
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2023年8月20日 13:33 |
![]() |
55 | 9 | 2023年8月15日 20:50 |
![]() |
18 | 5 | 2023年8月15日 15:22 |
![]() |
14 | 5 | 2023年8月15日 15:19 |
![]() |
59 | 9 | 2023年8月11日 18:33 |
![]() |
81 | 10 | 2023年8月10日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
メタルシルバーの7cにはメタルシルバーのパンケーキが似合うと思うので
手持ちの古いキットレンズつけてみました
フルサイズのシルバーのパンケーキレンズ出してほしいです
難点
これはフルサイズではなくてAPS-Cのレンズだろ!!
でもクロップで1000万画素になるので
今流行の4kに特化したSモデルとして、どうでしょうか
疑似 ZV-E10S ?
ベビー ZV-E1 ?
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
D7200/D5300/Nikon1J5で、イベントや子供のサッカー等撮影していますが、
後者2台の後継とししてやっぱり黒かなと思い、販売日に購入してしまいました。
赤でアクセントをつけて、F世代の縦ラインもつけてみました;
内蔵フラッシュが無いので、SB-300をまた販売してくれないかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
22点

>はなび好きさん
>赤でアクセントをつけて、F世代の縦ラインもつけてみました
F3HPに見えて仕方がないんですが。
書込番号:25295798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知り合いから譲ってもらったものですが、F3も持っていますよ☺
書込番号:25297428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


はなび好きさん、
>赤でアクセントをつけて、F世代の縦ラインもつけてみました;
カッコいいですね。
私のZfc、シルバーなので似合わないかな。
F-3と並べたお写真も素敵です。
こうして見ると、Zfcって結構大きいのですね。
と言うか、F-3って、結構コンパクト。
書込番号:25298251
4点

はなび好きさんこんばんは。
Zfcを誕生日プレゼントにしようと思っているのですが、今回どこで購入されましたか??
また、人気商品なので家に届くまでどれくらいかかったのかも気になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25299448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れっか01さん
参考にならないと思いますが、ブラック発売日にヨドバシで直接購入しています。
その時の販売価格は、他の大手や楽天等も一緒くらいだったと思います。
当日行く前に電話確認しましたが、在庫はあったようです。
ここで購入したのは、ポイントは他同様ですが、カメラ購入でストラッププレゼントがあったためです。
今はわかりませんが、キャンペーンでSanDisk ExtremePLUS 64GBがセットでついてきましたし、
ヨドバシでブラックのクレジットカードを作ると、ポイント11%と、5000円キャッシュバックがあったので、
お得感ありました。
あと、FTZ2のセット割引はなかったのですが、一緒に買うと言って少し割引してもらいました。
ネッ検索すると各社で販売しているので、お好みの所で購入で良いのではないでしょうか。
書込番号:25302840
2点

>calukunさん
めちゃかっこいいですね〜
フォクトレンダーが一番似合いますね。
書込番号:25376393
1点

>calukunさん
ほんと、カッコイイですね。GOOD!!
家にNikonのオールドレンズとFTZ2あるけど、FTZ2は幅があるからなぁ。
書込番号:25384496
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary キット
ずっと気になっていた Sigma fp + 45mm f2.8 を購入してしまいました。
私はFujiユーザーで普段は超望遠レンズで野鳥を追いかけていますが、だいたいもう一台コンパクトなカメラ+単焦点レンズを持ち歩いてスナップなども楽しんでいます。今後はFuji XH2S(野鳥)とSigma fp(スナップ)の二台体制で楽しもうと思います。
さっそく近所をぶらぶら歩いて試し撮りしてみました。パウダーブルー、夏らしい透明感が出ていい感じですね。とても気に入りました。
Sigmaのカメラは初めて使用するので、操作や設定など分からないことだらけですが、少しずつ自分なりの設定やカラーを探していこうと思います。
6点

いいですね、fpかfpL、いまでもほしいです。
書込番号:25381760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆむのすけさん
なんか色
変じゃありませんか?
書込番号:25381851
2点

>holorinさん
なんとも魅力的なカメラですよね。
>ktasksさん
はい、変な色です。
カラーモードを色々試してみています。どれも個性的です。
そのままだと個性が強すぎるので、どれも効果を-2くらいにしています。
書込番号:25381978
5点

>あゆむのすけさん
なるほど
意図的なんですね?
この↓作例の印象が強く
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201357/SortID=23311036/ImageID=3358714/
黒色がすごく魅力的で
凄く欲しいのですがまだ買えずにいます
意図的にリンクのような黒も出せますか?
書込番号:25381993
1点

>ktasksさん
お示しいただいた作例、ふんわりと印象的な写真で素敵ですね。
>意図的にリンクのような黒も出せますか?
「黒」の「黒さ」の違いを意識したことがないのでよくわかりませんが、実際にそのような作例があるので「出せる」ということでいいのではないでしょうか。
Sigma fpとFuji XS10で、暗い室内でライトを当てたガチャピンを撮り比べてみましたが、私には黒の違いは判りませんでした・・・(涙)。
fpのキットレンズの45mmf2.8はやっぱりふんわりした雰囲気に写るようですね。Fujiの方は解放1.4をF2.8まで絞っているので当然かっちりと写っています。
書込番号:25384064
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
EOS Rからの買い替えでR8を購入。主な用途はストリートスナップです。
ある程度撮ってからまたレビューに上げますけど、まず操作系についてだけ報告。
1.マルチコントローラーがない件
十字キーにAFポイントの移動を割り当てて、真ん中のボタンを中央に戻るにしておくと、ストレスなく使えます。
R10を使っていて感じてたんですが、なまじ小さなボディでファインダー横にジョイスティックつけるより、十字キーで操作するほうが使いやすく感じます、小型ボディの場合。
2.じゃ、Qボタンや本来十字キーに割り当てるべき機能はどうするんだ?という問題
ぼくは、M-FnボタンにQボタン機能を割り振って、背面のAFONボタンにISOを割り当ててます。
それから動画用の赤いボタンにサーボ・ワンショットの切り替え機能を割り振って、AFフレーム選択ボタンにFVモード時のオート復帰ボタンを割り当ててます。
3.電源スイッチにロックがある問題
設定で電子ロックを解除しておくと、ロック位置で即電源が入って普通に使えます。
ぼくは今までロックという機能を一度も使ってないのでそのように設定してます。
とりあえず、気がついたのはそんなところですが、まあスナップ撮り用としては痛痒は感じないかなと。
10点

>オムライス島さん
いいアイディアを教えていただき、ありがとうございます。
早速設定してみたのですが、「十字キーにAFポイントの移動を割り当て」とはどのようにすればいいのでしょうか。
「AFフレームダイレクト選択」を十字キーに割り当ててみたのですが、まったく動作しません。
素人質問で恐縮ですが、ご教示ください。
書込番号:25382728
0点

>インド人99さん
カスタム設定の「ボタンカスタム」で十字キーに「AFフレームダイレクト選択」に設定してますよね?
それでダメだということは・・
ひょっとして、カメラ上部のモードダイヤルが緑色Aという位置にありませんか?
シーンインテリジェントなんたらっていう。
それだと、自動的にAFフレームも自動になってしまうと思うのですが。
違ったらごめんなさい。
書込番号:25383100
0点

>オムライス島さん
早速のご回答、ありがとうございます。
モードはFv、M、Avなど試してみましたが、やっぱりだめです。
十字キーを使えると、すごく便利になりそうなので、ぜひ設定したいのですが…。
書込番号:25383651
0点

>オムライス島さん
自己レスですみません。
いろいろいじっているうちに、「全域AF」に設定していたため、動作しなかったことがわかりました。
全域AF以外であればきっちり動作することがわかりました。
いいアイディアを教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25383665
2点

>インド人99さん
よかったですね〜(^^)
EOSR8小さくて写りもいいですからね。
すてきな写真が撮れますように!
書込番号:25384059
2点



この記事によると、(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)ということで、
総合スコアが、
D850とZ7Uが、ともに100で、
Z9とZ8が、ともに98となっています。
https://www.gizmodo.jp/2023/08/new-cameras-are-not-getting-any-better.html
やはり、「Z9とZ8は積層型センサーを使用しており、読み出し速度を向上させるために
最適化されています。」ということで、その分画質に影響しているのでしょうか。
10点

>スターゲート7さん
>海外のカメラメディア Digital Camera Worldに、センセーショナルなオピニオン記事が掲載されていました。そのタイトルは「It's official: new cameras are not getting any better」(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)です。
>動画の解像感は以前より向上しているし、暗いところでの撮影品質も良くなってる。AFの性能も信じられないほど高まってきたのが近年のデジカメです。いったい何をもって性能が停滞していると言っているのか。そのエビデンスはデジカメのセンサー性能やレンズ性能の評価機関であるDXOMARKのデータにありました。
新型のニコンZ9/Z8と2015年式のα7R IIが同ランク
>Digital Camera Worldいわく、DXOMARKの性能ランキング上はキヤノンEOS R3やニコンZ 9よりもニコンD850/ソニーα7R IIIのほうが上。実際にデータを確認すると、DXOMARK上は以下のカメラが最高点数となっていました。
W公式見解:新しいカメラは性能が向上していないWはキャッチーなタイトルだと個人は感想する。
書込番号:25378582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラというかセンサーの性能だよね
しかも画質面だけの…
Z8、Z9は読み出し速度優先で画質面では従来のセンサーより落ちるってのは定説だと思う
ニコン最高画質の称号はおそらく7Vが引き継ぐのでしょう
60MP程度にするんじゃないかな?
書込番号:25378630
6点

私は新型カメラで楽しむのが大好き。
スコアなんて全くあてにならない。
書込番号:25378684
8点

>スターゲート7さん
写真を見てもその違いが分からないと思います(^^♪
むしろレンズと映像エンジンが進化しているので
カメラ自体の画質はZの方が上では?
センサー性能同等で映像エンジン2世代差。
でも差が分かる人いるのでしょうか?
保護フィルター有無の差くらいでは?
書込番号:25378786
0点

うーん、画質自体の定義、評価方法がハッキリしていないので、現状はどうしても重箱の隅をつつくような評価方法になっていて微妙と思います.
画素数もこれまた曖昧で、人に見てもらう最終的な印刷の大きさによって必要と思われる画素数も変わってきます.早い話、紙の媒体なら新聞や雑誌などなどに印刷した場合とか、ネットならインスタグフラム、ブログなどでは、現在売られているどのカメラでも十分に満足できるのでは、と思います.それに現実的に撮影した写真の画質は、使ったレンズによっても大きく画質は変わるからとっても微妙.
なので写真愛好家としてカメラ選びは、レンズも大きな要因となる画質云々よりも、色味、デザイン、操作感、AF、などから決めても良いように思います.
書込番号:25378826
5点

100と98はどのくらい違うのですか?
書込番号:25378842
7点

>この記事によると、
3流が書いた3流の記事を妄信してアタフタしてる。
DXOMARKも素人が評価してるし鵜呑みに出来ない
安易に信じる人が多すぎる
書込番号:25379022
4点

D850とZ 9両方使ってるけど、やっぱ粗が目立ってくるのはZ 9のほうが早いけどね
書込番号:25379319 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Z9はプロ機であり動体撮影と8Kに特化しているカメラだから
画質で多少劣っても大した問題では無いでしょ
DSLR時代に比べたら中級機との差は圧倒的に少ないしね
書込番号:25379346
4点



「ともに4500万画素ながら、Z9とZ8は積層型センサを用いて読み出し速度の向上を
優先させていることから、詳細に比較すると、Z7Uに比べて若干ノイジーに感じられる。
従って、風景写真などの静止画を主に撮るのであれば、Z7Uがより高精細でベストであろう」
てなことを、複数の記事で読みましたが、実際のところはどうなのでしょうね。
12点

測定レベル、誤差レベルの話を気にしなくても実写にはほとんど影響していないことがだいたいでしょう。
明確な差なら1年前に問題になっているはずです。
書込番号:25276701
9点

Z9、Z7Uを両方使ってきました。僅かな差ですが、画質だけで比べれば、Z7Uに軍配が上がると思っています。
Z9の画質がかなり良好です。Z7Uの画質がそれを上回るという感じです。差は小さく許容範囲ですし、基本他の機能重視でメーン機材はZ9にしていました。
Z7発売の際にニコンは同社史上最高画質を謳っていましたが、Z7Uは引き継いでいると思います。
書込番号:25276760
12点

ChatGPTに聞いてみました。w
はい、あなたの意見は正しいです。ニコンのZ7 II、Z9、およびZ8はいずれも4500万画素のセンサーを備えていますが、Z9とZ8は積層型センサーを使用しており、読み出し速度を向上させるために最適化されています。そのため、高速な撮影や連続撮影に優れています。
一方、静止画像を主に撮影する場合、Z7 IIの方がより高精細であると言えます。積層型センサーの優位性は、主に動画撮影や高速連写時のパフォーマンスに現れます。静止画の場合、読み出し速度の向上はあまり重要ではなく、解像度やノイズパフォーマンスがより重要な要素となります。
Z7 IIは非常に高い解像度を持つセンサーを備えているため、風景写真などの静止画撮影においては、より詳細で高精細な画像を得ることができます。ただし、他の要素(例:ダイナミックレンジ、ホワイトバランスなど)も考慮に入れる必要がありますが、Z7 IIは静止画撮影において高品質な画像を提供する選択肢の一つとなるでしょう。
最終的な選択は、個々の好みや使用目的によって異なる場合がありますので、実際に機種を比較し、自身のニーズに合ったカメラを選ぶことをおすすめします。
書込番号:25276895
10点

Z 9とD850を使ってますが、悪天候や夜間、条件がシビアになるほどZ 9とD850の差は大きくなっていく感じでしたね
多分D850をZ 7やZ 7IIIと置き換えても同じでしょう
逆にZ 9は晴天昼間は十分使えると思いました
書込番号:25276995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大昔から議論のタネになってたとは思いますが、画質=ノイジーの大小なのですかね?
そもそも画質とはどのような定義なので?
…と言うか誰もが『画質とは○○である』と断言した人が居なかったような気が。
いや、ただ一人家庭用プリンタの大家にしてプリントアウトが趣味な御仁が居て、その人は『画質=ノイズの大小』と断言してたように記憶してます。
>ChatGPTに聞いてみました。w
何と質問したのか、が大変興味あります。
AIが『はい、あなたの意見は正しいです。』と答えたのですから正誤が問われる質問なのでしょうか?
問題は、AIの回答中に『高品質な画像』『高精細』と言う語は出現しますが『画質』と言う語が一切含まれていない事です。
なのでどのような問いに対して『正しい』と判断したのか、またそれが『画質』に関連するのか、諸々の経緯に興味があります。
書込番号:25277524
3点

質問は、最初の「」内コメントに、「という意見は正しいでしょうか。」と付け足しただけです。
書込番号:25277902
5点

さすがにZ8は、Z7Uの2年半後に発売された最新型だけに、より優れた数多くの
特徴点を誇っています。それでもなおかつ依然として、Z7Uならではのメリットが
残されていて、今なお十分な存在感を示していると思います。
@ 小型軽量である(-23%)
A 価格が安い(-35%)
B 静止画でニコン最高画質
C メカシャッターを持つ(ローリング歪極小、シャッタ音)
D バッテリがより長持ちする
書込番号:25278583
11点

間違いです。Z9が最高画質です。
最速画像処理エンジンEXPEED7採用と、
オーバサンプリング8Kが使えるZ9(FW4.0)がニコン最高画質です。
書込番号:25362468
4点

面白い記事が出ていました。
https://www.gizmodo.jp/2023/08/new-cameras-are-not-getting-any-better.html
「DXOMARKの性能ランキング上はキヤノンEOS R3やニコンZ 9よりもニコンD850/ソニーα7R IIIのほうが上。」
DXOMARK上は以下のカメラが最高点数となっていました。
ニコンD850(2017年)
ソニーα7R III(2017年)
パナソニックDC-S1R(2019年)
ライカM11(2022年)
ニコンZ 7II(2020年)
ソニーα7R V(2022年)
書込番号:25378479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)