
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2023年7月21日 22:36 |
![]() |
20 | 3 | 2023年7月21日 22:17 |
![]() |
23 | 5 | 2023年7月19日 13:59 |
![]() ![]() |
522 | 29 | 2023年7月18日 01:26 |
![]() |
9 | 2 | 2023年7月13日 10:58 |
![]() |
40 | 7 | 2023年7月13日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
GFX50SUレンズキットを購入、望遠はどうしようかな?友人のペンタ100300を譲り受けようか?と思ってたけどGFX100200を購入したFUJIデビューです。
GF100200のほうに投稿してもあまり見る人が居なさそうなのでこちらで。
ペンタ100300は友人が要らないからと言って貰ったレンズですが、やっとマウントアダプターを購入したので撮り比べしてみました。
近所の蓮池での撮影ですが、ボケがわかりやすいような構図で撮ったつもりですが、、、、わかりにくかったですね。
ピントは中央の水滴の付いた花びら。
風があり、感度を上げましたが、GFX50SUの高感度耐性が素晴らしいと分かりました。ISO6400なら実用的、12600でもイケそうです。
描写はGFXのほうがシャープで色再現もすばらしい。でも20年前のペンタもなかなかです。シャープネスでは負けますが、柔らかな描写でボケがより大きいし素直です。300oまでなのでもっと大きくボケさせられますしね。
同じ200oでもペンタのほうがちょっと大きく写ってるのは位置が低いからかな?
三脚の位置は同じなのですが、GFは三脚座の分、高い位置になってました。
すべてJPEG撮って出し、絞り開放、ベルビア、クロームエフェクトONです。被写体との距離は2.5mくらいかな?すべてPL使用。
AFで蜂は追えなくて置きピンにしました。
MFでも大丈夫な人はPENTAXでもイケると思います。
でもFUJIの画はGFレンズでなければ得られません。評判の良くない100200でもけっこうシャープですね。
スタートは3264を購入しようと思ってましたが、キットレンズの3570が思いのほか使えるのがうれしい誤算です。撮り比べてもあまり変わりません。
近く2035か23o単焦点どちらか購入予定です。
9点

フジのはインナーズームなので
200mmは無限遠の時だけです
被写体が近づくほど焦点距離は短くなり画角が広くなります
なので画角をそろえての比較がしたいなら
無限遠を撮影しましょう
あと「ペンタ100300」ではどのレンズの事かがわからないので
レンズ名は省略せずにきちんと書きましょう
意味のない書き込みになってしまいます
FA100-300だとしても2種類あります…
書込番号:25350336
1点

あ
タイトルに645とは書いてあったか
だとすると150-300の間違いかな?
書込番号:25350337
0点

最初の書き込み
× インナーズーム
〇 インナーフォーカス
そして645 150-300だとすれば
こちらもインナーフォーカスなので
近接撮影では焦点距離が短くなりますが
設計の差が出て焦点距離が変わっているということですね
書込番号:25350339
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
申し訳ないです。
PENTAX645のズームなので150-300でした。
訂正します。
書込番号:25350449
2点

>FUJIデビューさん
PENTAX645の150-300、結構良く写りますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379935/SortID=25349929/ImageID=3835308/
葉脈もきれいに出ていますし、前ボケ後ろボケもなだらかなグラデーションになっているので、ザワザワした感じも受けません。
GFレンズには、300mmが無いので、楽しめるのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379935/SortID=25349929/ImageID=3835308/
マニュアルフォーカスでは、動き物は思うようにいかないものですが、花粉団子を抱えたハチの姿がかわいく映っていますね。
今回は、三脚を使用されたようですが、ズームレンズでの手ぶれ補正はどんな感じなのか気になります。
ズームに合わせてマウントアダプター設定を変更するのも煩わしいし、、、どなたか上手い回避策を知っていたら教えてください。
書込番号:25354010
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先月R7を買いました。
R7を買ったばかりですが、今さら知り合いから7D2のジャンク品を買いました。
エラー30で壊れているのを分かった上で購入しました。
キヤノンでシャッター回りを修理、3万円ちょいかかりました。
7D2は3年程前に使ってましたが、結構良いイメージがあったので3万円で使えるならまぁ良いかと思って修理しました。
修理後まだ1回だけですが、近所のカート用サーキットで試し撮り。
驚いたのですが、「あれ?7D2ってこんなにピント合わなかったっけ?」です。
特に、被写体の前後方向が切り替わる瞬間、明らかにピンボケします。
具体的には、カートがクランクに進入してきた時、最初は左方向に曲がり、すぐに右に曲がるシーンがあります。
カメラ側からは、最初は遠ざる方向で、次に手前方向に近付く動きとなります。
この前後方向が切り替わる瞬間に一瞬ピンボケになります。
ファインダーで観ていて、ハッキリと分かります。
R7だとそんなことはありません。
それと7Dは全体的にピン甘に感じます。
初代7D、7D2と使った経験ありますが、もっとピントはシャッキっとしていた記憶があるんですけどね・・・・
最近ミラーレズばっかりで撮っているから、ピント精度に対する感覚が厳しくなったのかも。
ただ、ニコンD500で毎月撮影してますが、D500はピン甘とは全然感じません。
単に久しぶりに7D2を使ったからかも知れません。
光ファインダーの見易さは捨てがたいと思って7D2を修理しましたが、R7の電子ファインダー、低速連写であれば十分に動体を追い易いです。
R7あるなら、わざわざ3万円以上かけて7D2を修理する必要が無かったかな?とちょい後悔です。
ではでは。
12点

>寂しがり屋の単身赴任さん
両者ともAF-Cシングルスポットでの検証でしょうか?
報告ということでしょうけど
そこが気になりました。
書込番号:25337847
2点

>DAWGBEARさん
おはようございます。
AFはゾーンです。
個人的に、スポットや一点よりもゾーンの方が歩留まり良いのでいつもゾーンにしてます。
書込番号:25337859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>R7あるなら、わざわざ3万円以上かけて7D2を修理する必要が無かったかな?とちょい後悔です。
3万の修理費で7D2が手に入るなら私も欲しい。以前使ってました。(昨日R10を買いました。)
そのピンがイマイチはちょっと腹落ちしませんね。失礼ながら、CCSで状況を話して検査しては如何ですか?
書込番号:25353982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
D7500を所有しておりますが、旅行時等は大きく重く負担になるので、ついにミラーレス機のデビューとなりました。
角窓が好きでなく、D7500に続きまして丸窓にしてみましたが、同じ様な事をやっていらっしゃる方はいるのでしょうか。
書込番号:24274042 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ちばてつさん
Z6のスレだったような気がしますが、丸窓化してる方はいたと思います。
Z9は丸窓のようなので同様に変えたい方は少なからずいると思います。
書込番号:24274098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZfcがFM2ふうということでZ50もこうして丸窓でみせていただくとNikonF3に想います♪
書込番号:24305974
0点

ちばてつさん こんにちは
フィルムカメラ時代は 丸形のアイカップ付けるため 同じような改造しましたが 最近はしていないです。
一つ確認ですが アイセンサーでの自動切り替えはOFFにしているのでしょうか?
書込番号:24305989
1点

>ちばてつさん
初めましてこんにちは。
こちらの丸窓化、とてもスマートな印象でとても良いと思います。
パーツはどのようなものを使っているのかお教えいただけますでしょうか。
書込番号:25350835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さん
こんにちは。
晴れてZ9ユーザーになりました。
使いこなしている諸先輩の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
この2日間、ようやく撮影機会が訪れ、色々撮ってまいりました。
愚生の拙い作品ですが、忌憚のないご意見いただければ幸甚です m(__)m
ちなみにRAWでも撮っていますが、これはJpegで若干整えて(補正して)作っただけの駄作でございます (-_-;)
さて、Z8の板が荒れまくっていて、静観しようと思っていましたが、さすがに看過できず(我慢できず?)書き込みました。
Z8ユーザーでしか書き込んではいけないみたいな人がいましたが、ご容赦いただければ幸いです m(__)m
で、改めてタイトル通り?、同じような所作をしてみようと試してみました。
つまり、初めて投稿する人の気持ちになり、「初心者用投稿画面」をポチっとし、アイコンも「男性50歳以上タイプC」の「怒」を選んでみました(笑)。
いやいや、これを新人がわざわざ選ぶって、凄い作業ですね。
銀塩時代からのニコンファンがこの作業をするって、どんだけの憎しみが溢れているか、正直鳥肌が立ちました。
一体全体、価格コムのカメラ愛好家に何が起こって、何がそうさせるのでしょうか。
非常に疑問に思いました。
という、灰汁(悪)の部分も出し切ったので、Z9のことに戻ります(笑)。
値上げ前の駆け込みで購入し、約1カ月近く待たされたのですが、バージョンは4.0になっていると思いきや、
3.1のままでした。
でスナップブリッジでダウンロードしようと思ったら、全然できず、結局CFeに書き込んで、ハード的にダウンロード。
ようやく最新バージョンにUpdateできました ^^
でも、その時に時間がなかったので、この写真を撮影した時は3.1のままでした。
そうしたら、池に浮かぶ蓮を取ろうと思ったところ、AF迷いまくっていました。
ここ(価格コム)でも、他のネット情報(Youtube等)でもさんざん?指摘されていたように、AFは弱そうですね。
あと、夜間も撮ってみましたが、自分的にはISO3200までしか使えない感じでした。
これはD850の方が感度耐性は良さそうです。
ただ、保護フィルターを買いにBicCameraに行った際、たまたまNIKONの担当者がいたので聞いてみたのですが、
近々またまたファームアップされるようで(いつなのかは分かりません)、どんどんキヤノン社やソニー社に追いつくよう、頑張っているみたいですね。
ということで、皆さまミラーレス買ったばかりの新参者ですが、色々と分からないことをお聞きすると思います。
お手柔らかに、また楽しくお付き合いいただければ嬉しく思います。
これからもよろしくお願いいたします ^^
※顔アイコンや初心者マークは忸怩たる思いで変更しました(10年くらい変更していなかたtのですが…)。
本意ではありませんので、悪しからず…。嫌な気分になってしまったら、謝罪いたします。申し訳ありません。
3点

>良い加減さん
嵐が来るのはいつものことです。
Z8が、今回ひどいのはZ9に続いてZ8までが馬鹿売れしているからです。
こんなに売れるなんて誰も予想できなかったことです。
しかし、お金持ちが多いのだろうか?
書込番号:25348013
2点

なんで、わざわざこんなお題にしたのですかね?
しかも、その内容も?
ごく普通に、購入した旨のスレにして
更に作例をアップするだけでいいのでは?
書込番号:25348015 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>akagi333さん
こんにちは!
コメントありがとうございます ^^
そうなんですか?
なんでZ8とか9が売れると荒れるのですか?
自分はα9でも7でもR5でも6でも売れても全然気になりませんけど?
色んな人がいますね。
日本人って、精神性が高い国民と思っていましたが、自分の考えが間違っていたみたいですね。
反省、反省(笑)。
>okiomaさん
こんにちは。
スレに理由を書きましたので、そちらで当方の気持ちをお汲み取りくださいませ m(__)m
書込番号:25348030
1点

売れるのは良いことだと思いますが、事あるごとに無駄なスレ立てるから荒れるんでしょうね。
運営が削除しなければ問題ないと判断してるようだけど、それ以前にルールを守るように書かれてるのにも関わらずルール無視だからだと思います。
どこで1位とか、知りたい人は噂サイトとかで確認できます。
ここでスレ立てるなら作例とか設定とか取説では確認できない内容など意味あるものなら荒れないと思いますし、他社の悪口も言うから荒れるんでしょうね。
同じようなスレばかり立てたら質問スレなどが見にくくなるし、内容的にTwitterとかブログで十分なのが多いのが問題だと思います。
書込番号:25348063 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

with Photoさんのおっしゃる通り。
下記の様なクチコミなら、穏やかな気持ちで見れますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=25347015/#tab
書込番号:25348123
0点

>良い加減さん
お疲れ様です。
他スレのやり取りで相当ストレスが溜まってるみたいですね。
私もあのスレッドにはイラッとしてしまいましたが、こんな所で腹を立てても自分が損をするだけですから、価格のスレッドからは少し距離を置いた方がいいかなと思っています。
良い加減さんも少しクールダウンしてはいかがでしょう。
^ ^
書込番号:25348141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>良い加減さん
要約すると
・待ちに待ったZ9のファームが古かったことに不満
・AFが弱い
・D850の方が感度耐性が高い
という感想でした!ってことでよろしい?
書込番号:25348155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>良い加減さん
Z9のファームウェアーが3.1のままで4.0に更新されていなかったのはけしからんとの書き込みですが、
お手元に届いたのは何日頃でしょうか。価格改定の発表が5月10日でファームウェアーが発表されたのは
6月13日です。Z9は日本では製作しておりません。タイですので輸送タイムラグが生じます。
お手元に届いたのが7月13日でしたらファームウェアーのバージョンも4.0だったかも知れません。
私の場合は古い話ですが2.0の発表が4月20日で、手元に届いたのが6月4日でしたので2.0にバージョン
アップされておりました。これ位時間が要ると思います。
なお、そこまで気にすることなのでしょうか?今購入する場合もし2.0ぐらいだったら私も怒りますけれど。
あとISOは3500までが許容範囲との記載ですが、もう少し頑張れる気がします。
是非作例をお示し下さい。
D850をお持ちなので適材適所で使い分けられたらと思います。ただ私の場合もう少しISOを上げたいときは
D5を使用します。
書込番号:25348168
4点

ISO3500はミスで3200でした。2を押したつもりが5が押されておりました。
書込番号:25348174
1点

>良い加減さん
>スレに理由を書きましたので、そちらで当方の気持ちをお汲み取りくださいませ m(__)m
お汲み取りくださいませといわれてもね。
また、タイトルでお察しくださいとか言っていますが…
このタイトルも、
その後の良い加減さんからのレスも余計な?ことが多く、
よくわからないのですよ。
ニコンの新垢担当って
新規アカウント者でニコンのスレやレスする方は、非常識なんですか?
これからも含めて新規の方は多数いますよね。
みな非常識と捉えていいのですか?
違うでしょう?
具体的に何をこのスレしたいのですか?
書込番号:25348184 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

うーん、何度も読み返しましたが、何を言いたいのか主旨は理解できませんでした.ただ、荒れたスレッドには不満がある事は分かりました.
Z9を買えない人は嫉みのスレッド立てますし、買った人は買った人で俗に「ひいきの引き倒し」スレッドを立てますし.でもせっかく高額のお金を出してカメラZ9を買ったのですから、どうでも良いスレッドなど見ず、カメラに愛着を持って頂ければと思います.
と書きつつ個人的にはカメラに対する強い愛着がだんだん減ってきました.なので、使用頻度の少ないカメラは売ってしまいました.ちなみに現在使って居るカメラはキヤノンのR5と,R6MarkUです.
書込番号:25348266
14点

すみません、出かけていたのでレスが遅れました。
皆さん、コメント本当にありがとうございます ^^
初めて書き込みするのみ「初めまして」とか「ありがとう」とかも書き込めない人って多いんですね(驚&笑)。
それはともかく、行間を読める人と読めない人がこんなに分かれるとは…(真面目に驚)。
細かく、1+1=2ですよ、分かりましたか?と教えないと分からない人が多いとは思いませんでした。
心安らかに、アンガーマネージメントして交流したいものです。
あと、自己紹介してしまった人もいて、本当に笑えますね。
皆さん、卑怯な人はすぐに削除するので、HN覚えておきましょうね。
つまらない書き込みしかできない人は無視、スルーしますので悪しからず w
>with Photoさん
そうなんですね。なんで荒らそうとするのか。余程、人生にストレスがあるのでしょうね。
可哀想で同情したくなりますね。
そう言う人には頑張って生きてくださいとしか言えません。
こんな言葉しかお伝えできず、本当に申し訳ありません。
>Easygoing Bearさん
少し大人気ないとは思いましたし、正直距離をおこうかと思いましたが、
新垢作るような姑息なことができない性格で、しかも技術的にヘタですし知識もないのでこの価格コムで博学な方にお聞きしないととは思っています。
なので引き続き、お付き合いいただければ有り難く思いますm(__)m
あと、ファームが3.1で不満って、そんなこと一切書いてませんけど、なんでそんなネガティブな思想になるのでしょうか。
あ、あのカメラの使用者だったのですね。そうかそうか(笑)。分かりやすくて良いですね!
頑張ってください!
自己紹介された方、1度、2度いや…w
いつか天罰がくだるでしょう。お楽しみに ^_-
心あるニコンユーザーの皆さま、大人気ない書き込みでしたら付してお詫び申し上げます。
でも、炙り出てきたので、お許しあれ m(__)m
本当に下手なのですが、きっとZ9が少しだけだと思いますが、腕をあげてくれるような気がしています。
なぜなら、「これ持っていたらもう少し頑張らないと」という思いが出てきたからです。
マジメに超ヘタで知識もありませんが、頑張って(少しでも)腕を上げたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書き込みしてくだささったすべての方に感謝申し上げます!^^
CでもSでもNでもFでも、気持ち良い心でヘタでも自分が良いと思う写真を撮っていきましょう!^_-
書込番号:25348386
1点

良い加減さんは
新規アカウントで荒らしをしている方に怒りを感じていて、
このスレを立てた様ですが…
でもね、このスレがなぜこの様になったかは、
スレ主さんの書き方が問題なのにね。
皆に理解出来るように説明できないから
何人もの方が?となるのかと思います。
で、その理解出来ない方を、非難してしまいましたね。
余計なことを言い過ぎでは?
この様な対応だと
新規アカウントで荒らしをしている方と何も変わらないですよ。
残念ですね。
書込番号:25348507 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

主さん
>それはともかく、行間を読める人と読めない人がこんなに分かれるとは…(真面目に驚)。
>細かく、1+1=2ですよ、分かりましたか?と教えないと分からない人が多いとは思いませんでした。
>あと、自己紹介してしまった人もいて、本当に笑えますね。
>皆さん、卑怯な人はすぐに削除するので、HN覚えておきましょうね。
益々わからんです。
他の方も仰せの様に貴殿のものの言い方はともかくとしても、卑怯な人って誰ですか?
書込番号:25348528
26点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
あなたこそ書き方考えた方が良いですよ☆
スルーしようと思っていたけど、最後にお付き合いさせていただきますね。
そんなこと分かっているんですよ。
敢えてやっているって分からないのですか?
行間もっと読んでくださいな。
正直、一部の人以外のニコンファンは深読み出来る人ばかりと思って書いています。
いちいち1+1=2でちゅよ!って説明が必要ですか?
もう貴方とはやり取りするつもりはないので。
貴方もわたしを完無視してくださいませ!^^
でも、嫌いになったとか怒っているとかではないので、悪しからず(笑)。
敢えてやっているという先読み、想像力も持ってください。
最後のお願いです。
それでは、さようなら!^^/
お気分を害したのなら、謝ります。
大変、申し訳ありませんでした m(__)m
書込番号:25348529
4点

>で、ジャック・スパロウさんがそこまで言うのですから、ぜひ参考作品、アップお願いします。
>逃げないでね。
Z9を所有していないのでUPできません。
Z9やZ8は良いカメラとお聞きしますが、どこが良いのか分からないのでお聞きしてみました。
下手とか関係ないですよ。
書込番号:25348580
22点

いずれにしても、なんちゅう板でっか!
以上!
書込番号:25348672 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>良い加減さん
今度はおちょくるのですね。
ご自身で初めに問題を起こしておいて、
それを…
書込番号:25348700 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

ネット用語も使い方もよく解らず、長文の愚痴を書いている人?
こういうのって、「縁側」でやるんじゃないの?
縁側使った事無いから知らんけどさ。笑
まさにリアルで縁側で爺さんがお茶飲みながらグチグチやるような話かと。
斜め読みもしてないけど、駄スレが2つも建ったという事だけ判った。笑
書込番号:25348999 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



情報ありがとうございました。
やっときました。
書込番号:25341617
1点

今回のバージョンアップで、Z50同様のZ DX 12-28mm PZへの対応
(ズーム角表示、パワーズームボタン操作)を期待したのですが、
残念ながら対象外でした。
まあ、Z7UでのDXレンズ使用は、オマケ扱いなのでしょうが。
書込番号:25342131
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
以下,デジカメWatch(2021年5月4日配信)より。
■ソニーの新型APS-C機は「α6700」でビデオブロガー向けのカメラ↓
SonyAlphaRumors に、ソニーの新しいAPS-Cカメラに関する噂の続報が掲載。
5月末に発表されるEマウントの新しいハイエンドAPS-Cカメラに関する最初の情報を入手:
- 発表は5月末
- α6600の後継機
- ボディ形状は概ね同じだがZV-1やα7Cから受け継いだ多くの小幅な改良
- 新しいブイロガーカメラとしてブランディング。
- 32MPセンサー
- バリアングルモニタ
- 液晶モニタとEVFの改善とボディの小幅な調整
- 4K60p 10bit動画
- 12bitで17msの読出し
- 形状はα7Cに似
このソニーのAPS-Cフラッグシップカメラは、α6600を高画素化し、動画機能を強化した正常進化モデルになりそう。このカメラはバリアングルモニタを採用して、ビデオブロガー向きカメラとしてブランディングされるということなので、以前に噂されていた「ミニα9」とは別路線のカメラになりそう。
書込番号:24117575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α6700が出ます。先日6600買ったばかりなのに!』
⇒本当に良い機種なら
長期継続販売されるよ
それは時間の経過と
ユーザーの需要で証明される
ソニーα7が発売7年経っても継続販売
後から出たα7RUなんかのほうが
もう製造されてないとか?
結局は新機種だと
高い値段でも客が飛びつくから
ソニーも企業だから
書込番号:24117612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2019年の機種ですからねぇ
タイミングとしては、そんなもんでしょう
書込番号:24117966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MusicAndDanceさん
α6600購入オメデトウゴザイマス
どうしても新型が気になるようであれば、下取り価格が下がらない内に早めの検討しなければなりませんね。
もしα6700買われたらreviewお待ちしております。
書込番号:24118269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

噂ではVLOG向きのと言われているので6600とは似て非なるモノかしらん
α7Cが出た時点でAPSCの動向に疑問を持っていたのですが
APSCは動画に振るみたいですね
APSCハイエンドと言うカテゴリーは明らかに性能的にも価格的にもα7Cと被ります
高感度とAF性能を突き詰めるとフルサイズの方が簡単ですからね
スマホが1インチセンサーを搭載する時代ですからAPSCとしては特化して価格を抑えるのもアリかと思えます
幸いと言うか奇しくも、動画用PZレンズは片手に余るほどラインナップされていますし
初代SEL18200からしてアクティブ手ぶれ補正搭載のレンズでしたし
無音AF動作はこの為だったとも言えます
写真APSC使いには少し寂しい方向ですが、将来α7RVやWに乗り換えると普通に使えてしまうAPSCレンズ
あまり悲嘆することでもありません
書込番号:24143778
3点

ガセネタに確定的な情報のようなタイトルをつけるのは、
やめて欲しいンだわさ。
書込番号:24144139
13点

まぁ出る直前迄噂も更新されるので(´ω`)
書込番号:24144317
1点

α6700正式発表されましたね
機能的には正常進化系+4K(60-120)
特にAI-AFを前面に、おそらく一番豊富なAFモード?連写はデジタルに偏向せず
歪んだ高速連写は百害あって一利無しのスタンス?
-3EV〜は暗所AF性能最強のAPSCになりそう
クリエイティブスタイルを備えて、いかに簡単に良い画像を得るかに特化した感じ?
良く似た思想のフジに比べてお手並み拝見でしょうかw
書込番号:25341865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)