ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

革ケースゲット

2009/11/27 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:161件
別機種
別機種
別機種

純正ケースがなかなか入手できずに早半年近く。ネットでいろいろと探検していたら、手作りのお店を発見して購入してしまいました。純正とは違って、ほとんど本体を被ってしまってるけど、これもありかなと気に入っております。使い込むうちに表面が濃い茶色になっていくそうで、楽しみ。
丹念に探していくと、結構オリジナルケースってあるみたいですね。

書込番号:10539986

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/11/27 14:40(1年以上前)

私は時々動画を撮りますが、写真を見る限り、マイクの穴が塞がれているようですね。マイクの穴があるともっとよかったと思います。

できれば購入先と、値段や納期などの情報もいただけると大変助かります。

書込番号:10540656

ナイスクチコミ!1


taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/27 14:53(1年以上前)

私はあまり動画は撮りませんが、セルフタイマーをよく使います。
インジケーターランプも隠れちゃってますね。まあたいした部分ではないですが。

デザイン自体は凄くいいですね。私好みです。
革の質感やフィット具合などのレビューもいただけるとありがたいです。
ちなみにおいくらで購入されたのでしょうか?

書込番号:10540694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/11/27 15:06(1年以上前)

スイマセンでした。肝心な情報を入れ忘れてました。
「本革本舗」というところで作ってますが、以下の方が安かったのでこちらで購入しました。
私の場合は中3日で到着しました。
商品代は7,980円で、送料は別ですが、違うものを一緒に買ったので、送料は無料になりました。

http://item.rakuten.co.jp/hobbydirect/hd_glw_0012/

もっといろいろとバリエーションが出て欲しいてな要望を出しておきました。

書込番号:10540736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2009/11/27 15:13(1年以上前)

書き忘れてました。
セルフタイマーのインジケーターLEDとの穴は、自分で開けようと思ってます。ステレオマイク用の穴は、僕自身は動画を撮らないので気づきませんでした。でも、こちらも小さなドリルで開けてみます。

書込番号:10540758

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/27 15:20(1年以上前)

別機種

ウ〜ム・・さんのカメラ選びと
カッターマット選びのセンスが
他人とは思えませぬ。

革ケースもいい感じです。

書込番号:10540783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/11/27 16:21(1年以上前)

NONTA3さん どうもです。
カッターマット、同じメーカーかも・・・・。これを机全体に敷いていると、マウスが使いやすくって。
E-P1にはまると、いろいろと周辺グッズが欲しくなってきて、物欲が刺激されっぱなしです。
グッドな貼り革ですね。どこの商品ですか?

書込番号:10540971

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/27 17:03(1年以上前)

>E-P1にはまると、いろいろと周辺グッズが欲しくなってきて、
 物欲が刺激されっぱなし

思いっきり同感です。実際、Acru(アクリュ)さんとこに
革のストラップをオーダー中だし…。
http://acru.jp/

貼り革はAki-Asahi.comさんの製品だったのですが、
2009/11/21(土)付けで「デジカメ用貼り革の販売一時停止のお詫び」と
出てます。
http://aki-asahi.com/index.html
お店がお忙しいようですが、いずれ再開してくれそうな感じはします。

書込番号:10541093

ナイスクチコミ!1


taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 22:31(1年以上前)

NONTA3さん

私もAki Asahiさんのケースを購入しようと待っていたのです、販売開始とオーダーストップの繰り返しで
タイミングが合わず・・・・

ウ〜ム・・さんのケースは在庫があるようなので、こちらで行こうと思います。
Acruさんのストラップもよさげですね〜。
こちらも検討してみます。

書込番号:10548297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/11/29 11:29(1年以上前)

別機種

ネイビーXブラック 

>taichiiiさん

Acruさんの実店舗に寄ってフルレザーストラップのネイビーXブラックを買いE-620に付けてます。私のときのようにオンラインショップとは違う色の組み合わせが置いてあるかも。(9月くらいだったかな)

下手すぎて申し訳ないのですが、ネイビーの色味はショップサイトで確認を^^;フラッシュ焚いちゃった。黒はこんな感じです。

革の硬さはもちろんカメラに付けてポジションも確認できましたし、スタッフの方も店舗も雰囲気がよく、何回も寄りたいショップです。アクセも置いてあるしお茶もできるし、船場付近に用事のある方は実店舗に立ち寄ってはいかがでしょうか?

書込番号:10550937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 13:35(1年以上前)

本当にAki Asahiさんは売れまくっているようでオーダー開始→ストップの繰り返しですよね。
それだけお洒落心をくすぐるE-P1って面白い機種ですね。

書込番号:10566476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 20:22(1年以上前)

私もAki-Asahiさんでは未だに購入出来ていません。T_T
今度こそといつも思うのですが人気集中しすぎですよね〜^^;

と書き込みしながらAcruさんを見に行ったら何ですかこれ??
http://acru-shop.net/?pid=17322154
ズームレンズ付けて入るカメラケースがぁああ!!
うわ、、、こっちの方が良かったかも^^;

書込番号:10567880

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/04 16:59(1年以上前)

別機種

Aki-Asahi.comさんの貼り革は販売一時停止となってますが
有限会社ジャパンホビーツールさんからE-P1、E-P2用張り革キットの
「キャメル」と「白」が発売されてました。
(12月4日新宿ヨドバシカメラさんにて確認)
「キャメル」を購入。Aki-Asahi.comさんの「キャメル」よりほんの少し、
わずかですが明るめの色です。


漆黒の1182さん

Acruさんの店に行けるのはうらやましいなあ。
ネイビーXブラックもかっこよし!

taichiiiさん
木偶No坊さん
かなでちゅさん

あまり大きな声では言えませんが、Aki-Asahi.comさんの
革ケースが間もなく再販予定と…。
(こういうことは書くべきでなかったら、ゴメンなさい)

書込番号:10577364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/12/08 03:41(1年以上前)

Aki-Asahi
もうオーダーはじまってます

書込番号:10597063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 16:43(1年以上前)

Aki-Asahiさんはやっと革ケースのオーダーが落ち着いたようですね。

書込番号:10736875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

A12

A12で写真を撮りました。素人写真ですが何かの参考にして下さい。

 A12の写りはS10に比べて抜け(?)が良い感じです。色も見たまんまとそう違わない色を出してくれるように思います。S10はカメラの厚みが薄くなって携帯し易くあれはあれで良いですが、少し大きいA12でも、この季節であれば、私の着るジャケットのポケットには入ってしまいます。
 なので、APS−Cの小型のズームユニットもあればなぁ〜と思うとこですね。A12よりちょっと大きい程度で・・

書込番号:10695621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/28 00:44(1年以上前)

>APS−Cの小型のズームユニットもあればなぁ〜と思うとこですね。A12よりちょっと大きい程度で・・

残念ながら小型のズームユニットを作ることは不可能なのですよ
絞り値はセンサーサイズに対するレンズ口径できまりますのでもし小型のズームユニットを
作った場合APS−CサイズですとF値がf8とかf11とかになってしまいピントセンサーの
能力を超えてしまいAFが作動しなくなります
APS−CサイズでF5.6以上明るいレンズだと理論上どうしてもそれなりに大きくなってしまいます

もしGXRが普通のデジ一眼なみの大きさだったら販売的に苦戦すると思いますよ

これらの理由からズームユニットは小型化するためにセンサーサイズを小さくするしか方法がなく苦肉の策として
ユニットごと交換のカメラが発売されたと思います

書込番号:10695976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/28 09:04(1年以上前)

別機種

APS−Cの別ユニットが出た場合、型番はどうなるんでしょう。
「A12」は、撮像素子がAPS-Cの12メガを使用しているという意味ですから、リコーとしては同じ撮像素子の別ユニットは、作る気がないのかもしれませんね。

写真はDP1ですが、神保町つながりで。(^^)

書込番号:10696777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/28 09:38(1年以上前)

名前…
実は、この先カメラユニットをリリースする気がないとか…

書込番号:10696853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 10:51(1年以上前)

4/3程度のサンサーなら小さなズームレンズにできるのでしょうが、センサーを他社から
購入している関係で、自由にできない難しさがあるのでしょうね?

書込番号:10697092

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/28 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ

APS−Cでなら

商品名は

用途不明

 A12よりちょっと大きい程度・・は難しそうですねぇ〜、、そしたら、ポケットに入れるのは諦めるとして、カメラ全体がマイクロフォーサーズ程度の大きさで、APS−C!ならどうかなぁ、と
 なんとなく、35o用のミノルタのズームレンズと並べてみました。35-105でF値が3.5-4.5
 小さいと思ってたレンズですがこのボディーに合わせると随分大きく見えますねぇ。。でも、APS−Cならもっと小さく、電源切ったらコンデジの様に沈胴して更にもっと小さく、あっ!マイクロフォーサーズと変わらない大きさ!!なんてなんないですかねぇ、、期待しちゃうんですが。。。

猫のきもちさんへ
 えっ!!と一瞬怯んでしまい、箱を確認してしまいましたが、A12がデカくは表示されていなかったので、ホッと胸を撫で下ろしたしだいです。
 人はなぜ、神保町に行くと、白山通りの標識を撮ってしまうのでしょうか。(^^)

ココナッツ8000さんへ
 いや、出して頂きますっ!
 リコーさんには次のCX3ユニットではボディーとのセットも出して頂いて、本家のCX3+1万円くらいで。コンデジを買おうと店に来た客に「これ買っておけば多分、後々イイことありますよ」と儲け無しでも、GXRボディーを数売ってもらって、何とかさばけたら、後は、それからでも考えてもらう。

じじかめさんへ
 マイクロフォーサーズ素子は魅力的です、より小型のズームだって出来そうです。でも、レンズ交換のマイクロフォーサーズが充実しつつある中で、他社と同じような性能の物を出しても、このシステムは売れないんじゃないでしょうかねぇ、、高くつくし、むしろAPS−Cで、小型化と画質面でのユニット式の優位な点を追求することに励んでもらった方が面白い気がしますが。。

 実現するしない関係なく、あれこれ考えているだけで楽しめるGXRだなぁ〜とか思います。裏面にある端子はなんなんでしょう??拡張性があるように見せるための飾りか?

書込番号:10700329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 01:26(1年以上前)

底面の端子ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_328005.html?ref=rss
によると、「底面にも信号端子を装備。将来、ボディの下側に付くアクセサリーに対応する。例としてGPSユニットや縦位置グリップなどが考えられるとのこと」となってますね。ゴムキャップなど付いてないのですか?ゴミが入ったりしないかと、ちょっと気になります。

私もマイクロフォーサーズ用の交換ユニットが出れば面白いと思うのですが、面白いだけで終わるかもしれないと思います。そのユニットよりも、PanasonicのGF1のような機種のほうが安価であれば、メリットが薄いのではないか、と。

書込番号:10700777

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/29 02:32(1年以上前)

南国の星屑さんへ
 底面の端子には樹脂製のカバーが付いてます。GPSですかー、あまり面白くない(?)誰かと写真を通じて情報交換するには良いのですかねぇ・・・業務用か?

 マイクロフォーサーズについては現在あるモデルはどれも持った感じが好かずに買えなかったんですよね、画質面では十分満足出来そうですが。。富士があの程度の大きさの受光素子を作って、それがカメラユニットとして出たらとても欲しいユニットになりそうですが、、富士なんかは独自の一眼システムがあるわけでもないんだし、間違って(!)GXRをやろうなんて思わないですかね〜〜〜

書込番号:10700955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/29 09:46(1年以上前)

>間違って(!)GXRをやろうなんて

思わないんじゃないかと。
フォーサーズの賛同企業ですし、マイクロフォーサーズ機開発中の噂はあるようですが。

書込番号:10701574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/29 10:19(1年以上前)

aps-cより大きな35mmフィルムカメラでもコンパクトな明るいズームレンズ搭載カメラはあるので
aps-c用のコンパクトなズームレンズは出来ないことは無いと思うのですが・・・
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html
デジタルだと駄目なんですか?

書込番号:10701706

ナイスクチコミ!1


m.m.pouさん
クチコミ投稿数:5件 アルバム 

2009/12/29 16:39(1年以上前)

はじめましてですが。

>フレクトゴンさん
>35mmフィルムカメラでもコンパクトな明るいズームレンズ搭載カメラはあるので
>aps-c用のコンパクトなズームレンズは出来ないことは無いと思うのですが・・・
>デジタルだと駄目なんですか?

センサー面の反射がフレアを招いたり、広角レンズで光が正面からまっすぐセンサーに入射しないと光量低下の原因になるそうですね。そういう違いがあるそうです。

ただ、GXRはレンズ・センサー一体型という新システムを採用していますので、
たとえばこれを従来のリトラクトレンズシステム、ステップズームと組み合わせ、
「ワイド側で撮影するときのみセンサーの直前に補正レンズを入れる」とか、
「リアテレコンバーター内臓の沈胴可変焦点距離レンズ」とかいうことも、
コストや需要がどうとかはともかく、できそうな気がします。

私のような案かはともかく、相当独自性のあることをしないと、
センサーを毎回買う割高感を払拭してはいけないですしね。
ぜひリコーにはサプライズを期待したいです。

書込番号:10702973

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/29 16:48(1年以上前)

機種不明

GRD

2〜4枚目の絵はいい。仰るとおりヌケ感はGRレンズならではのもの。
APS-C素子+GRレンズの組み合わせって、そう理想どおり行くのかなあ?
と疑問に感じてもいましたが、これなら納得です。

セットでほぼ10万になった。
マイクロとそう変わらない値段でこの画質はずるい。


>4/3程度のサンサーなら小さなズームレンズにできるのでしょうが

できません。
仮に出来たとして、S10ユニットより暗く、描写性能が劣ったら
なんのための素子ごとユニット交換式にしたか、分からんでしょう。

他の方も仰っていますが、4/3とAPS-Cではやはり余裕感が違う気がします。
マイクロを否定するわけではありませんが、コスパからいうとα700相当の
素子を使ったほうが良いのでは。

書込番号:10703013

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/29 23:09(1年以上前)

m.m.pouさんへ

>ただ、GXRはレンズ・センサー一体型という新システムを採用していますので、
>たとえばこれを従来のリトラクトレンズシステム、ステップズームと組み合わせ、
>「ワイド側で撮影するときのみセンサーの直前に補正レンズを入れる」とか、
>「リアテレコンバーター内臓の沈胴可変焦点距離レンズ」とかいうことも、
>コストや需要がどうとかはともかく、できそうな気がします。

 それですね。GXRの目指している第1の目標はきっと、、マーケティングによるものではなく技術者が挑戦する課題として有り得そうな、、そんな気がしてきました。
 これまでにリコーが培ってきたコンパクトカメラでの小型化、薄型化のための技術をより大きい受光素子に対して実施すること。
 レンズと受光素子をカメラユニットとして一体化することで目指しているのは各部の精度向上とかによる高画質の追求が第1ではなく、現存するコンパクトカメラに対する受光素子の大型化による高画質化と現存するレンズ交換式カメラに比して優れた携帯性を高い次元で両立する「APS−Cのズームコンパクトカメラ」
 リコーの技術的資産を生かせるそんな仕様のカメラユニット案が含まれていることでGXRの企画は通ったような気がしてきました。

 仮にそうだとして、求める画質によっては高額なものになりそうですが、、もしかしたら、そのカメラを半分ずつ買って頂くためのユニット分割式!?・・・・
 素晴らしいカメラユニットが登場することを期待したいと思います。。

書込番号:10704897

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/31 14:40(1年以上前)

APS-C〜フルサイズは単焦点。
1/1.7は24-70相当のズーム
1/2.3は28-300相当の高倍率ズーム

という使い分けが合理的だと思います。
単焦点がメインで、いざというときズームがあれば助かる。
そんな使い方をリコーは提唱しているように感じます。

書込番号:10713016

ナイスクチコミ!0


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/31 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

今のGXRのユニットは魅力と価格が釣り合わないので次のユニットに期待したいですね。
APS-Cのズームユニットはぜひ欲しいですね。
2009年もいよいよ終わりですが、来年は面白い製品がたくさん出てきそうですね。

書込番号:10714614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2010/01/01 23:09(1年以上前)

濃い空色の写真が好きで様々な機種で良く濃い空色写真の投稿をあちこちで見ますけど、この濃さは行き過ぎじゃないですか?
青色にあざとさを感じます。

書込番号:10719288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/01/01 23:55(1年以上前)

それにしてもシグマdpのキレ味は脅威的やな。

書込番号:10719497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 10:28(1年以上前)

 確かに驚異的な切れ味です。が、
ここまでエッジを効かせたり、コントラストを上げない方が
シグマらしいいんじゃないか。
 美人は厚化粧じゃないほうがいい。

書込番号:10735655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/05 15:04(1年以上前)

そうね。
ちょっとやりすぎかな...

書込番号:10736533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画変換速度

2010/01/03 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

フルHDとHDの変換速度比較をやってみました。
ソフトは、TMPGEnc4.0XPress
PCのCPUは、Corei7 860

動画サンプルと変換速度結果
・1920x1080 60i 2分

BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 141秒 1.2倍
H.264    9Mbps 1920x1080 209秒 1.7倍
H.264    6Mbps 1280x720  138秒 1.2倍
DivX6 9Mbps 1920x1080 237秒 2.0倍

・1280x720 60fps 2分

BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 169秒 1.4倍
H.264    6Mbps 1280x720  117秒 1.0倍

BD(ブルーレイディスク)用MPEG2:29.97fps インターレース
H.264 DivX:29.97fps プログレッシブ
倍数:変換時間/再生時間

まとめ
・corei7 860でもBD用MPEG2は、フルHDでも再生時間の1.2倍。
 HDからの変換はリサイズしているので、時間がフルHDよりかかっている。
・H.264では、フルHDでフルHDに変換すると1.7倍
 フルHDを1280x720にリサイズすると1.4倍と速くなる。
 1280x720のHDをHDに変換すると1.0倍と速い。
 フルHDからHDにするより速いのはリサイズに時間を要している。
・DivX6:昔の高速変換エンコーダーで、高圧縮ができ、画質もまずまずであったので
     参考にした。
 変換速度も遅く(マルチCPUに非対応?)、変換後の画質もH.264よりブロックノイズが
 出やすく悪かった。DivX6は終焉です。
 *別な評価でもDivX、WMVは、ブロックノイズが出やすい。
  youtubeにアップするときは、H.264がお勧めです。
・画質
 BD用MPEG2>H.264>DivX
 MPEG2は32Mbpsで変換しており、H.264の9Mbpsより画質が良いのは当たり前。












書込番号:10723906

ナイスクチコミ!3


返信する
nana747さん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/03 09:55(1年以上前)

今から仕事さん、

いつも貴重な記事ありがとうございます。

記事を参考に
TZ7 GH1Kなどの動画はVista Codec Packageを
インストールしてありますので、
即Windows Live ムービーメーカーで編集でき、
大変便利だと思い愛用し楽しんでます。

岐阜基地の近くに住んでいまして、
戦闘機の撮影にはGH1Kでは連写が難しく、
7Dを購入しました。

でも動画はMOVになっていますので、
いろいろ動画ソフトのお試しをしましたが、
どうしても動画の劣化は防げなく、
簡単な編集であればキャノンのソフト、
ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出し、
YouTubeでアップするのがお値打ちで、
まあまあの動画になるかと思ってますが。

編集変換なし動画 http://www.youtube.com/watch?v=8n30SQgF_1U

ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出しYouTubeでアップ
http://www.youtube.com/watch?v=ueDz0iusGfw

いいアイデアがありましたら教えてください。
 

書込番号:10725108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/03 11:33(1年以上前)

nana747さん こんにちは

レス有り難うございます。

動画変換をやっていて、この2年で、H.264が動画変換のメインになったことを痛感します。
同じビットレートで比べたことがありますが、WMV、DIVXはH.264に比べてブロックノイズが
多いです。

WMVの変換速度は遅いし、HPの動画貼り付けはyoutubeにアップロードしたものを
貼った方がHPの管理が楽なので、WMVのメリットが無くなりました。

DIVX6は、昔は変換速度が速く、高圧縮できるメリットがありましたが、
マルチCPUに非対応のため、現在では変換速度が遅い部類になり、且つブロックノイズが
出るのでこれもメリットなしになりました。

H.264は遅かったのですが、最近のCPUに対応出来ているので、処理速度が速くなっています。
ですから、動画はH.264のMP4、AVI,MOV等に変換しておくのが良いですね。

私はiPod touchを使っていて、これ入れている動画は全てH.264に変換しています。
又、この動画はモバイルPCでも使えるので便利です。

又、価格の安いCPU(2-3万円)でも処理能力が上がったので、変換時間が大幅に短く
なっています。

この価格帯では、1年で1.4〜2.0倍で処理能力が上がっています。

書込番号:10725463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/03 13:59(1年以上前)

HPにまとめました。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page232.shtml

書込番号:10726028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

な〜んにも考えずにシャッター押してます

2010/01/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種


昨年末、パワーショットS90とどちらにするか迷った末、GF1+パンケーキを購入。
これはなかなか良いです。

パナのカメラって、コンパクトも含めて初めてなので操作に慣れてません。
全くカメラ任せでパチリ・パチリの日々ですが、AF AWB AE ともにスナップ用として文句なしで、発色も素直です。

これは良い買い物でした。

ちょっとだけ、撮った写真載せておきます。

書込番号:10720525

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/01/02 09:44(1年以上前)

まさにスナップ。
ついつい、この構図かななんて迷っている内に、何かしら鮮度が落ちてしまう経験が---。
ホイホイいけるところが単焦点パンケーキの良さかも知れません。

書込番号:10720569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/02 10:43(1年以上前)

こんにちは。開放から素晴らしくシャープな写りに見えます。すごいですね。
余計な事を考えずスナップするのにいいカメラかもしれませんね。

書込番号:10720733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/02 11:32(1年以上前)

どれも、何も考えずに撮ったとはいえ、なかなか素晴らしいじゃないですか。
これからも、雰囲気のあるスナップ写真をお撮りくださいね。

私も、昨日GF1が届き、新年早々遊んでます。
久し振りに、いいカメラに出会えました。(^^)

書込番号:10720873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/02 11:50(1年以上前)

オムライス島さん・・・お久です♪
色々なカメラでご活躍ですね♪

まさに気ままなスナップ・・・こういう写真は好きです。
何も考えていないと言う割には、開放でもシャープな画像と、計算された構図で撮影できるのは・・・スレ主さんのテクニックだと思います^_^;

一つだけ気になったのは・・・AWB。。。
チョイと青く無いですか??

いや・・・私もμフォーサーズ・・・気になってるんですよ(笑

書込番号:10720926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/02 12:27(1年以上前)

スパゲティおいしそうですね。

アップするのなら被写体の顔出しは気をつけたほうが良いかも・・・。

書込番号:10721048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/01/02 22:54(1年以上前)

みなさん、ども(._.)

AWBちょと青いですかね。
まあしかし、ホントにド・ノーマルで取りあえずパッと撮ってます。
もちろんJpeg。

室内で蛍光灯下で撮っても、結構安定してました。
ホワイトバランス。

パナのカメラって全く初めてなんですけど、AEもAWBも安定してるなあと感心しました。

後、顔出てますねえ。
ううむ、以後注意します。

いずれにせよ何にせよ、街撮りが楽しくなるカメラでありますGF1。

書込番号:10723442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

二台目は♪赤♪

2009/12/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:136件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

使って行くうちに、G1の良さが、さらに分かりますね♪一台目はコンサバな考えで黒(Wズーム)、今回は本当は赤が欲しかったので、赤で〜す。
ROWAのバージョンアップ対応バッテリーが最近売されたので、コストパフォーマンスもさらに良くなりましたね♪
今回のG1は、たまたま、ヤフオクでWズームキットのレンズ無しのボディのみ新品が二万円ちょっとで数台出てたので落としました。充電器無しとか、保証書無しとかバッテリー無しとかは二万円前後でありましたが、私は全て揃ってるのを落札しました。保証書には大手量販店の200910月31日の捺印ありました。今日届いたモノは、レンズだけ抜き取って、そのまま転売とい感じで、まさに新品です。Wズームが安いから、バラバラにして、販売すると儲かるんでしょうかね?…
G1ブラックの最近の相棒はもっぱら、ULTLONです。優秀なキットレンズも使いたかったけど、出先でレンズ交換はしないで基本二台持ちなんで…
G1ブラックにはフォクトレンダーULTLON、G1レッドにはキットレンズで楽しみます♪
G1黄には…発売されてないけど黄色が欲しいな〜o(^-^)o

書込番号:10710428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/31 14:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
G1も安くなりましたね。私が今年初めにLX3を買った金額(約4万円)より安くなりましたので
先日レンズキットを買いました。残念ながら決断が1週間遅かったようで、ブラックはなく
ブルーとレッドしかありませんでしたが、価格コムの最安よりも数百円安く買えました。
ブラックの入荷予定を聞いて見ましたが、見込みがないようで製造完了はもちろん、
メーカー在庫もそろそろといった状況のようです。

書込番号:10712910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/12/31 22:31(1年以上前)

じじかめ様
返信ありがとうございます。
じじかめさんと言えば、FZ30のイメージですが、とうとうG1ですか…FZのクチコミは楽しくて、影響されてFZシリーズにはハマりました。5台(FZ20→FZ30→FZ50→FZ8→2台目FZ20)入手しました(笑)
G1安くて、本当に良いです。ちょっと小さく、グリップ感が悪いと感じる時があるので、自作でワインダーのようなモノを作成中です。
もう、G1は生産完了なんですね…次期モデルが楽しみですね♪G1は完成度高いので、どんなモノが出るんでしょう?…2ダイヤルで、ボディジャケットや縦位置グリップなどアクセサリー類の充実はして欲しいですね。でもその程度じゃG1あるのに買わないですね…大好きなFZ20のデザインでG20とかが出たら、中身がG1でも必ず買いますけど(笑)それとF2.8通しの14-150mmレンズとか出たら、私のFZの理想なのにな〜♪
いま〜♪思えば〜♪楽しい〜♪思い出〜♪

書込番号:10715105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/01 07:43(1年以上前)

FZの大型(FZ50の後継機)も発売してほしいですね。
センサーも大きく、沈胴式でない手動ズームが使いやすいですから・・・

書込番号:10716462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/01/01 10:05(1年以上前)

じじかめさん
確かにFZ50は使いやすいですね。改めて、G1と比較すると深いグリップ、レンズの太さなど持った時のしっくり感は絶妙です。
G1は45-200mmを付けた時、ボディが小さ過ぎて持ちづらいです。G1+45-200mmは実測は軽いけど、体感は重たいです。
でも、45-200mmは良いですね♪これもお買い得レンズでした。デジイチで無音のAFはビックリでした。望遠でジコジコうるさい音を出さないのはFZ50の感覚で、なんか感動しました♪写りもばっちりです♪
LX3をお持ちで、遠撮好きな方は、14-45mmより、45-200mmがオススメだと思います。
FZの大型後継機にあわい期待を抱きつつ、Gシリーズのグリップ感が良い大型後継機も期待してます。450g前後でグリップ感の良い、質感の良いGシリーズも良いですね。

書込番号:10716706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

GH1+BORGで月の写真を撮ってみました

2009/12/30 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 
当機種
当機種

GH1+BORG101ED(640mm/f6.3仕様)

GH1+BORG101ED(専用テレコン付 896mm/f8.9仕様)

皆さんこんばんは。bob_kと申します。

昨日(12/29)、7D/40D/GH1とBORG101ED+αを持って琵琶湖に"コハクチョウ"の写真を撮りに行ったのですが、ナント、SDHCカードを全て忘れてしまい、せっかくのGH1はバッグの"肥やし"に.....。orz
夜、たまたま外に出たらキレイな"月"が見えたので昼間のチョンボを挽回すべくGH1+BORGで撮ってみました。(^^;)

GH1はシャッターのタイムラグが気になるので動く野鳥で使うのはツライのですが、相手が"月"ならほぼ問題無し。
三脚にガッチリ固定してスポット測光&マニュアルフォーカスアシストで露出・ピント合わせもほぼバッチリ、リモコンは無いけれどタイマーでブレ対策もOKですしね。(^^)

ホントは元旦の夜が満月らしいんですけど、どうも天気が怪しそうなので"満月直前"でガマンです。(笑)

※RAWで撮影し、SILKYPIXでちょいと"カリカリ"に仕上げています。
※もちろん、ノートリミングです。
※ココ(http://www.imagegateway.net/a?i=2DshcKxnTo)には640mmの方の原寸があります。

書込番号:10709912

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/01 05:30(1年以上前)

当機種

元旦の月食

元旦の月食を撮影してみました.

天気は雪だったので諦めていたのですが,雲の切れ間から時々見えることがあったので
雲が薄くなることを期待して見ていました.
運良く雲の切れ目から月が顔を出したのであわてて撮影した時の1枚です.
(LUMIX G VARIO 45-200mm + EXズーム 563mm, リサイズのみ)

書込番号:10716362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)