ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

出せばいいのに。GH1+20mmのセット

2009/09/26 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:134件

E-P1は何とか我慢できたのですが、GF1+20mmのコンパクトな姿に
思わず「GH1」を買ってしまいました。

店頭でGF1,GH1の両機を手にとって比べると、断然 GF1+20mm という気になります。
何しろコンパクト、そして GH1+14-45mm に比べ圧倒的に軽い。

ところが GH1 に 20mm を付けた場合、14-45mmと20mmの重量差以上に軽く
思えます。どうやら本体が軽量だと、レンズが長いほど”重たく”感じる
ようです。同じ20mm装着の場合、GF1との重量差は”ほんの少し”。

EVFに興味が無いならGF1、ファインダー重視であればGH1が選択できるよう、
是非店頭に GH1+20mm のセットを置いて欲しいと思います。

# EVFでのMFアシストは期待以上に素晴らしく、ピント合わせが楽しいです。
  ただ、非合焦(AF枠が赤色)時にアシストを効かせる方法が判らず悩んでます。

書込番号:10217813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/26 21:43(1年以上前)

GH1 14-140mmを買って、20mm F1.7を購入しました。

パンケーキレンズを付けるとずいぶん軽くなります。

購入した目的は、夜景、レストランの料理撮影用です。

書込番号:10218049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/26 21:47(1年以上前)

同感です、GH1&パンケーキ20ミリセット欲しい!!
すでにルミックスG1&14-45ズームがあるので、GF1は自分としては要らないんです。
でも20ミリパンケーキは単体で買うとまだまだ高いし・・・悩みどころです。

書込番号:10218071

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/26 21:49(1年以上前)

こんばんは
私も2017は単品買いなのですが、セットで安く買えるチャンスが増えるといいですね。

2017をG1につけた感じですが、
グリップの厚み+αという出っ張り具合で思いのほかマッチングがいいですね。

書込番号:10218086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 07:52(1年以上前)

同じく賛成・・

というか、他レスの皆さんの20mm購入の感想を見て、我慢出来ずにレンズ購入してしまった私です(苦笑)
GH1との相性はばっちり、小さい、軽い、綺麗(個人差あります、私は練習中です)!!
店頭でGF1を持った時に、グリップの無さに違和感を感じていた分、GH1に取り付けたときの幸福感は★★★★★
これからはGH1+20mmをウエストポーチに容れて持ち歩いて行くケースが増えますね。

PS レンズ駆動音が気になるので動画撮影には未だチャレンジしていません。
使い方と編集で誤魔化すのか、ファームのバージョンアップで気にならなくなるのかはこれからです。

書込番号:10220071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/27 08:28(1年以上前)

インディーVBさん 
動画撮影するときは、MFですね。

書込番号:10220156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/09/27 10:55(1年以上前)

わたしも賛成です。
わたしのはG1ですが、20mmをつけると片手に収まってしまうくらいの大きさと驚くくらいの軽さとなり、これが本当のマイクロフォーサーズの姿なのだと思いました。コンパクトな14-45mmと比べてもそう感じるくらいですから、14-140mmから付け替えると世界が変わったように感じられるかもしれません。
GH1の場合は14-140mmとのツインレンズキットがあれば面白いかもですね。

書込番号:10220728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/27 11:37(1年以上前)

私も賛成ですが、20mm単体がもう少し安ければいいと思います。(3万円前後ではないでしょうか)

書込番号:10220883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/27 12:15(1年以上前)

一眼ビデオカメラとして14-140は外せないのではないですか。必要なければオークションに出せば本体が安くなりそうですね。14-140と20のダブルレンズキットがいいなぁ(^^)

書込番号:10221031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/27 17:24(1年以上前)

当機種
当機種

添付1:蜂

添付2:お好み焼き(モダン)

撮りたい風景に出会ったとき、パッと鞄から出してサッと写せる、それが私の理想です。
蜂が居たので20mmの接写チェックを兼ねて撮ってみました。(添付1)

一眼を持ち歩いていても料理店内で持ち出すのは(何と無く)気がひけます。
その点GH1+20mmはサッと取り出してパッと取れますね。(ピント迷わないし!)
ただ、隣で食べている人の迷惑を考えるとフラッシュは使えません。
しかしF1.7の明るさは驚異的、店内で ISO100 1/60 が使えました。
料理を写すのは初めてですので、 20mm F1.7 の(コンデジより断然一眼に近い)
開放時ボケ具合の参考程度に見てください。(添付2)
# 今から仕事さん、美味しく撮るコツがあったら是非お教えください。

書込番号:10222155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/27 17:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

添付3

添付4

添付5

このコンパクトさは何か手に馴染むと思っていたら、理由に思い当たりました。
コンパクトフィルムカメラ38mmと比較するとこんな感じ(添付)です。

GH1はグリップ部分の出っ張りが目立つものの、写画楽さんの仰るとおり
レンズの方が長いので、実際には非常にコンパクトなサイズに収まります。
レオパルド・ゲッコーさんも仰っていますが、驚きのサイズですよね。
単品をポイント分引いてで買いましたが、ペコちゃん命さんの指摘するように
もう少し安く手に入ればと思います。ここは是非GH1とのセットで安くして
欲しいところでした。

ちなみにfirmは1.1のダウンロード方法が無く、元に戻せないので1.2には
上げていません。AFは早い方が良いし。この場合、動画撮影時にマイクが
AF音を拾いますけれど、レンズすぐ近くにマイクがあるので仕方ないかと
思います。(本格的に撮るなら外部マイクでしょうし)
#インディーVBさんの1.2での結果をお待ちしております。

単焦点(20mm)一本だと流石に不安なので、交換用にズームも欲しくなります。
そしてそれが出来るのがマイクロフォーサーズの大きな魅力と思います。
軟亭骨太さんがお持ちの14-45mmは軽いので、そのうちに揃えたいです。
#それを言い出すと7-14mmもという泥沼に嵌りそう。

とらうとばむさんがおっしゃるように14-140mmのAF音は静かで動画撮影に欠かせません。
しかも手ブレ補正効きますので、20mmセットがあったとしても、結局買い足したかも
しれません。
(私の場合はGH1+140mm、ポイント分値引いて20mmを同時購入)

書込番号:10222250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパスペンF用のレンズ

2009/09/26 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 
機種不明

ペン用100mmズイコーを付けたGF1

オリンパスはせっかくE−P1にペンという名前を付けたのに、なぜ、ペンFマウントの
アダプターを出さないんでしょうか?小型でライカほど高くなく、庶民でも十分楽しめる
のに。上海製のアダプターが日本でも手に入るようになりましたね。7400円はお買い得。

ペンFのレンズをGF1に付けて遊んでみました。お暇な時にどうぞ。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1PenF.html

書込番号:10217668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 20:50(1年以上前)

中古のレンズが少ないからではないでしょうか?

書込番号:10217692

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/26 21:55(1年以上前)

じじかめさんが書かれてる様に現存するペン用レンズが少ないとメーカーは考えたのでしょうね。
OMレンズにしてもデジタルに使えるレンズがどの位有るか疑問ですが、一応メーカーの意地でアダプターを出してると思います。

書込番号:10218126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ラッキー!SILKYPIXが付属

2009/09/25 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

実はつい先日までSILKYPIXが付属していることに気が付きませんでした、

RAW現像ソフトはデジカメのメーカー独自の物が付いてくることが大く、GF1もきっとそうだろうと決めつけていた事と、
付属のソフトウエアはほぼ使用しない癖が付いているこれらのことにより見逃していたものと思われます(^_^;)

SILKYPIXが優れているのは、大昔からある写真の知識で現像に挑めることです、
操作はまさにアナログカメラによる撮影や自家現像処理の暗室内における処理をそのままパソコン上に再現したと言えます。

一例を挙げると
例えば写真の階調の変更は軟調、超軟調、硬調、超硬調などから選択できます、
これは写真の現像では当たり前の用語ですが、SILKIPIX以前の現像ソフトではまず使われているところを見たことがありません。

写真歴は長いけどパソコン音痴だからとデジカメのRAW現像を敬遠していた人にはまさにうってつけとも言えます。

SILKYPIXは購入すると安くても16,000円と決して安価な物ではありません、
それがPanasonic専用になっていて更にひとつバージョンが前の物ではありますが、標準で付属してくるのですからそれだけでもGF1ユーザーはラッキーです(^_^)

書込番号:10209924

ナイスクチコミ!5


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/09/25 11:13(1年以上前)

こんにちは。
SILKYPIXは、特に経験のないワタシでもそれなりに使えるので、
とても重宝しています。

最近は下記サイトで、SILKYPIX用のテイストが公開されています。
森山大道氏風のハードモノクロームとかがあって、とても面白いです。


創像 - SILKYPIXアートテイスト企画
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:10209996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 11:46(1年以上前)

リンク先拝見しました、
これはすごいですね、
そこには昔からのカメラ雑誌に良く掲載されているような写真がてんこ盛りです。

感性と創造、こういうセンスの必要な写真は私のもっとも苦手とする分野です(^_^;)

SILKYPIXが正確な現像をするだけではなく、撮影者が撮影時に感じた感性を生かせる現像プロセス、それがSILKYPIXにはあるんですね。

Photoshopなどでは全てが自由にいじり回せる代わりに感性を生かす前にまずはPhotoshopの流儀を憶えなくてはいけない事を考えると、
これまたSILKYPIXは非常に写真家よりのシステムなんだと思います。

書込番号:10210097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 12:08(1年以上前)

SILKYPIXのパナ限定版はLX3にも付属しています。
ところが、他社のRAWが開けないのは我慢するとしても
呆れるのはパナ機以外で撮ったJPEG画像も開けないのです!

今時フリーソフトでも各社のRAWに対応しているものがあるのに
汎用規格のJPEGさえ不可とはシルキーのせこさ加減に驚きました・・・
メインはキヤノンなので両方のRAW現像が出来るエレメントを使う事とし
シルキーは即アンインストールしました。

書込番号:10210176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/09/25 12:13(1年以上前)

シルキーがセコいと言うよりも、そういう契約をしてるパナがセコいんじゃないでしょうか(^^;)
それを言うならば。

書込番号:10210197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 14:14(1年以上前)

どちらがセコイかはともかく、安くあげる為にはやむをえないのかも?

書込番号:10210592

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/25 15:00(1年以上前)

シルキーピックスだけでも1万円は下らない。

お得感は高いかも。

書込番号:10210745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/25 15:02(1年以上前)

JPEG Photographyという「商品」がありますからね。
「いろんなメーカーのカメラで使用するなら製品版の購入を検討されてください」ということだと思いますよ。
なお、テイストに関しては「テイストバンク」も紹介しておきます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?H=T&no=0

書込番号:10210750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/09/25 15:27(1年以上前)

正規のSILKYPIXが欲しい人は、付属のものからバージョンアップすれば安くてに入りますね(?)

ただSILKYPIXが付属するのはよいのですが、GF1で設定したマイカラーモードがいっさい反映されないのはもったいないです。
オリンパスのアートフィルターも以前はRAWでは使えなかったものの、EP-1ではRAWで撮影しておいて後から適用できるので便利ですね。

書込番号:10210826

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/25 16:24(1年以上前)

せこいとは思いませんが、一眼の現像ソフトをSILKYに完全に丸投げしてるのは異常です。
マイカラーだけでなくフィルムモードすら反映されないわけですから、パナの画作りとは?
っていう話でしょう。

書込番号:10211016

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/09/25 16:48(1年以上前)

私は製品版のSILKYPIXでEOS2台、S70、GX100、LX3の現像を楽しんでいます。フォトショップエレメントも持っていますが、合成以外では圧倒的にSILKYPIXの方が使いやすいです。

SILKYPIXひとつで各社のRAWが扱えるのは大変便利ですね。SILKYPIXのパナ限定版でSILKYPIXの良さを知った人は、正規のSILKYPIXを購入した方が幸せになると思います。

>GF1で設定したマイカラーモードがいっさい反映されないのはもったいないです。

SILKYPIXのパラメーターの保存をうまく使えば、マイカラーモードより便利ですよ。

書込番号:10211095

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/25 16:56(1年以上前)

SLIKYPIX、カメラはG1と5D2ですがEOSからのユーザーなので汎用のものを使っています。
新機種への対応も早く共通のUI、使いやすいですね。
価格的にもフォトショップCSよりかなり安くフォトショップ恒例の旧バージョンではそれ以後発売機種のRAWに非対応ということもなく良いと思います。

レイヤーを使ったレタッチ処理(本当に時たま)ではシルキーで現像(JPG)したものをフォトショップで加工しています。

書込番号:10211115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/25 17:08(1年以上前)

シルキーピックスはパナソニックだけではなく、ペンタックスも同梱しています。

それだけこのソフトは日本の現像ソフトとしては一番良いのではないでしょうか。

私もペンタでこのソフトの使い勝手の良さから正規版を購入、現在はプロを使用しています。

もともとこのソフトは機種依存せず、汎用性の高い現像ソフトですから、RAW(生)データーの味付けを反映させるのは無理ですよ・・・・そのかわり、新機種のRAW対応はいち早くしますね。



書込番号:10211149

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/25 18:05(1年以上前)

シルキーピックスが優れているか否かは別にして、

猫のきもちさんやgintaroさんが書かれているように、
自社独自の設定が使えない他社汎用品に、写真の最終的な仕上げを任せてしまうのはどうかと思います。
「○○を使えば似たような事が出来る」というのは理由にはなりませんからね。

ただ、パナソニックの高画質一眼カメラは始まったばかりですから、
近いうちにオリジナルソフトの開発・発表・バンドルが実現してくれるはず と期待しています

書込番号:10211370

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/25 18:12(1年以上前)

>シルキーピックスはパナソニックだけではなく、ペンタックスも同梱しています。

SILKYそのものを同梱してる機種なんてありましたか?
現像ソフトであるPentax Photo Laboratoryなどは、Silkyベースで開発されたというだけで、
インターフェースや機能などは別物、本家のSILKYに比べるとずいぶん劣ります。
ただ、フィルムモードに相当するPENTAXのカスタムイメージは反映してくれますので、
カメラJPEGとほぼ同じ画像を容易に得ることができます。
これができない点がパナの弱点と思います。

書込番号:10211395

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 21:59(1年以上前)

タダで使える現像ソフトで使えるのは、唯一キヤノンのDPPだけでしょう。
他メーカーの添付現像ソフトはオマケ的要素が強く、別途購入しないと使えるレベルではありません。

それを考えると、SILKYPIX限定版は実際に現像を楽しむには文句を言ってる場合ではないと思いますね。
良いと思ったら製品版を買いましょうよ。PRO使ってますけど使い易くて良いソフトです。

ただ皆さん仰ってるように、カメラ設定を反映できないSILKYのような汎用ソフトでは片手落ちですね。
PENTAXのようにエンジンだけSILKYを使い、外装(使い方)をパナソニックのカメラに合わせた添付ソフトを出して欲しいと切に思っています。

書込番号:10212484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/25 23:31(1年以上前)

コレだけ不況になれば各社とも色々対策を考えてきますね。
昔のEOS 10D なんかphotoshop elements が付属でしたもんね。
儲かってたんだろうな。

書込番号:10213156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/25 23:45(1年以上前)

M8のCaptureOne M9のLightRoom2 はフルパッケージですね
比べちゃいけませんが(笑)

SilkyPixがつくのは限定とはいえとても良いですが
AVCHDならブルーレイに焼く機能をつけるとか
結合と字入れぐらいはできるように
動画用にきっちりしたソフトをつけて欲しいものです

書込番号:10213265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/26 11:47(1年以上前)

そういえばJPEG撮って出しと同じ画を吐き出すRAW現像ソフトは付属してなかったのかな?
そこまで確認してませんが皆さんが言うくらいなのでそうなんでしょう(^_^;)

SILKYPIXでRAW現像するとレンズデータによる歪み補正や各種収差の補正はきちんと行っているのでトーンや微妙な発色の違いを除けばJPEG撮って出しとRAW現像でほぼ同じ画が出来るのですが、
そこまで出来るのですから逆に言えば他のパラメータもきちんと参照してカメラ内部でのJPEG生成と同じ現像結果を得ることも難しくはないと思うのですが・・・

もっともカメラが吐き出すJPEGとRAW現像で同じ画が欲しいというユーザーがどれだけいるか?
という判断になるんでしょうね。

書込番号:10215368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 13:03(1年以上前)

>デジカメとうさんさん
SILKYPIXは現像ソフトなのでRAW->JPEGができればJPEGが開ける必然性が感じられませんが。
それと最近のVerはJPEGの再現像ができるはずなので、JPEGも指定機種でなければ開けない、
は正常な限定動作だと思います。

>BABY BLUE SKYさん
記憶違いでなければ付属のCaptureOneはフル版ではありますがProではなかったはずです。
Proじゃないと色収差補正がないので結局Pro買え、といっているように思います(笑)
その辺はSILKYPIXがLEなのとあまり変わらない気がします…

>火呂さん
OLYMPUS Masterなんかも普通に現像作業する分にはあまり不足感はないです。


どこのメーカーにしてもより凝りたい人は買って下さい、っていうのは普通でしょう。
拘らないならカメラがJPEG出すんだし。Panasonicはカメラが出すJPEGが正で、RAW現像
したい人はご自由に、ってことだと思いますが。RAW現像に内蔵JPEGと同じテイストの
処理ができる必要性を感じません。(あっても良いとは思いますが)

書込番号:10215689

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/26 21:06(1年以上前)

5社のカメラを併用しているので、添付のソフトでは煩わしい。
ということで、無料ソフトRawTherapeeを使っています。
無料とは思えないくらい高機能で便利です。
難点は、ソフトが重いことくらいでしょうか。

書込番号:10217780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズの機能拡大

2009/09/25 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 
機種不明
機種不明

ニコンのワイコンを付けたパンケーキ

マクロフィルター

パンケーキレンズにマクロフィルターを付けて、マクロに挑戦してみました。
ついでに、ニコンのワイコンも試してみました。

作例は下記アドレスにあります。お暇な方はご覧下さい。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

書込番号:10212704

ナイスクチコミ!3


返信する
孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 08:08(1年以上前)

参考になりました。
ニコンのカメラに装着している人のHPをみるとワイド端でケラレがあり気になっていました。
(パンケーキレンズでケラレるとつらいので)
早速購入しようと思います。

書込番号:10214537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 09:50(1年以上前)

おはようございます。

これはいいですね。
やや物足りないレンズと感じていただけに、私もやってみようと思いました。

ありがとうございました。


書込番号:10214922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/09/26 16:01(1年以上前)

TeruKさん

こんにちは。

勉強になりました。

私も真似させて頂きます。

書込番号:10216411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

E-P1とパナ20mm/F1.7の組み合わせ

2009/09/18 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:167件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5
別機種
当機種

とりあえず付けてみました

車内で撮影

とりあえず、AFは良好です。暗闇でも素早く、ピントもしっかり合ってくれます。

主観ですが、E-620+ズミの位相AFよりも早く迷わないと感じました。

E-P1+20mm/F1.7の組み合わせで、暗闇の車内を信号待ちの時に撮った写真がありますが、1/20秒でも手振れはしてません。

GF1の組み合わせも良いですが、E-P1との組み合わせでは、ボディ内手振れ補正が効きますので、この組み合わせも違った意味で満足できますね^^

とりあえず、AFはオリのパンケーキよりも断然良かったので、かなり満足です。

書込番号:10174869

ナイスクチコミ!3


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/18 23:17(1年以上前)

見た目はどうなんだろう?と思っていましたが、黒いレンズとの組み合わせもいけてますね(^^)

書込番号:10175174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/18 23:26(1年以上前)

一体型さん 

私も見た目は悪くてもしょうがないと思って付けてみたら、ボディが白色でも案外悪くないと思いました^^

書込番号:10175233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/18 23:58(1年以上前)

AF速度ですが、室内で試していたら多少もたつきますね^^;

やはりコントラストAFなので行ったり来たりするのは仕方がないかもしれません。

正確にピントは合ってくれるので、まあ問題はないですけど。

書込番号:10175446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/19 07:15(1年以上前)

happiness15さん

早速のレポートありがとうございます。
私もこのレンズの購入を検討しております。
E-P1 + M.ZUIKO 17/2.8 では屋内、屋外に
かかわらず、必ずレンズがいったり来たり
しますが、LUMIX 20/1.7 は屋外の明るい
ところでは(他のLUMIXのMFTと同様に)
スーッと一発で決まるのでしょうか。
日中の撮影レポートも是非よろしくお願い
致します。

書込番号:10176434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 10:05(1年以上前)

コンタプリズムさん

>スーッと一発で決まるのでしょうか。

昨日夜に受け取って、今朝外でAFを確認しました。
多少は行ったりきたり(1回だけ)しますが、オリレンズのファームウェアV1.1よりずっとスムーズです。そのほか気づいた点は

・絞りのカシャカシャ音の方が気になります。
・野外だとピントが合う直前に絞り羽が開放され、一瞬液晶がホワイトアウトします。
 (わかりづらい表現ですが)
・E−P1のシャッター音が結構変わります。(オリレンズの方が個人的には好き)

カメラ屋のデモ機を触っていると気づきにくいかもしれませんが、自宅の室内、庭で触っていて違和感を感じました。
最初の2点はファームでの改善を願いたいところです。

書込番号:10176942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 10:13(1年以上前)

先ほど

・野外だとピントが合う直前に絞り羽が開放され、一瞬液晶がホワイトアウトします。

と書いたのですが、もう一度今度は家の周りを歩きながら確認したら、ホワイトアウトするときと、しないときがあり、条件により変わるようです。もうちょっと確認します。

書込番号:10176968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/19 12:07(1年以上前)

私も昨日ゲットしました。

AFは迷わず決まってくれますが、ピントの行ったり来たりはありますね。
17mmほど気にならない感じですが、要する時間は17mmと同じくらいです。
パナ14-45mmのようにスーッと動くAFを期待していたので残念です。

AF音もゴーゴーうるさいです。この点は17mmの方が静かに感じるくらいです。


またトピ主さんがホワイトアウトと呼ばれる現象はライブビューの性質上仕方が無いですね。
撮影時は20mmに限らずモニター画面の調整のために絞りが常に変わっています。
明るい場所では絞られ、暗い場所では開放気味になります。
AF時にはいったん開放になるので、とくに大口径レンズだとホワイトアウトしたように思えるのでしょうね。

書込番号:10177350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/19 13:00(1年以上前)

AFは日中の屋外でも行ったりきたりはします。

オリパンケーキとの比較ですが、両方ともF値を2.8に合わせば(焦点距離が違いますが)パナの方が若干早くピントが合う気がします。


E-P1で試してみて、私が感じた20mm/f1.7の良いところは

1、暗いところでもAF精度が正確で、全ての場面において若干ではあるが17mm/f2.8よりAFが優れている。
2、被写界深度はそこまで浅くないので、ピントが合いやすい。(ボケにくい傾向ですが、17mm/f2.8よりは確実にボケてくれます。)
3、何より明るい。

あまりボケるレンズだとAFが迷う可能性が高いので、ボケよりもAFの合わせ易さ+明るさを取って使いやすいレンズだと感じました。ただ、AF音は皆さんが言われるようにうるさいです・・。

書込番号:10177544

ナイスクチコミ!2


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/19 16:18(1年以上前)

皆さんこんにちは。

買ってないけど店頭でE-P1にパナの20mm/f1.7を付けてもらい試してきました。
皆さんが仰るようにAFの速度はオリのパンケーキよりも若干速いかな程度で
元のパナ同士のGF1に付けている状態の方がキビキビ感はありますね。
G1に標準ズームの14-45のが速度的にはもっと早いです。

一番のポイントはなんと言っても、オリのマイクロ4/3レンズにある
ピンと合わせ後の前後動作?確定動作?が無い事です。私は専門家ではないので
わからないのですけど、あれってなんなんでしょうかね?あの動作が無ければ
多少遅くても我慢できるのですが、あれのおかげで随分とオリ純正m4/3レンズの
評価がガタ落ちしてますよねぇ。あの動作のおかげで精度が上がってるとか
その他のメリットがあるんですよと説明でもあれば多少は納得もいくんですが。

で、CーAFの場合もこの動作が無いおかげで焦点を移動させても比較的スムーズに
ピント合わせをしてくれます。ジーコ、ジーコが無いのでイライラもないです。

明るさ等の感想は持っている方のが詳しく書かれてるので省略しますが、
相性的には激速AFを期待しなければ満足のいくレベルだと思います。
本気で欲しくて迷いましたが4万ちょいなので我慢して来ました。
でも40mm相当なのでスナップには丁度良いしボケも絞り具合で簡単に調整できそうですね。

気になる、と言っても悪い印象ではないですが、サイズ、径が結構大きい印象でした。

書込番号:10178214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/19 18:59(1年以上前)

トーマス・トーマスさん、一日三食カレーさん、
happiness15さん、mk027さん、レポートありがとう
ございます。M.ZUIKO 17/2.8 を手放すかどうか
迷ってたのですが、パナ20/1.7のAFのほうが劇的に
よいというほどではなさそうですね。しばらく
両方使ってみようと思います(今、海外にいる
ので、購入は来月以降になりそうですが)。

> 一番のポイントはなんと言っても、オリのマイクロ4/3レンズにある
> ピンと合わせ後の前後動作?確定動作?が無い事です。私は専門家ではないので

単にアルゴリズムの問題だと思います(現に、同じ
ボディーでパナレンズにはない現象なので)。前後動作
があったほうがピント精度が上がるのかもしれませんが、
別にパナのレンズのピント精度に問題があるとは
思えませんし。このオリのAFの問題がなくなるまでは、
パナのレンズを買うことになりそうです。

書込番号:10178908

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/20 14:04(1年以上前)

こんにちは
パナケーキ(?)20mmF1.7を導入しました。なかなかいいですね。
白ボディーにつけたときの見た目は、
M17mmF2.8の方が軽快な感じでしたが、20mmでもOKです。
サンプルをアップしましたのでご参考に。

G20mmF1.7 + E-P1のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/

書込番号:10183058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/20 20:42(1年以上前)

写画楽さん、

お写真拝見させていただきました。このレンズ、
いい写りしますね。とてもパンケーキとは思えない
描写ですね。私も絶対買います!

オリンパスさんも頑張って。。。。

書込番号:10184504

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/22 12:49(1年以上前)

スレ主様、皆様、こんにちは。
横レスで失礼します。
コンタプリズムさん、ご訪問ありがとうございました。
この明るさとぼけが100gのこの薄さで得られると思うと、
一枚あってもいいかもしれませんね。
その後、2画像追加しました。(この件へのレスはご無用に)

書込番号:10193317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2009/09/23 01:46(1年以上前)

mk027さん 

E-P1 + Pana 20/1.7でもピント合わせ時の前後動作はあります。

コントラストAFは最も高いコントラストでピントがあったと判断します、

もっともコントラストが高い場所を検知するには必ず行きすぎてコントラストが低くなる事を確認する必要があります、
コントラストの山の前後が分かって初めてさっき通り過ぎた場所がもっともコントラストが高い場所だとわかるのです。

ただしPanaの20/1.7ではOLYMPUSの17/2.8と比べるとこの通り過ぎる量がとても少ないので前後しているのが気が付きにくいと思われます。

書込番号:10197349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/25 12:37(1年以上前)

でもやっぱりデカイ!
オリの大きさでパナの性能だったら文句なし。

書込番号:10210278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 15:19(1年以上前)

やっぱりパナ20mmは良いんですね〜^^
でもまだまだ技術が足りない私には買い足すよりも持っているオリの17mmで技術を磨く方が先決かな…。

書込番号:10210794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/26 07:00(1年以上前)

> でもやっぱりデカイ!

大きいとは思わないですけど、直径が結構ありますね。
レンズが小さいのに、なんでこんなになってしまうん
でしょうね。手振れ補正も入ってないですし。

> でもまだまだ技術が足りない私には買い足すよりも持っているオリの17mmで技術を磨く方が先決かな…。

んー。。。オリパンケーキって、今ひとつ写欲がわかない
んですよね。自分の技術程度の写真しかとれないという
ような。。。これまで、いいレンズだと、自分の技術以上
の写真が撮れてしまうことがあり(たぶん錯覚ですが)、
もっと撮ってみたいと思うようなことがよくありました。
パナケーキもそういうレンズだといいですね。

書込番号:10214380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2009/09/26 15:18(1年以上前)

E-P1からGF1に乗り換えてしまいましたが
レンズはOLYMPUSの17/2.8が常用です、
35mm相当の画角は使いやすし、何よりコンパクトなのが一番です。

Panaの20/1.7は気合いを入れて写真を撮ろうとする時用ですね(^_^;)

ズームレンズに比べるとコンパクトですが、OLYMPUSのパンケーキほどではありませんし、
室内では思いがけず被写界深度が浅すぎたりと、ほんのちょっとですが注意する点も増えますので。

書込番号:10216236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/09/23 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件
別機種
当機種

audio-technicaATV-701BK

ATV-701BK外観

いままで動画に重点を置いていたため、ビデオカメラにしか興味がなかったが、
今回、E-P1の登場でマイクロ一眼に興味がわき、この価格コムの書き込みも参考にし、
ついにツインレンズキットを購入しました。

黒い大型ボディの一眼レフにはあこがれはありましたが、重量や携帯性などに抵抗があったため購入にまでは至りませんでした。
ちなみに学生時代に家族のオリンパスのOM−1を使用していたこともあり、オリンパスは少なからず思い入れのあるメーカーでした。
静止画はコンデジのみでしたが、このE-P1はフルオートでも簡単に綺麗な画がとれることにビックリです。
それとレンズを交換するということ自体に楽しみがあり、交換レンズを全くもっていない私には
ツインレンズキットは正解でした。
マイクロフォーサーズ機はコンデジからのステップアップにはパナのGF1同様に最良の選択肢のひとつではないでしょうか。

ただやはりE-P1の動画については、フルHDでないため解像度やフォーカスの面で少々がっかりです。

いいバックがあったので紹介しておきます。本来ビデオカメラ用のようですが
ズームレンズを装着した状態で上手く収まりますし、仕切りを使ってパンケーキも収納できます。
ポケットには予備バッテリーやメモリーカードケースなんかも収まりそうです。
これから秋の行楽シーズンで写真を撮りに出かけるのが楽しみです。

書込番号:10202874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/24 00:21(1年以上前)

こんばんは、
僕も先日購入しました、
E-P1は携帯性に優れてて重宝してます。

いや〜かっこいいバックですねサイズや収納もバッチリですね。

僕は100均の低反発袋を使っています。・・・(T_T)

書込番号:10203105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/24 05:54(1年以上前)

>いいバックがあったので紹介しておきます。

E−P1の持つ魅力の一つは、『普段使いの鞄にでも入るコンパクトなボディ』にあると思ってます (^^)
 
 
 

書込番号:10203816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/24 07:27(1年以上前)

楽しいですよね。
小さくて良くできたカメラですから小さいバッグが似合います。毎日持ち出したくなります。
ぼくもカメラを買ってからバッグを変えました。

書込番号:10203970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 13:59(1年以上前)

>でぢおぢさん
気軽にいつものカバンに入れる事が出来るサイズもE-P1の売りですからね 。
某GF1もOLバッグに入れて・・なんて写真がサイトにありました。

書込番号:10210550

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/25 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

SONYHandycam用ケース

外観

もう一つバックを。パンケーキしか収まりませんが、
ハンディーカム用のズボンのベルトに通すタイプのケースです。
これだとシューティングスタイル(?)っていう感じで、カメラをサッと取り出せて、
撮影できますし、すぐに収納することも可能です。
まあ普通にストラップで首からぶら下げてもいいんですけどね。
いろいろと楽しみながら使っていきたいと思います。

書込番号:10212469

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)