスにした利点を享受したわけです。
しかし、まだD850を捨てたわけではありませんので、ケースバイケースで使っていきます。

書込番号:25420434

ナイスクチコミ!3


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/12 23:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

書込番号:25420448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/09/13 00:52(1年以上前)

>neoねおさん

写真仲間と楽しんでいる人の殆どはインスタなどのSNSでしょうから、
価格comは下火になってきちゃいましたね。
コメントが少ないのはそれが理由かと。

また、昔と違って今の機材はどのメーカーも写りも性能も立派なので
性能比較の雑誌が売れなくなり、多くが廃刊しました。
写真その物を楽しんでいる内容の雑誌だけが細々と残っている感じです。

ここのコメントもボッチの人か10年以上写真を趣味にしている人くらいになった感じがしますね。
カメラも日本人にとってとても高価になってきているので、新しい方のコメントも減っている気がします。
以前は学生さんや入学入園、お子さんが産まれるからカメラが欲しいなどのコメントがありましたが、
今はたまに見かける程度になりました。

Nikonを愛用してますが確かにデカくて重いですね(^^♪
富士の軽さは魅力。

書込番号:25420527

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/13 01:32(1年以上前)

>neoねおさん
フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm

このカメラは4020万画素なので
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?

書込番号:25420546

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/13 03:33(1年以上前)

価格コムの掲示板のコメントが少ないのは変な人が多いからだと思いますけどね、、

書込番号:25420601

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/09/13 08:14(1年以上前)

>neoねおさん

ニコンのZが出る前の、ミラーレスいつ参入するのか不明だったタイミングで、私はXマウントに退避しました。まんまとほぼ全機材移行になったものですので(動体撮影用にD500は残しています)徐々に富士機にはまっていく感覚がとても共感できます。とっつきの悪さというか、カメラ作りはニコンの方が上手いものですから、操作感の違いばかり気になって苦労したものです。

とはいえシステム全体の小型・軽量化は目を見張るほどで(重たいカバンから解放)、最初はX-T20と大変小型な機種だったのでボディも両手の中に包み込めるようで愛着も湧いてきました。液晶をチルトさせてウエストレベルでスナップする撮影方も、レフ機の鈍足なLVと違って実用的で、お花や小物を軽快に撮影できるようになったのを覚えています。

それから5年ほどZのレンズも豊富(というよりも「豊作」と言いたいほどの実り)になって、Z8という野鳥屋には魅力的な機種も出たのでそろそろニコンに戻ろうかと思いつつも、X-T5で撮った写真を見るにつれて『いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまっては悶々としています。物価高でマウント追加の予算を積み上げるのも大変ですのでまだしばらくはX-T5が主力かと思います。

ここだけではないですがネットのコミュニケーションでは特に、無神経に自己主張する方が増えると穏やかで控えめな人から去っていき、新しい方も入りにくくなりますね。楽しくやりたいものです。

書込番号:25420727

ナイスクチコミ!7


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/13 08:22(1年以上前)

>ゑゑゑさん
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?

そういうレンズは高価なので、レンズは16-80と70-300を購入。
使っていて必要になれば検討するということですね。このカメラの運用としてそこまでは望まない。
掲載したように70-300mmで十分と思います。

書込番号:25420734

ナイスクチコミ!2


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/13 08:45(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
どうやら私もShell@Fujiさんの通った道を歩いているようですね(笑)
昔のように「ここまで解像しなければ許せん」と思うようなことはなくなりました。

>いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまって・・・
その通りですね(笑) 職業にしているわけでもないので巡り合ったカメラを使いこなしていくことだと思っています。

書込番号:25420761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/13 10:17(1年以上前)

>neoねおさん

遠征時にLCCを使う際、機内持ち込み7kg制限が地味に効きます。
(フルサイズ持っている方はLCCには乗らないと思いますが・・)

システムがコンパクトにできるという点で、持ち運べるレンズの数も
変わってくるので、その点でもAPS-C導入の利点を活かせます。
X-T5、使いまくってください。

書込番号:25420849

ナイスクチコミ!1


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/14 23:37(1年以上前)

>kakamikagamiさん
ありがとうございます。元を引くまで使い切ります。(笑)
色んなアクセサリーが欲しくなってきました。

書込番号:25422953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GFX100U 発表されましたね

2023/09/14 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:75件

新型発表されましたね。

50SUユーザーとしても気になります。

50SUはAF以外はまあまあ満足してます。

あたらしい1億画素機、あらゆる面で旧型を上回ってるのは当然ですが、特にEVFの見えが良さそうでいいですね。

大きさもそこまでじゃないし、1kgほどなのでフィールドでもOKです。100万オーバーですが貯金はじめます。

レンズも手持ちは、2035、3570、100200、250、110マクロですが、風景撮影が主なので、2035、3570、250の3本の頻度が大きいです。

明るくスナップに良さそうな広角よりの標準新レンズの55mm1.7も気になります。

となると、実現薄ですが、このレンズにマッチしそうな50RUも出ないかなあ。

これじゃお金いくらあっても足りないな。

書込番号:25421712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信31

お気に入りに追加

標準

全然ディスコンじゃなかったですね

2023/09/11 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

最近の注文だと1ヶ月~2ヶ月弱で届くようです。
ビックカメラでも普通に注文できますし、
全然ディスコンじゃなかったですね。

価格コムで風説の流布をせっせと行う人は反省してほしいです。
無自覚なのかもしれないけどただのアンチですからね。ファンを装っているぶん、質(タチ)が悪い。

ここに入り浸っている人の大半は話半分に聞いてると思うんですが、
たまに掲示板を見に来る人が間に受けて心配するんですよ。
(なんなら心配で済めば良いんですけどね)

というわけで取り急ぎの現状報告スレです。
入荷情報の交換などに使ってください。

書込番号:25418690

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/09/11 23:48(1年以上前)

>hiraku79さん

参考になるかはわかりませんが、自分の過去の話をば。

かなり昔ですが、とあるオーディオ機器を買おうと色々な店舗で視聴して値段を調べて回ってたんですが、全く同じオーディオ機器でも値段か違う事に気づきました。

その時の店員さんが親切な応対だったのでその方から買っても良いなと思ってその話をしたら
「そのメーカーさんとうちの取引とそのメーカーさんと他店さんとの“取引の強さ”が違い卸値が違う」
との事で、同じ値段になりませんでした。

最近では某家電量販店でX-H2sの値段交渉をメーカーから来た方とする機会がありましたが、やはり“取引の強さ”からくる卸値の違いなのか有名カメラ店と同じ値段にはなりませんでしたね。
(その方のインセンティブを使ってもダメでした)

ちなみに自分は元トヨタセールスですが、やはり卸値が違う販売会社というのが存在します。


つまりは全く同じ商品でも、取引関係の違いから元の卸値が違う→販売価格に差が出るのは、かなりあるように思いましたね。

長文でしたが、ご参考になれば。

書込番号:25419142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/11 23:56(1年以上前)

>Goe。さん
耳寄りな情報をありがとうございます。
メーカーとの力関係で仕入れ値が変わることは多々あるようですね。
力の大小と仕入れ値の高低がどう対応しているかはケースバイケースでしょうね。

書込番号:25419150

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/12 01:14(1年以上前)

とは言っても、9月の頭に一部の店舗でFUJIFILM X-T5が販売休止のアナウンスがでて、他の機種も含めて納期3カ月以上が2年ぐらい続いてる状態だと、増産体制に入るチェキに舵取りしたと思われてもしようがないのでは。

https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-is-no-longer-available-at-some-stores/

https://digicame-info.com/2023/09/45-4.html

書込番号:25419207

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/12 06:22(1年以上前)

>hiraku79さん
>価格コムで風説の流布をせっせと行う人は反省してほしいです。

あなたがディスコンだとレス立てたのでは。
反省しているのですか?

書込番号:25419284

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/12 10:37(1年以上前)

「風説の流布」とは、
特定の有価証券の価格を上下させる目的で現実に存在しない虚偽の情報を多数に広めることです。

勘違いしている人がいるようですが、
日本語を勉強することのほうが先のようですね。

書込番号:25419528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 11:13(1年以上前)

>しま89さん
つまりディスコンではないですよね?
各店舗の状況は前からそうですよ。表記が変わらないけど実情は改善しつつあるという趣旨なんですが、、、
それに、チェキに舵取りしたと思い込むのは自由ですよ。
X-T5ディスコンやXマウント撤退というありえない噂をさも知ったかのように流すことをやめるべきってだけです。

>Kazkun33さん
正直おっしゃる意味が全くわかりません。
私は「ディスコンではない」とスレ立てしました。
この発言にナイスがつく時点で条件反射アンチが一定数いることがわかりますね。

>NikonD777さん
ご高説いただいたところ誠に恐縮なんですが、そんなことはみんな知ってる前提でした。
そもそも風説とは噂を、流布とは噂を広げることを意味する日本語です。
なので投資関連の用語である風説の流布をあえて一般的に用いるという言葉遊び的な使い方だったのですが。
ちなみに、X(旧Twitter)等でも同様の使い方は多数見られます。
辞書を引くだけではなくもっと一般的な日本語の使い方を勉強するのはいかがでしょうか。

書込番号:25419551

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/12 12:26(1年以上前)

>hiraku79さん
販売休止のアナウンスはメーカーより、販売店側の要望に答えての結果だと思います、カメラ雑誌のコラムにフジの納期遅れに対して売りたい製品があるのに納期が不確定で商品を全く勧められないとありました。T5が入荷したからランキングか上がったようですが、本来ならいるはずのZ50、α6400、E-P10が座ってる年間ランキングにX-T30、X-S10がいない状態では、フジはほんとに製品作っているのか、作れているのか疑問に思います。ソニーも一部の製品を製造中止にしましたので、X-T5はこのまま製造中止、新しい部品使って新しい型番での再販売が妥当なところでしょう。

書込番号:25419620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/12 12:39(1年以上前)

コロナ禍によるサプライチェーンの混乱と供給不足が、結果的にフジフイルムを「高いけどプチプレミアム感のあるブランド」にしてくれて、結果的には良かったんじゃないかな。

安く手に入れたい私達にとっては好ましい状況ではないけど、急な値上がりや納期未定はまだマシな方で、一番避けたいのはフジフイルムが巨額な赤字を出して事業継続できなくなること。これが消費者にとって最大の不利益。
既に事業売却の赤信号が点滅しているのは事実だし、経営者にとっては高く売れる売り時が重要なのも事実です。

オリンパスの末期みたいな投げ売りモードになって危機的な赤字を連発して、部門ごと売り飛ばされるという状況を避けるためにも、今の欲しいけど買えないプチプレミアム路線が必要なんじゃないでしょうか。

書込番号:25419644

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 12:42(1年以上前)

>しま89さん
前半は分かりますが下記の部分は意味不明です。
>ソニーも一部の製品を製造中止にしましたので、X-T5はこのまま製造中止、新しい部品使って新しい型番での再販売が妥当なところでしょう。

なぜソニーと富士フイルムを一緒くたにするんですか?
キヤノンやニコンも1年以上品薄で店頭に並ばなかったの商品を供給安定させていまだに販売していますよ。
「新しい型番での再販売が妥当なところでしょう」ではなく「新しい型番での再販売だと予測しています」でしょう?
ただの予測なのにさも知ったような書き込みをしないでください。

書込番号:25419657

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 13:06(1年以上前)

>@/@@/@さん
>コロナ禍によるサプライチェーンの混乱と供給不足が、結果的にフジフイルムを「高いけどプチプレミアム感のあるブランド」にしてくれて、結果的には良かったんじゃないかな。
個人的には全然そんなことはないと思うんですが。

このスレの最初にこのように書いたのですが、本当にプレミア感って出ましたか?
> 逆にそんな手法でプレミア感が出た大量生産品ってありますか?
> 製造数に限りがある商品でならあり得ますけど、そうじゃないですよね。

XでもTikTokでも@/@@/@さんの周囲の出来事でも、
なにかプチプレミア感の感じられるエピソードがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25419693

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 13:13(1年以上前)

>@/@@/@さん
連投すみません。
そもそも富士フイルムのデジカメ部門が事業売却の赤信号が点滅しているってのもあなたの妄想ですよね??
普通にXもGFXも売れていると思うんですが、、、(富士フイルムは2022年のデジカメ世界シェア4位です)
何か資料があるならすみません。教えていただきたいです。

書込番号:25419700

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/12 14:38(1年以上前)

>hiraku79さん
>価格コムで風説の流布をせっせと行う人は反省してほしいです。

書込番号:25382090で「X-T5 ディスコン?」とスレたてていますね。あなたは反省しないのですか?

書込番号:25419801

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 14:53(1年以上前)

>Kazkun33さん
それ別人ですけど
大丈夫そ?

書込番号:25419815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/12 15:23(1年以上前)

>hiraku79さん
ごめんなさい。

書込番号:25419848

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 15:25(1年以上前)

>Kazkun33さん
誤解が解けて何よりです。

書込番号:25419854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/12 17:35(1年以上前)

先日Fujirumorsの記事に、以下のような趣旨の記事が載っていました。

米国や欧州ではT5の供給は安定しており何処でも容易に在庫を見つけることが出来るが、いくつかのアジアの国々では在庫を見つけるのが困難なようだ。
https://www.fujirumo...-shortage-continues/

実際私も米国や欧州の大手カメラ店のオンラインショップを覗いてみましたが、T5は全ての店に在庫があり、S20ですら多くの店に在庫がありました。
また、タイ在住の方のブログによると、タイのカメラ店にもT5やS20が普通に店頭に並んでいるようです。

従って、世界的にみると富士の供給遅延問題は既にほとんど解消しており、全世界的に供給が滞っているのは、TikTokでバスって短期的に膨大なバックオーダーを抱えてしまったX100Vだけだと思われます。

では何故日本市場ではまだ供給遅延が続いているのかは富士に聞いてみないと分かりませんが、私の想像では、T5やS20は人気が非常に高く、まだ需要に対して供給力に充分な余力がないので、世界市場の中では弱小市場の日本よりもっと重要な欧米、中国や東南アジア市場に優先的に供給されているのではないかと思います。

ちなみに、世界のミラーレス市場(価格ベース)を日本市場を1として見てみると、中国が3.1、米州が2.2、欧州が2.2、日本中国以外のアジアが1.8となり、日本は世界市場の9%以下の弱小市場です。

書込番号:25419981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 17:41(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
リンク見れませんよ

他国を優先するのは以前に他メーカーでも話題・問題になっていましたね。
(全メーカーが同じ要因とも限らないですし、工場が海外だから単に販売経路の問題とかかもしれませんが。)
とはいえ、そろそろ供給が間に合いそうで何よりです。

書込番号:25419989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/12 18:03(1年以上前)

>hiraku79さん
失礼しました。
今度は見れるかな?
https://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-gfx100-ii-price-surprised/

書込番号:25420018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/12 18:08(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
見れますけど、全然違う内容になってますよ

書込番号:25420024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/12 19:09(1年以上前)

>hiraku79さん
度々失礼しました。
Xサミットのスタートに遅れそうになって、焦って違う記事を送ってしまいました。
今度は正しいリンクだと思います。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t5-shortage-continues/

書込番号:25420088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信22

お気に入りに追加

標準

航空祭に Z 初参戦  食いつきに驚愕

2023/08/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 
当機種
当機種

松島基地と言えば やっぱりブルーインパルス

ブルー格納庫前でパシャリ

先週 航空祭に絡めて3日間 松島基地で Z8 を初運用。

オートエリアAFと飛行機モードの組合せは圧巻で
ターゲットをファインダー内に納めさえすれば きっちり認識しAFポイントを合わせてくれました

戦闘機、P-1哨戒機、水陸両用飛行艇のみならず
オスプレイやヘリコプターまでも認識してくれて 感動ものでした。

書込番号:25401706

ナイスクチコミ!44


返信する

この間に2件の返信があります。


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/08/30 08:10(1年以上前)

>趣味 写真さん
お天気良くて素晴らしいお写真撮れて良かったですね^ ^
私も秋の航空祭少しでも行けたらと思います。

書込番号:25401970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/30 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も土日ともに現地にいました。いやー、ほんと雨降らなくてよかった(笑)
正直、日曜は展示飛行オールキャンセルも覚悟したんですけどね(笑)
ブルーの写真は、ファンブレイクの切り取りでしょうか?青空出てたの、正面左だけでしたね(笑)

機種違いですが、貼っときます。スマホから貼るんで、ちょっと画質落ちるかもです。

書込番号:25402188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/30 14:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

背面飛行

トリミング

快晴でないと

デルタ編隊

>趣味 写真さん
>乃木坂2022さん

ニコンのフルサイズDf、D810を購入して、さっそくブルーインパルスを撮影したのが2018,2019年でした。

撮影は入間航空祭の前日、予行演習、松島から飛んできて13:30ころから30分、両日とも雲一つない快晴、場所は基地周辺は大混雑の情報、穴場、彩の森公園にて。初めての経験なのでしたが、何とか撮れました。

レンズはニコンNew70-300o(sport modeあり)、公園なので周辺は木が茂り、ジェットエンジンの音が聞こえて、あらぬ方向から姿を現し、即ファインダーに捉え、てな感じでした。あまり長すぎるレンズの人はシャッター切れていないようでした。

コロナで2年ほどブランクがあり、昨年は気合が入らず、アップは以前の一部を。
アクロバットには雲底限界とやらがあるそうで、高度2000m以下に雲があるとデモ飛行のみになるそうで、また1年待ち。

書込番号:25402353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/08/30 19:35(1年以上前)

>VrMrさん
こんにちは
往復運転は大したことないのですが真夏の車中2泊はさすがに堪えました

オートエリアはそうなんですね!  
初めて使ったのですが飛行機モードと
相まって凄く使えるシステムだと思いました

>SHIDOYASUさん
反応いただきありがとうございます
秋の航空祭 楽しみですね
私は来月 三沢基地航空祭と福島空港「空の日」を予定しています

書込番号:25402653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/08/30 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

矢の射抜き ドンピシャでした

ちょっと画角が足りませんでした

風もなく 最高の出来でした

>神和紀静来さん
素敵な写真ありがとうございます 
楽しんでいますね
実は27日 早朝4:30頃とんでもない豪雨が降ったんですよ
駐車場が7cm位冠水し 本気で帰ろうかと思いました
朝の偵察フライトでも雲が低いと報告が上がり 高低差を利用した演技は
期待出来ないな と落胆しかけましたが 低雲が北に流れて
何とか持ち直しました

先にあげた青空写真2枚は25日の通常訓練時のものです
25日(金)26日(土)は快晴でしたが その分空気がメラメラしており
皆さん撮影には苦労していました

機材違いですが 青空写真UPしますね

書込番号:25402661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/08/30 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

V-22オスプレイ輸送機 低速SSじゃないとプロペラが止まっちゃうので辛いです

US-2救難飛行艇  肉眼では見えないけどプロペラまわり気流渦が写ってました

>ガジェットじいさんさん
こんにちは
入間基地ですか 激混みなんでしょうね
木々の間から突然現れる高速飛行をうまく捉えており
さすがです
2018年は晴で 19万人 
2019年は曇でも12.5万も人が集まったようですね
(参考まで 今年の松島は4万人でした) 
私は2016年D3300で松島基地デビューし
価格.comに投稿しましたが ある方から
けちょんけちょんに叩かれました(泣)

27日航空祭後に帰投する機体後姿の写真をUPしますね

書込番号:25402670

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/08/30 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

F-2

ブルー

>趣味 写真さん

Z8が届いてすぐに防府北基地の航空祭に行きました。
生憎の曇り空でしたが楽しく撮影出来ました。

次は11月の築城基地の航空祭に行く予定にしております。

書込番号:25402781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/31 07:34(1年以上前)

別機種
別機種

>趣味 写真さん
飛行機撮影でミラーレスのAFってこんなに迷うもの?と思っていました。
Z8を購入して確かめましたが、迷わないし食いつきがいい!
今年から再開される航空祭はZ8で決まり。
入間航空祭は2024年1月20日になりましたね。
現時点でイベント内容は未定ですが、コロナ前のようにアクロバット飛行をして欲しいです。

書込番号:25403122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/31 10:48(1年以上前)

>趣味 写真さん

無風快晴、3枚目のアップ、航空自衛隊創設50周年を記念して追加された課目、「サクラ」だそうです。ポイントスター隊形から侵入した6機が左旋回して描く、とあります。 無風快晴、こればかりは、幸運のみですね。

書込番号:25403279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/31 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ジャック・スバロウさん

2018年入間航空祭、行かれたのですね、私は前日5:30、彩の森公園入口へ、7時に駐車場の鎖が外され、すでに100台近くの車列がありました。基地のフェンスには前日にもかかわらず、脚立が隙間なく、場所取り、すでに空きなし、3日は約20万人の人出だったそうです。

Dfで初めてのブルーインパルス撮影、レンズは750gと軽いニコンNew70-300mm(Sport mode 付き)、飛跡を撮るには100から200o程度でしたが、これも面白かったです。

2019年11月3日は曇天でアクロバットなし、結局2019年11月2日予行が最後のような、機体中等ジェット練習機T4は造られてから既に約40年、機体の45%が複合材とあります。次期機体をそろそろ考えないと。

書込番号:25403323

ナイスクチコミ!2


HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2023/08/31 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

安いレンズでも食いつきますよ?

書込番号:25404022

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/01 05:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私も松島参戦しました。
やっぱり快晴でのブルーは良いですね。
他機種でスイマセンが祭りなのでご許しを。

書込番号:25404253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/01 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

穴場、彩の森公園(元ジョンソン基地の一部)

デルタ・フォーメーション

>穴禁空歩人さん

私も他機種でごめんなさい、Df&D810

ブルーインパルスの撮影は瞬時でアドレナリンがアップ。どちらかというと、飛跡に興味があります。

入間航空祭は20万人の人出、私は前日の予行、穴場、彩の森公園、ただし駐車場は100台程度で朝7時ではダメ(前日でも)。

カメラの放列は小高いところ、他は空きがあるにので好きなところへ、ただし周辺の木立から突然現れるので素早くカメラを向けて。

大砲レンズは出番が少ない感じでした(間に合わない)。

書込番号:25404374

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/01 12:22(1年以上前)

あと3週間で鈴鹿F1ーGPで待望のブルーインパルス展示飛行があります。

鈴鹿F1ーGP開催初年度は、天候キャンセルになりました(曇っていて雲が低かった)

ローパスするだけなんでしょうか?

姫路城世界遺産何周年のときは、前日練習がありビルの屋上から見てましたが、体制を揃えるのに機影が見えなくほどすごく遠くまで飛行するんですね(隣の隣の市)。

書込番号:25404593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/01 15:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

13年ぶりのスーパーブルームーン

皆さんも大好きですね。
撮ってる時が一番楽しい!

書込番号:25404764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/01 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ジャック・スバロウさん

次回の入間航空祭は2024年1月20日とあります。前日、当日の好天を期待して、この辺で失礼。

書込番号:25404833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/06 07:46(1年以上前)

ミラーレスに乗り換えてからブルーを2回ほど撮りましたが、エリア全域のオートはスモークの方にピンを引っ張られるイメージがあります(飛行機認識があると違うのかな?)
最初のAFポイントを指定してトラッキングで追っても、そのうちスモークの方にピンが移ります。
なので、一眼と同じで、撮りたい構図に整えた後に素早くピントが合うAF速度が重要だと感じました。
機動飛行なら、エリア全域でもいい気がしますね。ファインダー内にある程度大きく映せるレンズがあれば、ですが。
レンズを用意するというハードルはあるものの、ちょっと慣れれば速い戦闘機でもそれなりに満足いく写真が誰でも撮れる時代になったのは、凄いなと思いますね。

書込番号:25410987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/09/06 20:15(1年以上前)

機種不明

フォーカスポイントが ほぼ的確です

>神和紀静来さん
こんにちは

>飛行機認識があると違うのかな?
おそらく全然違うと思いますよ
被写体がかなり小さな段階から食いついていきます
ある程度被写体が大きくなると コックピットにピントが移ります。
ファインダーに捉えてから AFポイントに被写体を合わせるという これまでの
手順が不要になるので 被写体追尾に専念できるようになります。

>そのうちスモークの方にピンが移ります
そんなこともなく一度食いつくと ほぼ逃しませんよ

参考までに フォーカスポイントを表示させたサムネイルを載せておきます

一度使えば 感動ものです

書込番号:25411821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/09/08 22:20(1年以上前)

三沢基地航空祭 行かれる方 どの位 いらっしゃるのでしょうか

私は明日 三沢に向かいます。
心配された台風13号が熱帯低気圧に変わり 
10日現地の天気も 午後晴れ間がでるくらいまで回復しそうです。

ただ 午前中は曇りで 写真に色がのりにくいかと思います。
いい写真撮った方は 是非 設定など教えてください

よろしくお願いします

書込番号:25414737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2023/09/08 22:31(1年以上前)

機種不明

入場券 及び 駐車許可証

来週 福島空港で開催される 「空の日」について 
入場券と駐車許可証が届きました。

15(金) 雨、 16(土)曇 の予報となっています

半世紀以上ぶりに テルテル坊主作ろうかな・・・

書込番号:25414760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ174

返信13

お気に入りに追加

標準

α6700で野鳥撮影

2023/08/16 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♂(やや動きもの)

ノゴマ♂(近距離とまりもの)

アオサギとウミウ(超遠距離)

ホオアカ(やや遠距離)

まずまず枚数を撮って感触が掴めてきましたし、
Adobeの対応(Adobe DNG Converter15.5)もされたので、作例を色々アップします。
明るいフィールドでの撮影なので高感度での撮影はないのでご容赦を。

作例は全て圧縮RAW&トラッキング(AF-C)で撮影、DNG Converter15.5でdngに変換、
Lightroom 6.14(売り切りの最終バージョン)でトリミングなし&露出補正のみで現像しています。

1枚目:ノビタキ♂(やや動きもの)

飛び出しを狙ったわけではありませんがピントは実に正確です。
瞳AFは機能していますが、急な動きなのでソニー純正アプリのViewerで見るとその枠は胸あたり。
でも、被写体が多少動いてもAFが暴れることはありません。(そのあたりの設定は初期設定のままです。)

2枚目:ノゴマ♂(近距離とまりもの)

瞳AFはこのカット撮影時は おでこ のあたり(笑)当たらずとも遠からずでこの結果です。
その瞳AF、初期設定では誤検出はありませんでしたが、α1比で特別検出率が高いという印象もなかったかな?

3枚:アオサギとウミウ(超遠距離)

さすがに瞳AFも被写体検出も起動せずトラッキングのみ、それでこのレベルのピントが安定して出ます。
α1では当たり前の結果ですが、価格が1/4程度のα6700で、というところに価値があるかと。

4枚目:ホオアカ(やや遠距離)

全く問題なし、抜群の写りです。
このカット、被写体検出(四角枠で囲まれる)は起動していましたが、瞳AFは起動せず。
それでもこの距離であれば、それで十分、ということです。

書込番号:25385494

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/16 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユリカモメ夏羽

ウミウ

トンボ

続いて飛びものを3枚。

'18年夏のα9からブラックアウトフリーに慣れ切っているので‘コマ送り’ファインダーはなかなか難しかったです。
まぁ積層素子だったらお値段は1.5〜2倍(もっと?)になったでしょうから、ここは割り切るしかないですね。

1枚目:ユリカモメ夏羽

飛びものも撮りたいなと思ったらふらりと飛来してきて、ウミネコかな?と思ったらユリカモメでした。
AF性能はばっちり、と言えます。(瞳AFは起動せず、被写体検出も起動せず、トラッキングのみでした。)

2枚目:ウミウ

波のキラキラにAFを引っ張られる確率は若干α1よりも高く、
α6700のトラッキングの捕捉能力は「α1に準じる」感触でした。
それでもα6700より優秀なカメラはそんなに多くないと思います。
(瞳AFは起動せず、被写体検出も起動せず、トラッキングのみでした。)

3枚目:トンボ

‘コマ送り’ファインダーでトンボをこの距離でファインダー内に入れ続けるのはめちゃ難しいです...
でもAFはこれを追う能力が十分あるようで、数カット分ファインダー内に入れられればこの位は撮れます。
やはりα6700のトラッキングの捕捉能力は「α1に準じる」感触ですね。
被写体検出は「鳥」に設定していたのでトラッキングのみでの結果です。

書込番号:25385498

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/16 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオアカ(そこそこ遠距離)

ノビタキ幼鳥(近距離)

ハイタカ(のはず)飛びもの

ホオアカ(遠距離)

Aマウントレンズ(SAL500F40G)+LA-EA5での作例です。

全般にα1よりは若干AFの精度が落ちる感じでしたが、α99IIとは大差ない(あるいは上)かな?という感触でした。

1枚目:ホオアカ(そこそこ遠距離)

気温の高さもあったのか、このレベルのピントは連写して5枚に一枚位だったかな?
被写体検出も瞳AFも作動せずトラッキングのみでの結果です。

2枚目:ノビタキ幼鳥(近距離)

このカットは瞳AFが起動しています。距離が近いこともあってピントもしっかり。
Aマウントレンズも十分戦力になる、と思います。

3枚目:ハイタカ(のはず)飛びもの

発見が遅れた上に近くて導入に手間取って、これが1stレリーズ。
瞳AFが起動したものの、その位置は尾羽の上あたりで反応が遅れた感じでした。
α1+428GMであればガチピンだっただろうなとは思いますが、この位撮れれば十分とも言えますね。

4枚目:ホオアカ(遠距離)

気温が30℃近くで厳しい条件だったので、このレベルの写りであればAFの精度には問題なし、でしょうね。
被写体検出も瞳AFも作動せずトラッキングのみでの結果です。

書込番号:25385504

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

多少のかぶりは問題なし:ホオアカ幼鳥

手振れ補正は性能アップ:ホオアカ親子

α6700ホオアカ

α1ホオアカ

最後に1枚ずつチェックポイントを変えたものを。

1枚目:多少のかぶりは問題なし:ホオアカ幼鳥

被写体検出のみで瞳AFは起動していませんが、手前のすすきに引っ張られることはなかったです。

2枚目:手振れ補正は性能アップ:ホオアカ親子

親子の並びを完全に深度内に入れたかったのでF11まで絞り、感度は上げたくなかったので1/125sまでssを落としました。
α1比でぶれなしカット率はα6700の方が上だろうな、という結果でした。
(親鳥の被写体検出のみで瞳AFは起動せずでした。)

3、4枚目:α6700 vs α1:ホオアカ

別の日でも同じようなところで鳴いていたホオアカをα6700とα1で同じような構図で撮れました。
α6700はトラッキングのみ、α1は瞳検出が起動しています。逆の結果になりそうですが、これはたまたまかな?
α6700は428GM、α1は428GM+SEL14TCなので画角は600mmと560mm。
写りに大きな差はありません。が、画素数が2倍近いα1の方が、ですね。
ただ、もっと天気に恵まれない日だったとしたら、α6700はF2.8で撮れるので、APS-Cのアドバンテージはあるわけです。

書込番号:25385509

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/16 18:34(1年以上前)

ノゴマかわいい…w

書込番号:25385665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2023/08/16 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ、ホオアカ良いですね
私も今年撮りに行ってきましたが遠くて小さいので撮影するのに苦労しました

今までソニーには野鳥撮影向きのAPS-Cカメラがなかったためα6700には興味があります
α7RXは所有してるので鳥瞳に対するAIAFの良さはα1以上と実感してますがAF追従性能は今一つのため止まりものをメインで使用してます
もしα6700のAF追従が良いようであれば是非検討したいと思っています

書込番号:25385721

ナイスクチコミ!12


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/08/16 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシアカツバメ。ピント来ていて感動。

コシアカツバメ。こちらを伺ってますね。

ハリオアマツバメ。早朝につき高感度ですがこれだけ撮れれば私的に満足。

ハリオアマツバメ。ISO12800。私にはコレが限界でした。

こんにちは。
同じく野鳥撮影に使用しております。
機動性と焦点距離を稼ぐためにAPS-Cに拘っている者としては、前機種のα6400との性能の差に
感動しながら使用しております。
特に飛び物の打率が、私程度の腕でも格段に上がったので、大変良い機種なんだと断言出来ます。

先輩方と比べるとたいした物は撮れていませんが、
若輩者のJPEGオンリーでこの程度撮れるという事で、
情報共有までに、少し作例上げさせて頂きます。

書込番号:25386074

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/16 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノゴマ:さえずりではなく地鳴きでした

ノゴマ:成鳥ですが甘えたようなポーズ

ノビタキ♂:冬羽に変身中、下は黄色い花

ホオアカ親子2羽カット

>ama21papayさん

ノゴマ、かわいいですよね〜 2枚追加でアップしましたのでお楽しみ下さい(^-^)
ノゴマはこちらではぼちぼち見られなくなっていく季節なので、こんないいシーンで撮らせてもらえてラッキーでした♪


>野鳥三昧さん

Eマウントでは前後ダイヤルがある≒野鳥撮影にも使えるAPS-C機はα6700が初ですが、Aマウントではα700、77、77IIがありましたよ。性能的にはコマ速もAFも現行機種に比べれば頼りないものでしたが、その頃の経験は今に生きています(^-^)
ノビタキとホオアカ、フル画素、Lr最高画質(画質=100設定)現像のものを追加アップしますね〜

書込番号:25386081

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/16 23:55(1年以上前)

別機種

α1でハリオアマツバメ

>KM-Photoさん

α6400比でそんなに違いますか〜
前ダイヤルが付いたことで露出調整も楽になったでしょうし、これからどんどんいいものが撮れそうですね〜

ハリオアマツバメ、こちらでは今季はもう終わっちゃった感じなので
私はα6700では今季撮れそうにないですが、α1のカットをアップしますね〜

書込番号:25386087

ナイスクチコミ!14


ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/23 09:02(1年以上前)

>α-7D&α100さん

自分は、ニコンD500ユーザーです。未だに(笑)
後継として、α6700を買いたいなという関心があります。

EVF解像度・連写速度・シャッターの初動遅れ・ローリングシャッター・熱籠りなどがあるようで決めかねている次第です。
皆さまのレビューが楽しみです。

書込番号:25393690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2023/08/26 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

びわこボート

ニャン

初ボートレース撮影して来ました^ ^
α6700+70200GM2の組み合わせは軽くて使い易かったです^ ^
帰ってニャン子

書込番号:25397610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/08/28 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海の近くの野良猫

すっかり秋色、気温は真夏

横に飛ぶアオサギ

赤トンボ

>ishikeriさん
> EVF解像度・連写速度・シャッターの初動遅れ・ローリングシャッター・熱籠りなどがあるようで決めかねている次第です。

EVF解像度、スペック的に特筆されるほどではありませんが、見やすいですよ。
連写速度、秒11コマは物足りないのは否めないかなぁ。でもレフ機では11コマはトップクラスのコマ速でしたから、工夫次第かと。
シャッターの初動遅れ、メカ的な遅さは感じないです。
ローリングシャッター、電子シャッターでもメカシャッターでも11コマ秒なので、メカシャッターで問題なしです。
(音出しちゃいけないような場所ではローリング歪みが問題になるような被写体相手じゃないことが多いんじゃないかと思います。)
熱籠り、30℃前後で3時間日陰のないところを歩きながら静止画を千枚以上撮っても問題なしでした。
動画は撮らないのでわかりません(^_^;) 参考になれば幸いです。

>ケンパパUさん

鳥じゃなくスローssでのボートの流し撮りと猫ちゃんですね〜
ボートの方はメカシャッターでしょうか? 不自然な感じは一切ないです♪
こういうの、鳥さんだとハクチョウの飛び立ちあたりを撮られている方が多いですが、
凄まじい枚数を撮って当たりは数枚という世界らしいですね。α6700のヒット率は他機と比べてどうでしょう?
猫ちゃんの方はISO8000でも深度内の割合が多いと案外ノイズは気にならず、いい感じにまとまるものですね〜
野生動物相手だと距離があるので画面に占める被写体の割合が小さくなりがちなので、なかなかこうはいかないです(^_^;)

先日SEL100400GMで撮影する機会があったので4枚アップします。
1枚目は野良の猫ちゃんかな? 何もしないのに警戒されてるなぁ(^_^;)
2枚目はノビタキ♀、もうすっかり冬羽です。Lrでの無調整現像、絞り開放でズームとは思えない写り。
3枚目は横方向やや奥に飛び去るアオサギ。この飛び方だと大抵の機材でしっかり撮れますが、
1/500sでも、というところがポイントかな。翼の先端が少し揺れている感じはあまりに高速ssだと出なくて剥製っぽくなりがちです。
4枚目はを赤トンボをほぼ最短撮影距離で。寄れるのは100400GMの美点の一つですね(^。^)

4枚全部トリミングなし、あ、絞りは全て開放。この4枚だと絞る必要がなかったので、と言い訳しておきます(^_^;)

書込番号:25400348

ナイスクチコミ!5


ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/04 19:17(1年以上前)

>α-7D&α100さん

こんばんは。ご返答頂いていたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
とても、安心できる内容のご説明です。どうもありがとうございます。

書込番号:25409210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2023/09/07 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧で条件が悪かったですが

キタキツネ、真横方向の移動、AFきっちり

立ち止まるキタキツネ、くわえてるのは何かな?

風も強くて鳥影薄く、ノビタキ頼みでした(泣)

>ishikeriさん

あちこちにスレッドを立てられつつもこちらには返信なかったので、このスレッドはもう御覧になっていないのかと思ってましたよ〜
D500のスレではキヤノンアゲ他社サゲのコメントしか書かない ゑゑゑ に絡まれて大変でしたね(笑)

α6700、SEL200500GかSEL100400GMあたりと組み合わせれば、APS-Cでこれを上回るものはそうそうないと思います。
グリップも慣れちゃうんじゃないかな? 私は一脚で重量バランス調整しての使用なので
さほどがっちり握る必要もなく、快適に撮影できてますよ〜

α6700のAFの実力の一端を示す例として’04年発売のロートルレンズのタムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3 Diを
LA-EA5で使用した作例をアップしますね。

さすがにレトロな感じの写りになり、ジャスピン率も結構低下しますが、芯食った時の写りはなかなか味があります(^-^)

書込番号:25413196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

比較1: 標準画像 OM Workspace AINR vs DxO PL6 DPXD

比較2: 50MP HHHR画像 OM Workspace AINR vs DxO PL6 DPXD

比較3: 50MP HHHR画像 DxO PL6 DPXD vs OM-1 Camera HHHR

比較4: 50MP HHHR画像 OM Workspace vs DxO PL6 DPXD vs Adobe Camera Raw AINR

薄暗い場所での野生生物の近接撮影に手持ちハイレゾショット(HHHR)を活用しています。
私の主な撮影対象ではHHHRにより難しい条件でもノイズが少ない画像を得られることが利点だと思っていいます。
本日HHHR撮影をする機会があったのでOM Workspace、Adobe Camera Raw、DxO PhotoLabでHHHR画像+AIノイズリダクション(AINR)の現像比較を行ってみました。

比較1: 20MP画像 OM Workspace、OM Workspace AINR標準、OM Workspace AINR低、DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD
比較2: 50MP HHHR画像 OM Workspace、OM Workspace AINR標準、OM Workspace AINR低、DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD
比較3: 50MP HHHR画像 DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD、DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD+アンシャープマスク、DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD+フォトショップでアンシャープマスク、OM-1カメラ生成HHHR JPEG
比較4: 50MP HHHR画像 Adobe Camera Raw AINR、Adobe Camera Raw AINR+フォトショップでアンシャープマスク、OM Workspace AINR低、DxO PhotoLab 6 DeepPrime XD

HHHRのシャープネス設定についてはDPReviewでMEDISNさんが2年前に書いていらっしゃいます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4488814#forum-post-63941008

当然ながら被写体が動くような場面では使えませんし、合成に少し時間がかかるので被写体が逃げてしまうこともあります。しかし使い方によっては非常に有用だと思うので同じような被写体を追っている人は是非試してみてください。

撮影情報
OM-1 / ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO (400mm、撮影距離約1.5m)
1/100 sec、F8.0、ISO 20000 (2万!です)

書込番号:25407487

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:24件

2023/09/03 17:46(1年以上前)

良かっですね。
わいスマホのカメラで十分満足しているのでカメラは買いませんが参考にします。

書込番号:25407563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/09/04 02:24(1年以上前)

当機種
当機種

>Bird-of-paradiseさん

私も暗い処の撮影で、高感度にせざるを得ない条件では、敢えて手持ちハイレゾにしています。
OM-1の手ブレ補正性能の高さを活かして、画質の良い低感度にして限界までシャッタースピードを遅くするというするのも有りですけど、この位の照度の処だと、手持ちハイレゾの方が良いようです。
印刷やインターネット用にリサイズすることも考慮すると、トライする価値はじゅうぶんありそうです。

スマホには1億画素のセンサーを搭載した機種もありますけど、極限に近い状況だと4画素を1ピクセルにするビンニングをしても無意味と言うことも多いですし、このクラスの撮影に関心を持つスマホユーザーもいないでしょうね。

書込番号:25408264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/07 02:09(1年以上前)

>Bird-of-paradiseさん

ISO20000(2万!)で、このノイズレスは驚異的ですね。近年の画像処理技術って凄い。

書込番号:25412191

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)